JP2017197710A - 変性多糖 - Google Patents

変性多糖 Download PDF

Info

Publication number
JP2017197710A
JP2017197710A JP2016226057A JP2016226057A JP2017197710A JP 2017197710 A JP2017197710 A JP 2017197710A JP 2016226057 A JP2016226057 A JP 2016226057A JP 2016226057 A JP2016226057 A JP 2016226057A JP 2017197710 A JP2017197710 A JP 2017197710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified
polysaccharide
available
cationic
modified polysaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016226057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7032040B2 (ja
Inventor
ベロビン クリストファー
Bellovin Christopher
ベロビン クリストファー
シェイヘット ラリサ
Sheihet Larisa
シェイヘット ラリサ
ニコリック ニコラ
Nikolic Nikola
ニコリック ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corn Products Development Inc USA
Original Assignee
Corn Products Development Inc USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corn Products Development Inc USA filed Critical Corn Products Development Inc USA
Publication of JP2017197710A publication Critical patent/JP2017197710A/ja
Priority to JP2021057790A priority Critical patent/JP2021107554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7032040B2 publication Critical patent/JP7032040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0087Glucomannans or galactomannans; Tara or tara gum, i.e. D-mannose and D-galactose units, e.g. from Cesalpinia spinosa; Tamarind gum, i.e. D-galactose, D-glucose and D-xylose units, e.g. from Tamarindus indica; Gum Arabic, i.e. L-arabinose, L-rhamnose, D-galactose and D-glucuronic acid units, e.g. from Acacia Senegal or Acacia Seyal; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/02Alkyl or cycloalkyl ethers
    • C08B11/04Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals
    • C08B11/14Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals with nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/003Crosslinking of starch
    • C08B31/006Crosslinking of derivatives of starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/08Ethers
    • C08B31/12Ethers having alkyl or cycloalkyl radicals substituted by heteroatoms, e.g. hydroxyalkyl or carboxyalkyl starch
    • C08B31/125Ethers having alkyl or cycloalkyl radicals substituted by heteroatoms, e.g. hydroxyalkyl or carboxyalkyl starch having a substituent containing at least one nitrogen atom, e.g. cationic starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0087Glucomannans or galactomannans; Tara or tara gum, i.e. D-mannose and D-galactose units, e.g. from Cesalpinia spinosa; Tamarind gum, i.e. D-galactose, D-glucose and D-xylose units, e.g. from Tamarindus indica; Gum Arabic, i.e. L-arabinose, L-rhamnose, D-galactose and D-glucuronic acid units, e.g. from Acacia Senegal or Acacia Seyal; Derivatives thereof
    • C08B37/0096Guar, guar gum, guar flour, guaran, i.e. (beta-1,4) linked D-mannose units in the main chain branched with D-galactose units in (alpha-1,6), e.g. from Cyamopsis Tetragonolobus; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D105/00Coating compositions based on polysaccharides or on their derivatives, not provided for in groups C09D101/00 or C09D103/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/34Free of silicones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B1/00Preparatory treatment of cellulose for making derivatives thereof, e.g. pre-treatment, pre-soaking, activation
    • C08B1/08Alkali cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B5/00Preparation of cellulose esters of inorganic acids, e.g. phosphates
    • C08B5/02Cellulose nitrate, i.e. nitrocellulose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】カチオン性置換基及びケイ素置換基の両方を有する変性多糖を提供する。
【解決手段】カチオン性置換基及びケイ素置換基が多糖に導入され、それによって、4級アンモニウム基によりカチオン置換されており、かつ、約0.1〜約2.5meq/gの電荷密度を有し、変性多糖が約300〜約5000ppmのケイ素含有量を有するように、シリコネート基によりさらに置換されている、変性多糖が製造される。変性多糖は、工業用、ホームケア及びパーソナルケア表面改質配合物において応用される。
【選択図】なし

