JP2017191211A - ベース部材、融着機および光ファイバの融着方法 - Google Patents
ベース部材、融着機および光ファイバの融着方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017191211A JP2017191211A JP2016080531A JP2016080531A JP2017191211A JP 2017191211 A JP2017191211 A JP 2017191211A JP 2016080531 A JP2016080531 A JP 2016080531A JP 2016080531 A JP2016080531 A JP 2016080531A JP 2017191211 A JP2017191211 A JP 2017191211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- base member
- optical fibers
- pitch
- grooves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
Description
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。図1は、融着機1を示す斜視図であり、図2は融着機1にホルダ21を配置した状態の平面図である。融着機1は、光ファイバを保持するホルダ21(図2参照)が載置されるホルダ載置部11と、光ファイバの先端および電極が配置されるベース部材3と、電極棒7等を具備する。
次に、第2の実施形態について説明する。図8は、ベース部材3aのV溝15a、15b近傍の拡大図である。なお、以下の説明において、第1の実施形態と同様の機能を奏する構成については、図1〜図7と同様の符号を付し、重複する説明を省略する。
次に、第3の実施形態について説明する。図9は、ベース部材3bのV溝15a、15b近傍の拡大図である。前述したベース部材3は、V溝15a、15bが、光ファイバ17a、17bを突き合せた状態で、被覆除去部18aの基部Fと被覆除去部18bの基部Gとを結ぶ直線H上に形成されたが(図7(b)参照)、本実施形態ではV溝15a、15bの配置が異なる。
次に、第4の実施形態について説明する。図10は、ベース部材3cの孔13近傍の部分断面図(ベース部材の幅方向Wの断面図)である。ベース部材3cは、ベース部材3とほぼ同様の構成であるが、V溝15aの深さ(図中P)とV溝15bの深さ(図中Q)とで深さが異なる。
3、3a、3b、3c………ベース部材
5a、5b………光ファイバテープ心線
7………電極棒
9………クランプ
11………ホルダ載置部
13………孔
15a、15b………V溝
17a、17b………光ファイバ
18a、18b………被覆除去部
19a、19b………被覆樹脂
21………ホルダ
23………V溝
Claims (9)
- 光ファイバ同士を接続する融着機に用いられるベース部材であって、
前記ベース部材は、光ファイバが保持されるV溝を具備し、
前記ベース部材の互いに対向する一方の側端から他方の側端までを結ぶ直線を想定した際に、複数の前記V溝が、互いに平行ではない複数の前記直線上にそれぞれ形成されることを特徴とするベース部材。 - 前記複数の前記V溝は、一方の側端から他方の側端に向かって、放射状に前記V溝同士の間隔が広がるように形成されることを特徴とする請求項1記載のベース部材。
- 前記ベース部材は、前記一方の側端と前記他方の側端の間に設けられる孔を具備し、それぞれの前記V溝は、前記孔をまたがるように形成され、
前記孔よりも前記一方の側端側の前記V溝の深さと、前記孔よりも前記他方の側端側の前記V溝の深さが異なることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のベース部材。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載のベース部材と、
前記ベース部材が保持されるベース保持部材と、
前記ベース保持部材の両側に設けられ、光ファイバを保持するホルダが載置されるホルダ載置部と、
前記ベース部材に配置される電極棒と、
を具備することを特徴とする融着機。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載のベース部材を用いた光ファイバの融着方法であって、
光ファイバテープ心線をホルダで保持した状態で、それぞれの光ファイバの先端の所定範囲の被覆樹脂を除去し、前記光ファイバを所定長さで切断し、
互いにピッチの異なる前記光ファイバテープ心線を保持した一対の前記ホルダを、互いに対向するように前記ベース部材の両側に設置して、それぞれの前記光ファイバの先端同士を対向させ、
それぞれの前記光ファイバをそれぞれのV溝に配置し、
一対の前記ホルダを互いに近づける方向に移動させ、それぞれの光ファイバの先端同士を突き合せ、
それぞれの光ファイバ同士の先端部に放電電極によって放電することで、光ファイバ同士を融着することを特徴とする光ファイバの融着方法。 - 前記ベース部材のそれぞれの前記V溝は、前記光ファイバの先端同士を突き合せた状態で、対向するそれぞれの前記光ファイバの被覆除去部の基部同士をつなぐ直線上に形成されることを特徴とする請求項5記載の光ファイバの融着方法。
- 前記ベース部材のそれぞれの前記V溝は、前記光ファイバの先端同士を突き合せた状態で、対向するそれぞれの前記光ファイバの被覆除去部の基部同士をつなぐ直線に対し、ピッチの狭い光ファイバテープ心線側の前記V溝のピッチを所定量広げ、ピッチの広い光ファイバテープ心線側の前記V溝のピッチを前記所定量よりも小さい量広げるように形成された直線上に形成されることを特徴とする請求項5記載の光ファイバの融着方法。
- 前記ベース部材のそれぞれの前記V溝は、前記光ファイバの先端同士を突き合せた状態で、対向するそれぞれの前記光ファイバの被覆除去部の基部同士をつなぐ直線に対し、ピッチの狭い光ファイバテープ心線側の前記V溝のピッチを狭くし、ピッチの広い光ファイバテープ心線側の前記V溝のピッチが広くなるように形成された直線上に形成されることを特徴とする請求項5記載の光ファイバの融着方法。
- 前記光ファイバの先端同士を対向させた状態で、前記光ファイバテープ心線の軸方向に対する、それぞれの前記光ファイバの中心線が、前記ベース部材上において、それぞれの前記V溝の幅方向の範囲内に収まることを特徴とする請求項5から請求項8のいずれかに記載の光ファイバの融着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016080531A JP6462626B2 (ja) | 2016-04-13 | 2016-04-13 | ベース部材、融着機および光ファイバの融着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016080531A JP6462626B2 (ja) | 2016-04-13 | 2016-04-13 | ベース部材、融着機および光ファイバの融着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017191211A true JP2017191211A (ja) | 2017-10-19 |
