JP2017196697A - 切削工具用チップ及びその製造方法 - Google Patents
切削工具用チップ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017196697A JP2017196697A JP2016089587A JP2016089587A JP2017196697A JP 2017196697 A JP2017196697 A JP 2017196697A JP 2016089587 A JP2016089587 A JP 2016089587A JP 2016089587 A JP2016089587 A JP 2016089587A JP 2017196697 A JP2017196697 A JP 2017196697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- region
- cutting tool
- inclined surface
- fitting portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 51
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 30
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 30
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 19
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 16
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 15
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N methylidynetantalum Chemical compound [Ta]#C NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910003468 tantalcarbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B27/00—Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
- B23B27/14—Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C5/00—Milling-cutters
- B23C5/16—Milling-cutters characterised by physical features other than shape
- B23C5/20—Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P15/00—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
- B23P15/28—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Milling Processes (AREA)
Abstract
Description
切削工具に関する用語には、慣習的に多義的なものがある。以下の実施形態の説明においては、そのような用語を基本的に以下のように用いるものとする。
(切削工具の構成)
図1は、第1実施形態に係るインサート式の切削工具1を示す斜視図である。
図2は、チップ5を示す斜視図である。図3は、図2のIII−III線における断面図である。
チップ5は、例えば、被削材の切削に直接にあずかる長辺刃部13L及び短辺刃部13S(以下、単に「刃部13」といい、両者を区別しないことがある。)を有している。これら刃部13は、主面9と側面11との角部(すなわち、交差稜線部)に位置している。具体的には、長辺刃部13Lは、平面視の長辺に沿って設けられており、短辺刃部13Sは平面視の短辺に沿って設けられている。長辺刃部13L及び短辺刃部13Sは、平面視における長辺と短辺との角部をコーナ21(ノーズ)としてつながっている。
チップ5は、貫通孔を有している。貫通孔は、例えばねじ7が挿通される取付孔25である。図3に示すように、取付孔25は、ねじ7のねじ頭7bを収容するとともにねじ頭7bが係合する第1受け部27A及び第2受け部27B(以下、単に「受け部27」といい、両者を区別しないことがある。)と、ねじ7の雄ねじ部7aが挿通される挿入部29とを有している。受け部27は、両主面側に設けられており、挿入部29は、その間に設けられている。すなわち、チップ5は、x軸回りに180°回転させて使用可能に、1対の主面9のいずれからでもねじ7を挿入可能となっている。
図4は、チップ5の構成を模式的に示す分解斜視図である。
第1部材31A及び第2部材31Bは、互いに貼り合わされるときに、貼り合わせ方向(取付孔25の貫通方向、z軸方向)に交差(具体的には直交)する方向(xy方向)において互いに位置決めされるように、以下のような構成を有している。
図3に示すように、2つの内側面33(より具体的には2つの直交面43)の、取付孔25に露出する合せ目(すなわち2つの直交面43の内縁)は、取付孔25のうち挿入部29に位置している。なお、当該合せ目は、挿入部29のうちのいずれの位置にあってもよい。例えば、合せ目は、挿入部29の貫通方向中央に位置していてもよいし、当該中央に対して、第1部材31A側(凸部側)に位置していてもよいし、第2部材31B側(凹部側)に位置していてもよい(図示の例)。なお、凸状の第1嵌合部39Aの厚み(強度)を確保する観点からは、合せ目は、第2部材31B側に位置していることが好ましい。
第1部材31A及び第2部材31Bの少なくとも一方(本実施形態では双方)においては、内側面33と分割外周面38との角部に面取り形状45(第1面取り形状45A及び第2面取り形状45B)が設けられている。
図5は、チップ5の製造方法の手順を示すフローチャートである。図6(a)〜図6(f)は、チップ5の製造方法の各ステップの概要を説明するための模式図である。製造方法は、図6(a)から図6(f)へ順に進行する。なお、以下では、製造工程の進行に伴って部材の形状若しくは材質等が変化しても、便宜上、同一の符号を用いることがある。
図7は、変形例に係る製造方法の手順を示すフローチャートである。
第2実施形態以降において、既に説明した構成と同一又は類似する構成については、既に説明した構成と同一の符号を付すことがあり、また、説明を省略することがある。既に説明した構成と対応する(類似する)構成に、既に説明した構成に付した符号とは異なる符号が付されている場合であっても、特に言及のない事項は、既に説明した構成と同様である。