Description

本発明の分野
本発明は、変性多糖に関する。より具体的には、本発明は、カチオン性及び有機官能性シラン成分の両方を有する変性多糖、並びに係る変性多糖を含む表面改質組成物に関する。
水溶性多糖は、レオロジー調整剤、フィルム形成剤及びバインダーとして広範な工業的応用が見出されている。それは、ラテックス塗料、掘削泥水、化粧品、洗浄剤及び建築材料等の種々の水系配合物のレオロジーを制御する増粘剤として広く用いられている。セルロース、グアー及びスターチ等の天然の多糖は、市販の水溶性ポリマーの大きな分類である。一般的な市販で入手可能な化学的に変性された天然の多糖としては、ポリクオタニウム‐10(カチオン変性ヒドロキシエチルセルロース)及びグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド(カチオン変性グアーガム)等の化合物が挙げられる。係る多糖は、表面改質組成物中で用いられることが多い。
界面活性剤、コンディショニング剤及びキャリアの種々の組み合わせを含む表面改質組成物が知られている。係る表面改質組成物は、工業製品、家庭用品及びパーソナルケアを含む広範な用途を有する。これらの製品は、典型的にはカチオン性コンディショニングポリマー、シリコーン、炭化水素オイル、脂肪エステル又はこれらの組み合わせ等のコンディショニング剤と組み合わせてアニオン性界面活性剤を含む。
カチオン性コンディショニングポリマーは、表面改質組成物中のコンディショニング剤及び表面改質剤としてはたらくことができる。これらのポリマーコンディショナーは、表面の物理的条件を改善することにより、それが適用された基材のより良好な見た目及び感触を促す(したがって、それらが基材の表面を改善するという点で「コンディショニング」という名称)。例えば、基材がケラチン又は髪である場合、コンディショナーは、乾燥した髪を、より滑らかな感触で、より輝き、より扱いやすいものにすることができる。基材が肌である場合、カチオン性コンディショナーは、保湿及び環境からの保護等の種々の機能を果たすことができる。基材が紙等の木又は他のセルロース材料である場合、コンディショナーは材料を保護し、又は保存するのに役立つことができる。カチオン性コンディショニングポリマーを含む組成物が適用されることのできる基材の例としては、髪、肌、爪、ケラチンを含む基材、硬い表面、カーペット、ファブリック、革、木、プラスチックを含む組成物、及びビニルが挙げられる。
基材の上への持続性は、これらのコンディショニングポリマーの幾らかが働く方法の1つを介する。カチオン性コンディショニングポリマーは、それが適用される基材の固有のアニオン性電荷への結合を促進するカチオン性電荷を介して基材への持続性を達成する。基材の性質に応じて、基材の上へのポリマーの持続性は、フィルム又はバリア機能を与えることができる。他の利益としては、材料の向上したデポジション及び改善した感触が挙げられる。係る材料は、シリコーンを含むことができる。
シリコーン、又はより正確にはポリシロキサンは、結合した有機側鎖を有する無機ケイ素‐酸素骨格鎖(...‐Si‐O‐Si‐O‐Si‐O‐...)からなり、一般式[R2SiO]n(式中、Rはメチル、エチル又はフェニル等の有機基である。)を有する。最も一般的なシロキサンは、ポリジメチルシロキサン(a/k/aPDMS又はジメチコン)(透明なシリコーンオイル)である。カチオン性コンディショニングポリマーなどの表面改質組成物中に存在するシリコーンは、消泡剤としてはたらくこと、並びに基材をより滑らかにし、より輝かせるように基材の感触及び外観を改善することを含む、種々の機能を果たすこともできる。しかし、シリコーンは、典型的な表面改質組成物と混和することができず、その低い比重のために分離する傾向がある。
ワックスエマルション等のリーブ・オン(leave‐on)配合物において、配合物におけるカチオン性ポリマーの1つの機能はフィルム形成性(すなわち保護コーティングを与えること)である。係るワックスエマルションは、塗料/ラッカー、印刷インク、テキスタイル、床磨き、木及び材木保護、自動車磨き、並びに紙及びボードコーティングを含む種々の応用において有用である。
シリコーンを含むリンス・オフ(rinse‐off)配合物において、配合物中のカチオン性ポリマーの1つの機能は、それが適用された基材の上のシリコーン等の材料のデポジションを助けることである。ポリクオタニウム‐10は、基材の表面(例えば髪、肌又は他のアニオン帯電した表面)の上のシリコーンのデポジションを助けるのに用いられる、一般的なコンディショニングポリマーの例である。
不運なことに、一旦堆積したシリコーンを除去することは、困難である可能性がある。このデポジションは、各々の連続した適用によるビルドアップをもたらす。シャンプーすることにより適用される場合、係るビルドアップは所望のヘアスタイルのボリュームを減らし、「しおれた(droopy)」平らなヘアスタイルをもたらす可能性がある。
ビルドアップを避けることに関して試みられた解決策としては、界面活性剤組成物中の溶解性塩を含むカチオン性ポリマーを含むウォーター・イン・ウォーターエマルションにより髪を処理することが挙げられる。しかし、クラリファイングシャンプーを用いることもできるが、着色された髪上でのこれらのシャンプーの使用は、髪の色をより速くあせさせる可能性がある。低粘度のマイクロエマルションシリコーンオイルは、カチオン性ポリマーと組み合わせることができる。しかしこれらは、髪を扱うことの困難性に対する効果は小さい。したがって、ビルドアップ等の関連する課題なしにシリコーンの利益を与える、シリコーンを含む表面改質組成物に対する必要がある。
本開示で提供されるのは、カチオン性置換基及びケイ素置換基の両方を有する変性多糖である。この変性多糖は、4級アンモニウム基によりカチオン置換され、かつ、約0.1〜約2.5meq/gの電荷密度を有する。より好ましくは、4級アンモニウム基により置換された多糖は、約0.2〜約2.0meq/gの電荷密度を有する。いっそう好ましくは、4級アンモニウム基により置換された多糖は、約0.8〜約1.5meq/gの電荷密度を有する。
変性多糖において有用な4級アンモニウム基は、一般式(I)又は(II):
Figure 2017197710
(式中、
nは1〜16の整数、好ましくは1であり、
Xはハロゲン、特にフッ素、塩素、ホウ素又はヨウ素、好ましくは塩素であり、
-は無機、例えばハロゲン化物(フッ化物、塩化物、ホウ化物又はヨウ化物、好ましくは塩化物)、ニトレート、亜硝酸塩、ホスフェート若しくは水酸化物、又は有機、例えばアセテート若しくはプロピオネート等のカルボキシレートであってよいアニオンあり、
Rは水素又はメチル、好ましくは水素であり、
1、R2及びR3は同一又は異なってよく、各々有機ラジカルであり、好ましくは最大10個の炭素原子を含み、R1、R2及びR3は、各々好ましくはメチルである。)
の1つにしたがう4級アンモニウム化合物から誘導される。好ましくは、4級アンモニウム化合物は、グリシジルトリメチルアンモニウムクロリド又はその等価物である。
変性多糖は、シリコネート基によっても置換され、約300〜約5000ppmのケイ素含有量を有する変性多糖をもたらす。好ましくは、多糖におけるカチオン性置換基とケイ素置換基との比は、約1500:1〜約1:3である。好ましい実施態様において、ケイ素置換基はアルキルシラノール、より好ましくはメチルシラノールである。
1つの実施態様において、本開示に記載される変性多糖は、さらに架橋されて、その水への溶解度を低下させることができる。
本発明による変性に有用な適した多糖の例は、ポリガラクトマンナンである。有用なポリガラクトマンナンとしては、フェヌグリークガム、グアーガム、タラガム、ローカストビーンガム及びカッシアガムが挙げられる。1つの実施態様において、ポリガラクトマンナンはグアーガムである。別の実施態様において、ポリガラクトマンナンはタラガムである。
本開示に記載の変性多糖は、工業用、ホームケア及びパーソナルケア表面改質又はクレンジング配合物に応用される。例えば、本発明による表面改質組成物は、組成物の約0.1質量%〜約1.0質量%のカチオン変性シリコーングラフト化多糖と、組成物の約5質量%〜約60質量%の少なくとも1種の界面活性剤と、キャリアとを含むことができる。
1つの実施態様において、表面改質組成物中で用いられるカチオン変性シリコーングラフト化多糖は、カチオン変性シリコーングラフト化ポリガラクトマンナンである。表面改質組成物中で用いられる変性多糖の形成に有用なベースポリガラクトマンナンの例としては、フェヌグリークガム、グアーガム、タラガム、ローカストビーンガム、カッシアガム及びこれらの組み合わせが挙げられる。好ましい実施態様において、ポリガラクトマンナンはグアーガムである。
別の実施態様において、表面改質組成物中で用いられるカチオン変性シリコーングラフト化多糖は、カチオン変性シリコーングラフト化スターチである。本発明において有用なスターチ及びフラワーは、任意の天然のソースから選択されることができる。天然のソースとしては、バナナ、コーン、エンドウ、ポテト、サツマイモ、オオムギ、小麦、米、サゴ、アマランス、タピオカ、ソルガム、ワキシーコーン、もち米、ワキシーオオムギ、ワキシーポテト、ワキシーソルガム、高アミロースを含むスターチなどが挙げられる。好ましいスターチは、低アミロース又はワキシースターチであり、ワキシーコーン、もち米、ワキシーポテト、ワキシーソルガム、ワキシーキャッサバ及びワキシーオオムギが挙げられる。明確に区別されない限り、本明細中のスターチへの言及は、対応するフラワーを含むことを意味する。また、スターチへの言及は、タンパク質が内因性タンパク質であるか、またはゼイン、アルブミン及びソイタンパク質等の動物又は植物のソースから添加されたタンパク質であるかに関わらず、タンパク質を含むスターチを含むことも意味する。
本発明による表面改質組成物は、種々の1種又はそれより多くの界面活性剤を用いることができる。係る界面活性剤としては、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤及びこれらの組み合わせが挙げられる。
本発明はさらに、上記の表面改質組成物が基材に適用される、改質された基材を達成する方法を提供する。係る基材は、用いられる表面改質組成物の種類に応じて変えることができる(例えば、工業用、ホームケア又はパーソナルケア)。例えば、表面改質組成物がパーソナルケア組成物である場合、基材はケラチン性表面(例えば髪、爪又は肌)であることができる。表面改質組成物がフィルム形成性組成物である場合、基材は木、セルロース、セラミック、ガラス、金属性又は任意の他のアニオン帯電した材料であることができる。
発明の詳細な説明
本開示で用いられる「消費者製品」は、一般的に販売されている形態において使用され、又は消費されることが意図される、ベビーケア、ビューティーケア、ファブリック及びホームケア、ファミリーケア、女性用ケア、ヘルスケア製品又はデバイスを意味する。係る製品としては、おむつ、よだれかけ、ワイプ;ブリーチすること、着色すること、染色すること、コンディショニングすること、シャンプーすること、スタイリングすることを含む、髪(人、犬、及び/又は猫)を処理することに関する製品及び/又は方法;デオドラント及び制汗;パーソナルクレンジング;化粧品;クリーム、ローション、また、高級香料などの消費者使用のための他の局所的に適用される製品の適用を含むキンケア;並びにシェービング製品、ファブリック及びホームケアの領域においてファブリック、硬い表面及び任意の他の表面を処理することに関する製品及び/又は方法(エアフレッシュナー及び香料伝達システムを含むエアケア、カーケア、食器洗い、ファブリックコンディショニング(柔軟化及び/又は清潔化を含む)、洗濯洗浄剤、洗濯及びリンス添加剤及び/又はケア、床及び便器クリーナーを含む硬い表面のクリーニング及び/又は処理、並びに消費者又は工業用の他のクリーニングを含む);トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ハンドペーパー及び/又はペーパータオルに関する製品及び/又は方法;タンポン、女性用ナプキン;トゥースペースト、トゥースジェル、トゥースリンス、義歯接着剤及び歯科用ホワイトニングを含むオーラルケアに関する製品及び/又は方法が挙げられるが、これらに制限されない。
本開示で用いられる「表面改質組成物」という用語は、別段の示唆がない限り、ビューティーケア、ファブリック及びホームケア製品を含む消費者製品のサブセットを指す。係る製品としては、ブリーチすること、着色すること、染色すること、コンディショニングすること、シャンプーすること、スタイリングすること、デオドラント及び制汗を含む、髪(人、犬、及び/又は猫)を処理する製品;パーソナルクレンジング、化粧品;クリーム、ローション、また、高級香料などの消費者使用のための他の局所的に適用される製品の適用を含むスキンケア;並びにシェービング製品、ファブリック及びホームケアの領域においてファブリック、硬い表面及び任意の他の表面を処理することに関する製品(エアフレッシュナー及び香料伝達システムを含むエアケア、カーケア、食器洗い、ファブリックコンディショニング(柔軟化及び/又は清潔化を含む)、洗濯洗浄剤、洗濯及びリンス添加剤及び/又はケア、床及び便器クリーナーを含む硬い表面のクリーニング及び/又は処理、粒状又は粉末形態の汎用又は「強力」洗浄剤、特にクリーニング洗浄剤を含む);液体、ゲル又はペースト形態の汎用洗浄剤、特にいわゆる強力液体型;液体上質ファブリック洗浄剤;手洗い用食器洗浄剤又は軽い汚れ用食器洗浄剤、特に高発泡型のもの;家庭用及び業務用の種々のタブレット、粒状、液体及びすすぎ補助型を含む機械用食器洗浄剤、液体クリーニング及び殺菌剤(抗菌ハンドウォッシュ型、クリーニングバー、マウスウォッシュ、義歯クリーナー、歯磨き剤、カー又はカーペットシャンプー、便器クリーナーを含むバスルームクリーナーを含む);ヘアシャンプー及びヘアリンス;シャワージェル、高級香料及び発泡バス並びにメタルクリーナー;並びにブリーチ添加剤及び「ステイン・スティック」又は前処理型等のクリーニング補助、ドライヤー添加シート、乾燥及び湿潤ワイプ及びパッド、不織布基材、及びスポンジ等の基材を含んだ製品;並びに消費者又は/及び業務用スプレー及びミスト全て;並びに/又はトゥースペースト、トゥースジェル、トゥースリンス、義歯接着剤、歯科用ホワイトニングを含むオーラルケアに関する方法が挙げられるが、これらに制限されない。
本発明による変性多糖の調製に有用な多糖としては、セルロースからスターチ、たとえばフェヌグリークガム、グアーガム、タラガム、ローカストビーンガム及びカッシアガム等のポリガラクトマンナンに亘る種々のソースが挙げられる。以下の構造は、本発明による変性に適した種々の多糖の例である。
Figure 2017197710
上記で示されるのは、セルロース(式中、RはH)、又はヒドロキシエチルセルロース(式中、少なくとも1つのRはCH2CH2OH)の化学構造である。
Figure 2017197710
上記の化学構造は、スターチ(アミロース分子)のものである。本発明の目的に関して、ワキシースターチ(アミロペクチン分子)も有用性があると予想され、アミロース及びアミロペクチン分子両方の組み合わせも同様である。
Figure 2017197710
上記で示されるのは、カッシアガムの化学構造である。分子量に加えて、カッシアガムは、タラガム及びグアーガム等の他のゴムと、マンノースとガラクトースとの比で区別される。上記の構造から、カッシアガムが、5:1のマンノース:ガラクトース比を有することがわかる。対照的に、ローカストガムのマンノース:ガラクトース比は4:1であり、タラガムは3:1であり、グアーガムは2:1である。
多糖がスターチである場合、化学変性の前のスターチのソースは、塊茎、マメ科植物、穀類(cereal)及び穀類(grain)等の種々のソースから選択することができる。このスターチソースの制限されない例としては、コーンスターチ、小麦スターチ、米スターチ、ワキシーコーンスターチ、オート麦スターチ、キャッサバスターチ、ワキシーオオムギ、もち米(waxy rice)スターチ、グルテン状米スターチ、もち米(sweet rice)スターチ、ポテトスターチ、タピオカスターチ、サゴスターチ又はこれらの混合物が挙げられる。好ましいスターチソースは、低アミロース又はワキシースターチであり、ワキシーコーン、もち米、ワキシーポテト、ワキシーソルガム、ワキシーキャッサバ及びワキシーオオムギが挙げられる。
上記のソース又はベース多糖は、その天然の形態又は変性された形態であることができる。変性された形態又は誘導体は、物理的に、酵素的に又は化学的に変性された多糖を含む。係る変性の制限されない例としては、熱的変性、酸変性、酸化、ピロ転化、架橋、アセチル化、エステル化、ヒドロキシエチル化、ヒドロキシプロピル化、リン酸化、スクシネート変性及びカルボキシメチル化などが挙げられる。
上記の構造から、カチオン性及びケイ素変性のための前駆体として用いられる多糖が、その構造の一部としてヒドロキシル官能基を含むことがわかる。これらの反応基は、エーテル化又はエステル化等の化学反応の広範な範囲に関して利用可能である。カチオン性部分の場合において、4級アンモニウム基は、ポリマー骨格上にグラフトされ、共有結合を形成することができる。これらのカチオン性基は、髪及び肌等のアニオン性基材に対する多糖の結合を向上させる。
カチオン性置換基は、4級アンモニウム、スルホニウム又はホスホニウム基等のカチオン性基を含む1種又はそれより多くの試薬により多糖を反応させることにより(好ましくは触媒の存在下で、典型的にはエーテル化又はエステル化反応により)、多糖分子に導入されることができる。好ましくは、反応はエーテル化反応であり、試薬は4級アンモニウム試薬である。
試薬が4級アンモニウム試薬である場合、本発明による多糖は、塩基の存在下、水性又は溶媒系媒体中で、多糖を、反応性化学末端基を有する4級アンモニウム塩と反応させることにより調製される。適した4級アンモニウム化合物は、以下の一般式(I)及び(II):
Figure 2017197710
(式中、
nは1〜16の整数、好ましくは1であり、
Xはハロゲン、特にフッ素、塩素、ホウ素又はヨウ素、好ましくは塩素であり、
-は無機、例えばハロゲン化物(フッ化物、塩化物、ホウ化物又はヨウ化物、好ましくは塩化物)、ニトレート、亜硝酸塩、ホスフェート、サルフェート若しくは水酸化物、又は有機、例えばアセテート若しくはプロピオネート等のカルボキシレートであってよいアニオンであり、
Rは水素又はメチル、好ましくは水素であり、
1、R2及びR3は同一又は異なってよく、各々最大10個の炭素原子を含む有機ラジカルであり、好ましくはメチルである。)
の1つにより表すことができる。
上記の式を有する多くの化合物が知られており、または、それらを従来の手順により調製することができる。係る化合物の幾つかは市販で入手可能である。適した4級アンモニウム化合物の例としては、
2,3‐エポキシプロピル‐N,N,N‐トリメチルアンモニウムクロリド(a/k/aグリシジルトリメチルアンモニウムクロリド(SKW Quab Chemicals Inc.からQUAB151の名称で70%水溶液として市販で入手可能))、及び
3‐クロロ‐2‐ヒドロキシプロピル‐N,N,N‐トリメチルアンモニウムクロリド(a/k/aクロロヒドリン(Quab Chemicals Inc.からQUAB188の名称で65%の水溶液として市販で入手可能)
が挙げられる。特に好ましい4級アンモニウム化合物は、グリシジルトリメチルアンモニウムクロリド又はその等価物である。
4級アンモニウム化合物による誘導化反応は、単一の工程において、又は介在する製品の分離及び精製を含む若しくは含まない2つ若しくはそれより多くの工程として実施することができる。単一の工程又は2つ若しくはそれより多くの工程において、反応は、塩基により多糖を活性化し(好ましくは水中又は他の有機溶媒中で)、次いで4級アンモニウム化合物と反応させることにより実施される。
多糖が溶媒系媒体中で4級アンモニウム化合物と反応する場合、好ましくは溶媒は多糖を分散させ、または膨潤させるものである。適した溶媒としては、脂肪族アルコール、特に、1〜4個の炭素原子を有するもの;2〜8個の炭素原子を有する多価アルコール、特にエチレン及びジエチレングリコール並びにグリセリン;脂肪族ケトン、特にアセトン;鎖状及び環状エーテル、特にジオキサン;並びに6〜15個の炭素原子を有する脂肪族及び芳香族炭化水素と、水との混合物が挙げられる。化粧用用途に関して、溶媒は、化粧用又は皮膚科学的に許容可能でなければならず、水並びに/又はC1〜C4の低級アルコール(例えばエタノール、イソプロパノール、tert‐ブタノール又はn‐ブタノール);アルキレンポリオール(例えばプロピレングリコール);ポリオールエーテル;及びこれらの混合物等の他の有機溶媒を含むことができる。
典型的に、4級アンモニウム化合物は、過剰に用いられ、例えば約1:16〜約1:2、特に、約1:12〜約1:4の多糖中の単糖ユニットに基づくモル比において用いられる。誘導化反応が2つ又はそれより多くの工程において実施される場合、約1:24〜約1:8のモル比が、好ましくは各工程において適用される。塩基、好ましくは水酸化ナトリウムは、単糖ユニット中のヒドロキシル基に基づいて約1:140〜約1:25のモル比、及びこれが式(I)にしたがう化合物である場合、4級アンモニウム化合物に基づいて約2:1〜約1:25、好ましくは約1:2〜約1:12のモル比、またはこれが式(II)による化合物である場合、約1:2〜約1:10のモル比において、各工程で用いられる。各工程の反応温度は、約15℃〜約120℃、好ましくは約50℃〜約100℃であってよく、全体の反応時間は、例えば約1〜約20時間であってよい。誘導化反応が2つ又はそれより多くの段階において実施される場合、各段階の反応時間は、概して約0.25〜約5時間、好ましくは約0.25〜約3.5時間である。
生成物は、水性又は有機酸(例えば塩酸又は乳酸)による処理により中和されてよい。誘導化された生成物は、洗浄、例えば水、又は水と溶媒との混合物による洗浄によって過剰な塩と残渣を除去することにより、単離され、精製されることができる。生成物は、次いでろ過及び/又は遠心分離により回収され、その後(例えば熱乾燥により)脱水される。任意選択的に、アセトンを、少なくとも幾らかの水を除去し、乾燥を早めるために用いることができる。
1、R2及びR3の1つ又はそれより多くが水素である、上記のように調製された誘導化された多糖を、その後のN‐アルキル化反応により、R1、R2及びR3の1つ又はそれより多くが炭化水素基である対応する化合物に転化することができる(例えば、式R5Halの化合物(式中、R5は任意選択的に置換されたアルキル、ヒドロキシアルキル又はアルケニル等の炭化水素基であり、Halはアンモニウム基の幾つか又は全ての4級化をもたらすハロゲン、特にフッ素、塩素、ホウ素又はヨウ素である。)による)。
以下の構造は、種々のカチオン変性多糖を示す。
Figure 2017197710
上記に示されるのは、グリシジルトリメチルアンモニウムクロリドによりカチオン変性されたスターチ(アミロース分子)の化学構造である。
Figure 2017197710
上記の化学構造は、グリシジルトリメチルアンモニウムクロリド(3.0mEq/g)によりカチオン変性されたカッシアポリマーのものである。
Figure 2017197710
上記に示されるのは、グリシジルトリメチルアンモニウムクロリド(3.0mEq/g)によりカチオン変性されたローカストビーンポリマーの化学構造である。
Figure 2017197710
上記に示されるのは、グリシジルトリメチルアンモニウムクロリド(3.0mEq/g)によりカチオン変性されたタラポリマーの化学構造である。
Figure 2017197710
上記に示されるのは、ポリクオタニウム‐10(PQ‐10)((グリシジルトリメチルアンモニウムクロリドによりカチオン変性された)カチオン変性ヒドロキシエチルセルロース(HEC))の化学構造である。
