JP2017189092A - ブラシアセンブリ、及びこれを使用するモータ - Google Patents

ブラシアセンブリ、及びこれを使用するモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2017189092A
JP2017189092A JP2017039182A JP2017039182A JP2017189092A JP 2017189092 A JP2017189092 A JP 2017189092A JP 2017039182 A JP2017039182 A JP 2017039182A JP 2017039182 A JP2017039182 A JP 2017039182A JP 2017189092 A JP2017189092 A JP 2017189092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
brush
housing
commutator
end cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017039182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6938170B2 (ja
Inventor
ビン ルオ チン
Qingbin Luo
ビン ルオ チン
ワイ ライ チー
Chi Wai Lai
ワイ ライ チー
ペン ウェイ シン
Xinpeng Wei
ペン ウェイ シン
ホン ティアン グイ
gui hong Tian
ホン ティアン グイ
フー ボー
Bo Hu
フー ボー
リン レン シャオ
Xiao Lin Ren
リン レン シャオ
ミン ウー ウェン
Wen Ming Wu
ミン ウー ウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Electric SA
Original Assignee
Johnson Electric SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Electric SA filed Critical Johnson Electric SA
Publication of JP2017189092A publication Critical patent/JP2017189092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938170B2 publication Critical patent/JP6938170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • H02K11/026Suppressors associated with brushes, brush holders or their supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/10Arrangements of brushes or commutators specially adapted for improving commutation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • H02K5/143Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with commutators
    • H02K5/145Fixedly supported brushes or brush holders, e.g. leaf or leaf-mounted brushes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • H02K5/143Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with commutators
    • H02K5/148Slidably supported brushes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/163Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/25Devices for sensing temperature, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】騒音及び振動を低減できるブラシアセンブリ及びこのようなブラシアセンブリを利用するモータを提供する。【解決手段】ブラシアセンブリは、回路基板と、少なくとも2つのブラシと、外部電源に接続するための複数の電力接続端子と、電力接続端子の対応する1つとブラシの対応する1つとの間に直列に接続された電源分岐回路とを含む。ブラシアセンブリは、電源分岐回路と接地との間に接続されたEMI抑制部をさらに備える。EMI抑制部は、電導体コア、カバー、及び充填媒体によって形成された軸方向コンデンサである。カバーは、電導体コアの周りに取り付け、充填媒体は、電導体コアとカバーとの間に充填される。ブラシアセンブリを利用したモータも提供される。【選択図】図7

Description

[0002] この発明は、モータに、特にブラシアセンブリ、及びブラシアセンブリを利用するモータに関する。
[0003] ブラシ直流モータは、ステータと、ステータに回転可能に取り付けたロータとを含む。ロータは、軸と、軸に固定された整流子と、ロータコアと、ロータコアの周りに巻き付け、整流子の片に電気的に接続されたロータ巻線とを含む。モータは、ブラシアセンブリをさらに含む。ブラシアセンブリは、整流子片と電気的に接続されたブラシを含む。ロータが作動するとき、ロータは、ステータに対して高速で回転し、ロータ巻線の極性が頻繁に変わることにより、モータから放射される高周波信号が生成され、その結果モータは、電磁妨害(EMI)を起こす。
[0004] 従って、騒音及び振動を低減できるブラシアセンブリに対する要望がある。
[0005] 上記ブラシアセンブリを利用するモータに対する要望もある。
[0006] 1つの態様において、ブラシアセンブリが提供され、それは、回路基板と、少なくとも2つのブラシと、外部電源に接続するための複数の電力接続端子と、電力接続端子の対応する1つとブラシの対応する1つとの間に直列に接続された電源分岐回路とを含む。
ブラシアセンブリは、電源分岐回路と接地との間に接続されたEMI抑制部をさらに備える。EMI抑制部は、電導体コア、カバー、及び充満媒体によって形成された軸方向コンデンサである。
[0007] カバーは、電導体コアの周りに取り付け、充填媒体は、電導体コアとカバーとの間に充填されることが好ましい。
[0008] モータが提供され、それは、ハウジング、ロータアセンブリ、ステータアセンブリ、整流子、エンドキャップアセンブリ、及びブラシアセンブリを備えることが好ましい。ロータアセンブリ及びステータアセンブリは、ハウジングに取り付ける。エンドキャップアセンブリは、ハウジングの一側面に取り付ける。ブラシアセンブリは、回路基板と、少なくとも2つのブラシと、外部電源に接続するための複数の電力接続端子と、電力接続端子の対応する1つとブラシの対応する1つとの間に直列に接続された電源分岐回路とを含む。ブラシアセンブリは、電源分岐回路と接地との間に接続されたEMI抑制部をさらに備える。EMI抑制部は、電導体コア、カバー、及び充満媒体によって形成された軸方向コンデンサである。
[0009] カバーは、電導体コアの周りに取り付け、充填媒体は、電導体コアとカバーとの間に充填されることが好ましい。
[0010] ロータアセンブリは、軸及びロータコアを備え、軸の一端は、ハウジングに回転可能に収容され、他端は、ロータコア及び整流子を順に通過してエンドキャップアセンブリに回転可能に収容され、整流子は軸に取り付け、整流子は、ロータアセンブリに電気的に接続されるとともにブラシアセンブリに摺動可能に接続されて、ロータアセンブリを外部電源に接続することが好ましい。
[0011] エンドキャップアセンブリは、エンドキャップ部分及び軸受シートを備える。ブラシアセンブリは、エンドキャップアセンブリに取り付けることが好ましい。軸受シートは、軸受け内で回転するロータアセンブリを支持する軸受を収容するように構成される。
[0012] エンドキャップ部分は、その2つの側面に第1の収容チャンバ及び第2の収容チャンバを定め、しかも第1の収容チャンバ及び第2の収容チャンバと連絡する貫通穴を定めることが好ましい。第1の収容チャンバ内に軸受シート収納部分が定まる。軸受シートは、板部材と、板部材に配置された軸受スリーブとを含み、板部材は、第1の収容チャンバと第2の収容チャンバの底部との間に配置され、軸受スリーブは、軸受シート収納部分内に収納される。
[0013] ブラシアセンブリは、少なくとも2つのインダクタをさらに備え、各インダクタは、対応する電源分岐回路と直列に接続され、2つのインダクタは、互いに並列であって第1の収容チャンバに収容され、2つのインダクタは、軸受シート収容部分の2つの側面に位置することが好ましい。
[0014] 第2の収容チャンバに、整流子収納部分及び少なくとも2つのブラシ保持部が配置されることが好ましい。整流子収納部分は、軸受シート収納部分と連絡しかつ同軸に配置され、整流子は、整流子収納部分内に収容される。
[0015] 2つのブラシ保持部は、整流子収納部分の円周側面に対称的に配置されることが好ましい。各ブラシ保持部は、整流子収納部分と連絡している。