JP6462626B2 JP6462626B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=60085882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016080531A Active JP6462626B2 (ja) | 2016-04-13 | 2016-04-13 | ベース部材、融着機および光ファイバの融着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6462626B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019159057A (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバ保持部材及び光ファイバ保持部材への光ファイバの配置方法 |
JPWO2022113421A1 (ja) * | 2020-11-24 | 2022-06-02 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06317721A (ja) * | 1993-04-30 | 1994-11-15 | Fujikura Ltd | 光ファイバテープ心線のファイバクリーブ方法 |
JPH08179137A (ja) * | 1994-12-21 | 1996-07-12 | Kyocera Corp | 光ファイバ整列基板 |
EP1130429A1 (en) * | 2000-03-02 | 2001-09-05 | Corning Incorporated | Method and apparatus for aligning and splicing of optical fibers |
JP2008116840A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ融着接続機 |
-
2016
- 2016-04-13 JP JP2016080531A patent/JP6462626B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06317721A (ja) * | 1993-04-30 | 1994-11-15 | Fujikura Ltd | 光ファイバテープ心線のファイバクリーブ方法 |
JPH08179137A (ja) * | 1994-12-21 | 1996-07-12 | Kyocera Corp | 光ファイバ整列基板 |
EP1130429A1 (en) * | 2000-03-02 | 2001-09-05 | Corning Incorporated | Method and apparatus for aligning and splicing of optical fibers |
JP2008116840A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ融着接続機 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019159057A (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバ保持部材及び光ファイバ保持部材への光ファイバの配置方法 |
JP7072408B2 (ja) | 2018-03-12 | 2022-05-20 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバ保持部材及び光ファイバ保持部材への光ファイバの配置方法 |
JPWO2022113421A1 (ja) * | 2020-11-24 | 2022-06-02 | ||
WO2022113421A1 (ja) * | 2020-11-24 | 2022-06-02 | 株式会社フジクラ | 光コネクタ用フェルール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6462626B2 (ja) | 2019-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4812010A (en) | Apparatus for arranging a plurality of coated optical fibers and collective fusion splicing method using the apparatus | |
US9933572B2 (en) | Fusion splicer | |
JPWO2012121320A1 (ja) | バンドル構造の製造方法、ファイバ接続方法、バンドル端末構造、ファイバの接続構造 | |
JP5308419B2 (ja) | 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置 | |
JP2007298705A (ja) | 光ファイバ心線の一括融着接続方法、並びに光ファイバホルダ及び前記光ファイバホルダの使用方法 | |
JP6462626B2 (ja) | ベース部材、融着機および光ファイバの融着方法 | |
CN103364883B (zh) | 光纤连接器 | |
JP2015215426A (ja) | マルチコアファイバ及びそのマルチコアファイバの製造方法 | |
JPH04145403A (ja) | 多芯リボンテープ光ファイバ用分岐合流器およびその製造方法 | |
JP2005352168A (ja) | 光ファイバの整列方法、光ファイバの突き合わせ装置および光ファイバの融着接続装置 | |
JP2018146722A (ja) | 光ファイバアレイ | |
JP2006350210A (ja) | 光ファイバ整列具 | |
CN107615122B (zh) | 光纤保持构件以及熔接机 | |
US20040131325A1 (en) | Machining an insulated optical fibre | |
WO2011061805A1 (ja) | ファイバークランプ機構 | |
JP6712869B2 (ja) | ベース部材および融着機 | |
JP2006235199A (ja) | 光ファイバホルダーおよび融着接続機 | |
US11099326B2 (en) | Optical fiber array, fiber fixing substrate, and method for manufacturing optical fiber array | |
JP2013142791A (ja) | 光ファイバの加工方法、光ファイバの加工装置、光ファイバ、及び光ファイバ入出力構造 | |
JP2001059916A (ja) | 端末ロッドレンズ付き光ファイバ及びその製造方法 | |
JP2004184962A (ja) | 光ファイバの軸合わせ方法及びその装置、並びに光ファイバの融着接続方法及びその装置 | |
JP2021182040A (ja) | ファンインファンアウト装置の製造方法及びファンインファンアウト装置 | |
JPH06317721A (ja) | 光ファイバテープ心線のファイバクリーブ方法 | |
WO2023120480A1 (ja) | 融着接続機 | |
JP2012141485A (ja) | 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置ならびに光ファイバ端部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6462626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |