JP2017193221A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017193221A
JP2017193221A JP2016083681A JP2016083681A JP2017193221A JP 2017193221 A JP2017193221 A JP 2017193221A JP 2016083681 A JP2016083681 A JP 2016083681A JP 2016083681 A JP2016083681 A JP 2016083681A JP 2017193221 A JP2017193221 A JP 2017193221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sign
display
traffic
vehicle
country
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016083681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6429035B2 (ja
Inventor
西村 直樹
Naoki Nishimura
直樹 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016083681A priority Critical patent/JP6429035B2/ja
Priority to US15/374,516 priority patent/US10235976B2/en
Priority to EP16204603.1A priority patent/EP3235690B1/en
Priority to CN201710256313.7A priority patent/CN107344499B/zh
Publication of JP2017193221A publication Critical patent/JP2017193221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429035B2 publication Critical patent/JP6429035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/166Navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/343Illumination of matrix displays
    • B60K2360/344Illumination of matrix displays for additionally illuminating mechanical elements, e.g. pointers or control knobs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】左側通行国と右側通行国のいずれにおいても、標識画像が表示手段に表示されたときに、運転手に違和感を与えるおそれを小さくする。
【解決手段】対象車両10が走行している道路が設置されている国の法令が、車両10が左側通行と右側通行のいずれを実行すべきと定めているかを判別する通行区分判別手段と、通行区分判別手段の判別結果と関連する交通情報を表す通行区分関連標識を含む複数の道路標識84のそれぞれと対応する標識画像を表示可能且つ互いに左右に並んだ複数の表示部26A、26B、26Cを有する表示手段20と、対象車両10が順守すべき道路標識84を特定する情報を取得する標識情報取得手段と、通行区分判別手段の判別結果に応じて、通行区分関連標識画像27aRを、中央よりも左側に位置する左側表示部又は中央より右側に位置する右側表示部に選択的に表示させる表示位置変更手段と、を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、車両に設けられ且つ制限速度、駐車禁止及び追い越し禁止等の複数の道路標識に対応する画像を左右に並べて表示可能な表示手段を備える車両用表示装置に関する。
特許文献1は、インスツルメントパネルに表示手段(液晶ディスプレイ)を設けた車両を開示している。
表示手段には、例えば車速及び外気温等が表示される。
さらにこの車両は、道路に沿って設置された路側機との間で無線通信可能な車載器を具備している。
路側機は、この路側機が設置されたエリアにおける各種の交通情報を車載器に送信する。車載器が受信した交通情報は、表示手段の一部の領域である標識表示部に、道路標識を表す複数の標識画像として表示される。
標識表示部は、左右方向に並んだ複数の表示部を有している。車載器が複数の交通情報を受信したときは、複数の表示部に標識画像がそれぞれ表示される。
各標識画像が表す交通情報としては、例えば車両の制限速度、車線規制及び追い越し禁止等がある。
従って、車両の乗員は表示手段を見ることにより、車速及び外気温等に加えて、標識画像が表す各種の交通情報を認識することが可能である。
さらに特許文献1の車両では、表示手段の標識表示部における各標識画像の表示位置を、それぞれの内容に応じて設定している。
例えば、追い越し禁止標識画像は標識表示部の右側の表示部に表示される。
日本のように車両が左側通行を行う国の道路を車両が走行する場合は、この車両は現在走行している車線から右隣りの車線へ一旦移動しながら追い越し動作を行う。そのため、運転手は追い越し動作を実行するときに正面より右側を見る可能性が高い。
そのため、追い越し禁止標識画像を標識表示部の右側の表示部に表示すれば、運転手が標識表示部に表示された追い越し禁止標識画像を見たときに、運転手が違和感を覚えるおそれは小さい。
特開2012−30611号公報
ところで、車両は、車両の通行区分が異なる複数の国の道路を走行する可能性がある。即ち、特許文献1の車両は、左側通行を行う国のみならず右側通行を行う国の道路も走行する可能性もある。
車両が右側通行を行う国の道路上で特許文献1の車両が追い越し動作を行うとき、この車両は現在走行している車線から左隣りの車線へ一旦移動する。そのため車両の運転手は追い越し動作を実行するときに正面より左側を見る可能性が高い。
しかしながら、特許文献1の車両において、標識表示部における各標識画像の表示位置は、各標識画像ごとに設定された一つの特定位置に固定される。即ち、表示手段は各標識画像の表示位置を変更できない。
従って、特許文献1の車両が右側通行を行う国の道路を走行している場合にも追い越し禁止表示画像が右側の表示部に表示されてしまう。その結果、その追い越し禁止標識画像を見た運転手に違和感を与えるおそれが大きい。
本発明は上述した課題に対処するためになされたものである。即ち、本発明の目的の一つは、車両の通行区分が異なる複数の国の道路を車両が走行する場合であっても、通行区分と関連のある道路標識に対応する標識画像である通行区分関連標識画像が表示手段に表示されたときに、車両の運転手に違和感を与えるおそれを小さくできる車両用表示装置を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明による車両用表示装置は、
対象車両(10)に搭載される車両用表示装置(100)であって、
前記対象車両が走行している道路(80)が設置されている国の車両の通行区分を規定する法令が、車両が左側通行と右側通行とのいずれを実行すべきと定めているかを判別する(ステップ1003、1009、1010)通行区分判別手段(40)と、
それぞれが、前記通行区分に関連を有する交通情報を表す通行区分関連標識(84aL、84aR、84bL、84bR、84cR)を含む複数の道路標識(84)のそれぞれと対応する標識画像(26X、26Y、27aR、27aL、27bR、27bL、27cR)を表示可能である、複数の表示部(26A、26B、26C、26D、26E)を有し、且つ、前記複数の表示部が互いに左右方向に並べられた表示手段(20)と、
前記対象車両が順守すべき道路標識を特定する情報を取得する(ステップ1101)標識情報取得手段(41)と、
前記取得した情報により特定される道路標識が前記通行区分関連標識である場合、前記通行区分関連標識に対応する前記標識画像である通行区分関連標識画像(27aR、27aL、27bR、27bL、27cR)を、前記通行区分判別手段の判別結果に応じて、前記複数の表示部のうち前記表示手段の左右方向中央よりも左側に位置する表示部である左側表示部又は前記複数の表示部のうち前記左右方向中央よりも右側に位置する表示部である右側表示部に選択的に表示させる(ステップ1104、1105)表示位置変更手段(40)と、
を備える。
ここで「通行区分関連標識」とは、車両の通行区分(換言すると、車両が左側通行と右側通行のいずれを行うか)と密接に関連する交通情報を表す道路標識のことである。換言すると、車両が左側通行を行う国と右側通行を行う国の一方のみにおいて利用される道路標識である。
通行区分関連標識には、例えば、追い越し禁止標識、転回(Uターン)禁止標識、及びNO TURN ON RED(赤信号点灯中右折禁止又は赤信号点灯中左折禁止)標識が含まれる。
なお、明細書の以下の説明では、車両が左側通行を行う国を「左側通行国」と称し、車両が右側通行を行う国を「右側通行国」と称する。
対象車両は世界中の様々な国の道路を走行する可能性がある。換言すると、車両が左側通行国及び右側通行国の道路を走行する可能性がある。
例えば、車両用表示装置が搭載された対象車両が左側通行国の道路を走行している場合に、対象車両が走行中の道路における追い越しを禁止されているときは、追い越し禁止を表す通行区分関連標識画像が右側表示部に表示される。この場合は、対象車両は走行中の車線の右隣りの車線に移動して追い越し動作を行う。そのため、対象車両の運転手は追い越し動作を実行するときに正面より右側を見る可能性が高い。そのため、追い越し禁止を表す通行区分関連標識画像を右側表示部に表示すれば、運転手が通行区分関連標識画像を見たときに違和感を覚えるおそれは小さい。
一方、対象車両が右側通行国の道路を走行している場合に、対象車両が走行中の道路における追い越しを禁止されているときは、追い越し禁止を表す通行区分関連標識画像が左側表示部に表示される。この場合は、対象車両は走行中の車線の左隣りの車線に移動して追い越し動作を行う。そのため、対象車両の運転手は追い越し動作を実行するときに正面より左側を見る可能性が高い。そのため、追い越し禁止を表す通行区分関連標識画像を左側表示部に表示すれば、運転手が通行区分関連標識画像を見たときに違和感を覚えるおそれは小さい。
このように本発明によれば、左側通行国と右側通行国のいずれにおいても、通行区分関連標識画像が表示手段に表示されたときに、対象車両の運転手に違和感を与えるおそれを小さくできる。
本発明の一態様において、
前記表示位置変更手段は、
前記取得した情報により特定される道路標識が前記通行区分関連標識の一つである追い越し禁止標識である場合、
前記法令が車両が左側通行を実行すべきことを定めていると前記通行区分判別手段により判別されているときには前記追い越し禁止標識に対応する標識画像を、前記右側表示部に表示させ、
前記法令が車両が右側通行を実行すべきことを定めていると前記通行区分判別手段により判別されているときには前記追い越し禁止標識に対応する標識画像を、前記左側表示部に表示させる、
ように構成される。
本発明の一態様において、
前記表示位置変更手段は、
前記取得した情報により特定される道路標識が前記通行区分関連標識の一つである転回禁止標識である場合、
前記法令が車両が左側通行を実行すべきことを定めていると前記通行区分判別手段により判別されているときには前記転回禁止標識に対応する標識画像を、前記右側表示部に表示させ、
前記法令が車両が右側通行を実行すべきことを定めていると前記通行区分判別手段により判別されているときには前記転回禁止標識に対応する標識画像を、前記左側表示部に表示させる、
ように構成される。
本発明の一態様において、
前記表示位置変更手段は、
前記取得した情報により特定される道路標識が前記通行区分関連標識の一つである赤信号点灯中右折禁止標識又は赤信号点灯中左折禁止標識である場合、
前記法令が車両が左側通行を実行すべきことを定めていると前記通行区分判別手段により判別されているときには前記赤信号点灯中左折禁止標識に対応する標識画像を、前記左側表示部に表示させ、
前記法令が車両が右側通行を実行すべきことを定めていると前記通行区分判別手段により判別されているときには前記赤信号点灯中右折禁止標識に対応する標識画像を、前記右側表示部に表示させる、
ように構成される。
本発明をこれらの態様で実施すれば、左側通行国と右側通行国のいずれにおいても、追い越し禁止標識、転回禁止標識、赤信号点灯中右折禁止標識、及び赤信号点灯中左折禁止標識に対応する標識画像が表示手段に表示されたときに、対象車両の運転手に違和感を与えるおそれを小さくできる。
本発明の一態様において、前記表示手段が、
前記対象車両に搭載された左側の方向指示器(17L)が動作させられていることを表示する左折サイン表示部(28)と、
前記対象車両に搭載された右側の方向指示器(17R)が動作させられていることを表示し且つ前記左折サイン表示部の右側に位置する右折サイン表示部(29)と、
を備え、
前記複数の表示部(26A、26B、26C、26D、26E)が、前記左折サイン表示部と前記右折サイン表示部との間に配置されている。
例えば、左側通行国の道路を対象車両が走行する場合に、対象車両の運転手が追い越し動作を実行しようとするとき、運転手によって右側の方向指示器が動作させられる。すると右折サイン表示部が、右側の方向指示器が動作させられたことを表示する。そのため、対象車両の運転手の意識が右側に向けられる。
この場合に表示手段の左側表示部(即ち、左折サイン表示部が表示される部位に近い表示部)に追い越し禁止標識画像が表示されると、右側へ意識が向いている運転手が違和感を覚えるおそれが大きい。
しかし本発明の表示手段は、この場合に右側表示部(即ち、右折サイン表示部が表示される部位に近い表示部)に追い越し禁止標識画像を表示する。従って、右側へ意識が向いている運転手が違和感を覚えるおそれは小さい。
上記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた名称及び/又は符号を括弧書きで添えている。しかしながら、本発明の各構成要素は、前記符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
本発明の一実施形態に係る車両用表示装置を搭載した対象車両、先行車及びこれらの車両が走行する道路を示す図である。 対象車両の車内及びフロントウィンドを示す図である。 (a)は右側通行国で使用される追い越し禁止標識を示す図であり、(b)は左側通行国で使用される追い越し禁止標識を示す図であり、(c)は右側通行国で使用される転回禁止標識を示す図であり、(d)は左側通行国で使用される転回禁止標識を示す図であり、(e)はNO TURN ON RED標識を示す図である。 表示手段の模式図である。 右側通行国の道路を対象車両が走行するときに追い越し禁止標識画像を表示した表示手段のメイン表示領域を表す図である。 左側通行国の道路を対象車両が走行するときに追い越し禁止標識画像を表示したメイン表示領域を表す図である。 右側通行国の道路を対象車両が走行するときに転回禁止標識画像を表示したメイン表示領域を表す図である 左側通行国の道路を対象車両が走行するときに転回禁止標識画像を表示したメイン表示領域を表す図である。 右側通行国の道路を対象車両が走行するときにNO TURN ON RED標識画像を表示したメイン表示領域を表す図である。 カメラ制御ECUが実行する通行区分判定処理を示すフローチャートである。 カメラ制御ECUが実行する標識画像表示処理を示すフローチャートである。 変形例の標識表示部の模式図である。 別の変形例の標識表示部の模式図である。
以下、本発明の実施形態に係る車両用表示装置について添付図面を参照しながら説明する。
図1に示したように、本発明の実施形態に係る車両用表示装置100は車両10(以下、対象車両10と称する)に搭載される。
車両用表示装置100は、後述する車輪速センサ10a、表示手段20、カメラ制御ECU40、カメラ41、センサECU50、レーダセンサ51、GPS制御ECU60及びGPS受信機61を備える。
図1及び図2に示すように対象車両10は、透光性材料からなるフロントウィンド11を備えている。
さらに図2に示すように、対象車両10の車内空間の前面の一部は、フロントウィンド11の下方に位置するダッシュボード12により構成されている。ダッシュボード12の右側部分には、後方に向かって突出するステアリングホイール支持部13が設けられている。ステアリングホイール支持部13にはステアリングホイール14が回転可能に支持されている。周知のように、ステアリングホイール14を回転操作すると、図1に示した対象車両10の左右の前輪15aの舵角が変化する。
さらにステアリングホイール支持部13の右側面には方向指示器操作レバー16が上下方向に回転可能に支持されている。図1に示すように、対象車両10の前面には左右一対の方向指示器17L、17Rが設けられている。周知のように、方向指示器操作レバー16が初期位置から上方に回転すると左側の方向指示器17Lの照明器具が点滅し、方向指示器操作レバー16が初期位置から下方に回転すると右側の方向指示器17Rの照明器具が点滅する。
さらにダッシュボード12の一部はインスツルメントパネル18により構成されている。インスツルメントパネル18の右側部分には、液晶ディスプレイからなる表示手段20が固定されている。図2に示されたように、表示手段20は上下寸法より左右寸法が長い略長方形である。
図4乃至図9に示すように、表示手段20の一部には略長方形のメイン表示領域21が形成されている。さらに表示手段20の二箇所には左折サイン表示部28と右折サイン表示部29が設けられている。メイン表示領域21は左折サイン表示部28と右折サイン表示部29の間に位置している。
さらに図4に示すように表示手段20には、メイン表示領域21の直上に位置するサブ表示領域22が形成されている。
メイン表示領域21には、白線及び先行車認識状態表示部23と、白線及び先行車認識状態表示部23の直上に位置する標識表示部26と、が形成されている。
標識表示部26は、左右方向に並べられた三つの表示部を備えている。即ち、標識表示部26は、左側表示部26A、中央表示部26B及び右側表示部26Cを備えている。
なお、白線及び先行車認識状態表示部23及び標識表示部26にいかなる画像が表示されるかについては後述する。
図1に示すように対象車両10は、カメラ制御ECU40、センサECU50及びGPS制御ECU60を塔載している。これらのECUは、通信・センサ系CAN(Controller Area Network)70を介してデータ交換可能(通信可能)となっている。なお、ECUは、エレクトリックコントロールユニットの略称であり、CPU、ROM、RAM及びインターフェース等を含むマイクロコンピュータを主要構成部品として有する電子制御回路である。CPUは、メモリ(ROM)に格納されたインストラクションを実行することにより後述する各種機能を実現する。
図1に示すようにカメラ制御ECU40は、車輪速センサ10a、方向指示器操作レバー16、方向指示器17L、17R、表示手段20、及びカメラ41に接続されている。
車輪速センサ10aは、各前輪15a及び各後輪15bの回転速度を表す信号をカメラ制御ECU40に出力する。カメラ制御ECU40は、車輪速センサ10aから取得した各前輪15a及び各後輪15bの回転速度に関する情報を、対象車両10の車速としてサブ表示領域22に表示させる(図4参照)。
さらにカメラ制御ECU40のメモリには、対象車両10に関する車両情報が記録されている。この車両情報には、ステアリングホイール14が車内の左側ではなく右側に設けられているという情報が含まれている。
図1に示すように、カメラ制御ECU40はカメラ41に接続されている。図2に示すように、カメラ41はフロントウィンド11の車内側面の上端部に固定されている。
カメラ41は、レンズと、レンズの直後に位置する撮像素子(いずれも図示略)と、を備えている。この撮像素子は、対象車両10の前方に位置する障害物によって後方へ反射され且つフロントウィンド11及びレンズを透過した自然光である撮影光束(即ち、被写体像)を撮像する。撮像素子によって撮像されたデータは、撮像素子からカメラ制御ECU40へ所定時間毎に繰り返し送信される。
カメラ制御ECU40のメモリには、「カントリーコード照合データ」及び「通行区分判定データ」が記録されている。
図1に示すように、センサECU50はレーダセンサ51に接続されている。レーダセンサ51は、周知のミリ波レーダセンサである。レーダセンサ51は、センサECU50の指示に従って対象車両10の前方にミリ波を送信する。そのミリ波は、対象車両10の前方に位置する障害物により後方に反射される。例えば、対象車両10の前方を先行車90が走行している場合は、先行車90によってミリ波が後方に反射される。そして、この反射波をレーダセンサ51が受信する。
GPS制御ECU60はGPS受信機61に接続されている。周知のようにGPS受信機61は、GPS衛星から送信されたGPS信号を受信することにより、対象車両10が走行している位置に関する情報(以下、「位置情報」と呼ぶ)を所定時間が経過する毎に取得する。GPS受信機61は取得した位置情報をGPS制御ECU60へ送信し、GPS制御ECU60は受信した位置情報をそのRAMに時系列的に記録する。
GPS制御ECU60がGPS受信機61から位置情報を受信すると、GPS制御ECU60は自身のメモリに記録されているデータベースに位置情報を適用して、位置情報に対応するカントリーコードを取得する。このカントリーコードはGPS制御ECU60からカメラ制御ECU40へ送信される。するとカメラ制御ECU40がカントリーコード及び上記カントリーコード照合データに基づいて、対象車両10が位置する国を特定する。
さらにカメラ制御ECU40は、特定した国に関する情報及び上記通行区分判定データに基づいて、対象車両10が位置する国の法令が定める車両の通行区分を判定する。即ち、カメラ制御ECU40は、対象車両10が「左側通行」と「右側通行」のいずれを実行すべきかを判定する。換言するとカメラ制御ECU40は、特定した国が左側通行国と右側通行国のいずれであるかを判定する。
図1に示すように対象車両10及び先行車90が走行している道路80は、左側車線81及び右側車線82を有している。
対象車両10に搭載されたLDA(Lane Departure Alert)システムが作動状態にある場合に、一定速度以上で走行中の対象車両10のカメラ41が道路上の車線(白線)を認識(撮影)したときは、通信・センサ系CAN70に接続されたドライブサポートECU(図示略)は、表示手段20に対して白線認識状態を表示するように指示を出す。その結果、表示手段20は、図4に示すように白線及び先行車認識状態表示部23に左右一対の白線23aを表示させる。例えば、対象車両10が高速道路を走行する場合に、白線及び先行車認識状態表示部23に左右一対の白線23aが表示される。また、図4に示すように、左右の白線23aの中間点を通って上下方向に延びる直線(図示略)上に中央表示部26Bが位置する。
さらに、対象車両10のACC(Adaptive Cruise Control)システムが作動状態にある場合にレーダセンサ51がミリ波を受信すると、ドライブサポートECUは、対象車両10の前方に先行車90が位置すると判定する。するとドライブサポートECUは、表示手段20に対して先行車認識状態を表示するように指示を出す。その結果、表示手段20は前方車両画像23b(図4の仮想線参照)を白線及び先行車認識状態表示部23に表示する。
一方、レーダセンサ51がミリ波を受信していない場合は、表示手段20は、前方車両画像23bを白線及び先行車認識状態表示部23に表示しない。
図1に示すように道路80の側方には、多数の道路標識84(一つのみ図示)が間隔をおいて設置されている。
周知のように道路標識84の種類は多様であり、各道路標識84は設置されたエリアにおける各種の交通情報を表す。即ち、道路標識84には、特定の交通方法を禁止したり指定したりする規制標識、特定の交通方法を許可する指示標識、及び道路上の危険や注意しなければならない状況などを車両の乗員に事前に知らせる警戒標識などが含まれる。
規制標識には、例えば、制限速度、駐車禁止、進入禁止、追い越し禁止、転回(Uターン)禁止、及びNO TURN ON RED(赤信号点灯中右折禁止)を表す標識が含まれる。
指示標識には、例えば、駐車可及び停車可を表す標識が含まれる。
警戒標識には、例えば、踏切あり、車線数減少、及び道路工事中を表す標識が含まれる。
さらに一部の道路標識84は、車両の通行区分(換言すると、道路標識84が設置されている国が左側通行国と右側通行国のいずれか)と密接に関連する交通情報を表している。換言すると、これらの道路標識84は、左側通行国と右側通行国の一方のみにおいて利用される交通情報を表している。このような道路標識84には、例えば、追い越し禁止標識、転回禁止標識、及びNO TURN ON RED標識が含まれる。以下、このような道路標識84を「通行区分関連標識」と称する。
通行区分関連標識の一例である追い越し禁止標識は、車両の通行区分に対応して二種類存在する。即ち、右側通行国では図3(a)に示した追い越し禁止標識84aRが使用され、左側通行国では図3(b)に示した追い越し禁止標識84aLが使用される。
右側通行国の道路80の側方に追い越し禁止標識84aRが設けられている場合は、右側車線82を走行中の対象車両10が左側車線81を利用して先行車90を追い越すことが規制される。
一方、左側通行国の道路80の側方に追い越し禁止標識84aLが設けられている場合は、左側車線81を走行中の対象車両10が右側車線82を利用して先行車90を追い越すことが規制される。
同様に転回禁止標識も、車両の通行区分に対応して二種類存在する。即ち、右側通行国では図3(c)に示した転回禁止標識84bRが使用され、左側通行国では図3(d)に示した転回禁止標識84bLが使用される。
右側通行国の道路80の側方に転回禁止標識84bRが設けられている場合は、道路80を走行中の対象車両10が、左旋回しながら道路80(左側車線81)の左側に位置し且つ車両が道路80とは逆方向に走行する道路(図示略。以下、「反対側道路」と称する)へ移動することが規制される。
一方、左側通行国の道路80の側方に転回禁止標識84bLが設けられている場合は、道路80を走行中の対象車両10が、右旋回しながら道路80(右側車線82)の右側に位置する反対側道路へ移動することが規制される。
図3(e)に示したNO TURN ON RED標識84cRは、右側通行国において使用される標識である。即ち、一部の右側通行国では、交差点に設置された信号機が「赤」の場合においても、車両がその交差点を右折することが原則として認められている。しかし、このNO TURN ON RED標識84cRが設置されている交差点においては、信号機が「赤」のときに車両が右折することが禁止される。
さらにカメラ制御ECU40のメモリには、多数の標識画像を有する道路標識データベースが記録されている。
これらの標識画像群は、各道路標識84と対応した画像データである。そのため、これらの標識画像群には、通行区分関連標識に対応する標識画像と、通行区分関連標識に対応しない標識画像と、が含まれている。
通行区分関連標識に対応する標識画像は通行区分関連標識画像と称される。通行区分関連標識画像には、例えば後述する追い越し禁止標識画像27aR、27aL、転回禁止標識画像27bR、27bL及びNO TURN ON RED(赤信号点灯中右折禁止)標識画像27cRが含まれる(図5乃至図9参照)。
カメラ制御ECU40のメモリには、右側通行国用表示パターンと左側通行国用表示パターンが記録されている。
右側通行国用表示パターンは、GPS受信機61が受信した上記位置情報(または後述するカメラ41の撮像情報)に基づいてカメラ制御ECU40が対象車両10が走行している国が右側通行国であると判定したときに、左側表示部26A、中央表示部26B、及び右側表示部26Cのそれぞれに如何なる種類の標識画像を表示するかを定めている。本実施形態の右側通行国用表示パターンは、左側表示部26Aに追い越し禁止標識画像27aR及び転回禁止標識画像27bR(通行区分関連標識画像)を表示し、中央表示部26Bに速度関連標識(例えば後述する制限速度標識画像26X)を表示し、右側表示部26Cに速度補助標識(例えば後述する雨天時制限速度標識画像26Y)を表示することを定めている。但し右側通行国用表示パターンは、NO TURN ON RED標識画像27cR(通行区分関連標識画像)については、速度補助標識に優先させて右側表示部26Cに表示することを定めている。
一方、左側通行国用表示パターンは、カメラ制御ECU40が対象車両10が走行している国が左側通行国であると判定したときに、左側表示部26A、中央表示部26B、及び右側表示部26Cのそれぞれに如何なる種類の標識画像を表示するかを定めている。本実施形態の左側通行国用表示パターンは、左側表示部26Aに速度補助標識(例えば雨天時制限速度標識画像26Y)を表示し、中央表示部26Bに速度関連標識(例えば制限速度標識画像26X)を表示し、右側表示部26Cに追い越し禁止標識画像27aL及び転回禁止標識画像27bL(通行区分関連標識画像)を表示することを定めている。
カメラ制御ECU40は、道路標識データベースとカメラ41から受信した撮像データとを用いたパターンマッチングを行うことにより、撮像データに道路標識データベース中の標識画像と一致する画像が含まれているか否かを判定する。
その結果、例えば、カメラ41によって撮像された道路標識84が道路標識データベース中の追い越し禁止標識画像27aRと対応する追い越し禁止標識84aRであると判定した場合は、カメラ制御ECU40は図5に示すように追い越し禁止標識画像27aRを標識表示部26に一定時間に渡って表示する。
カメラ41によって撮像された道路標識84が追い越し禁止標識84aRである場合は、通常はカメラ制御ECU40は対象車両10が走行している国が右側通行国であると判定する。
そして、カメラ制御ECU40がこのように判定した場合は、カメラ制御ECU40は右側通行国用表示パターンに基づいて、図5に示すように標識表示部26の左側表示部26Aに追い越し禁止標識画像27aRを一定時間に渡って表示する。
この場合対象車両10は通常は右側車線82を走行する。そして対象車両10が右側車線82に位置する先行車90を追い越す場合は、対象車両10は左側車線81に移動して左側から先行車90を追い越す。そのため、このとき対象車両10の運転手は追い越し動作を実行するときに正面より左側を見る可能性が高い。
さらに、このとき運転手は方向指示器操作レバー16を初期位置から上方へ操作するので、図示を省略した車両制御ECUが左折サイン表示部28を点滅させる。その結果、点滅する左折サイン表示部28によって、運転手の意識が左側に向けられる。
従って、左側表示部26Aに表示された追い越し禁止標識画像27aRを見た運転手が違和感を覚えるおそれは小さい。
換言すると、この場合に追い越し禁止標識画像27aRを標識表示部26の右端部である右側表示部26Cに表示すると、追い越し禁止標識画像27aRを見た運転手が違和感を覚えるおそれが大きくなる。特に、白線及び先行車認識状態表示部23に左右一対の白線23aが表示されている場合は、左右の白線23aによって表された道路の右側に右側表示部26Cが位置するので、運転手が違和感を覚えるおそれがより大きくなる。
一方、カメラ41によって撮像された道路標識84が道路標識データベース中の追い越し禁止標識画像27aLと対応する追い越し禁止帆標識84aLであると判定した場合は、カメラ制御ECU40は図6に示すように追い越し禁止標識画像27aLを標識表示部26に一定時間に渡って表示する。
カメラ41によって撮像された道路標識84が追い越し禁止標識84aLである場合は、通常はカメラ制御ECU40は対象車両10が走行している国が左側通行国であると判定する。
そして、カメラ制御ECU40がこのように判定した場合は、カメラ制御ECU40は左側通行国用表示パターンに基づいて、図6に示すように標識表示部26の右側表示部26Cに追い越し禁止標識画像27aLを一定時間に渡って表示する。
この場合対象車両10は通常は左側車線81を走行する。そして対象車両10が左側車線81に位置する先行車90を追い越す場合は、対象車両10は右側車線82に移動して右側から先行車90を追い越す。そのため、対象車両10の運転手は追い越し動作を実行するときに正面より右側を見る可能性が高い。
さらに、このとき運転手は方向指示器操作レバー16を初期位置から下方へ操作するので、車両制御ECUが右折サイン表示部29を点滅させる。その結果、点滅する右折サイン表示部29によって、運転手の意識が右側に向けられる。
従って、右側表示部26Cに表示された追い越し禁止標識画像27aLを見た運転手が違和感を覚えるおそれを小さい。
換言すると、この場合に追い越し禁止標識画像27aLを標識表示部26の左端部である左側表示部26Aに表示すると、追い越し禁止標識画像27aLを見た運転手が違和感を覚えるおそれが大きくなる。特に、車線及び前方車両表示部23に左右一対の白線23aが表示されている場合は、左右の白線23aによって表された道路の左側に左側表示部26Aが位置するので、運転手が違和感を覚えるおそれがより大きくなる。
さらに標識表示部26に追い越し禁止標識画像27aR又は追い越し禁止標識画像27aLが表示された場合は、カメラ制御ECU40は、対象車両10が追い越し動作を実行しようとしているか否かを判定する。
カメラ制御ECU40が「対象車両10が追い越し動作を実行しようとしている」と判定したとき、カメラ制御ECU40は、標識表示部26に表示されている追い越し禁止標識画像27aR又は追い越し禁止標識画像27aLを点滅させることにより、運転手に対して注意喚起を行う。
なお、この場合にカメラ制御ECU40は追い越し禁止標識画像27aR又は追い越し禁止標識画像27aLを点滅させるのではなく、追い越し禁止標識画像27aR又は追い越し禁止標識画像27aLを別の態様で表示させることにより運転手に対して注意喚起を行ってもよい。
また、道路標識データベースを用いたパターンマッチングを行うことにより、カメラ41によって撮像された道路標識84が道路標識データベースの転回禁止標識画像27bRと対応する転回禁止標識84bRであると判定した場合は、カメラ制御ECU40は図7に示すように転回禁止標識画像27bRを標識表示部26に一定時間に渡って表示する。
カメラ41によって撮像された道路標識84が転回禁止標識84bRである場合は、通常はカメラ制御ECU40は対象車両10が走行している国が右側通行国であると判定する。
そして、カメラ制御ECU40がこのように判定した場合は、カメラ制御ECU40は右側通行国用表示パターンに基づいて、図7に示すように標識表示部26の左側表示部26Aに転回禁止標識画像27bRを一定時間に渡って表示する。
この場合対象車両10は通常は右側車線82を走行する。そして対象車両10が転回(Uターン)を行う場合は、運転手は左側車線81を横断するように対象車両10を左側に旋回させて、対象車両10を道路80の左側に位置する反対側道路へ移動させる。そのため、このとき対象車両10の運転手は正面より左側を見ることになる。
さらに、このとき運転手は方向指示器操作レバー16を初期位置から上方へ操作するので、車両制御ECUが左折サイン表示部28を点滅させる。その結果、点滅する左折サイン表示部28によって、運転手の意識が左側に向けられる。
従って、左側表示部26Aに表示された転回禁止標識画像27bRを見た運転手が違和感を覚えるおそれは小さい。
換言すると、この場合に転回禁止標識画像27bRを標識表示部26の右端部である右側表示部26Cに表示すると、転回禁止標識画像27bRを見た運転手が違和感を覚えるおそれが大きくなる。特に、白線及び先行車認識状態表示部23に左右一対の白線23aが表示されている場合は、左右の白線23aによって表された道路の右側に右側表示部26Cが位置するので、運転手が違和感を覚えるおそれがより大きくなる。
同様に、道路標識データベースを用いたパターンマッチングを行うことにより、カメラ41によって撮像された道路標識84が道路標識データベースの転回禁止標識画像27bLと対応する転回禁止標識84bLであると判定した場合は、カメラ制御ECU40は図8に示すように転回禁止標識画像27bLを標識表示部26に一定時間に渡って表示する。
カメラ41によって撮像された道路標識84が転回禁止標識84bLである場合は、通常はカメラ制御ECU40は対象車両10が走行している国が左側通行国であると判定する。
そして、カメラ制御ECU40がこのように判定した場合は、カメラ制御ECU40は左側通行国用表示パターンに基づいて、図8に示すように標識表示部26の右側表示部26Cに追い越し禁止標識画像27bLを一定時間に渡って表示する。
この場合対象車両10は通常は左側車線81を走行する。そして対象車両10が転回(Uターン)を行う場合は、運転手は右側車線82を横断するように対象車両10を右側に旋回させて、対象車両10を道路80の右側に位置する反対側道路へ移動させる。そのため、このとき対象車両10の運転手は正面より右側を見ることになる。
さらに、このとき運転手は方向指示器操作レバー16を初期位置から下方へ操作するので、車両制御ECUが右折サイン表示部29を点滅させる。その結果、点滅する右折サイン表示部29によって、運転手の意識が右側に向けられる。
従って、右側表示部26Cに表示された転回禁止標識画像27bLを見た運転手が違和感を覚えるおそれは小さい。
換言すると、この場合に転回禁止標識画像27bLを標識表示部26の左端部である左側表示部26Aに表示すると、転回禁止標識画像27bLを見た運転手が違和感を覚えるおそれが大きくなる。特に、白線及び先行車認識状態表示部23に左右一対の白線23aが表示されている場合は、左右の白線23aによって表された道路の左側に左側表示部26Aが位置するので、運転手が違和感を覚えるおそれがより大きくなる。
また、道路標識データベースを用いたパターンマッチングを行うことにより、カメラ41によって撮像された道路標識84が道路標識データベースのNO TURN ON RED標識画像27cRと対応するNO TURN ON RED標識84cRであると判定した場合は、カメラ制御ECU40は図9に示すようにNO TURN ON RED標識画像27cRを標識表示部26に一定時間に渡って表示する。
カメラ41によって撮像された道路標識84がNO TURN ON RED標識84cRである場合は、通常はカメラ制御ECU40は対象車両10が走行している国が右側通行国であると判定する。
そして、カメラ制御ECU40がこのように判定した場合は、カメラ制御ECU40は右側通行国用表示パターンに基づいて、図9に示すように標識表示部26の右側表示部26CにNO TURN ON RED標識画像27cRを一定時間に渡って表示する。
NO TURN ON RED標識84cRが設置された交差点を対象車両10が右折しようとする場合、交差点付近において対象車両10は右側車線82を走行する。
この交差点に設置された信号機が「赤」の場合は、対象車両10はこの交差点を右折することが禁止される。そのため信号機が「赤」のとき、対象車両10は右側車線82上で停止する。
このとき対象車両10の運転手は、信号機が「青」に変わったときの右折動作に備えて、正面より右側を見る可能性が高い。
さらに、このとき運転手は方向指示器操作レバー16を初期位置から下方へ操作するので、車両制御ECUが右折サイン表示部29を点滅させる。その結果、点滅する右折サイン表示部29によって、運転手の意識が右側に向けられる。
従って、右側表示部26Cに表示されたNO TURN ON RED標識画像27cRを見た運転手が違和感を覚えるおそれは小さい。
換言すると、この場合にNO TURN ON RED標識画像27cRを標識表示部26の左端部である左側表示部26Aに表示すると、NO TURN ON RED標識画像27cRを見た運転手が違和感を覚えるおそれが大きくなる。特に、白線及び先行車認識状態表示部23に左右一対の白線23aが表示されている場合は、左右の白線23aによって表された道路の左側に左側表示部26Aが位置するので、運転手が違和感を覚えるおそれがより大きくなる。
このように対象車両10が現在走行中の国の法令が定める通行区分に応じて、カメラ制御ECU40は通行区分関連標識画像を左側表示部26A又は右側表示部26Cに選択的に表示させる。
そのため例えば対象車両10が、左側通行国(例えば、英国)と右側通行国(例えば、フランス)との間を移動する場合であっても、対象車両10の運転手が標識表示部26を見たときに違和感を覚えるおそれは低い。
一方、通行区分関連標識ではない道路標識84が撮像データ中に含まれている場合、カメラ制御ECU40は、この道路標識84に対応する標識画像を道路標識データベースから選択して標識表示部26に表示させる。この種の標識画像としては、例えば図5乃至図9に示した制限速度標識画像26X及び雨天時制限速度標識画像26Yがある。
これらの標識画像に対応する道路標識84は、左側通行国及び右側通行国において使用され且ついずれの国においても同一内容の交通情報を表す。換言すると、これらの標識画像は、左側表示部26A、中央表示部26B及び右側表示部26Cのいずれに表示した場合であっても、標識表示部26を見た運転手に対して違和感を与えるおそれが殆どない。 上述のように、右側通行国用表示パターンは、中央表示部26Bに速度関連標識(例えば制限速度標識画像26X)を表示し、右側表示部26Cに速度補助標識(例えば雨天時制限速度標識画像26Y)を表示することを定めている。また、左側通行国用表示パターンは、左側表示部26Aに速度補助標識(例えば雨天時制限速度標識画像26Y)を表示し、中央表示部26Bに速度関連標識(例えば制限速度標識画像26X)を表示することを定めている。
従って、カメラ制御ECU40は、右側通行国用表示パターン又は左側通行国用表示パターンに従って、これらの標識画像を左側表示部26A、中央表示部26B及び右側表示部26Cのいずれかに一定時間に渡って表示させる。
さらにカメラ制御ECU40は、カメラ41によって撮像された道路標識84が通行区分関連標識である場合(即ち、パターンマッチングによりこの道路標識84が道路標識データベース中の通行区分関連標識画像と一致した場合)に、カメラ制御ECU40のメモリに記憶させてある標識通行区分関係データベースを参照する。
この標識通行区分関係データベースは、カメラ41によって撮像された通行区分関連標識(及び、これに対応する通行区分関連標識画像)が右側通行国と左側通行国のいずれで使用されるかを表している。
そのため受信した上記撮像データの中に通行区分関連標識が含まれる場合は、カメラ制御ECU40は、この通行区分関連標識(及び、これに対応する通行区分関連標識画像)が右側通行国と左側通行国のいずれで使用されるかを標識通行区分関係データベースに基づいて判定する。
但し、カメラ制御ECU40が互いに同じ通行区分に対応する通行区分関連標識画像を所定回数(複数回)以上道路標識データベースから選択した場合のみ、カメラ制御ECU40が標識通行区分関係データベースを参照するようにしてもよい。例えば、カメラ41によって撮像されたデータの解像度が低い場合は、カメラ41によって撮像された道路標識84と道路標識データベースを用いたパターンマッチングを精度よく実行できないおそれがある。換言すると、カメラ制御ECU40が、カメラ41によって撮像された道路標識84に対応しない標識画像を道路標識データベースから選択するおそれがある。しかし、カメラ制御ECU40が、互いに同じ通行区分に対応する通行区分関連標識画像を道路標識データベースから上記所定回数以上選択した場合は、パターンマッチングが精度よく実行されていると推測できる。そのため、このような態様で実行すれば、カメラ41が撮像した道路標識84に基づいて、対象車両10が現在位置する国が右側通行国と左側通行国のいずれであるかを精度よく判定できる。なお、ここで「所定回数選択」するとは、全く同じ通行区分関連標識画像(例えば、追い越し禁止標識画像27aR)を所定回数選択する場合のみならず、互いに異なる通行区分関連標識画像(例えば、追い越し禁止標識画像27aRと転回禁止標識画像27bR)を所定回数選択する場合をも含む意味である。
このようにカメラ制御ECU40は、GPS受信機61がGPS衛星から受信した上記位置情報ではなく、カメラ41の撮像データに基づいて、対象車両10が現在位置する国が右側通行国と左側通行国のいずれであるかを判定可能である。
但し、GPS受信機61が上記位置情報を受信しているときは、撮像データではなく当該位置情報を利用して通行区分を判定するのが好ましい。
続いて図10及び図11のフローチャートを用いながら、道路80を走行中の対象車両10の車両用表示装置100の動作について説明する。
図示を省略したイグニッションキーの操作により、対象車両10の電源(図示略)の電力を車輪速センサ10a、方向指示器17L、17R、表示手段20、ドライブサポートECU、カメラ制御ECU40、カメラ41、センサECU50、レーダセンサ51、GPS制御ECU60及びGPS受信機61に供給可能な状態にし且つエンジンを始動させると、カメラ制御ECU40は図10のフローチャートに示したルーチンを繰り返し実行する。
カメラ制御ECU40はまずステップ1001において、GPS制御ECU60(GPS受信機61)から受信したデータの中に、カントリーコードが含まれているか否かを判定する。
ステップ1001においてカントリーコードが含まれていると判定した場合、カメラ制御ECU40はステップ1002へ進み、GPS受信機61から受信したカントリーコードとカメラ制御ECU40のメモリに記録された上記カントリーコード照合データとに基づいて、対象車両10が位置する国を特定する。
続いてカメラ制御ECU40はステップ1003へ進み、ステップ1002で特定した国に関する情報と、カメラ制御ECU40のメモリに記録されている上記通行区分判定データと、に基づいて、対象車両10が位置する国の通行区分を判定する。換言すると、当該国が右側通行国と左側通行国のいずれであるかを判定する。
例えば、ステップ1002で特定された国が英国の場合は、カメラ制御ECU40はステップ1003において「この国は左側通行国」と判定する。一方、例えばステップ1002で特定された国がフランスの場合は、カメラ制御ECU40はステップ1003において「この国は右側通行国」と判定する。
一方、カメラ制御ECU40がテップ1001においてカントリーコードが含まれていないと判定した場合は、カメラ制御ECU40はステップ1004へ進んで、カメラ41の撮像データ中に通行区分関連標識が含まれているか否かを判定する。換言すると、パターンマッチングにより、カメラ41によって撮像された道路標識84が道路標識データベース中の通行区分関連標識画像と一致するか否かを判定する。
ステップ1004でYESと判定した場合、カメラ制御ECU40はステップ1005へ進んで、カメラ41によって撮像された道路標識84に対応する通行区分関連標識画像が右側通行国用と左側通行国用のいずれであるかを標識通行区分関係データベースを参照して判定する。
ステップ1005で「通行区分関連標識画像(道路標識84)が右側通行国用である」と判定した場合、カメラ制御ECU40はステップ1006へ進んで、右側通行国カウント数の合計値に1を加算し且つ左側通行国カウント数の合計値を「0」にする。
一方、ステップ1005で「通行区分関連標識画像(道路標識84)が左側通行国用である」と判定した場合、カメラ制御ECU40はステップ1007へ進んで、左側通行国カウント数の合計値に1を加算し且つ右側通行国カウント数の合計値を「0」にする。
ステップ1006又は1007の処理を終えたカメラ制御ECU40はステップ1008へ進んで、左側通行国カウント数又は右側通行国カウント数の合計値が上記所定回数以上か否かを判定する。
ステップ1008でYESと判定したカメラ制御ECU40はステップ1009へ進んで、ステップ1005の判定結果を利用して対象車両10が走行中の国の通行区分を判定する。
即ち、例えばステップ1005において「通行区分関連標識画像(道路標識84)が右側通行国用である」と判定した場合は、「対象車両10が走行中の国は右側通行国である」と判定する。
ステップ1003又はステップ1009の処理を終えたカメラ制御ECU40はステップ1011へ進み、ステップ1003又はステップ1009の判定結果に基づいて、対象車両10が位置する国が右側通行国であるか否かを判定する。
例えば、対象車両10の位置する場所がフランスの場合は、カメラ制御ECU40はこの国は右側通行国であると判定してステップ1012へ進む。そしてカメラ制御ECU40は、ステップ1012において右側通行フラグを「1」に設定する。
一方、例えば対象車両10の位置する場所が英国の場合は、カメラ制御ECU40はステップ1011においてこの国は左側通行国であると判定してステップ1013へ進む。そしてカメラ制御ECU40は、ステップ1013において右側通行フラグを「0」に設定する。
一方、カメラ制御ECU40がステップ1004でNOと判定した場合、即ちGPS制御ECU60から受信したデータにカントリーコードが含まれておらず且つカメラ41の撮像データ中に通行区分関連標識が含まれていないと判定した場合は、カメラ制御ECU40はステップ1010へ進む。
同様に、カメラ制御ECU40がステップ1008でNOと判定した場合、即ち左側通行国カウント数又は右側通行国カウント数の合計値が上記所定回数より小さいと判定した場合も、カメラ制御ECU40はステップ1010へ進む。
そしてカメラ制御ECU40は、ステップ1010において自身のメモリに記録されている上記車両情報に基づいて、ステアリングホイール14が対象車両10の車内の右側と左側のいずれに設けられているかを判定する。そして、ステアリングホイール14が対象車両10の車内の右側に設けられていると判定した場合、カメラ制御ECU40は「対象車両10が位置する国は左側通行国」と推定する。一方、ステアリングホイール14が車内の左側に設けられていると判定した場合、カメラ制御ECU40は「対象車両10が位置する国は右側通行国」と推定する。
対象車両10のステアリングホイール14は対象車両10の車内の右側に設けられているため、本実施形態ではステップ1010においてカメラ制御ECU40が「対象車両10が位置する国は左側通行国」と推定し且つカメラ制御ECU40はステップ1013へ進む。
一方、ステップ1010においてカメラ制御ECU40が「対象車両10が位置する国は右側通行国」と推定した場合(即ち、ステアリングホイール14が車内の左側に設けられている場合)は、カメラ制御ECU40はステップ1012へ進む。
ステップ1012又は1013の処理を終えたカメラ制御ECU40は、本ルーチンを一旦終了する。
イグニッションキーが操作されると、カメラ制御ECU40はさらに図11のフローチャートに示したルーチンを繰り返し実行する。
まずカメラ制御ECU40はステップ1101において、カメラ制御ECU40のメモリに記憶させてある上記道路標識データベースとカメラ41からカメラ制御ECU40へ送信された撮像データとを用いたパターンマッチングを行う。そして、撮像データに道路標識データベース中の標識画像に対応する画像が含まれているか否かを判定する。
ステップ1101でYESと判定した場合、カメラ制御ECU40はステップ1102へ進み、道路標識データベースの中から撮像データと適合する標識画像を選択する。
例えば、この撮像データ中に「制限速度は120km/h」を表す道路標識84が含まれている場合は、カメラ制御ECU40は道路標識データベースから制限速度標識画像26Xを選択する。また、この撮像データ中に「雨天時の制限速度は60km/h」を表す道路標識84が含まれている場合は、カメラ制御ECU40は道路標識データベースから雨天時制限速度標識画像26Yを選択する。
撮像データ中に追い越し禁止標識84aL又は追い越し禁止標識84aLが含まれている場合は、図5及び図6に示すように、カメラ制御ECU40は道路標識データベースから追い越し禁止標識画像27aR又は追い越し禁止標識画像27aLを選択する。
撮像データ中に転回禁止標識84bR又は転回禁止標識84bLが含まれている場合は、図7及び図8に示すように、カメラ制御ECU40は道路標識データベースから転回禁止標識画像27bR又は転回禁止標識画像27bLを選択する。
また、撮像データ中にNO TURN ON RED標識84cRが含まれている場合は、図9に示すように、カメラ制御ECU40は道路標識データベースからNO TURN ON RED標識画像27cRを選択する。
ステップ1102の処理を終えたカメラ制御ECU40はステップ1103へ進み、右側通行フラグが「1」であるか否かを判定する。
ステップ1103でYESと判定した場合、カメラ制御ECU40はステップ1104へ進み、ステップ1102で選択した標識画像を右側通行国用表示パターンに基づいて、左側表示部26A、中央表示部26B、及び右側表示部26Cのいずかに一定時間に渡って表示する。
一方、ステップ1103でNOと判定した場合、カメラ制御ECU40はステップ1105へ進み、ステップ1102で選択した標識画像を左側通行国用表示パターンに基づいて、左側表示部26A、中央表示部26B、及び右側表示部26Cのいずかに一定時間に渡って表示する。
ステップ1104及び1105の処理を終えたカメラ制御ECU40は、本ルーチンを一旦終了する。
本発明は上記実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。
メイン表示領域21及び/又はサブ表示領域22の表示手段20における位置を上記実施形態から変更してもよい。例えば、左折サイン表示部28の左側又は右折サイン表示部29の右側にメイン表示領域21を設けてもよい。
メイン表示領域21内における標識表示部26の位置を上記実施形態から変更してもよい。
標識表示部26が、2つ又は4つ以上の左右方向に並んだ表示部を備えてもよい。
図12に示す変形例では、標識表示部26が左右方向に並んだ5つの表示部26A、26B、26C、26D、26Eを備えている。この場合も、カメラ制御ECU40は、通行区分関連標識画像を、標識表示部26の真ん中に位置する表示部26Cには表示しない。即ち、右側通行国用表示パターン又は左側通行国用表示パターンに基づいて、各通行区分関連標識画像を標識表示部26の真ん中の表示部26Cより左側に位置する左側表示部26A、26B又は右側に位置する右側表示部26D、26Eに選択的に表示する。従って、例えば図12に示すように、カメラ制御ECU40は、追い越し禁止標識画像27aRを左側から2番目の表示部26Bに表示させる。なお、この場合に、追い越し禁止標識画像27aRを左端の表示部26Aに表示してもよい。同様に、カメラ制御ECU40は、例えば、追い越し禁止標識画像27aLを右から2番目の表示部26D又は右端の表示部26Eに表示させる。
図13に示す変形例では、メイン表示領域21に互いに左右方向に離間した2つの標識表示部26−1、26−2が設けられている。
この場合は、例えば図示するように、カメラ制御ECU40は、追い越し禁止標識画像27aLを右側の標識表示部26−2(右側表示部)のいずれかの表示部26A、26B、26Cに表示させる。同様に、カメラ制御ECU40は、例えば追い越し禁止標識画像27aRを左側の標識表示部26−1(左側表示部)のいずれかの表示部26A、26B、26Cに表示させる。
また、対象車両10が走行する左側通行国の法令が、交差点に設置された信号機が「赤」の場合においても、車両がその交差点を左折することを原則として認めている場合に、信号機が「赤」のときに例外的に車両が交差点を左折することを禁止するNO TURN ON RED標識(赤信号点灯中左折禁止標識)を採用しているときに、このNO TURN ON RED標識に対応する標識画像を上記各標識表示部の左側表示部に表示してもよい。
GPS制御ECU60及びGPS受信機61の代わりに、GPS以外の全地球航法衛星システム(例えばガリレオ)の衛星からの情報を受信可能且つカメラ制御ECU40及びセンサECU50との間でデータ交換可能(通信可能)な手段を対象車両10に設けてもよい。
道路に沿って設置された路側機との間で無線通信可能な車載器を対象車両10に設けてもよい。
周知のように路側機は、種々の交通情報を発信する。この交通情報の内容は各道路標識84が表す各交通情報と同じである。
そのためこのように構成された対象車両10は、路側機からの交通情報と道路標識データベースとを用いたパターンマッチングを行い且つ道路標識データベースから選択した標識画像を表示手段20に表示することが可能である。
対象車両10の車速又は/及び標識画像等を表示する表示手段を、対象車両10のインスツルメントパネル18以外の部位に設けてもよい。
例えば、フロントウィンド11の一部をなし且つヘッドアップディスプレイユニット(図示略)で生成した画像を投影可能なウィンドスクリーン11a(図2の仮想線参照)を表示手段として用いてもよい。この場合は、ウィンドスクリーン11aに上記の標識表示部26(26−1、26−2)に相当する標識表示部(左右方向に並べられた複数の表示部を有する標識表示部)が形成される。そして、通行区分関連標識画像が、この標識表示部の右側表示部又は左側表示部に選択的に表示される。
10・・・車両(対象車両)、20・・・表示手段、21・・・メイン表示領域、23・・・白線及び先行車認識状態表示部、23a・・白線、23b・・・前方車両画像、26・・・標識表示部、26A・・・左側表示部、26B・・・中央表示部、26C・・・右側表示部、26X・・・制限速度標識画像、26Y・・・雨天時制限速度標識画像、27aL、27aR・・・追い越し禁止標識画像、27bR、27bL・・・転回禁止標識画像、27cR・・・NO TURN ON RED標識画像、28・・・左折サイン表示部、29・・・右折サイン表示部、30・・・車両制御ECU、40・・・カメラ制御ECU、90・・・車両(先行車)、100・・・車両用表示装置。

Claims (5)

  1. 対象車両に搭載される車両用表示装置であって、
    前記対象車両が走行している道路が設置されている国の車両の通行区分を規定する法令が、車両が左側通行と右側通行とのいずれを実行すべきと定めているかを判別する通行区分判別手段と、
    それぞれが、前記通行区分に関連を有する交通情報を表す通行区分関連標識を含む複数の道路標識のそれぞれと対応する標識画像を表示可能である、複数の表示部を有し、且つ、前記複数の表示部が互いに左右方向に並べられた表示手段と、
    前記対象車両が順守すべき道路標識を特定する情報を取得する標識情報取得手段と、
    前記取得した情報により特定される道路標識が前記通行区分関連標識である場合、前記通行区分関連標識に対応する前記標識画像である通行区分関連標識画像を、前記通行区分判別手段の判別結果に応じて、前記複数の表示部のうち前記表示手段の左右方向中央よりも左側に位置する表示部である左側表示部又は前記複数の表示部のうち前記左右方向中央よりも右側に位置する表示部である右側表示部に選択的に表示させる表示位置変更手段と、
    を備える、
    車両用表示装置。
  2. 請求項1に記載の車両用表示装置において、
    前記表示位置変更手段は、
    前記取得した情報により特定される道路標識が前記通行区分関連標識の一つである追い越し禁止標識である場合、
    前記法令が車両が左側通行を実行すべきことを定めていると前記通行区分判別手段により判別されているときには前記追い越し禁止標識に対応する標識画像を、前記右側表示部に表示させ、
    前記法令が車両が右側通行を実行すべきことを定めていると前記通行区分判別手段により判別されているときには前記追い越し禁止標識に対応する標識画像を、前記左側表示部に表示させる、
    ように構成された、
    車両用表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両用表示装置において、
    前記表示位置変更手段は、
    前記取得した情報により特定される道路標識が前記通行区分関連標識の一つである転回禁止標識である場合、
    前記法令が車両が左側通行を実行すべきことを定めていると前記通行区分判別手段により判別されているときには前記転回禁止標識に対応する標識画像を、前記右側表示部に表示させ、
    前記法令が車両が右側通行を実行すべきことを定めていると前記通行区分判別手段により判別されているときには前記転回禁止標識に対応する標識画像を、前記左側表示部に表示させる、
    ように構成された、
    車両用表示装置。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の車両用表示装置において、
    前記表示位置変更手段は、
    前記取得した情報により特定される道路標識が前記通行区分関連標識の一つである赤信号点灯中右折禁止標識又は赤信号点灯中左折禁止標識である場合、
    前記法令が車両が左側通行を実行すべきことを定めていると前記通行区分判別手段により判別されているときには前記赤信号点灯中左折禁止標識に対応する標識画像を、前記左側表示部に表示させ、
    前記法令が車両が右側通行を実行すべきことを定めていると前記通行区分判別手段により判別されているときには前記赤信号点灯中右折禁止標識に対応する標識画像を、前記右側表示部に表示させる、
    ように構成された、
    車両用表示装置。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の車両用表示装置において、
    前記表示手段が、
    前記対象車両に搭載された左側の方向指示器が動作させられていることを表示する左折サイン表示部と、
    前記対象車両に搭載された右側の方向指示器が動作させられていることを表示し且つ前記左折サイン表示部の右側に位置する右折サイン表示部と、
    を備え、
    前記複数の表示部が、前記左折サイン表示部と前記右折サイン表示部との間に配置されている、
    車両用表示装置。
JP2016083681A 2016-04-19 2016-04-19 車両用表示装置 Active JP6429035B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083681A JP6429035B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 車両用表示装置
US15/374,516 US10235976B2 (en) 2016-04-19 2016-12-09 Vehicle display device for changing the position of displayed traffic indicators based on the road having left or right side traffic
EP16204603.1A EP3235690B1 (en) 2016-04-19 2016-12-16 Display device for vehicle
CN201710256313.7A CN107344499B (zh) 2016-04-19 2017-04-19 车辆用显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083681A JP6429035B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017193221A true JP2017193221A (ja) 2017-10-26
JP6429035B2 JP6429035B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=57962975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083681A Active JP6429035B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 車両用表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10235976B2 (ja)
EP (1) EP3235690B1 (ja)
JP (1) JP6429035B2 (ja)
CN (1) CN107344499B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200125189A (ko) * 2019-04-26 2020-11-04 주식회사 만도 차량 제어 시스템, 표식 분류 장치 및 표식 분류 방법
WO2022239546A1 (ja) * 2021-05-14 2022-11-17 株式会社デンソー 車両用制御装置、車両用制御システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017211430B4 (de) * 2017-07-05 2019-08-08 Audi Ag Steuern eines Pixelscheinwerfers eines auf einem Fahrweg angeordneten Kraftfahrzeugs
JP7077616B2 (ja) * 2017-12-28 2022-05-31 トヨタ自動車株式会社 表示制御装置および表示制御方法
US11354864B2 (en) * 2018-02-21 2022-06-07 Raziq Yaqub System and method for presenting location based augmented reality road signs on or in a vehicle
CN111750879A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 上海擎感智能科技有限公司 一种辅助停车方法及其装置
TWI745752B (zh) * 2019-09-23 2021-11-11 神達數位股份有限公司 行車輔助方法及系統與電腦程式產品
DE102019215105A1 (de) * 2019-10-01 2021-04-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Information des Fahrers eines Kraftfahrzeugs

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208194A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Toyota Motor Corp 車両の仕様変更装置
US20090187335A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Mathias Muhlfelder Navigation Device
EP2116984A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-11 Robert Bosch Gmbh Assistenzsystem zur Fahrerunterstützung in Fahrzeugen
US20090312888A1 (en) * 2008-02-25 2009-12-17 Stefan Sickert Display of a relevant traffic sign or a relevant traffic installation
JP2012030611A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Denso Corp 車両用表示装置
JP2015146119A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社デンソー 標識認識装置、通行区分および距離単位判定方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090174533A1 (en) * 2008-01-05 2009-07-09 Upton Beall Bowden Instrumentation Assembly For A Vehicle
JP2010159996A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
US9378601B2 (en) * 2012-03-14 2016-06-28 Autoconnect Holdings Llc Providing home automation information via communication with a vehicle
US8676500B1 (en) * 2012-08-30 2014-03-18 Mitac International Corp. Method of providing intersection assistance and related portable electronic device
US8712632B2 (en) * 2013-01-30 2014-04-29 Navteq B.V. Method and apparatus for complementing an instrument panel by utilizing augmented reality
JP6177565B2 (ja) * 2013-04-02 2017-08-09 アルパイン株式会社 車載表示システム
GB2517793B (en) * 2013-09-03 2017-06-14 Jaguar Land Rover Ltd Instrument display system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208194A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Toyota Motor Corp 車両の仕様変更装置
US20090187335A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Mathias Muhlfelder Navigation Device
US20090312888A1 (en) * 2008-02-25 2009-12-17 Stefan Sickert Display of a relevant traffic sign or a relevant traffic installation
EP2116984A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-11 Robert Bosch Gmbh Assistenzsystem zur Fahrerunterstützung in Fahrzeugen
JP2012030611A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Denso Corp 車両用表示装置
JP2015146119A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社デンソー 標識認識装置、通行区分および距離単位判定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200125189A (ko) * 2019-04-26 2020-11-04 주식회사 만도 차량 제어 시스템, 표식 분류 장치 및 표식 분류 방법
KR102638068B1 (ko) * 2019-04-26 2024-02-21 주식회사 에이치엘클레무브 차량 제어 시스템, 표식 분류 장치 및 표식 분류 방법
WO2022239546A1 (ja) * 2021-05-14 2022-11-17 株式会社デンソー 車両用制御装置、車両用制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3235690B1 (en) 2018-08-15
CN107344499B (zh) 2020-02-07
JP6429035B2 (ja) 2018-11-28
US20170301318A1 (en) 2017-10-19
CN107344499A (zh) 2017-11-14
US10235976B2 (en) 2019-03-19
EP3235690A1 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6429035B2 (ja) 車両用表示装置
CN107458375B (zh) 车辆用限制速度显示装置
CN109716415B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法以及移动体
US20220289228A1 (en) Hmi control device, hmi control method, and hmi control program product
US11338821B2 (en) Display system, display method, and storage medium
JP4775131B2 (ja) 車両用運転補助装置
JP6432491B2 (ja) 運転支援装置
US10854172B2 (en) Display system, display control method, and storage medium
US20220063675A1 (en) Autonomous driving vehicle information presentation device
US9791289B2 (en) Method and device for operating a head-up display for a vehicle
JP6102509B2 (ja) 車両用表示装置
EP3742218B1 (en) Display unit
JP2013208996A (ja) 自動二輪車におけるミラー構造
JP6995720B2 (ja) 表示システム、表示制御方法、およびプログラム
JP4842608B2 (ja) 自動二輪車用の情報表示方法、および、自動二輪車
JP2021028206A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、および表示制御プログラム
US20220063486A1 (en) Autonomous driving vehicle information presentation device
WO2021020033A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、および表示制御プログラム
JP7253708B2 (ja) 情報処理装置、車両及び情報処理方法
JP2023136698A (ja) 車両用表示制御装置、表示装置及び車両用表示制御方法
JP7036857B2 (ja) 車両及びその制御装置
JP7145186B2 (ja) 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
JP7145185B2 (ja) 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
JP7115443B2 (ja) 視点位置決定装置、視点位置決定方法、および視点位置決定プログラム
WO2020230612A1 (ja) 表示制御方法及び表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6429035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151