JP2017196668A - ボルトのかしめ方法及びかしめ装置 - Google Patents

ボルトのかしめ方法及びかしめ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017196668A
JP2017196668A JP2016086664A JP2016086664A JP2017196668A JP 2017196668 A JP2017196668 A JP 2017196668A JP 2016086664 A JP2016086664 A JP 2016086664A JP 2016086664 A JP2016086664 A JP 2016086664A JP 2017196668 A JP2017196668 A JP 2017196668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
punch
caulking
hole
vertical hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016086664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6615041B2 (ja
Inventor
直樹 星野
Naoki Hoshino
直樹 星野
森 俊也
Toshiya Mori
俊也 森
孝典 藤本
Takanori Fujimoto
孝典 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoyama Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Aoyama Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoyama Seisakusho Co Ltd filed Critical Aoyama Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2016086664A priority Critical patent/JP6615041B2/ja
Priority to US15/450,499 priority patent/US10569373B2/en
Priority to DE102017003035.9A priority patent/DE102017003035A1/de
Publication of JP2017196668A publication Critical patent/JP2017196668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615041B2 publication Critical patent/JP6615041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/062Pierce nut setting machines
    • B23P19/064Deforming the support material only, e.g. the sheet or plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/004Feeding the articles from hoppers to machines or dispensers
    • B23P19/005Feeding the articles from hoppers to machines or dispensers by using flowing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/006Holding or positioning the article in front of the applying tool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/06Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
    • F16B37/062Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting
    • F16B37/068Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting by deforming the material of the support, e.g. the sheet or plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【課題】ボルトの供給とかしめとを1動作で行うことができるボルトのかしめ方法及びかしめ装置を提供する。【解決手段】縦孔16が形成されたノーズピース10内にボルト1を供給し、その上方からパンチ15を下降させてボルト1を金属板に打ち込むボルトのかしめ方法である。ノーズピース10の側方に接続されたパイプ11を通じてボルト1を供給し、パイプ11の先端の傾斜孔24に沿ってノーズピース内の縦孔16にボルトを頭部を上側として落とし込んだ後、中心孔30から空気を噴出するパンチ15を縦孔16内で下降させ、噴出する空気流によりボルトを1縦孔16の下部に保持しながら、ボルト1を金属板7に打ち込む。【選択図】図5

Description

本発明は、ボルトを金属板にかしめるために用いられる、ボルトのかしめ方法及びかしめ装置に関するものである。なお、本発明が対象とするボルトはかしめボルトと呼ばれるボルトであるが、本明細書においては単にボルトと表記する。
かしめボルトと呼ばれるボルト1は、図1に示されるように、ボルト頭部2の下面である座面に突起3を備え、また軸部4に形成されたおねじ部5の上端にねじなし部あるいは細径部6を備えたものである。このボルト1は図2に示すように金属板7に打ち込まれると、突起3の外周及びねじなし部あるいは細径部6に金属が塑性的に流入し、金属板7にかしめ固定される。その後はスタッドボルトと同様に、他の部材を取り付けるために使用することができるものである。
このようなボルトは金属板7に形成された下穴に人手によって、あるいはロボットハンドによってセットされたうえ、パンチを備えたかしめ装置によってかしめられる。しかしボルトの数が多くなってきた場合には、このような2段階の動作ではなく、順送の金型内にボルトを供給し、供給とかしめとを1動作で行うことができる技術が求められる。
このように供給とかしめを1動作で行う装置は、かしめナットについては既に実用化されている。その内容は本出願人の特許文献1に示される通りであり、かしめ装置に対して横方向から空気圧によってかしめナットを水平姿勢(軸を鉛直とした姿勢)で供給し、その上方から下降するパンチによって下方の金属板に打ち込む。
しかし扁平なナットとは異なりボルトは縦長であるから、特許文献1と同じように軸を鉛直とした姿勢で供給することはできない。また縦長のボルトを金属板に対して垂直に維持した状態で打ち込む必要があるため、ナットに比べてボルトの姿勢保持が容易ではない。これらの理由もあって、これまでボルトの供給とかしめとを1動作で行うことができるかしめ技術は実用化されていない。
特開平8−90360号公報
従って本発明の目的は上記した従来の問題点を解決し、順送の金型内にボルトを供給し、ボルトの供給とかしめとを1動作で行うことができるボルトのかしめ方法及びかしめ装置を提供することを目的とするものである。
上記の課題を解決するためになされた本発明のボルトのかしめ方法は、縦孔が形成されたノーズピース内にボルトを供給し、その上方からパンチを下降させてボルトを金属板に打ち込むボルトのかしめ方法であって、ノーズピースの側方に接続されたパイプを通じてボルトを供給し、パイプの先端の傾斜孔に沿ってノーズピース内の縦孔にボルトを頭部を上側として落とし込んだ後、中心孔から空気を噴出するパンチを縦孔内で下降させ、噴出する空気流によりボルトを縦孔の下部に保持しながら、ボルトを金属板に打ち込むことを特徴とするものである。
なお、パンチの中心孔から噴出する空気流によって発生させた負圧により、ボルトをパイプ内で移動させることができる。また、ノーズピースの下部に設けられた開閉式のボルトガイドによってボルトを保持し、パンチの下降に伴いこのボルトガイドを押し拡げてボルトを金属板に打ち込むことができる。この場合、ボルトガイドを押し拡げる間も、パンチの中心孔から噴出する空気流により発生させた吸着力により、ボルトをパンチの先端に保持することが好ましい。
また上記の課題を解決するためになされた本発明のボルトのかしめ装置は、縦孔が形成されたノーズピースと、このノーズピースの側方に接続され、ボルトをノーズピースまで供給するパイプと、このパイプとノーズピースとの接続部に形成され、前記縦孔にボルトをその頭部を上側として落とし込む傾斜孔と、空気を噴出する中心孔を備え前記縦孔の内部を昇降するパンチと、前記縦孔の下部でボルトを保持する開閉式のボルトガイドと、これらの全体を下方に設置された金属板に対して昇降させる昇降機構とを備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、ノーズピースの側方に接続されたパイプを通じてボルトを水平姿勢(軸線を水平とした姿勢)で移動させ、パイプの先端の傾斜孔に沿ってノーズピース内の縦孔にボルトをその頭部を上側として落とし込んだ後、パンチを縦孔内で下降させ、噴出する空気流によりボルトを縦孔の下部に保持しながら、ボルトを金属板に打ち込む。このためボルトの姿勢を正しく維持した状態で、1動作でボルトを金属板にかしめることができる。
かしめボルトの形状を示す正面図と下面図である。 金属板にかしめた状態を示す断面図である。 実施形態のかしめ装置の外観を示す斜視図である。 ボルトの供給工程を示す断面図である。 ボルトの打ち込み工程を示す断面図である。 ボルトの打ち込み工程を示す要部の断面図である。
(全体構造)
図3は本発明の実施形態のかしめ装置を示す外観斜視図であり、10はノーズピース、11はボルト1をノーズピース10まで供給するパイプである。このパイプ11の先端は連結ブロック12を介してノーズピース10の側壁に連結されている。
13はノーズピース10の上方に位置するパンチリテーナ、14はバックアッププレートである。パンチリテーナ13は下側に突出する丸棒状のパンチ15を備えている。図4に示すようにノーズピース10は縦孔16を備えており、パンチ15はその縦孔16内に挿入され、昇降することができる。
ノーズピース10及び連結ブロック12とパンチリテーナ13との間には、ガイドポスト17が設けられている。ガイドポスト17の上部はパンチリテーナ13の貫通孔18を貫通しており、ノーズピース10とパンチリテーナ13とは相対的に移動可能となっている。またノーズピース10及び連結ブロック12とパンチリテーナ13との間には、スプリングガイド19にガイドされた圧縮スプリング20が設けられている。
図4に示すように、パンチリテーナ13のさらに上方にはプレスマシンなどの昇降機構21があり、圧縮スプリング20の上端はこの昇降機構21に接している。またパンチリテーナ13は、昇降機構21の下側に、ポスト25によって固定されている。このため、パンチリテーナ13は昇降機構21と一体となって昇降するが、ノーズピース10及び連結ブロック12はパンチリテーナ13に対してスライド可能であり、圧縮スプリング20によって常に下側に向けて押し出された状態にある。
ノーズピース10の下端には、ボルトガイド22と、チップベース23とが設けられている。後述するとおり、ボルトガイド22はノーズピース10の縦孔16の下端でボルト1を保持するものである。またチップベース23は、ボルト1が打ち込まれる金属板7に当接する部材である。昇降機構21により全体が下降したとき、まずチップベース23が金属板7に当接してその反りをなくす。さらに昇降機構21が圧縮スプリング20を圧縮しながら下降すると、パンチ15がノーズピース10の縦孔16内を下降し、ボルト1を金属板7に打ち込む。
(ボルトの供給)
図4に示されるように、ボルト1はパイプ11内を通ってノーズピース10まで供給される。ボルト1は軸線を水平とした姿勢で、かつ頭部2を後ろ側としてパイプ11内を移動する。図4〜図6に示すように、パンチ15には中心孔30が形成されており、その上部に形成された空気供給孔(図示せず)から中心孔30内に供給された圧縮空気を、下向きに噴射している。このためノーズピース10内は負圧となり、ボルト1はこの負圧によりノーズピース10まで吸引される。しかし従来のように、空気圧によりパイプ11内でボルト1を圧送することもできる。
このパイプ11とノーズピース10との接続部には傾斜孔24が形成されており、ボルト1は図4の(B)(C)に示すようにこの傾斜孔24により方向を変えられ、図4の(D)に示すようにノーズピース10の縦孔16内に頭部2を上側として落とし込まれる。上記したパンチ15の中心孔30から噴出される圧縮空気により、ボルト11はノーズピース10の縦孔16の下部に押し付けられる。
図6に示されるように、ノーズピース10の下部にはボルトガイド22が設けられている。なお図6の切断面は、図4、図5の切断面に対して直交する面である。このボルトガイド22はピン26を中心として開閉可能な一対のアームからなり、このボルトガイド22はピン26よりも上部に設けたスプリング28によって、常時は図6の(A)に示される閉じた状態にある。このため、縦孔16内に落とし込まれたボルト1はその頭部2がボルトガイド22の一対のアームで保持された状態となる。なお、ノーズピース10にはセンサ29が設けられており、ボルト1が図4の(D)の位置に確実に送り込まれたか否かを検出している。
(ボルトの打ち込み)
上記のようにボルト1がボルトガイド22によって保持されたのち、図5の(A)に示されるように、昇降機構21が全体を下降させる。なお金属板7は貫通孔32を備えたダイス33の上面にセットされている。
さらに昇降機構21が下降し、ノーズピース10の下端のチップベース23が金属板7に当接すると、ノーズピース10はそれ以上下降することはできない。しかしパンチリテーナ13は図5(B)に示すように圧縮スプリング20を圧縮しつつ更に降下するので、パンチリテーナ13に固定されたパンチ15はノーズピース10の縦孔16内を下降し、ボルト1の頭部2を押圧する。
このとき、図6の(B)に示すようにボルト1の頭部2によって一対のボルトガイド22は押し拡げられ、図5の(C)及び図6の(C)に示すように、ボルト1は金属板7に打ち込まれる。なおこのときパンチ15の下面はボルト1の頭部2に近接した状態にあり、パンチ15の中心孔30の下端から噴出される圧縮空気は、ボルト1の頭部2との間の狭い流路を通って周囲に排出される。このためボルト1の頭部2の部分では空気の流速が非常に大きくなり、ベンチュリー効果によって吸着力が発生する。この結果、ボルト1の頭部2によって一対のボルトガイド22が押し拡げられる間も、ボルト1はパンチ1の先端に吸着保持された状態で図6の(C)のように金属板7に向かって移動する。したがってボルト1は正しい姿勢を維持したまま、金属板7に打ち込まれる。その後、昇降機構21は上昇し、以下同様のサイクルが繰り返される。
上記したように、本発明ではパンチ15の中心孔30から噴出される圧縮空気を利用してボルト1の姿勢を制御しているのであって、空気の吸引を行っていない。このため異物が吸い込まれることがない利点がある。
(まとめ)
以上に説明したように、本発明によれば、ノーズピース10が上昇位置にあるときボルト1をノーズピース10の縦孔16内に供給し、ノーズピース10を下降させてボルト1を金属板7に打ち込むことができる。このように1動作でボルトを金属板にかしめることができるので、本数が増加した場合にも効率よくボルト1のかしめ作業を行うことができる利点がある。
1 ボルト
2 ボルト頭部
3 突起
4 軸部
5 おねじ部
6 ねじなし部あるいは細径部
7 金属板
10 ノーズピース
11 パイプ
12 連結ブロック
13 パンチリテーナ
14 バックアッププレート
15 パンチ
16 縦孔
17 ガイドポスト
18 貫通孔
19 スプリングガイド
20 圧縮スプリング
21 昇降機構
22 ボルトガイド
23 チップベース
24 傾斜孔
25 ボルトガイド
26 ピン
28 スプリング
29 センサ
30 中心孔
31 ポスト
32 貫通孔
33 ダイス

Claims (5)

  1. 縦孔が形成されたノーズピース内にボルトを供給し、その上方からパンチを下降させてボルトを金属板に打ち込むボルトのかしめ方法であって、ノーズピースの側方に接続されたパイプを通じてボルトを供給し、パイプの先端の傾斜孔に沿ってノーズピース内の縦孔にボルトをその頭部を上側として落とし込んだ後、中心孔から空気を噴出するパンチを縦孔内で下降させ、噴出する空気流によりボルトを縦孔の下部に保持しながら、ボルトを金属板に打ち込むことを特徴とするボルトのかしめ方法。