本発明によるカチオン変性多糖は、概して約0.1〜約2.5meq/g、より好ましくは約0.2〜約2.0meq/g、いっそう好ましくは約0.8〜約1.5meq/gの電荷密度を有する。本開示で用いられるカチオン変性多糖の「電荷密度」は、多糖上の正電荷数とその多糖の分子量との比を指す。
多糖がガムである場合、ガムは、任意の劣化の前に約50000〜約10000000g/モルの重量平均分子量(MW)を有する。
モノマーケイ素化合物は、シランとして知られている。シランは、以下のシラン構造
Figure 2017197710
において示されるように、その化学構造において変化することができる。
上記の置換基は、ケイ素と結合することができる種々の化合物の例である。少なくとも1つの炭素‐ケイ素結合(例えばH3C‐Si‐)を含むシランは、有機シランとして知られている。有機シランの他の3つの置換基が全て高度活性のヒドリドである場合、これらのヒドリドは、水と反応して(例えば縮合反応により)以下の構造
Figure 2017197710
に示される反応性シラノール(‐Si‐OH)種を生成することができる。
シリコネートとしては、アルキルシリコネート及びフェニルシリコネート及びこれらの塩等の有機シリコネートが挙げられる。塩としては、ナトリウム及びカリウムの塩が挙げられる。アルカリ金属アルキルシリコネートとしては、一般式
Figure 2017197710
(式中、Rは1つ又はそれより多くの炭素を含むアルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、フェニル)であり、Xはアルカリ金属(例えばNa+又はK+)である)。
により規定されるものが挙げられる。例えば、アルカリ金属アルキルシリコネートがナトリウムメチルシリコネートである場合、Rはメチルであり、Xはナトリウムである。アルカリ金属有機シリコネートの例示的な種としては、ナトリウムメチルシリコネート、ナトリウムエチルシリコネート、ナトリウムプロピルシリコネート、カリウムメチルシリコネート、カリウムエチルシリコネート及びカリウムプロピルシリコネートが挙げられる。
メチルシリコネートのナトリウム又はカリウム塩は、例えば、ザイアメター(登録商標)OFS‐0772シリコネート(ナトリウム塩)又はザイアメター(登録商標)OFS‐0777シリコネート(カリウム塩)(両方ともDow Corningから入手可能である)として市販で入手可能である。ナトリウムメチルシリコネート製品ザイアメター(登録商標)OFS‐0772に関して、上記の構造は、2つのヒドロキシル官能基(‐OH)と、OX(Xはナトリウムである)にイオン化された第三の酸素により示されることができる。
上記のように、多糖を、誘導化反応と同じ反応、又は好ましくはその後の反応において任意選択的に架橋することができる。多糖に適した架橋剤としては、
ホルムアルデヒド、
ジメチロール尿素ジメチロールエチレン尿素等のメチロール化窒素化合物、及び
ジメチロールイミダゾリドン、
マレイン酸等のジカルボン酸、
グリオキサル等のジアルデヒド、
1,2:3,4‐ジエポキシブタン及び1,2:5,6‐ジエポキシヘキサン等のジエポキシド、
ジイソシアネート、
ジビニルスルホン等のジビニル化合物、
ジクロロアセトン、ジクロロ酢酸、1,3‐ジクロロプロパン‐2‐オール、ジクロロエタン、2,3‐ジブロモ‐1‐プロパノール、2,3‐ジクロロ‐1‐プロパノール及び2,2‐ジクロロエチルエーテル等のジハロゲン化合物、
エピクロロヒドリン等のハロヒドリン、
ビス(エポキシプロピル)エーテル、
ビニルシクロヘキセンジオキシド、
エチレングリコール‐ビス(エポキシプロピル)エーテル、
1,3‐ビス(β‐ヒドロキシ‐Γ‐クロロプロポキシ)‐2‐プロパノール、
1,3‐ビス(β‐ヒドロキシ‐Γ‐クロロプロポキシ)エタン、
メチレンビス(アクリルアミド)、
N,N’‐ジメチロール(メチレンビス(アクリルアミド))、
トリアクリロールヘキサヒドロトリアジン、
アクリルアミドメチレンクロロアセトアミド、
オキシ塩化リン等のホスフェート、
2,4,6‐トリクロロピリミジン、
2,4,5,6‐テトラクロロピリミジン塩化シアヌル
トリアリルシアヌレートオキシ塩化リン、及び
ビス(アクリルアミド)酢酸が挙げられる。
好ましい架橋剤としては、ジエポキシ化合物、及びたとえば1,3‐ビス(グリシジルジメチルアンモニウム)プロパンジクロリド及びエピクロロヒドリン等のハロエポキシ化合物が挙げられ、より好ましくはホスフェート化合物、特にオキシ塩化リン(POCl3)が挙げられる。
架橋及び誘導化反応が共に実施される場合、条件は、誘導化反応に関して上記で記載されたものである。架橋反応が、誘導化反応に続くその後の工程として実施される場合も、反応条件は誘導化反応に関して概して上記されたものである。要求される架橋剤の量は、試薬の性質(出発物質及び架橋反応の条件)に依存する。全ての場合において、反応は、ポリマーに所望の難水溶性を付与するが、4級アンモニウム基により付与されたポリマーの水吸収特性(超吸収特性)を妨げない架橋の程度を与えるようにするのがよい。
好ましくは、架橋反応は、約1〜約20時間、好ましくは約2〜約10時間の間、約15℃〜約110℃、より好ましくは約35°〜約85℃の温度にて実施される。
置換の程度及び架橋の程度は、出発物質の量及び反応条件、特に、誘導化及び/又は架橋剤の濃度、反応時間、塩基の量、反応温度、並びに基材の性質の適切な変更により、両方を制御することができる。多糖の種類(例えばセルロース、スターチ、ポリガラクトマンナン)に応じて、適切な変性が反応条件に対して作られることが必要である(例えば、スターチは概してセルロースより反応性が高いことが知られている)。
上記のプロセスは、誘導化及び架橋反応における触媒としての塩基(例えばNaOH)の使用の結果として、脱プロトン化されたヒドロキシル基を有する多糖誘導体をもたらす。概して、多糖は中和形態において要求され、これは、酸(例えばHCl、酢酸又は乳酸)による中性pHへの処理により調製されることができ、または任意選択的に水による洗浄により中性pHに中和される。必要な場合には、中性形態における多糖は、強塩基(例えばNaOH)による処理により脱プロトン化されることができ、任意選択的に、次いで水により洗浄される。
本発明による変性多糖は、工業用クリーナー、家庭用洗浄剤、並びにシャンプー及びボディウォッシュ等のパーソナルケア組成物を含む、種々の洗浄剤又はリンス・オフ用途、並びに車又は木を磨く等のリーブ・オン用途において有用である。概して、配合物は、1種又はそれより多くの界面活性剤と、変性多糖と、キャリアと、配合物の特定の用途に応じた他の材料とを含む。
1つの側面において、本発明による変性多糖は、コンディショナー及びコンディショニングシャンプーを含むパーソナルケア組成物において有用である。係るパーソナルケア組成物は、化粧的に許容可能な媒体中に、上記のカチオン性及びケイ素成分の両方を、好ましくは組成物の全質量に対して約0.1質量%〜約3.0質量%の範囲の量(質量/質量)で有する変性多糖を含み、約0.20%(質量/質量)〜約2.0%(質量/質量)の濃度がより好ましく、いっそう好ましくは約0.25%(質量/質量)〜約1.5%(質量/質量)である。
「化粧用に許容可能な媒体」という用語は、少なくとも1種のケラチン材料(例えば肌、髪、爪、まつげ、眉、唇及び体又は顔の肌の任意の他の領域)に適合する媒体を指す。係る化粧用に許容可能な媒体は、もっぱら水、又は水と、C1〜C4低級アルコール(例えばエタノール、イソプロパノール、tert‐ブタノール又はn‐ブタノール)、アルキレンポリオール(例えばプロピレングリコール)、ポリオールエーテル及びこれらの混合物等の化粧用に許容可能な溶媒との混合物からなることができる。
本発明によるパーソナルケア組成物としては、「リンス・オフ」分類のものが挙げられる。これらは、例えばシャンプー、リンス・オフコンディショナー、ボディウォッシュ、洗顔料、液体せっけん、固体石けん、例えば手指消毒剤などのヒドロアルコール系製品等を含み、それらは水により容易に洗い流すことができる。本発明によるパーソナルケア組成物としては、日焼け止め剤、ローション、コーミングクリーム、虫よけなどの「リーブ・オン」分類のものが挙げられ、それらは長期間肌又は髪上に保持されることが意図される。さらなるリーブ・オンとしては、色素性肌着色剤、マニキュア液及びマニキュアの除光液、マスカラ、ルージュ、リップスティック及びバーム等のカラー化粧品が挙げられる。
本発明による組成物は、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性、又は両性イオン性界面活性剤、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性、又は両性イオン性ポリマー、増粘剤、真珠光沢剤、乳白剤、UV‐日焼け止め剤、香料、鉱油、植物オイル及び/又は合成オイル、脂肪酸エステル、染料、無機又は有機、天然又は合成の粒子、防腐剤及びpH安定剤等の当分野でよく知られている1種又はそれより多くの標準的な添加剤を含むこともできる。界面活性剤は、組成物の約5質量%〜約60質量%の量において組成物中に存在することができる。他の任意選択的な添加剤は、概して組成物の全質量に基づいて、約0〜約20質量%の範囲の量において、本発明による組成物中に存在する。当業者は、本発明の組成物の特性を害しないように、これらの任意選択的な添加剤とその量を選択するであろう。
表面改質組成物に有用なアニオン性界面活性剤としては、アンモニウムラウリルサルフェート、アンモニウムラウレスサルフェート、トリエチルアミンラウリルサルフェート、モノエタノールアミンラウリルサルフェート、モノエタノールアミンラウレスサルフェート、ジエタノールアミンラウリルサルフェート、ジエタノールアミンラウレスサルフェート、トリエチルアミンラウレスサルフェート、トリエタノールアミンラウリルサルフェート、トリエタノールアミンラウレスサルフェート、ラウリン酸モノグリセリドナトリウムサルフェート、ナトリウムラウリルサルフェート、ナトリウムラウレスサルフェート、カリウムラウリルサルフェート、カリウムラウレスサルフェート、ナトリウムラウリルサルコシネート、ナトリウムラウロイルサルコシネート、ラウリルサルコシン、ココイルサルコシン、アンモニウムココイルサルフェート、アンモニウムラウロイルサルフェート、ナトリウムココイルサルフェート、ナトリウムラウロイルサルフェート、カリウムココイルサルフェート、カリウムラウロイルサルフェート、モノエタノールアミンココイルサルフェート、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
他の適したアニオン性界面活性剤としては、イセチオン酸によりエステル化され、水酸化ナトリウムにより中和された脂肪酸の反応生成物(例えば脂肪酸はココナッツオイル又はパームカーネルオイル由来である)、及びメチルタウライドの脂肪酸アミドのナトリウム又はカリウム塩が挙げられる。
表面改質組成物における使用に適したさらに他のアニオン性界面活性剤としては、種々のスクシネートが挙げられ、その例としては、二ナトリウムN‐オクタデシルスルホスクシネート、二ナトリウムラウリルスルホスクシネート、ジアンモニウムラウリルスルホスクシネート、テトラナトリウムN‐(1,2‐ジカルボキシエチル)‐N‐オクタデシルスルホスクシネート、ナトリウムスルホコハク酸のジアミルエステル、ナトリウムスルホコハク酸のジヘキシルエステル、及びナトリウムスルホコハク酸のジオクチルエステルが挙げられる。
また、他の適したアニオン性界面活性剤としては、約10〜約24個の炭素原子を有するオレフィンスルホネートが挙げられる。オレフィンスルホネートは、錯形成していない三酸化硫黄によるα‐オレフィンのスルホン化、それに続く、反応中に形成された任意の硫黄が、加水分解されて対応するヒドロキシ‐アルカンスルホネートを与えるような条件における酸反応混合物の中和により製造することができる化合物を指す。オレフィンスルホネートを誘導するα‐オレフィンは、好ましくは約10〜約24個の炭素原子、好ましくは約12〜約16個の炭素原子を有するモノオレフィンである。好ましくは、それは直鎖オレフィンである。
