JP2017191269A5 - 制御装置、レンズ装置、および撮像装置 - Google Patents

制御装置、レンズ装置、および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017191269A5
JP2017191269A5 JP2016081788A JP2016081788A JP2017191269A5 JP 2017191269 A5 JP2017191269 A5 JP 2017191269A5 JP 2016081788 A JP2016081788 A JP 2016081788A JP 2016081788 A JP2016081788 A JP 2016081788A JP 2017191269 A5 JP2017191269 A5 JP 2017191269A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
drive
lens
amount
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016081788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017191269A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016081788A priority Critical patent/JP2017191269A/ja
Priority claimed from JP2016081788A external-priority patent/JP2017191269A/ja
Priority to US15/483,009 priority patent/US10021288B2/en
Publication of JP2017191269A publication Critical patent/JP2017191269A/ja
Publication of JP2017191269A5 publication Critical patent/JP2017191269A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は制御装置レンズ装置、および撮像装置に関するものである。
CCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子を用いた撮像装置であるカメラ本体と、該カメラ本体に対して交換可能なレンズユニットを含むレンズ交換式カメラシステムが多く開示されている。また、レンズユニットに絞り機構やレンズ等の光学部材を駆動する駆動モータを実装し、カメラ本体と接続された信号線を介して、カメラ本体からの駆動指令に従い、光学部材を駆動できるレンズユニットが多く開示されている。
本発明は、例えば、ステッピングモータのような第1の駆動特性を有する駆動手段での駆動対象の動きを、DCモータのような第2の駆動特性を有する駆動手段で駆動対象の動きに近づけるのに有利な制御装置を提供することを目的とする。
本発明の御装置は、駆動対象の駆動を制御す制御装置であって、前記駆動対象の位置を取得す取得手段と単位時間ごとに、前記駆動対象を駆動するための第1の駆動指令と前記駆動対象の位置とに基づいて前記駆動対象の駆動量を、前記単位時間前記駆動対象が前記駆動量だけ駆動されるよう第2の駆動指令を出力する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記第1の駆動指令に対応する位置と前記駆動対象の位置の差が大きいほど、前記単位時間前記駆動量を大きする、ことを特徴とする。
本発明によれば、ステッピングモータのような第1の駆動特性を有する駆動手段での駆動対象の動きを、DCモータのような第2の駆動特性を有する駆動手段で駆動対象の動きに近づけるのに有利な制御装置を提供することができる。
図4に示したOffsetは不感量を示し、Fglimは実線(Gain)で示した関係における不感量Offsetに対応するF値変位量である不感F値変位量を示している。|Fgap1|、|Fgap2|はそれぞれ特定のタイミングにおけるF値変位量Fgapの絶対値を示している。|Fdg0|、|Fdg1|はそれぞれF値変位量Fgapが|Fgap|、|Fgap|の時のF値駆動量Fdgの絶対値を示している。
制御ゲイン値Gを調整することにより、駆動速度が速いモータを使用したレンズユニットの駆動特性を、駆動速度が遅いモータを使用したレンズユニットの駆動特性に近づけることを可能とする。また、駆動特性の静止精度に関しては、不感量Offsetを0に近づけるほど、不感F値変位量Fgliを0に近づけることができ、駆動速度が遅いモータを使用したレンズユニットでの駆動制御性に対して、より高い静止精度での駆動制御も可能となる。

Claims (13)

  1. 駆動対象の駆動を制御す制御装置であって、
    前記駆動対象の位置を取得す取得手段と
    単位時間ごとに、前記駆動対象を駆動するための第1の駆動指令と前記駆動対象の位置とに基づいて前記駆動対象の駆動量を、前記単位時間前記駆動対象が前記駆動量だけ駆動されるよう第2の駆動指令を出力する制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、前記第1の駆動指令に対応する位置と前記駆動対象の位置の差が大きいほど、前記単位時間前記駆動量を大きする、
    ことを特徴とす制御装置。
  2. 前記制御手段は前記差ゲインを乗算して得られた値から0以上の不感量を減算して得られた値に基づいて前記単位時間の前記駆動量をることを特徴とする請求項1に記載制御装置。
  3. 前記不感量は0であることを特徴とする請求項2に記載制御装置。
  4. 光学部材と
    前記光学部材の駆動を制御す請求項1ないし請求項のうちいずれか1項に記載制御装置と、
    を有することを特徴とするレンズ装置。
  5. 前記学部材を駆動する駆動手段を有し、
    前記駆動手段は、ステッピングモータまたは超音波モータを含む、
    とを特徴とす請求項4に記載のレンズ装置。
  6. 前記制御手段は、前記第1の駆動指令に対する応答性が、前記駆動手段が特定のDCモータを含む場合の応答性に近づくように、前記単位時間の前記駆動量を得ることを特徴とする請求項5に記載のレンズ装置。
  7. 前記制御手段は、前記差にゲインを乗算して得られた値から0以上の不感量を減算して得られた値に基づいて前記単位時間の前記駆動量を得、前記第1の駆動指令に対する応答性が、前記駆動手段が特定のDCモータを含む場合の応答性に近づくように、前記インおよび前記不感量が設定されていることを特徴とする請求項6に記載のレンズ装置。
  8. 前記応答性前記第1の駆動指令に対応する位置と前記光学部材の停止した位置との差を含むことを特徴とする請求項6または請求項7に記載のレンズ装置。
  9. 前記応答性光学部材駆動開始から前記光学部材の停止までの時間を含むことを特徴とする請求項6ないし請求項8のうちいずれか1項に記載のレンズ装置。
  10. 前記学部材は絞りであり、前記第1の駆動指令はF値であことを特徴とする請求項4ないし請求項9のうちいずれか1項に記載のレンズ装置。
  11. 前記学部材は、ズームのためのレンズであり、前記第1の駆動指令は焦点距離であことを特徴とする請求項4ないし請求項9のうちいずれか1項に記載のレンズ装置。
  12. 前記学部材はフォーカスのためのレンズであり、前記第1の駆動指令は物体距離であことを特徴とする請求項4ないし請求項9のうちいずれか1項に記載のレンズ装置。
  13. 請求項4ないし請求項12のうちいずれか1項に記載のレンズ装置と、
    該レンズ装置によって形成され光学像を受光する撮像素子
    を有することを特徴とする撮像装置。
JP2016081788A 2016-04-15 2016-04-15 レンズ装置の駆動制御装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 Pending JP2017191269A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081788A JP2017191269A (ja) 2016-04-15 2016-04-15 レンズ装置の駆動制御装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置
US15/483,009 US10021288B2 (en) 2016-04-15 2017-04-10 Drive control apparatus for a lens apparatus, lens apparatus including the same, and image pickup apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081788A JP2017191269A (ja) 2016-04-15 2016-04-15 レンズ装置の駆動制御装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017191269A JP2017191269A (ja) 2017-10-19
JP2017191269A5 true JP2017191269A5 (ja) 2019-06-06

Family

ID=60038879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016081788A Pending JP2017191269A (ja) 2016-04-15 2016-04-15 レンズ装置の駆動制御装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10021288B2 (ja)
JP (1) JP2017191269A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999752A (en) * 1997-06-05 1999-12-07 Minolta Co., Ltd. Exposure controller for use in a camera
JP2005003968A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ、交換レンズ、およびカメラボディ
JP4854581B2 (ja) * 2007-04-24 2012-01-18 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US8169535B2 (en) * 2008-05-16 2012-05-01 Panasonic Corporation Interchangeable lens, camera body and camera system
JP5363135B2 (ja) 2009-02-10 2013-12-11 富士フイルム株式会社 レンズ装置
JP5550304B2 (ja) * 2009-10-19 2014-07-16 キヤノン株式会社 撮像装置
US8830353B2 (en) * 2010-10-22 2014-09-09 Panasonic Corporation Camera body, and camera system
JP2013003325A (ja) 2011-06-16 2013-01-07 Sigma Corp 光学装置
JP5393930B2 (ja) 2011-06-29 2014-01-22 オリンパスイメージング株式会社 カメラ装置、交換レンズ装置、カメラ本体部およびフォーカス制御方法
CN104041007B (zh) * 2011-12-28 2017-08-11 富士胶片株式会社 拍摄装置及其控制方法、可换镜头与镜头可换式拍摄装置主体
JP6095298B2 (ja) 2012-08-27 2017-03-15 キヤノン株式会社 レンズ装置、及びレンズ装置を着脱可能な撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008203294A5 (ja)
WO2007134264A3 (en) Micro mirror array lens with micro mirror adjustments to vary lens focal length
TW200600830A (en) Three-dimensional imaging device
CN104469169A (zh) 相位测距摄像模组及其自动对焦方法
JP6899630B2 (ja) 交換レンズおよび駆動方法、並びに電子機器
JP2013088766A5 (ja)
JP5559242B2 (ja) 交換レンズ、カメラ及びカメラシステム
EP2615822A3 (en) Imaging apparatus and controlling method therefor, and lens unit and controlling method therefor, and imaging system
JP2013048309A5 (ja)
JP2014178639A5 (ja)
JP2019219583A5 (ja)
WO2010098228A3 (ja) 撮像装置と撮像方法
JP2017138414A5 (ja)
WO2005124418A1 (ja) 合焦情報取得装置及び合焦情報取得方法
JP2016136242A5 (ja) 制御装置、および、レンズ装置
JP2007163545A5 (ja)
JP2014130131A5 (ja)
JP2019117330A5 (ja)
JP2017191269A5 (ja) 制御装置、レンズ装置、および撮像装置
JP2015152817A5 (ja)
JP2014135562A5 (ja)
JP2009088860A5 (ja)
JP2015080287A5 (ja)
JP2008158028A (ja) 電子スチルカメラ
JP2006222903A5 (ja)