  2. パンチの中心孔から噴出する空気流によって発生させた負圧により、ボルトをパイプ内で移動させることを特徴とする請求項1に記載のボルトのかしめ方法。
  3. 縦孔の下部に設けられた開閉式のボルトガイドによってボルトを保持し、パンチの下降に伴いこのボルトガイドを押し拡げてボルトを金属板に打ち込むことを特徴とする請求項1に記載のボルトのかしめ方法。
  4. 前記ボルトガイドを押し拡げる間も、パンチの中心孔から噴出する空気流により発生させた吸着力により、ボルトをパンチの先端に保持することを特徴とする請求項3に記載のボルトのかしめ方法。
  5. 縦孔が形成されたノーズピースと、このノーズピースの側方に接続され、ボルトをノーズピースまで供給するパイプと、このパイプとノーズピースとの接続部に形成され、前記縦孔にボルトをその頭部を上側として落とし込む傾斜孔と、空気を噴出する中心孔を備え前記縦孔の内部を昇降するパンチと、前記縦孔の下部でボルトを保持する開閉式のボルトガイドと、これらの全体を下方に設置された金属板に対して昇降させる昇降機構とを備えたことを特徴とするボルトのかしめ装置。
JP2016086664A 2016-04-25 2016-04-25 ボルトのかしめ方法及びかしめ装置 Active JP6615041B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086664A JP6615041B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 ボルトのかしめ方法及びかしめ装置
US15/450,499 US10569373B2 (en) 2016-04-25 2017-03-06 Bolt caulking method and bolt caulking device
DE102017003035.9A DE102017003035A1 (de) 2016-04-25 2017-03-29 Bolzenverstemmverfahren und bolzenverstemmvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086664A JP6615041B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 ボルトのかしめ方法及びかしめ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017196668A true JP2017196668A (ja) 2017-11-02
JP6615041B2 JP6615041B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=60021287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016086664A Active JP6615041B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 ボルトのかしめ方法及びかしめ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10569373B2 (ja)
JP (1) JP6615041B2 (ja)
DE (1) DE102017003035A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210048040A (ko) * 2019-10-23 2021-05-03 주식회사 지오테크놀로지 공압 니들형 피커를 구비한 볼 조립장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013104224A1 (de) * 2013-04-10 2014-10-16 Heiko Schmidt Verfahren zum Befestigen eines Fügeelementes in einem Metallblech sowie Fügeelement
US11819870B2 (en) 2019-03-01 2023-11-21 William Harrison System and method for efficient and ergonomic waterproofing of joints and fasteners

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126379U (ja) * 1980-02-25 1981-09-25
JPH05138569A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Hiroshi Akashi 無接触プレス
JP2007144493A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Pias Hanbai Kk 板材にクリンチボルトを固着する方法及び装置
JP2015071211A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 平田機工株式会社 ネジ締め装置、ネジ締めシステム及び制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPM507094A0 (en) * 1994-04-14 1994-05-05 Henrob Ltd Improved fastening machine
JP3368068B2 (ja) 1994-09-26 2003-01-20 株式会社青山製作所 かしめナット連続供給打込装置
AUPO045296A0 (en) * 1996-06-14 1996-07-11 Henrob Ltd Feeding heads for fastening machines
JPH1043870A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Seki Kogyo Kk ナット用抵抗溶接装置の可動電極部構造
GB9816796D0 (en) * 1998-08-03 1998-09-30 Henrob Ltd Improvements in or relating to fastening machines
JP3488201B2 (ja) * 2000-12-26 2004-01-19 東洋ゴム工業株式会社 ボルト圧入設備
US7559435B2 (en) * 2003-09-16 2009-07-14 Seki Kogyo Co., Ltd. Nut feeder
US7753230B2 (en) * 2007-12-20 2010-07-13 Mikio Kusano Nut feeder
DE102009044888B4 (de) * 2009-12-14 2013-03-14 Ortwin Hahn Verfahren und Werkzeug zum mechanischen Fügen von mindestens einem unteren und einem oberen Formteil mittels eines Stanzniets

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126379U (ja) * 1980-02-25 1981-09-25
JPH05138569A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Hiroshi Akashi 無接触プレス
JP2007144493A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Pias Hanbai Kk 板材にクリンチボルトを固着する方法及び装置
JP2015071211A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 平田機工株式会社 ネジ締め装置、ネジ締めシステム及び制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210048040A (ko) * 2019-10-23 2021-05-03 주식회사 지오테크놀로지 공압 니들형 피커를 구비한 볼 조립장치
KR102257046B1 (ko) 2019-10-23 2021-05-27 주식회사 지오테크놀로지 공압 니들형 피커를 구비한 볼 조립장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017003035A1 (de) 2017-10-26
JP6615041B2 (ja) 2019-12-04
US10569373B2 (en) 2020-02-25
US20170304969A1 (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615041B2 (ja) ボルトのかしめ方法及びかしめ装置
CN106799586B (zh) 一种机箱底板自动放螺栓装置及其使用方法
CN106180457A (zh) 一种双工位拆垛上料装置
JP2001087865A (ja) ナット抵抗溶接用ナット供給装置
KR102408563B1 (ko) 타격 기능을 갖춘 해머식 자동 프레스
JP7051196B2 (ja) ボルト供給装置及びこれを備えたボルトかしめ装置
CN107243588A (zh) 小活塞锻造自动上下料装置
JP2007075866A (ja) 自己穿孔型リベット用かしめ装置、及びそれを用いたワークの締結方法
JP2012045571A (ja) プレス金型構造およびワークのプレス成形方法
CN207756697U (zh) 管件加工用模具装置及管件加工用穿孔加工装置
US10220467B2 (en) Electrode structure for resistance welding
KR101518011B1 (ko) 멀티 홀 가공장치
CN207171428U (zh) 接线平台的弹簧组装机构
CN105643240A (zh) 一种摄像头镜头压合治具
KR102358133B1 (ko) 가스킷용 부싱 조립장치
WO2014084241A1 (ja) 圧入装置
CN110640072B (zh) 一种流钻拧紧设备弹夹式送钉机构
KR20110015227A (ko) 스크류 체결장치
CN210025173U (zh) 手持式拔钉器
CN104289897B (zh) 一种用于组合卡侬头的快速压合装置
KR20150102519A (ko) 세이빙 펀치의 공기 분사장치
CN106975900B (zh) 红钢片分料机构
CN106628947A (zh) 皮带上精定位自动夹紧及卸料装置
JP6550619B2 (ja) 溶接ボルトの供給装置
CN206982556U (zh) 一种螺丝机用锁紧定位装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150