本開示で用いるのに適したアニオン性界面活性剤の別の分類は、β‐アルキルオキシアルカンスルホネートである。係る界面活性剤は、以下の式
Figure 2017197710
(式中、R1は約6〜約20個の炭素原子を有する直鎖アルキル基であり、R2は約1〜約3つの炭素原子、好ましくは1つの炭素原子を有する低級アルキル基であり、Mは水溶性カチオンである。)
にしたがう。
上記のサルフェート、イセチオネート(isethinoate)、スルホネート及びスルホスクシネートに加えて、アニオン性界面活性剤に関する他の見込みのあるアニオンとしては、ホスホネート、ホスフェート及びカルボキシレートが挙げられる。
本発明による表面改質組成物は、両性界面活性剤、両性イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤等の1種又はそれより多くの追加の界面活性剤を含むこともできる。本開示で用いるのに適した両性、両性イオン性、カチオン性及び非イオン性界面活性剤としては、ヘアケア又は他のパーソナルケア組成物における使用に関して知られているもの(例えばコカミドプロピルベタイン及び/又はラウラミドプロピルベタイン)が挙げられる。係る界面活性剤の濃度は、好ましくは組成物の約0.5%〜約20.0%(質量/質量)、好ましくは約1.0質量%〜約10.0質量%の範囲である。
界面活性剤は、好ましくは表面改質組成物中において、組成物の約35%以下、より好ましくは約20%以下、いっそう好ましくは約15%以下の濃度において存在する。
他の任意選択的な材料としては、最終の組成物の審美性を改変する化合物及び材料が挙げられる。例えば、香料及び天然オイルを用いることにより、所望の香りを与えることができる一方で、染料、顔料、乳白剤又は真珠光沢剤を用いることにより、より魅力的な外観を与えることができる。性能の全体像から、ビタミン、アミノ酸及び保湿剤は、向上した保護及び修復機能を与えることができる。毛髪着色剤又は肌及び爪着色組成物の強度を保護し、寿命を延ばし、又は向上させる材料が特に有用である。
本発明の実施において有用な非洗浄性コンディショニング剤は、種々の分類の群から選択されることができる。特に有用なコンディショニング剤としては、油性物質、ワックス、非イオン性物質、カチオン性材料、両親媒性材料、カチオン性ポリマー及びこれらの混合物が挙げられる。油性物質としては、天然オイル(例えばオリーブオイル、アーモンドオイル、小麦の胚種油、トウゴマオイル)、及び合成オイル(例えば鉱油、イソプロピルミリステート、パルミテート、ステアレート及びイソステアレート、オレイルオレエート、イソセチルステアレート、ヘキシルラウレート、ジブチルアジペート、ジオクチルアジペート、ミリスチルミリステート及びオレイルエルケート)が挙げられる。
パンテノール及びポリオール(例えば分子量が200〜20000であるグリセロール、ポリエチレングリコール)等の保湿剤は、非洗浄性コンディショニング剤として存在することもできる。保湿材料は、全組成物の約0.01〜約2.5質量%の濃度にて組成物中に存在することができる。更なる保湿剤としては、セチルラクテート、ラウリルラクテート、C12〜C15ラクテート、ジセチルマレート、ミリスチルラクテート、デシルオレエート、イソデシルオレエート、ジイソプロピルアジペート、イソセチルアルコール、イソデシルネオペンタノエート、エチルヘキシルパルミテート、イソセチルステアレート、ミリスチルミリステート及びミリスチルラウレート、グリシジルジラウレート、トリデシルネオペンタノエート、イソステアリルネオペンタノエート、オクチルドデシルステアレート、イソセチルステアロイルステアレート、オクチルドデシルステアロイルステアレート、及びカプリル酸(carpylic)/カプリン酸トリグリセリド等のエステル系の軟化剤が挙げられる。
非イオン性コンディショニング剤は、全組成物の約0.01質量%〜約10.00質量%、好ましくは全組成物の約0.05質量%〜約7.50質量%、より好ましくは約0.10質量%〜約5.00質量%、最も好ましくは約0.10質量%〜約3.00質量%の範囲で組成物中に存在することができる。
他のカチオン性材料は、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアルトリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、ステアラミドプロピルトリモニウムクロリド、ジオレオイルエチルジメチルアンモニウムメトサルフェート及びジオレオイルエチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフェート等の非洗浄性コンディショニング剤として用いることもできる。ステアラミドプロピルジメチルアミン等のアミドアミンは、本発明の組成物中のコンディショニングカチオン性界面活性剤として用いることもできる。
他の適したコンディショニング材料としては、グリセリルブチルエーテル、グリセリルイソブチルエーテル、グリセリルtert‐ブチルエーテル、グリセリルペンチルエーテル、グリセリルイソペンチルエーテル、グリセリルヘキシルエーテル、グリセリルイソヘキシルエーテル、グリセリルヘプチルエーテル、グリセリルオクチルエーテル、グリセリルエチルヘキシルエーテル、グリセリルノニルエーテル、グリセリルデシルエーテル、グリセリルイソデシルエーテル、グリセリルラウリルエーテル、グリセリルミリスチルエーテル、グリセリルパルミチルエーテル、グリセリルステアリルエーテル及びグリセリルベヘニルエーテル及びその混合物等のグリセリルエーテルが挙げられる。最も好ましいのは、グリセリルブチルエーテル、グリセリルイソブチルエーテル、グリセリルtert‐ブチルエーテル、グリセリルペンチルエーテル、グリセリルイソペンチルエーテル、グリセリルヘキシルエーテル、グリセリルイソヘキシルエーテル、グリセリルヘプチルエーテル、グリセリルオクチルエーテル、グリセリルエチルヘキシルエーテル、グリセリルノニルエーテル、グリセリルデシルエーテル、グリセリルイソデシルエーテル、グリセリルラウリルエーテルなどである。
さらに他の非洗浄性コンディショニング材料としては、水性及びアルコール性植物抽出物から誘導されたもの等のポリフェノールが挙げられる。適した抽出物としては、アロエ、パイナップル、アーティチョーク、アルニカ、アボカド、バレリアン、竹、ヒヨス、カバノキ、イラクサ、エキナシア、アイビー、ワイルドアンジェリカ、リンドウ、シダ、松葉、シルバーウィード、朝鮮人参、エニシダ、オート麦、ローズヒップ、マンサク、ヘイフラワー、エルダーベリー、ホップ、フキタンポポ、スグリ、カモミール、ニンジン、クリ、クローバー、バールート(burr root)、ココナッツ、ヤグルマソウ、ライムの花、ドイツスズラン、海草、バルム、ヤドリギ、トケイソウ、ラタニア(ratanhia)、マリーゴールド、ローズマリー、トチノキ、ピンクサンザシ、セージ、ツクシ、ノコギリソウ、サクラソウ、イラクサ、タイム、クルミ、ワインリーフ、白サンザシなど由来のものが挙げられる。
本発明によるパーソナルケア配合物は、その外観及び消費者への魅力を改善するように、たとえば香料、染料、着色剤、顔料、ブリーチ剤、真珠光沢剤(例えばマイカ及び二酸化チタンコーティングマイカ)、乳白剤などの他の材料を含むこともできる。カルボマー、ポリ(ビニルピロリドン)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ナトリウムポリアクリレート等のレオロジー調整剤を用いることにより、増粘又は他の審美的に好ましい特性を与えることができる。
本発明のより詳細な理解のために、参照が以下の例及び態様に対してなされる場合があるが、それは本発明の更なる説明として意図され、制限する意味において構成されていない。全ての部及び百分率は、別段の記載がない限り質量による。
実施態様
1.カチオン性置換基及びケイ素置換基の両方を有する変性多糖であって、4級アンモニウム基によりカチオン置換されており、かつ、約0.1〜約2.5meq/gの電荷密度を有し、約300〜約5000ppmのケイ素濃度を有するように、シリコネート基によりさらに置換されている、変性多糖。
2.前記4級アンモニウム基が、一般式(I)又は(II):
Figure 2017197710
(式中、nは1〜16の整数であり、
Xはハロゲンであり、
-は無機、ニトレート、亜硝酸塩、ホスフェート、サルフェート若しくは水酸化物又は有機であってよいアニオンであり、
Rは水素又はメチルであり、
1、R2及びR3は、独立に最大10個の炭素原子を有する有機ラジカルである。)
の1つの4級アンモニウム化合物から誘導された、上記態様1に記載の変性多糖。
3.前記多糖が架橋されて、水への溶解度が低下している、上記態様1又は2に記載の変性多糖。
4.前記多糖上のカチオン性置換基とケイ素置換基との比が、約1500:1〜約1:3である、上記態様1〜3のいずれかに記載の変性多糖。
5.前記多糖が、スターチである、上記態様1〜4のいずれかに記載の変性多糖。
6.前記スターチが、バナナ、コーン、エンドウ、ポテト、サツマイモ、オオムギ、小麦、米、サゴ、アマランス、タピオカ、ソルガム、ワキシーコーン、もち米、ワキシーポテト、ワキシーソルガム、ワキシーキャッサバ、ワキシーオオムギ、高アミローススターチ及びこれらの組み合わせから選択される、上記態様5に記載の変性多糖。
7.前記多糖が、ポリガラクトマンナンである、上記態様1〜4のいずれかに記載の変性多糖。
8.前記ポリガラクトマンナンが、フェヌグリークガム、グアーガム、タラガム、ローカストビーンガム及びカッシアガムから選択される、上記態様7に記載の変性多糖。
9.前記ポリガラクトマンナンが、グアーガムである、上記態様8に記載の変性多糖。
10.前記多糖が、約0.2〜約2.0meq/gの電荷密度を有する4級アンモニウム基により置換されている、上記態様1〜9のいずれかに記載の変性多糖。
11.組成物の約0.1質量%〜約1.0質量%のカチオン変性シリコーングラフト化多糖と、
組成物の約5質量%〜約60質量%の少なくとも1種の界面活性剤と、
キャリアと、
を含む、表面改質組成物。
12.前記カチオン変性シリコーングラフト化多糖が、カチオン変性シリコーングラフト化スターチである、上記態様11に記載の表面改質組成物。
13.前記スターチが、バナナ、コーン、エンドウ、ポテト、サツマイモ、オオムギ、小麦、米、サゴ、アマランス、タピオカ、ソルガム、ワキシーコーン、もち米、ワキシーポテト、ワキシーソルガム、ワキシーキャッサバ、ワキシーオオムギ、高アミローススターチ及びこれらの組み合わせから選択される、上記態様12に記載の表面改質組成物。
14.前記スターチが、ワキシースターチである、上記態様11又は12に記載の表面改質組成物。
15.前記カチオン変性シリコーングラフト化多糖が、カチオン変性シリコーングラフト化多糖である、上記態様11に記載の表面改質組成物。
16.前記ポリガラクトマンナンが、フェヌグリークガム、グアーガム、タラガム、ローカストビーンガム、カッシアガム及びこれらの組み合わせから選択される、上記態様15に記載の表面改質組成物。
17.前記ポリガラクトマンナンが、グアーガムである、上記態様15又は16に記載の表面改質組成物。
18.前記界面活性剤が、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤及びこれらの組み合わせから選択される、上記態様11〜17のいずれかに記載の表面改質組成物。
19.基材に上記態様11〜18のいずれかに記載の表面改質組成物を適用することを含む、改質された基材を達成する、方法。
20.前記基材がケラチン性表面である、上記態様19に記載の方法。
21.前記基材が、セルロース、木、セラミック、ガラス又は金属である、上記態様19に記載の方法。

例1‐変性多糖の調製‐
比較のために、種々の量のカチオン化及び種々の量のケイ素成分を有する変性タラガムの種々のサンプルが調製された。カチオン変性のみを有する追加の比較サンプルが調製された。
変性多糖サンプルの調製方法は、以下のとおりであった。イソプロパノール、NaOH及びタラガムの水溶液が、60℃にて撹拌しつつ混ぜ合わされた。グリシジルトリメチルアンモニウムクロリドを溶液に添加し、60℃において3時間、タラガムと反応させた。カチオン変性混合物は、次いで40℃に冷却された。40℃に冷却された後、カチオン変性ガムを、上記の表に示された量で、1時間、ナトリウムメチルシリコネート(シリコーン変性が実施されない比較例5の例外を伴う)と反応させ、次いで変性ガムをHClにより中和し、次いでろ過し、その後80%のイソプロパノールにより洗浄した。サンプルは、次いで40℃において終夜乾燥された。変性多糖の形成に用いられた処方は、以下の表に与えられる。
Figure 2017197710
1 質量%は用いられた100%の多糖に対するものである。
2 水性25%NaOH質量に基づく12%(無水NaOH質量は3%である)。
3 QUAB(登録商標)151(グリシジルトリメチルアンモニウムクロリド)、SKW Quab Chemicals Inc.、Saddle Brook、New Jersey USAから市販で入手可能。
4 ザイアメター(登録商標)OFS‐0772シリコネート(ナトリウムメチルシリコネート)、Dow Chemical、Midland、Michigan USAから市販で入手可能。
5 中和工程の目的としたpHは、4〜7の範囲である。したがって、この生成物の中和に要求される3MのHClの量は、範囲として表される。
乾燥した変性タラガムは、ガムに結合したケイ素の量を決定するために、ケイ素の波長221.667nmにおいて、Thermo ScientificTM iCAPTM7000Series ICP‐OES(Inductively Coupled Plasma‐Optical Emission Spectroscopy)を用いてラジアルモードで分析された。結果は、以下の表2に与えられる。
Figure 2017197710
1 ザイアメター(登録商標)OFS‐0772シリコネート(ナトリウムメチルシリコネート)、Dow Chemical、Midland、Michigan USAから市販で入手可能。
2 QUAB(登録商標)151(グリシジルトリメチルアンモニウムクロリド)、SKW Quab Chemicals、 Inc.、Saddle Brook、New Jersey USAから市販で入手可能。
上記の結果は、第一に、カチオン性タラガム骨格中へのケイ素の組み入れを示す。ケイ素(ザイアメター(登録商標)OFS‐0772)濃度の量が増加するにつれて(6〜24%、サンプル1から3)、結合したケイ素の量が増加する。第二に、タラガム4級化の程度の増大が、シリコネート化のより低い程度をもたらすことがわかる(サンプル4)。この現象は、ケイ素(ザイアメター(登録商標OFS‐0772)の利用可能な結合サイトの量の減少、及び/又はケイ素のカチオン性タラガム骨格への接近を阻害する立体障害の増大によりおそらく説明することができる。したがって、両方の置換基の慎重な調節は、デポジション(4級化を介して)及び感覚の利益(シリコネート化を介して)の両方の最大性能を得るように要求される。
例2‐シャンプー配合物‐
種々の変性多糖を含む標準シャンプー組成物のコンディショニング特性が評価された。全ての試験は、International Hair Importers&Products(グレンデール、NY)から入手した髪で実施された。髪の一房が約3gと秤量され、8インチ(20.32cm)の長さと1インチ(2.54cm)の幅が測定された。試験の前に、髪の一房は10.2のpHにて6%の過酸化水素を用いてブリーチされた。髪の一房は、制御された温度条件下(40℃)で40分間ブリーチ溶液と接触したままにされた。このプロセスの終わりにおいて、髪の一房は40℃に設定されたIntellifaucetすすぎ装置で1.0GPMの制御された流速により完全にすすがれた。以下の配合にしたがって、変性多糖を含む、及び含まない種々のシャンプー配合物が製造され、試験された。
Figure 2017197710
1 コントロール1は、カチオン電荷(ポリクオタニウム‐10)のみを有し、本発明による変性多糖を含まないシャンプー配合物である。
2 コントロール2(比較)は、カチオン電荷(ポリクオタニウム‐10)及び別個の材料としてケイ素の添加の両方を有するが、本発明による変性多糖を含まないシャンプー配合物である。
3 サンプル1及びサンプル2に関して上記の表1を参照のこと。
4 UCARETMポリマー JR‐30M、The Dow Chemical Company、Midland Michigan USAから入手可能。
5 ザイアメター(登録商標)MEM‐1785エマルション(INCI:ジメチコノール(及び)TEA‐ドデシルベンゼンスルホネート)、Dow Corning、Midland、Michigan USAから入手可能。
6 Miracare(登録商標)Plaisant(INCI:水(及び)ナトリウムココイルイセチオネート(及び)ラウロアンホ酢酸ナトリウム(及び)ナトリウムメチルココイルタウレート)、Solvay Novecare、Princeton、New Jersey USAから入手可能。
7 PURAC(登録商標)HiPure90、Corbion、Amsterdam、The Netherlandsから入手可能。
8 Microcare(登録商標)PHI(INCI:フェノキシエタノール(及び)ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル)、Thor Personal Care SAS、La Croix Saint‐Ouen、Franceから入手可能。
全ての製品処理は以下の手順にしたがって実施された。シャンプーは、湿った毛髪の髪の一房に適用される、髪のg当たり0.1gのシャンプーの量において適用され、親指と人差し指との間で30秒間もまれた。髪の一房は、次いで38℃及び1gal/分に設定されたIntellifaucetすすぎ装置で30秒間すすがれた。
シャンプー結果
ほとんどのコンディショニング製品の主な技術的機能は、髪の表面を滑りやすくし、そうした場合において、扱いやすさを促進し、ほぐすことの利益とより低いコーミング摩擦を与えることである。コントロール配合物に対する本発明による変性多糖を含むシャンプー配合物の比較結果は、以下の表に示される。結果は5人のパネリストによる試験に基づき、1から5のスコアカードの平均として表される(5が最も良好である)。変性多糖配合物の正の結果は、この配合物がPQ‐10及びケイ素を別個に含む配合物(上記のコントロール2のシャンプー)と同等又はこれより良好であることを示すはずである。
Figure 2017197710
1 コントロール3は負のコントロール(15%のSLESのみ(界面活性剤のみ))の溶液を表し、すなわち髪の一房が界面活性剤溶液のみを用いて洗浄され、評価された。
2 コントロール4は、比較の市販のシャンプー(Dove Daily Moisture Shampoo&Conditioner)を表し、すなわち、髪の一房が市販のシャンプーを用いて洗浄され、評価された。
Figure 2017197710
Figure 2017197710
Figure 2017197710
結果は、本発明の配合物(サンプル1、18%のカチオン化及び6%のケイ素を含む変性多糖‐シャンプー1)が、別個の材料としてPQ10及びケイ素の両方を有するコントロール2シャンプーと同等又はこれより良好であることを示す。
当業者により理解されるように、本発明は種々の工業用、ホームケア及びパーソナルケア表面改質配合物を提供する。例えば、本発明は、以下に例示されるように、種々の化粧表及び皮膚科学的に許容可能なパーソナルケア配合物を提供する。当業者は、これらの配合物が改変可能であること、及び他のパーソナルケア配合物が、本開示に記載された変性多糖を用いて製造可能であることを理解するであろう。
変性多糖を用いることができる配合物の例は、以下のようなものである。
Figure 2017197710
1 本発明による変性多糖(例えば、上記のサンプル1又はサンプル2)。
2 TEXAPON(登録商標)N70NAアニオン性界面活性剤、BASF Corporation、Florham Park、New Jersey USAから入手可能。
3 AMPHOSOL(登録商標)CG両性界面活性剤、Stepan Company、Northfield、Illinois USAから入手可能。
4 Edeta(登録商標)BDアミノ‐カルボン酸、BASF Corporation、Florham Park、New Jersey USAから入手可能。
5 PURAC(登録商標)HiPure90、Corbion、Amsterdam、The Netherlandsから入手可能。
6 Microcare(登録商標)PHI(INCI:フェノキシエタノール(及び)ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル)、Thor Personal Care SAS、LaCroix Saint‐Ouen、Franceから入手可能。
Figure 2017197710
1 本発明による変性多糖(例えば、上記のサンプル1又はサンプル2)。
2 Edeta(登録商標)BDアミノ‐カルボン酸、BASF Corporation、Florham Park、New Jersey USAから入手可能。
3 Lexamine(登録商標)S‐13ワックス乳化剤(INCI:ステアラミドプロピルジメチルアミン)、Inolex、Philadelphia、Pennsylvania USAから入手可能。
4 Lanette(登録商標)16増粘剤(INCI:セチルアルコール)、BASF Corporation、Florham Park、New Jersey USAから入手可能。
5 Lanette(登録商標)18増粘剤(INCI:ステアリルアルコール)、BASF Corporation、Florham Park、New Jersey USAから入手可能。
6 ザイアメター(登録商標)PMX‐200シリコーン流体(INCI:ジメチコン)、Dow Corning、Midland、Michigan USAから入手可能。
7 ザイアメター(登録商標)PMX‐0345シクロシロキサンブレンド(INCI:シクロペンタシロキサン(及び)シクロヘキサシロキサン)、Dow Corning、Midland、Michigan USAから入手可能。
8 PURAC(登録商標)HiPure90、Corbion、Amsterdam、The Netherlandsから入手可能。
9 Microcare(登録商標)SBB、ベンジルアルコール、安息香酸及びソルビン酸の液体ブレンド、Thor Personal Care SAS、 La Croix Saint‐Ouen、Franceから入手可能。
Figure 2017197710
1 本発明による変性多糖(例えば、上記のサンプル1又はサンプル2)。
2 ザイアメター(登録商標)OFX‐0193シリコーン流体(INCI:PEG‐12ジメチコン)、Dow Corning、Midland、Michigan USAから入手可能。
3 ザイアメター(登録商標)MEM‐0949カチオン性ケイ素ポリマーエマルション(INCI:アモジメチコン(及び)セトリモニウムクロリド(及び)トリデセス‐12)、Dow Corning、Midland、Michigan USAから入手可能。
4 Brij(登録商標)O20(INCI:オレス‐20)、Croda International Plc、East Yorkshire、Englandから入手可能。
5 PURAC(登録商標)HiPure90、Corbion、Amsterdam、The Netherlandsから入手可能。
6 Microcare(登録商標)SBB、ベンジルアルコール、安息香酸及びソルビン酸の液体ブレンド、Thor Personal Care SAS、La Croix Saint‐Ouen、Franceから入手可能。
Figure 2017197710
1 本発明による変性多糖(例えば、上記のサンプル1又はサンプル2)。
2 Ritaココナッツオイル76(INCI:ココヤシ(ココナッツ)オイル)、RITA Corporation、Crystal Lake、Illinois USAから入手可能。
3 Florasun(登録商標)90サンフラワーオイル(INCI:ヒマワリ(サンフラワー)シードオイル)、FloraTech、Chandler、Arizona USAから入手可能。
4 PURAC(登録商標)HiPure90、Corbion、Amsterdam、The Netherlandsから入手可能。
5 Microcare(登録商標)SBB、ベンジルアルコール、安息香酸及びソルビン酸の液体ブレンド、Thor Personal Care SAS、La Croix Saint‐Ouen、Franceから入手可能。
6 Salcare(登録商標)SC96カチオン性ホモポリマー保湿剤(INCI:ポリクオタニウム‐37、プロピレングリコールジカプリレート/ジカプレート、PPG‐1トリデセス‐6)、BASF Corporation、Florham Park、New Jersey USAから入手可能。
Figure 2017197710
1 上記の表1参照。
2 AMPHOSOL(登録商標)CBD SPECIAL(INCI:セチルベタイン)、the Stepan Company、Northfield、Illinois USAから入手可能。
3 Hostapon(登録商標)SCI‐85C(INCI:ナトリウムココイルイセチオネート)、Clariant International Ltd.、Muttenz、Switzerlandから入手可能。
4 EDETA(登録商標)BX粉末(INCI:EDTA四ナトリウム)、BASF、Ludwigshafen、Germanyから入手可能。
5 PURAC(登録商標)HiPure90、Corbion、Amsterdam、The Netherlandsから入手可能。
6 Microcare(登録商標)SBB、ベンジルアルコール、安息香酸及びソルビン酸の液体ブレンド、Thor Personal Care SAS、La Croix Saint‐Ouen、Franceから入手可能。
Figure 2017197710
1 本発明による変性多糖(例えば、上記のサンプル1又はサンプル2)。
2 Glystar(登録商標)A‐31(INCI:水素化スターチ加水分解物)、Ingredion Inc.、Westchester、Illinois USAから入手可能。
3 AMPHOSOL(登録商標)CBD SPECIAL(INCI:セチルベタイン)、the Stepan Company、Northfield、Illinois USAから入手可能。
4 Hostapon(登録商標)SCI‐85C(INCI:ナトリウムココイルイセチオネート)、Clariant International Ltd.、Muttenz、Switzerlandから入手可能。
5 Cutina(登録商標)EGMS(INCI:グリコールステアレート)、BASF Corporation、Florham Park、New Jersey USAから入手可能。
6 EDETA(登録商標)BX粉末(INCI:EDTA四ナトリウム)、BASF、Ludwigshafen、Germanyから入手可能。
7 PURAC(登録商標)HiPure90、Corbion、Amsterdam、The Netherlandsから入手可能。
8 Microcare(登録商標)SBB、ベンジルアルコール、安息香酸及びソルビン酸の液体ブレンド、Thor Personal Care SAS、La Croix Saint‐Ouen、Franceから入手可能。
Figure 2017197710
1 本発明による変性多糖(例えば、上記のサンプル1又はサンプル2)。
2 Glystar(登録商標)A‐31(INCI:水素化スターチ加水分解物)、Ingredion Inc.、Westchester、Illinois USAから入手可能。
3 AMPHOSOL(登録商標)HCG‐HP(INCI:コカミドプロピルベタイン)、the Stepan Company、Northfield、Illinois USAから入手可能。
4 Calfoam(登録商標)ES‐302(INCI:ナトリウムラウリルエーテルサルフェート)、Clariant International Ltd.、Muttenz、Switzerlandから入手可能。
5 Cutina(登録商標)EGMS(INCI:グリコールステアレート)、BASF Corporation、Florham Park、New Jersey USAから入手可能。
6 EDETA(登録商標)BX粉末(INCI:EDTA四ナトリウム)、BASF、Ludwigshafen、Germanyから入手可能。
7 PURAC(登録商標)HiPure90、Corbion、Amsterdam、The Netherlandsから入手可能。
8 Microcare(登録商標)SBB、ベンジルアルコール、安息香酸及びソルビン酸の液体ブレンド、Thor Personal Care SAS、La Croix Saint‐Ouen、Franceから入手可能。
Figure 2017197710
1 本発明による変性多糖(例えば、上記のサンプル1又はサンプル2)。
2 Gafquat(登録商標)755N(INCI:ポリクオタニウム‐11)、Ashland Inc.、Covington、Kentucky USAから入手可能。
3 Solulan(登録商標)75ラノリン誘導体(INCI:PEG‐75ラノリン)、Lubrizol Advanced Materials、Cleveland、Ohio USAから入手可能)。
4 PURAC(登録商標)HiPure90、Corbion、Amsterdam、The Netherlandsから入手可能。
5 Microcare(登録商標)SBB、ベンジルアルコール、安息香酸及びソルビン酸の液体ブレンド、Thor Personal Care SAS、La Croix Saint‐Ouen、Franceから入手可能。
6 Brij(登録商標)O20(INCI:オレス‐20)(化学ディスクリプタ:ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル)、Croda International PlC、Sanith、Google、East Yorkshire、United Kingdomから入手可能。
Figure 2017197710
1 本発明による変性多糖(例えば、上記のサンプル1又はサンプル2)。
2 Styleze(登録商標)W‐10(INCI:ポリクオタニウム‐55)(化学ディスクリプタ:ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド/メタクリロイルアミノプロピルラウリルジメチルアンモニウムクロリドターポリマー)、Ashland Inc.、Covington、Kentucky USAから入手可能。
3 Genamin(登録商標)KDMP(INCI:ベヘントリモニウムクロリド)、Clariant、Muttenz、Switzerlandから入手可能。
4 ザイアメター(登録商標)PMX‐200シリコーン流体(INCI:ジメチコン)、Dow Corning、Midland、Michigan USAから入手可能。
5 PURAC(登録商標)HiPure90、Corbion、Amsterdam、The Netherlandsから入手可能。
6 Microcare(登録商標)SBB、ベンジルアルコール、安息香酸及びソルビン酸の液体ブレンド、Thor Personal Care SAS、La Croix Saint‐Ouen、Franceから入手可能。
7 Salcare(登録商標)SC96カチオン性ホモポリマー保湿剤(INCI:ポリクオタニウム‐37、プロピレングリコールジカプリレート/ジカプレート、PPG‐1トリデセス‐6)、BASF Corporation、Florham Park、New Jersey USAから入手可能。
Figure 2017197710
1 本発明による変性多糖(例えば、上記のサンプル1又はサンプル2)。
2 Nipagin(登録商標)Mナトリウム(INCI:ナトリウムメチルパラベン)、Clariant、Muttenz、Switzerlandから入手可能。
3 Ritamollient CCT(INCI:カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド)、Rita Corporation、Crystal Lake、Illinois USA.から入手可能。
4 PromulgenTMD非イオン性乳化剤(INCI:セテアリルアルコール(及び)セテアレス‐20)、Lubrizol Advanced Materials、Cleveland、Ohio USAから入手可能。
5 PromulgenTMG非イオン性乳化剤(INCI:ステアリルアルコール(及び)セテアレス‐20)、Lubrizol Advanced Materials、Cleveland、Ohio USAから入手可能。
6 Shebu Refined(INCI:ブチロスパーマム・パーキー(シアバター))、Rita Corporation、Crystal Lake、Illinois USAから入手可能。
7 Rita SSO(INCI:ヒマワリ(サンフラワー)シードオイル)、Rita Corporation、Crystal Lake、Illinois USAから入手可能。
8 RitaココアバターNF(INCI:テオブロマカカオ(ココア)シードバター)、Rita Corporation、Crystal Lake、Illinois USAから入手可能。
9 PURAC(登録商標)HiPure90、Corbion、Amsterdam、The Netherlandsから入手可能。
10 EDETA(登録商標)BX(INCI:EDTA二ナトリウム)、BASF、Ludwigshafen、Germanyから入手可能。
11 RonaCare(登録商標)アラントイン(INCI:アラントイン)、Merck KGaA、Darmstadt、Germanyから入手可能。
12 AJIDEW(登録商標)NL‐50(INCI:ナトリウムPCA(及び)水)、Ajinomoto Co.、Inc.、Tokyo、Japanから入手可能。
13 ザイアメター(登録商標)PMX‐200シリコーン流体(350cps)(INCI:ジメチコン)、Dow Corning、Midland、Michigan USAから入手可能。
14 Nipaguard(登録商標)DMDMH(INCI:DMDMヒダントイン)、Clariant、Muttenz、Switzerlandから入手可能。
Figure 2017197710
1 本発明による変性多糖(例えば、上記のサンプル1又はサンプル2)。
2 EDETA(登録商標)BX粉末(INCI:EDTA四ナトリウム)、BASF、Ludwigshafen、Germanyから入手可能。
本発明は、以下に例示されるような種々の工業用及びホームケア配合物をさらに提供する。当業者は、これらの配合物が改変可能であること、及び本開示に記載される変性多糖を用いて他の配合物を製造可能であることを理解するであろう。
変性多糖を用いることのできる工業用及びホームケア配合物の例は、以下のようなものである。
Figure 2017197710
1 本発明による変性多糖(例えば、上記のサンプル1又はサンプル2)。
2 ザイアメター(登録商標)OFX‐0536流体(アミノメトキシ官能性ポリジメチルシロキサン)、Dow Corning、Midland、Michigan USAから入手可能。
3 ザイアメター(登録商標)OFX‐0203流体(100%活性アルキルアリールポリシロキサン流体)、Dow Corning、Midland、Michigan USAから入手可能。
4 Dawn(登録商標)食器洗浄液体、The Procter&Gamble Company、Cincinnati、Ohio USAから入手可能。
Figure 2017197710
1 本発明による変性多糖(例えば、上記のサンプル1又はサンプル2)。
2 CAE10脂肪酸エトキシレート(平均10モルのエチレンオキシドと反応したココナッツ脂肪酸)。
3 1,2‐プロパンジオール。
4 Vitasyn(登録商標)BlueAE90染料、Clariant International Ltd、Muttenz、Switzerlandから入手可能。
5 Sanolin(登録商標)Violet染料、Clariant International Ltd、Muttenz、Switzerlandから入手可能。
Figure 2017197710
1 本発明による変性多糖(例えば、上記のサンプル1又はサンプル2)。
2 Sigma Aldrich、St.Louis、Missouri USAから入手可能。
3 NEODOL(登録商標)25‐7、Shell Chemicals、Houston、Texas USAから入手可能。
4 XTOL(登録商標)100トールオイル脂肪酸、Georgia‐Pacific Chemicals、Atlanta、Georgia USAから入手可能。
5 ザイアメター(登録商標)ポリジメチルシロキサン(PDMS)流体、Dow Corning、Midland、Michigan USAから入手可能。
6 Frank B.Ross Co.、Rahway、New JerseyUSAから入手可能。
本発明の特定の実施態様が説明され、記載されてきた一方で、種々の他の変更及び改変が、本発明の精神及び範囲から逸脱することなくなされることが可能であることは、当業者に明らかであるであろう。したがって、本発明の範囲内の全ての係る変更及び改変は添付の特許請求の範囲に含まれることが意図される。

Claims (10)

  1. カチオン性置換基及びケイ素置換基の両方を有する変性多糖であって、4級アンモニウム基によりカチオン置換されており、かつ、約0.1〜約2.5meq/gの電荷密度を有し、前記変性多糖が、約300〜約5000ppmのケイ素含有量を有するように、シリコネート基によりさらに置換されている、変性多糖。
  2. 前記4級アンモニウム基が、一般式(I)又は(II):
    Figure 2017197710
    (式中、nは1〜16の整数であり、
    Xはハロゲンであり、
    -は無機、ニトレート、亜硝酸塩、ホスフェート、サルフェート若しくは水酸化物又は有機であってよいアニオンであり、
    Rは水素又はメチルであり、
    1、R2及びR3は、独立に最大10個の炭素原子を有する有機ラジカルである。)
    の1つの4級アンモニウム化合物から誘導された、請求項1に記載の変性多糖。
  3. 前記多糖が架橋されて、水への溶解度が低下している、請求項1又は2に記載の変性多糖。
  4. 前記多糖上のカチオン性置換基とケイ素置換基との比が、約1500:1〜約1:3である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の変性多糖。
  5. 前記多糖が、スターチである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の変性多糖。
  6. 前記多糖が、ポリガラクトマンナンである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の変性多糖。
  7. 組成物の約0.1質量%〜約1.0質量%の請求項1〜6のいずれか1項に記載のものと、
    組成物の約5質量%〜約60質量%の少なくとも1種の界面活性剤と、
    キャリアと、
    を含む、表面改質組成物。
  8. 前記界面活性剤が、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤及びこれらの組み合わせから選択される、請求項7に記載の表面改質組成物。
  9. 基材に請求項7又は8に記載の表面改質組成物を適用することを含む、改質された基材を達成する、方法。
  10. 前記基材がケラチン性表面、セルロース、木、セラミック、ガラス又は金属である、請求項9に記載の方法。
JP2016226057A 2016-04-27 2016-11-21 変性多糖 Active JP7032040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057790A JP2021107554A (ja) 2016-04-27 2021-03-30 変性多糖

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/140,107 2016-04-27
US15/140,107 US9820928B1 (en) 2016-04-27 2016-04-27 Modified polysaccharides

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021057790A Division JP2021107554A (ja) 2016-04-27 2021-03-30 変性多糖

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017197710A true JP2017197710A (ja) 2017-11-02
JP7032040B2 JP7032040B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=57570132

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016226057A Active JP7032040B2 (ja) 2016-04-27 2016-11-21 変性多糖
JP2021057790A Withdrawn JP2021107554A (ja) 2016-04-27 2021-03-30 変性多糖

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021057790A Withdrawn JP2021107554A (ja) 2016-04-27 2021-03-30 変性多糖

Country Status (8)

Country Link
US (3) US9820928B1 (ja)
EP (1) EP3239180B1 (ja)
JP (2) JP7032040B2 (ja)
CN (1) CN107312102B (ja)
AU (1) AU2016259429B2 (ja)
BR (1) BR102016028651B1 (ja)
CA (1) CA2949263C (ja)
MX (1) MX2016016262A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021211383A1 (de) * 2021-10-08 2023-04-13 Henkel Ag & Co. Kgaa Leave-in-Haarpflegeemulsion
US20230304226A1 (en) * 2022-03-24 2023-09-28 The Board Of Trustees Of Western Michigan University Glyoxylated starch additive for pulp products
CN114712346B (zh) * 2022-04-20 2023-08-08 深圳海创生物科技有限公司 一种山楂多酚、山楂多糖或组合物在制备具有降血脂和/或减肥作用的药物或食品中的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211167A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Lion Corp 易水分散性カチオン化高分子化合物及びその製造方法
WO2009025354A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Lion Corporation シラン変性カチオン化セルロースの製造方法
JP2010189576A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Lion Corp シラン変性カチオン化高分子化合物粉末の製造方法
WO2010140309A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 ライオン株式会社 シラン変性カチオン化高分子化合物及びその製造方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3604795A1 (de) 1986-02-15 1987-08-20 Degussa Verfahren zur trockenkationisierung von galaktomannanen
US4992538A (en) 1989-06-05 1991-02-12 Aqualon Company Silated polysaccharides
FR2767698B1 (fr) 1997-08-28 1999-11-05 Oreal Composition epaissie comprenant de la silice pyrogenee
US6703027B2 (en) 1998-04-30 2004-03-09 Shiseido Company, Ltd. Composition for external use
JP3514422B2 (ja) 1998-06-05 2004-03-31 信越化学工業株式会社 シロキサングラフト多糖類誘導体の製造方法及びそれを用いた化粧料
US6398911B1 (en) 2000-01-21 2002-06-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified polysaccharides containing polysiloxane moieties
US6897189B2 (en) 2001-12-07 2005-05-24 The Procter & Gamble Company Anti-wrinkle silicone polysaccharide compounds and compositions comprising said compounds
US20060124553A1 (en) * 2002-07-22 2006-06-15 Taylor Matthew L Method of preventing or reducing aluminosilicate scale in high level nuclear wastes
US6743760B1 (en) 2003-05-29 2004-06-01 Colgate-Palmolive Company Transparent conditioning shampoo
GB0313900D0 (en) 2003-06-16 2003-07-23 Unilever Plc Laundry treatment compositions
JP2005082796A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Hakuto Co Ltd オルガノポリシロキサン化合物含有化粧料
EP1730214A1 (fr) 2004-02-27 2006-12-13 Rhodia Chimie Matrice en polysaccaride modifie sous faisceau d'electrons par un compose organosilicie fonctionnel
JP4389694B2 (ja) 2004-06-28 2009-12-24 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
DE602005010443D1 (de) 2004-08-19 2008-11-27 Oreal Kosmetische verwendung von polysaccharidverbindungen, die einen oder mehrere nicht-polymere siloxanpfropfzweige enthalten
US8450294B2 (en) 2004-12-16 2013-05-28 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Shampoo compositions
GB0508883D0 (en) 2005-04-29 2005-06-08 Unilever Plc Polymers for laundry applications
CN102418279B (zh) 2005-05-23 2014-12-17 陶氏康宁公司 含糖-硅氧烷共聚物的表面处理组合物
CN101077331A (zh) 2006-05-22 2007-11-28 花王株式会社 水性毛发洗净剂
CN101077332B (zh) * 2006-05-22 2012-05-23 花王株式会社 水性毛发洗净剂
CN101568326A (zh) 2006-12-21 2009-10-28 宝洁公司 包含硅氧烷弹性体的个人护理组合物
ES2653339T3 (es) * 2006-12-21 2018-02-06 The Procter & Gamble Company Composición de higiene personal que comprende aminosilicona y polímeros catiónicos naturales
US8349300B2 (en) * 2007-04-19 2013-01-08 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing at least two cationic polymers and an anionic surfactant
WO2010000090A1 (en) 2008-07-01 2010-01-07 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung öffentlichen Rechts (ohne Bereich Humanmedizin) Inter-domain handover mechanisms between network-based localized network mobility domains
GB0813140D0 (en) * 2008-07-18 2008-08-27 Dow Corning Home and personal care compositions
CN102573782A (zh) 2009-03-27 2012-07-11 赫尔克里士公司 胺化聚合物和它们在水基组合物中的用途
JP5758987B2 (ja) 2010-04-29 2015-08-05 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド カシア誘導体
KR20140034905A (ko) 2011-06-10 2014-03-20 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 카시아 유도체
EP2737892A4 (en) 2011-07-28 2015-05-13 Kao Corp AQUEOUS HAIR CLEANSING AGENT
US20140076345A1 (en) 2012-09-20 2014-03-20 Kao Corporation Cleansing composition for skin or hair
FR3001148B1 (fr) 2013-01-18 2015-01-16 Oreal Composition cosmetique comprenant un polysaccharide particulier, un polymere fixant anionique et un monoalcool ou polyol liquide et procede de traitement cosmetique la mettant en oeuvre.
DE102013208054A1 (de) 2013-05-02 2014-11-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Pflegeshampoo
US20140335041A1 (en) 2013-05-10 2014-11-13 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions and methods of making same
JP6024587B2 (ja) * 2013-05-13 2016-11-16 信越化学工業株式会社 油性化粧料
JP6220973B2 (ja) 2013-07-29 2017-10-25 ハチンソン バイオポリマーマトリックスを含むモノリシックイオノゲル、及びその製造方法
GB2527025B (en) 2014-04-14 2017-05-31 Stelix Ltd Refrigeration pill of longitudinally split construction

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211167A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Lion Corp 易水分散性カチオン化高分子化合物及びその製造方法
WO2009025354A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Lion Corporation シラン変性カチオン化セルロースの製造方法
JP2010189576A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Lion Corp シラン変性カチオン化高分子化合物粉末の製造方法
WO2010140309A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 ライオン株式会社 シラン変性カチオン化高分子化合物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021107554A (ja) 2021-07-29
EP3239180B1 (en) 2018-11-28
CA2949263A1 (en) 2017-10-27
US9820928B1 (en) 2017-11-21
US20180071196A1 (en) 2018-03-15
CN107312102B (zh) 2021-11-23
CN107312102A (zh) 2017-11-03
JP7032040B2 (ja) 2022-03-08
MX2016016262A (es) 2018-06-07
US10143643B2 (en) 2018-12-04
EP3239180A1 (en) 2017-11-01
US20180071195A1 (en) 2018-03-15
BR102016028651A2 (pt) 2018-02-27
CA2949263C (en) 2023-12-19
AU2016259429A1 (en) 2017-11-16
BR102016028651B1 (pt) 2021-06-08
US20170312213A1 (en) 2017-11-02
AU2016259429B2 (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5712132B2 (ja) 混合カチオン性置換基を有する非セルロース性多糖を含む洗浄剤
US8343469B2 (en) Cationic synthetic polymers with improved solubility and performance in surfactant-based systems and use in personal care and household applications
EP2088994B2 (en) Dispersible glyoxal treated cationic polygalactomannan polymers
KR101726015B1 (ko) 계면활성제-기재 수성 제제에서 개선된 성능 및 투명도를 갖는 폴리사카라이드 생성물 및 그의 제조 방법
US8568701B2 (en) Cationic synthetic polymers with improved solubility and performance in phosphate surfactant-based systems and use in personal care and household applications
JP2021107554A (ja) 変性多糖
JP2021107410A (ja) 高度にカチオン性置換されたスターチを含むパーソナルケア製品
MX2007006732A (es) Composiciones para el cuidado personal y domestico de polisacaridos modificados hidrofobicamente.
JP6558962B2 (ja) カチオン化ヒドロキシアルキル化デキストリン類混合物、およびそれを含有する水系化粧料組成物および化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210330

C876 Explanation why request for accelerated appeal examination is justified

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876

Effective date: 20210330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210415

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210420

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210514

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210518

C305 Report on accelerated appeal examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C305

Effective date: 20210521

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210525

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210908

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20211004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20211118

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211221

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220125

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7032040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150