図9は、第3実施形態に係る切削工具用のチップ305の構成を模式的に示す、図4に相当する分解斜視図である。
Claims (10)
- 第1外側面、その背面の第1内側面、及び前記第1外側面から前記第1内側面へ貫通する第1孔を有している第1部材と、
第2外側面、その背面の第2内側面、及び前記第2外側面から前記第2内側面へ貫通する第2孔を有している第2部材と、
を有しており、
前記第1孔及び前記第2孔が1つの貫通孔を構成するように前記第1内側面と前記第2内側面とが互いに対向しており、
前記第1内側面は、前記第1孔を開口とする枠状の凸部を有しており、該凸部は、前記第1外側面から離れるにしたがって幅が狭くなるように第1傾斜面を有し、
前記第2内側面は、前記第2孔を開口とする枠状の凹部を有しており、該凹部は、前記第2外側面に近づくにしたがって幅が狭くなるように第2傾斜面を有し、
前記第1傾斜面と前記第2傾斜面とが互いに対向している
切削工具用チップ。 - 前記凸部は、前記第1孔を囲む頂面を有しており、
前記凹部は、前記第2孔を囲む底面を有しており、
前記頂面と前記底面とが互いに対向している
請求項1に記載の切削工具用チップ。 - 前記第1傾斜面は、周方向の異なる位置に、第1領域と、該第1領域よりも傾斜面長さが短い第2領域とを有しており、
前記第2傾斜面は、周方向の異なる位置に、第3領域と、該第3領域よりも傾斜面長さが短い第4領域とを有しており、
前記第1領域と前記第3領域とが互いに対向しており、
前記第2領域と前記第4領域とが互いに対向している
請求項1又は2に記載の切削工具用チップ。 - 前記第1領域及び前記第3領域は、前記中心軸に対する傾斜角度が、前記第2領域及び前記第4領域よりも大きい
請求項3に記載の切削工具用チップ。 - 前記第1内側面及び前記第2内側面は、平面視において長手方向及び該長手方向に直交する短手方向を有する形状であり、
前記凸部は、前記短手方向において前記第1内側面よりも小さく、かつ前記長手方向において前記第1内側面の全体に亘って延びており、
前記凹部は、前記短手方向において前記第2内側面よりも小さく、かつ前記長手方向において前記第2内側面の全体に亘って延びている
請求項3又は4に記載の切削工具用チップ。 - 外周側面は、第1側面と、該第1側面よりも前記貫通孔からの距離が短い第2側面とを有し、
前記第1領域及び前記第3領域は、前記貫通孔と前記第1側面との間に位置しており、
前記第2領域及び前記第4領域は、前記貫通孔と前記第2側面との間に位置している
請求項3〜5のいずれか1項に記載の切削工具用チップ。 - 前記凸部及び前記凹部の対向する位置の貫通孔は、前記中心軸に直交する断面の形状が楕円状である
請求項1〜6のいずれか1項に記載の切削工具用チップ。 - 前記第1内側面および前記第2内側面の少なくとも一方は、それぞれにおける隣り合う前記外周側面との交差稜部に切欠き部を備える請求項1〜7のいずれか1項に記載の切削工具用チップ。
- 前記貫通孔は、貫通方向に沿った断面において、
前記貫通方向に直交する方向の幅が一定である挿入部と、
該挿入部から前記貫通孔の外部側へ、前記貫通方向に直交する方向の幅が大きくなっている受け部と、を有しており、
前記凸部及び前記凹部の合せ目は、前記挿入部に位置している
請求項1〜8のいずれか1項に記載の切削工具用チップ。 - 第1外側面、その背面の第1内側面、及び前記第1外側面から前記第1内側面へ貫通する第1孔を有している第1部材を形成するステップと、
第2外側面、その背面の第2内側面、及び前記第2外側面から前記第2内側面へ貫通する第2孔を有している第2部材を形成するステップと、
前記第1孔及び前記第2孔が1つの貫通孔を構成するように前記第1内側面と前記第2内側面とを互いに対向させて接合するステップと、
を有しており、
前記第1部材を形成するステップでは、前記第1内側面に、前記第1孔を開口とする枠状の凸部を形成し、該凸部には、前記第1外側面から離れるにしたがって幅が狭くなるように第1傾斜面が形成され、
前記第2部材を形成するステップでは、前記第2内側面に、前記第2孔を開口とする枠状の凹部を形成し、該凹部には、前記第2外側面に近づくにしたがって幅が狭くなるように第2傾斜面が形成され、
前記接合するステップでは、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面とを互いに対向させた状態で前記凸部と前記凹部とを嵌合させる
切削工具用チップの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016089587A JP6755119B2 (ja) | 2016-04-27 | 2016-04-27 | 切削工具用チップ及びその製造方法 |
PCT/JP2017/016357 WO2017188240A1 (ja) | 2016-04-27 | 2017-04-25 | 切削工具用チップ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016089587A JP6755119B2 (ja) | 2016-04-27 | 2016-04-27 | 切削工具用チップ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017196697A true JP2017196697A (ja) | 2017-11-02 |
JP6755119B2 JP6755119B2 (ja) | 2020-09-16 |
Family
ID=60159678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016089587A Active JP6755119B2 (ja) | 2016-04-27 | 2016-04-27 | 切削工具用チップ及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6755119B2 (ja) |
WO (1) | WO2017188240A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019198922A (ja) * | 2018-05-16 | 2019-11-21 | 株式会社タンガロイ | 切削インサート及び切削工具 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6143344U (ja) * | 1984-08-25 | 1986-03-20 | 松下電工株式会社 | 床下収納装置 |
JP2000512917A (ja) * | 1997-03-05 | 2000-10-03 | サンドビック アクティエボラーグ(プブル) | 切削チップ用の工具ホルダー |
WO2004098818A2 (de) * | 2003-05-08 | 2004-11-18 | Ceratizit Austria Gesellschaft M.B.H. | Prismatischer schneideinsatz |
JP2005098025A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Shimomura Concrete Kogyo Kk | コンクリートブロックの目地接続施工法及びコンクリートブロックとその接続用目地 |
US20130195569A1 (en) * | 2012-01-31 | 2013-08-01 | Christoph Gey | Modular cutting insert and method of making same |
CN203877397U (zh) * | 2014-06-13 | 2014-10-15 | 奇瑞重工股份有限公司 | 一种搅龙传动装置及装有该搅龙传动装置的移动式烘干机 |
-
2016
- 2016-04-27 JP JP2016089587A patent/JP6755119B2/ja active Active
-
2017
- 2017-04-25 WO PCT/JP2017/016357 patent/WO2017188240A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6143344U (ja) * | 1984-08-25 | 1986-03-20 | 松下電工株式会社 | 床下収納装置 |
JP2000512917A (ja) * | 1997-03-05 | 2000-10-03 | サンドビック アクティエボラーグ(プブル) | 切削チップ用の工具ホルダー |
WO2004098818A2 (de) * | 2003-05-08 | 2004-11-18 | Ceratizit Austria Gesellschaft M.B.H. | Prismatischer schneideinsatz |
JP2005098025A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Shimomura Concrete Kogyo Kk | コンクリートブロックの目地接続施工法及びコンクリートブロックとその接続用目地 |
US20130195569A1 (en) * | 2012-01-31 | 2013-08-01 | Christoph Gey | Modular cutting insert and method of making same |
CN203877397U (zh) * | 2014-06-13 | 2014-10-15 | 奇瑞重工股份有限公司 | 一种搅龙传动装置及装有该搅龙传动装置的移动式烘干机 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019198922A (ja) * | 2018-05-16 | 2019-11-21 | 株式会社タンガロイ | 切削インサート及び切削工具 |
US11198186B2 (en) | 2018-05-16 | 2021-12-14 | Tungaloy Corporation | Cutting insert and cutting tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017188240A1 (ja) | 2017-11-02 |
JP6755119B2 (ja) | 2020-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6593322B2 (ja) | 切削インサート及びその製造方法 | |
US11338371B2 (en) | Cutting insert | |
US10744574B2 (en) | Milling cutter, cutting insert, and milling method | |
EP2979812B1 (en) | Method for manufacturing a cubic boron nitride cutting tool and cubic boron nitride cutting tool | |
US10124421B2 (en) | End milling cutter for heat-resistant superalloys | |
EP3338931A1 (en) | Cutting insert and cutting tool | |
JP3161423U (ja) | 研削工具 | |
WO2012046485A1 (ja) | インサート | |
US20080253849A1 (en) | Mono Crystalline Diamond Cutting Tool for Ultra Precision Machining | |
JP6185376B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および被削加工物の製造方法 | |
WO2017188240A1 (ja) | 切削工具用チップ及びその製造方法 | |
JP2007268694A (ja) | チップ形成方法 | |
EP3461577A1 (en) | Cutting tool | |
US11772167B2 (en) | Cutting insert | |
JP6723042B2 (ja) | 切削工具用チップの製造方法 | |
JP6447892B1 (ja) | 切削工具 | |
JP4746339B2 (ja) | 切削工具の製造方法 | |
JP5880222B2 (ja) | 切削インサートの形状評価方法及び切削インサートの製造方法 | |
JP6723010B2 (ja) | 切削工具用チップ及びその製造方法 | |
JP6745637B2 (ja) | 切削工具用チップの製造方法 | |
JP2019042917A (ja) | 切削工具 | |
KR100668090B1 (ko) | 다이아몬드 바이트를 구비한 버니싱드릴의 제작방법 및 그 버니싱드릴 | |
JP6658805B2 (ja) | 切削インサート | |
JP2005305583A (ja) | 金型の指標加工方法及び金型の加工工具 | |
EP3217143B1 (en) | Stylus and measurement method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20171226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6755119 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |