JP2017198618A - 農産物計量装置 - Google Patents

農産物計量装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017198618A
JP2017198618A JP2016091669A JP2016091669A JP2017198618A JP 2017198618 A JP2017198618 A JP 2017198618A JP 2016091669 A JP2016091669 A JP 2016091669A JP 2016091669 A JP2016091669 A JP 2016091669A JP 2017198618 A JP2017198618 A JP 2017198618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
agricultural product
pair
bucket
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016091669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6707757B2 (ja
Inventor
一郎 中西
Ichiro Nakanishi
一郎 中西
裕二 近藤
Yuji Kondo
裕二 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMATO SHOKO KK
Original Assignee
YAMATO SHOKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMATO SHOKO KK filed Critical YAMATO SHOKO KK
Priority to JP2016091669A priority Critical patent/JP6707757B2/ja
Publication of JP2017198618A publication Critical patent/JP2017198618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6707757B2 publication Critical patent/JP6707757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chain Conveyers (AREA)

Abstract

【課題】 農産物の搬送経路中において連続的に農産物の計量作業が可能であって、且つ装置自体の静音性やメンテナンス性の向上が図られ、更なる低コスト化が図られた農産物計量装置を提供する。【解決手段】 搬送経路中でバケット20に載置されている農産物の重量を連続的に計量可能な農産物計量装置10であって、バケット20が、農産物が載置される受皿22と、受皿22の下部に所定間隔を空けて相対する状態で固着され、受皿22と共に搬送方向に対して垂直方向に上下動する一対の受皿取付部材26、27と、一対の受皿取付部材26、27が各々備える開口部24、25同士に挿通され、コンベアチェーン18、18に固着される係合部材28とを含んで構成され、開口部24、25の少なくとも上側が略八の字形状に形成されると共に、係合部材28の上側も略八の字形状をなすように構成されていることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、農産物の搬送経路中において連続的に計量作業を可能とした農産物計量装置に関する。
農産物を出荷するに当たっては、農産物の種類に応じた種々の選別作業が行われた後、所定の出荷単位に箱詰めや袋詰めがなされて出荷される。中でも、韮や葱などの長尺野菜を出荷するに当たっては、収穫時に根元部に付着している泥、傷みや虫喰いにより商品として出荷できない不用葉などを除去し、所定の出荷重量で束ねられて出荷するという出荷形態が一般的である。
従来、これらの長尺野菜を含む農産物の重量計測手段として、農産物選別装置に係る搬送経路中に計量装置を備えるものや、搬送中に農産物の重量計測を可能としたバケットなどが種々開示されている(例えば、特許文献1乃至特許文献3参照。)。
特許文献1に開示された農産物選別装置に係る重量計測手段は、搬送コンベアの搬送経路途中に割り込ませる形で設けられる短尺のベルトコンベアとロードセルとから構成されている。農産物を載置した搬送皿が当該ベルトコンベア上に移載された段階でロードセルによって農産物と搬送皿の総重量が計測され、予め計測しておいた搬送皿の重量を差し引くことで農産物の重量を把握するものである。
また、特許文献2や特許文献3に開示された農産物選別装置に係るバケットによると、バケット自体が搬送コンベアに係るコンベアチェーンに取付部材を介して遊嵌状態で取り付けられている。そして、搬送経路中に設けられた重量計測手段を通過時に、農産物が載置されたバケットとコンベアチェーンを含む駆動系統とを非接触の状態とすることによって、農産物の重量をバケットと共に計測可能としている。
更に、本願出願人も、農産物を水平状態で搬送しながら、その搬送経路中において連続的に農産物の計量作業を可能とした農産物計量装置を開示している(特許文献4参照。)。当該農産物計量装置によると、農産物を搬送しながら、その搬送経路中において連続的に農産物の計量作業を行うことが可能であることは勿論であるが、一対の長孔の長手方向の少なくとも上側端部を先細り形状とすることによって正確な計量作業を容易に行い得ると共に、装置自体も簡易な構成であるため装置自体を安価で提供することができる。
特開2005−46794号公報 特許第3254077号公報 特開2002−11413号公報 特開2014−202719号公報
上記の各特許文献に開示された重量計測手段や農産物選別装置に係るバケットによると、農産物を搬送する過程で連続的に農産物の計量が可能となるため、計量作業を非常に効率的に行うことができる。しかしながら、特許文献1から特許文献3に開示された構成は何れも複雑であって、装置自体が非常に高価になるため、大規模な集・出荷施設などであれば導入も可能ではあるが、小規模な施設や生産者独自での導入は困難である。
また、搬送経路中で農産物の計量を連続的且つ正確に行うためには、農産物が載置されているバケットと駆動系統とを確実に非接触の状態とする必要がある。しかし、バケットと駆動系統との連結構造が複雑になると、計量時にバケットと駆動系統との非接触の状態を確保することが困難となる。
更に、農産物の選別作業自体は目視によって行われ、所定の出荷単位に箱詰めや袋詰めを行う際に所定の出荷重量で束ねる作業が必要となる場合、上記特許文献1から特許文献3に開示されているような大掛かりな装置は不要である。しかし、市販されている計量装置は搬送装置とは独立した態様のものしかなく、計量装置と搬送装置との組み合わせが複雑になると共に導入コストも高く、また計量作業自体の省力化も殆ど期待できない。従って、小規模な施設や生産者独自での導入は殆ど行われておらず、未だに手作業で一つ一つ計量しては結束するという作業が行われているのが実情である。
その点、特許文献4に開示された農産物計量装置によると、比較的簡易な構成であるため装置自体を安価に提供することができ、小規模な施設や生産者独自での導入も可能となり、生産現場における計量・出荷作業の省力化を図ることができる。
しかしながら、特許文献4に開示された農産物計量装置においても、各構成部材の加工作業が複雑であるため、製造コストの更なる低減が困難であった。また、バケットの搬送時や反転時に生じる金属音が比較的大きく、更なる静音化が求められていた。また更に、バケットの構成部材の一部を交換するといったメンテナンス作業が比較的煩雑であった。
そこで本願発明者は、上記の問題点に鑑み、農産物の中でも特に長尺野菜を水平状態で搬送しながら、その搬送経路中において連続的に農産物の計量作業が可能であって、且つ装置自体の静音性やメンテナンス性の向上が図られ、更なる低コスト化が図られた農産物計量装置を提供するべく鋭意検討を重ねた結果、本発明に至ったのである。
即ち、本発明は、農産物を載置して搬送するためのバケットがコンベアチェーンの搬送方向に所定間隔を空けて複数配設され、搬送経路中で該バケットに載置されている農産物の重量を計測するための重量計測手段を備える農産物計量装置であって、前記バケットが、農産物が載置される受皿と、該受皿の下部に所定間隔を空けて相対する状態で固着され、該受皿と共に搬送方向に対して垂直方向に上下動する一対の受皿取付部材と、該一対の受皿取付部材が各々備える開口部同士に挿通され、前記コンベアチェーンに固着される係合部材とを含んで構成され、前記開口部の少なくとも上側が略八の字形状に形成されると共に、前記係合部材の上側も略八の字形状をなすように構成され、前記開口部の上側と前記係合部材の上側を係合させた状態で前記コンベアチェーンを間欠駆動し、前記バケットが停止中に、前記開口部と前記係合部材との係合状態を解除することにより、前記農産物が載置された前記受皿及び前記一対の受皿取付部材の重量を前記重量計測手段によって計測することを特徴とする。
また、本発明の農産物計量装置において、前記開口部の下側も略八の字形状に形成されると共に、前記係合部材の下側も、前記開口部の下側に係合するように略八の字形状をなすように構成されていることを特徴とする。
更に、本発明の農産物計量装置において、一方の前記受皿取付部材の下端両側に各々突起を備え、他方の前記受皿取付部材の下端中心部に一の突起を備えることを特徴とする。
また、本発明の農産物計量装置において、搬送方向における前記重量計測手段の下流側に前記農産物を結束するための結束機及び/又は前記農産物の一部を切断するための切断機が設けられていることを特徴とする。
本発明の農産物計量装置によると、農産物を搬送しながら、その搬送経路中において連続的に農産物の計量作業を行うことが可能であることは勿論であるが、一対の受皿取付部材が備える開口部の少なくとも上側(受皿の取付側)が略八の字形状に形成されると共に、係合部材の上側(受皿の取付側)も略八の字形状をなすように構成されることによって、バケットの移動中は、一対の受皿取付部材と係合部材とが安定的に係合し、農産物の安定した搬送が可能になると共に、バケットの移動時に発生する音の静音化を図ることができる。
そして、バケットを停止して一対の受皿取付部材と係合部材との係合状態を解除することによって、農産物が載置された受皿及び一対の受皿取付部材の重量を重量計測手段によって正確に計測することができる。
また、装置自体の構成が簡素化されると共に、構成部材の加工そのものも容易となるため、メンテナンス性の向上及び装置の更なる低コスト化が図られる。
更に、本発明の農産物計量装置において、開口部の下側(受皿の取付側と反対側)も略八の字形状に形成されると共に、係合部材の下側(受皿の取付側と反対側)も、開口部の下側に係合するように略八の字形状をなすように構成されていることによって、バケットの反転時における移動安定性の向上、及び静音性の向上が図られる。
また、本発明の農産物計量装置において、一方の受皿取付部材の下端両側に各々突起を備え、他方の受皿取付部材の下端中心部に一の突起を備えることによって、重量計測手段による重量の計測時、受皿及び一対の受皿取付部材を三点で支持することができ、受皿に載置された農産物の計量を正確且つ安定的に行うことができる。
更にまた、本発明の農産物計量装置において、搬送方向における重量計測手段の下流側に結束機や切断機を設けることによって、計量された農産物を搬送しながら結束したり、更には不要な部分を切断したりすることが可能となり、出荷作業の更なる効率化が図られる。
本発明の農産物計量装置の一実施例を示した側面図である。 図1に示した農産物計量装置の平面図である。 図1に示した農産物計量装置の概略正面図である。 図1に示した農産物計量装置における重量計測手段による重量計測状態を示す概略説明図であって、(a)は未計量時、(b)は計量時の状態を示す。 図1に示した農産物計量装置におけるバケットの反転状態を示す概略側面図である。
以下、本発明の農産物計量装置の実施例を、図面に基づいて説明する。なお、以下の実施例では、農産物として韮や葱などの長尺野菜を例に挙げて詳述するが、本発明の農産物計量装置で計量可能な農産物は長尺野菜に限定されるものではない。
図1から図3に示す本発明の一実施例に係る農産物計量装置10は、長尺野菜等の農産物を水平状態で搬送しながら計量作業を連続的に行うものである。具体的には、基台12に軸着された駆動スプロケット14及び従動スプロケット16に架け渡される左右一対のコンベアチェーン18、18の搬送方向(図1中、X方向)に、所定間隔を空けて複数のバケット20が取付部材19(図3参照)を介して配設されている。農産物計量装置10に係る搬送方向の上流側(図1中左側)に位置する供給部において、このバケット20に係る受皿22に長尺野菜が載置され、X方向に搬送される過程で後述する重量計測手段30によって長尺野菜の重量が計測される。なお、図中符号11は農産物計量装置10の制御装置である。
本実施例の農産物計量装置10に係るバケット20は、図3及び図4に示すように、長尺野菜(農産物)が載置される受皿22と、受皿22の下部に所定間隔を空けて相対する状態で固着され、受皿22と共に搬送X方向に対して垂直方向に上下動する一対の受皿取付部材26、27と、一対の受皿取付部材26、27が各々備える開口部24、25同士に挿通され、コンベアチェーン18、18に取付部材19を介して固着される係合部材28とを含んで構成されている。
一対の受皿取付部材26、27が各々備える開口部24、25同士に挿通される係合部材28は、相対する一対のスラット部材28a、28bと、一対のスラット部材28a、28b間に配設される連結部材28cとから構成され、連結部材28cを横方向から挟むようにして一対のスラット部材28a、28bが相対してボルト29により固定され、連結部材28cの両端が取付部材19、19によってコンベアチェーン18、18に固定されている。つまり、受皿22は一対の受皿取付部材26、27と共に、開口部24、25に沿って垂直方向に上下移動が可能な構成となっている。
ここで、ボルト29による一対のスラット部材28a、28bの連結部材28cへの固定位置は特に限定されないが、本実施例では一対の受皿取付部材26、27の各外側の位置で固定されると共に、開口部24、25よりボルト29が突出した状態で固定されている。当該構成とすることによって、バケット20の搬送時にボルト29が一対の受皿取付部材26、27に係合するため、搬送方向に対して横方向への移動が規制され、バケット20の安定的な搬送が可能となる。つまり、開口部24、25よりボルト29を突出させ、ボルト29によって搬送方向に対して横方向への移動を規制することができれば、ボルト29による一対のスラット部材28a、28bの連結部材28cへの固定位置を一対の受皿取付部材26、27の各内側の位置としてもよい。また、固定手段はボルト29に限定されず、ビスやピンなどで固定すると共に、これらの一部を開口部24、25から突出するように構成してもよい。更には、ボルト29やピン、ビスなど以外に別途、搬送方向に対して横方向への移動を規制するための突出部を一対のスラット部材28a、28bに設けてもよい。
なお、一対の受皿取付部材26、27に切り欠き部35を形成しておくことによって、一対のスラット部材28a、28bを連結部材28cへ固定すると共に、搬送方向に対して横方向への移動を規制するためのボルト29やビス、ピンなどを外すことなく、受皿22及び一対の受皿取付部材26、27を係合部材28から取り外すことができ、メンテナンス性の向上が図られる。
そして、本実施形態に係る一対の受皿取付部材26、27が各々備える開口部24、25の少なくとも上側(受皿22の取付側)が略八の字形状に形成されている。それと共に、係合部材28の上側(受皿22の取付側)、即ち一対のスラット部材28a、28bの上側(受皿22の取付側)も側面視が略八の字形状をなすように構成されている。つまり、受皿22及び一対の受皿取付部材26、27が下方へ移動した場合、略八の字形状に形成された開口部24、25の上側に、同じく略八の字形状をなすように構成された係合部材28に係る一対のスラット部材28a、28bの上側がピッタリと安定的に係合することとなる。
なお、本実施形態に係る受皿22は支持部材44を備えており、受皿22によって長尺野菜を搬送する際に、長尺野菜の根元部を安定的に支持することができる。また、後述する結束機や切断機によって根元部の出荷処理を行う際にも根元部を安定的に支持することができるため、出荷処理を効率的且つ綺麗に行うことができる。
そして、本実施例の農産物計量装置10の搬送経路中に備える重量計測手段30は、計量板31、ロードセル32、ロッド33、エアシリンダ34及び表示部35から構成されている。ロッド33の上下動に伴ってロードセル32を備える計量板31が上下動し、計量板31が上方へ移動した際に一対の受皿取付部材26、27を介して受皿22を持ち上げることによって、受皿22に載置されている長尺野菜の重量をロードセル32によって計測することが可能となっている。
以上の構成から成る本実施例の農産物計量装置10によると、以下のような流れで長尺野菜の計量作業を行うことができる。農産物計量装置10の搬送X方向の上流側に位置する農産物供給部においてバケット20に係る受皿22から支持部材44に渡って、所定量の長尺野菜が根元部を支持部材44側として載置される。この載置作業は作業者による手動の場合もあれば、別装置によって自動供給される場合もある。なお、ここで載置される長尺野菜の所定量とは、出荷時に要求される出荷重量に近似した量であればよく、正確な出荷重量が要求されるものではない。
受皿22から支持部材44に渡って長尺野菜が載置されたバケット20は、コンベアチェーン18を間欠駆動することによってX方向に間欠的に搬送される。コンベアチェーン18が駆動されバケット20が搬送されている状態では、図4(a)に示すように、受皿22、一対の受皿取付部材26、27及び長尺野菜の重さで下方向に移動し、係合部材28に係る略八の字形状に形成された一対のスラット部材28a、28bの上側(受皿22の取付側)が、一対の受皿取付部材26、27に係る略八の字形状に形成された開口部25、25の上側(受皿22の取付側)に安定的に係合した状態となっている。つまり、開口部24、25の上側が略八の字形状をなすと共に、一対のスラット部材28a、28bの上側も略八の字形状をなしているため、受皿22及び一対の受皿取付部材26、27が下方向へ移動する際、換言すれば係合部材28が開口部24、25内を上方向へ移動する際、開口部24、25によって一対のスラット部材28a、28bが案内されて、係合部材28が開口部24、25の短手方向(幅方向)中央部に位置決めされることとなる。なお、重量計測手段30に係る計量板31は下方に待避した状態となっている。
そして、長尺野菜が載置されたバケット20が重量計測手段30の位置に到達すると、図4(b)に示すように、コンベアチェーン18が停止すると同時にロッド33の上昇に伴ってロードセル32を備える計量板31が上昇し、バケット20が備える一対の受皿取付部材26、27を介して受皿22を持ち上げる。すると、係合部材28に係る一対のスラット部材28a、28bと、一対の受皿取付部材26、27に係る開口部24、25の係合状態が解除され、長尺野菜が載置された受皿22(支持部材44を含む)及び一対の受皿取付部材26、27のみが計量板31に載った状態となる。従って、予め受皿22及び一対の受皿取付部材26、27の重量を把握しておくことによって、受皿22に載置された長尺野菜の重量を計測することができる。
ここで、ロードセル32による計測値は表示部35に表示されると共に、所定の出荷重量に達しているか否かが判断される。所定の出荷重量の許容範囲に入っていれば、計量板31は下降して、再びX方向へ搬送される。一方、所定の出荷重量に達していない場合や許容範囲を超えている場合は、作業者による長尺野菜の補充或いは除去作業が行われ、許容範囲に収まれば計量板31が下降して、再びX方向へ搬送されることとなる。
重量計測手段30によって計量された長尺野菜は、重量計測手段30の下流側に設けられている結束機50によって結束され、更にその下流側に設けられている切断機52によって長尺野菜の根元部における不要な箇所が切断された後、最終の出荷工程へと送られることとなる。
そして、長尺野菜が取り除かれたバケット20は搬送経路の最下流側で搬送面の反対側(下側)へと移動し、搬送経路の上流側へ戻っていく。この反対側へ移動した際、受皿22及び一対の受皿取付部材26、27は自重で下方向に移動する。ここで、本実施例の一対の受皿取付部材26、27に係る開口部24、25の下側(受皿22の取付側と反対側)も略八の字形状に形成されている。それと共に、係合部材28の下側(受皿22の取付側と反対側)、即ち一対のスラット部材28a、28bの下側(受皿22の取付側と反対側)も側面視が略八の字形状をなすように構成されている。従って、図5に示すように、バケット20が搬送面の反対側へ移動した際に受皿22及び一対の受皿取付部材26、27が下方へ移動したとき、略八の字形状に形成された開口部24、25の下側に、同じく略八の字形状をなすように構成された係合部材28に係る一対のスラット部材28a、28bの下側がピッタリと安定的に係合することとなる。
以上、本発明の一実施例に係る農産物計量装置10について詳述したが、本実施例の農産物計量装置10によると、農産物である長尺野菜を搬送しながら、その搬送経路中において連続的に長尺野菜の計量作業を行うことが可能である。特に、一対の受皿取付部材26、27が備える開口部24、25の上側(受皿22の取付側)が略八の字形状に形成されると共に、係合部材28に係る一対のスラット部材28a、28bの上側(受皿22の取付側)も略八の字形状をなすように構成されることによって、バケット20の移動中は、一対の受皿取付部材26、27と係合部材28とが安定的に係合し、農産物の安定した搬送が可能になると共に、バケット20の移動時に発生する音の静音化を図ることができる。
そして、バケットを停止して一対の受皿取付部材26、27と係合部材28との係合状態を解除することによって、農産物が載置された受皿22及び一対の受皿取付部材26、27の重量を重量計測手段30によって正確に計測することができる。つまり、開口部24、25の上側が略八の字形状をなすと共に、一対のスラット部材28a、28bの上側も略八の字形状をなしているため、開口部24、25によって一対のスラット部材28a、28bが案内されて、係合部材28が開口部24、25の短手方向(幅方向)中央部に位置決めされることとなる。従って、重量計測手段30に係る計量板31が一対の受皿取付部材26、27を持ち上げた際、確実に係合部材28を開口部24、25の短手方向(幅方向)中央部に位置させることが可能となり、一対の受皿取付部材26、27と係合部材28との接触を回避して、正確な重量計測が可能となる。
また、装置自体の構成が簡素化されると共に、一対の受皿取付部材26、27や係合部材28といった構成部材の加工そのものも容易となるため、メンテナンス性の向上及び農産物計量装置10の更なる低コスト化が図られる。
更に、本実施例に係る農産物計量装置10において、開口部24、25の下側(受皿22の取付側と反対側)も略八の字形状に形成すると共に、係合部材28に係る一対のスラット部材28a、28bの下側(受皿22の取付側と反対側)も、開口部24、25の下側に係合するように略八の字形状をなすように構成することによって、バケット20の反転時における移動安定性の向上、及び静音性の向上が図られる。
また、本実施例の農産物計量装置10に係るバケット20が支持部材44を含んで構成されているため、長尺野菜などであっても安定的に搬送することが可能である。
また、本実施例の農産物計量装置10において、搬送方向における重量計測手段30の下流側に結束機50や切断機52を設けることによって、計量された長尺野菜を搬送しながら結束し、更には不要な部分を切断することが可能となり、出荷作業の更なる効率化が図られる。
以上に例示した本発明の一実施例に係る農産物計量装置10は、本発明の技術的思想を実質的に限定するものと解してはならない。例えば、本実施例の農産物計量装置10に係る開口部24、25は、上側(受皿22の取付側)及び下側(受皿22の取付側の反対側)の両方を略八の字形状とし、係合部材28に係る一対のスラット部材28a、28bも上側及び下側の両方を略八の字形状に構成したが、少なくとも開口部24、25の上側及び一対のスラット部材28a、28bを略八の字形状とすればよい。なお、両者の下側も略八の字形状とすることによって、バケット20を搬送経路の上流側へ戻す際もバケット20を安定的に戻すことができると共に静音性の向上を図ることができる。
また、本実施例の農産物計量装置10に係る一方の受皿取付部材26の下端両側に各々突起36、36を備え、他方の受皿取付部材27の下端中心部に一の突起37を備えることが好ましい。一対の受皿取付部材26、27の下端にそれぞれ突起36、37を設けることによって、重量計測手段30に係る計量板31上において、受皿22及び一対の受皿取付部材26、27を三点で支持することができる。従って、重量計測手段30に係る計量板31や一対の受皿取付部材26、27などに多少のひずみや傾きがあっても、計量板31上において受皿22及び一対の受皿取付部材26、27を三点支持によって安定させることができると共に、測定値も速やかに安定するため、より正確な重量計測を迅速に行うことが可能となる。
更に、本実施例の農産物計量装置10に係る係合部材28は、一対のスラット部材28a、28bがボルト29によって連結部材28cを左右両側から挟むようにして固定されているが、一対のスラット部材28a、28bを連結部材28cの上下両側から挟むようにしてボルト29で固定してもよい。この場合、略八の字形状に形成された開口部24、25の上側に係合するように、少なくとも上側(受皿22の取付側)に位置する一方のスラット部材28aの側面視を略八の字形状に構成することによって、バケット20の安定的な搬送、静音性の向上、正確な重量計測が可能となる。
更に、本実施例の農産物計量装置10に係る支持部材44も、計量する農産物によっては取り外すことも可能である。また、本実施例の農産物計量装置10に係る重量計測手段30は一つのみに限らず複数配設されてもよく、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で、当業者の創意と工夫により、適宜に改良、変更又は追加をしながら実施できる。
10:農産物計量装置
11:制御装置
12:基台
14:駆動スプロケット
16:従動スプロケット
18:コンベアチェーン
19:取付部材
20:バケット
22:受皿
24、25:開口部
26、27:受皿取付部材
28:係合部材
28a、28b:スラット部材
28c:連結部材
30:重量計測手段
31:計量板
32:ロードセル
33:ロッド
34:エアシリンダ
35:表示部
44:支持部材
50:結束機
52:切断機

Claims (4)

  1. 農産物を載置して搬送するためのバケットがコンベアチェーンの搬送方向に所定間隔を空けて複数配設され、搬送経路中で該バケットに載置されている農産物の重量を計測するための重量計測手段を備える農産物計量装置であって、
    前記バケットが、農産物が載置される受皿と、該受皿の下部に所定間隔を空けて相対する状態で固着され、該受皿と共に搬送方向に対して垂直方向に上下動する一対の受皿取付部材と、該一対の受皿取付部材が各々備える開口部同士に挿通され、前記コンベアチェーンに固着される係合部材とを含んで構成され、
    前記開口部の少なくとも上側が略八の字形状に形成されると共に、前記係合部材の上側も略八の字形状をなすように構成され、
    前記開口部の上側と前記係合部材の上側を係合させた状態で前記コンベアチェーンを間欠駆動し、前記バケットが停止中に、前記開口部と前記係合部材との係合状態を解除することにより、前記農産物が載置された前記受皿及び前記一対の受皿取付部材の重量を前記重量計測手段によって計測することを特徴とする農産物計量装置。
  2. 前記開口部の下側も略八の字形状に形成されると共に、前記係合部材の下側も、前記開口部の下側に係合するように略八の字形状をなすように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の農産物計量装置。
  3. 一方の前記受皿取付部材の下端両側に各々突起を備え、他方の前記受皿取付部材の下端中心部に一の突起を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の農産物計量装置。
  4. 搬送方向における前記重量計測手段の下流側に前記農産物を結束するための結束機及び/又は前記農産物の一部を切断するための切断機が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の農産物計量装置。

JP2016091669A 2016-04-28 2016-04-28 農産物計量装置 Active JP6707757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091669A JP6707757B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 農産物計量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091669A JP6707757B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 農産物計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198618A true JP2017198618A (ja) 2017-11-02
JP6707757B2 JP6707757B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=60239135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091669A Active JP6707757B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 農産物計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6707757B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091287U (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 誠和化学株式会社 物品選別装置
JP2005082222A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Shibuya Kogyo Co Ltd 充填装置
JP2014202719A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 ヤマト商工有限会社 農産物計量装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091287U (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 誠和化学株式会社 物品選別装置
JP2005082222A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Shibuya Kogyo Co Ltd 充填装置
JP2014202719A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 ヤマト商工有限会社 農産物計量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6707757B2 (ja) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104670556A (zh) 铁钉自动包装机
JP3123226U (ja) コンベヤーベルト用封じ込め側壁システム
CN101801793A (zh) 用于填装具有交叉分隔层的箱子的装置
JP2014202719A (ja) 農産物計量装置
JP6109509B2 (ja) 物品整列供給装置
JP2017198618A (ja) 農産物計量装置
KR101806516B1 (ko) 해산물을 하나씩 구분 이송하도록 구성되는 해산물 이송장치
JP3379912B2 (ja) 物品の整列供給装置
ITBO20080647A1 (it) Metodo per la marcatura di olive ed apparecchiatura per attuare tale metodo
CN204341479U (zh) 一种食品输送包装的调位机构
CN106809593B (zh) 一种称量输送一体机
EP2316757B1 (en) Weighbelt feeder apparatus
US2182408A (en) Machine for inspecting, boxing, and weighing metal sheets
CN105523215B (zh) 细长棒类物品自动包装机
CN204642243U (zh) 铁钉自动包装机
CN204642246U (zh) 铁钉输送装置
CN211619038U (zh) 一种托盘搬运结构
JP6173051B2 (ja) 物品仕分装置
EP3339217A1 (en) Conveying apparatus for a packaging machine of alimentary pasta, granular products and the like
KR100254369B1 (ko) 김절단장치
CN216104204U (zh) 一种免夹料链板式输送带
CN214526049U (zh) 输送线
CN217375058U (zh) 芋卷芋片包装入料装置
ITMI990583A1 (it) Apparecchiatura per il confezionamento automatico di prodotti in contenitori quali ad esempio vaschette e simili
EP3064458B1 (en) A magazine for sheet packaging blanks

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20160512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250