[0016] ブラシアセンブリは、1つの対応するブラシと1つの対応するEMI抑制部との間に接続された少なくとも1つの熱スイッチを備えることが好ましい。
[0017] 第2の収容チャンバの底壁に複数のロック部分が配置されることが好ましい。ロック部分と第2の収容チャンバの下壁及び側壁とは、協働して収容空間を定め、ロック部分は、熱スイッチに係合して熱スイッチを収容空間内に固定する。
[0018] 板部材に複数の接触タブが配置されることが好ましい。回路基板の一側面には接地ラインを設ける。一部の接触タブは、第1の収容チャンバを通過して接地ラインにつながり、他の一部の接触タブは、ハウジングにつながる。
[0019] ブラシアセンブリは、回路基板の一側面に取り付けたセンサアセンブリを備えることが好ましい。センサアセンブリはホールセンサを備え、ホールセンサは、外部電源に接続される。
[0020] エンドキャップ部分は、エンドキャップ部分を貫通して第1の収容チャンバ及び第2の収容チャンバと連絡する、少なくとも2つの貫通穴を定めることが好ましい。板部材は、貫通穴と同軸の係合穴を定め、各EMI抑制部は、1つの対応する貫通穴及び1つの対応する同軸の係合穴に収容される。
[0021] 本発明の実施形態のモータでは、ブラシアセンブリの各電源分岐回路にEMI抑制部が直列に接続され、EMI抑制部は、主本体のうち延長部の向かい側に位置し、結果として回路の反EMI能力が高まる。
本発明の好ましい実施形態によるモータの組立図である。 図1のモータの部分的な分解組立図である。 図1のモータのエンドキャップアセンブリ及びブラシアセンブリの組立図である。 図3のモータのエンドキャップアセンブリ及びブラシアセンブリの部分的な分解組立図である。 図2のモータのエンドキャップアセンブリ、及びブラシアセンブリの、別の角度から見た部分的な分解組立図である。 図3のエンドキャップアセンブリ及びブラシアセンブリの、その線VI−VIに沿って取り出した断面図である。 図1のモータの部分的な断面図である。 図1のモータの放射EMI及び伝導EMI試験結果を示す線図である。 従来のモータの放射EMI及び伝導EMI試験結果を示す線図である。
[0031] 以下において、本発明の実施形態が添付図面を参照して詳細に説明される。
[0032] 本発明の実施形態の技術的解決法が、添付図面を参照して以下の通りに明確にかつ完全に説明される。以下に説明する実施形態は、本発明の実施形態の全てではなく、本発明の実施形態の一部に過ぎないことは明らかである。本開示の実施形態に基づき、当業者によって何らの創造的努力なしに得られるあらゆる実施形態は、本発明の保護範囲に属する。
[0033] ある構成部品が別の構成部品に「固定」されると説明するとき、それは別の構成部品に直接固定することができ、又は中間の構成部品があっても良い、すなわち第3の構成部品を介して別の構成部品に間接的に固定しても良いことに注意されたい。ある構成部品が別の構成部品に「接続」されると説明するとき、それは、別の構成部品に直接接続することができ、又は中間の構成部品があっても良い。ある構成部品が別の構成部品に「配置」されると説明するとき、それは別の構成部品に直接配置することができ、又は中間の構成部品があっても良い。
[0034] 別段の定めがない限り、全ての技術用語及び科学用語は、当業者によって理解される意味と共通の意味を有する。この開示で用いる用語は、限定というよりも例示である。この開示で用いる「及び/又は」という用語は、列挙された1つ以上の関連する品目の各々の及び全ての組み合わせが含まれることを意味する。
[0035] 図1及び図2を参照して、本発明の好ましい実施形態によるモータ100は、ブラシ付きモータである。モータ100は、ハウジング10、ロータアセンブリ30、ステータアセンブリ40、整流子50(図3)、エンドキャップアセンブリ60、及びブラシアセンブリ80を含む。ロータアセンブリ30及びステータアセンブリ40は、ハウジング10に取り付ける。整流子50は、ロータアセンブリ30に取り付け、ロータアセンブリ30とともに回転する。エンドキャップアセンブリ60は、ハウジング10の一端に取り付け、ブラシアセンブリ80は、整流子50へ摺動可能にかつ電気的に接続される。
[0036] この実施形態では、ハウジング10は、開放端を備える円筒状構造である。ハウジング10の閉鎖端には、内部にロータアセンブリ30を回転可能に収容するために軸受(不図示)が取り付けられ、他端は開放端である。
[0037] ロータアセンブリ30は、ロータコア34と、ロータコア34によって駆動される軸32とを含む。軸32の一端は軸受に回転可能に取り付け、他端はエンドキャップアセンブリ60に回転可能に取り付ける。ロータコア34は、ステータアセンブリ40に収容され、巻線(不図示)が巻かれる。この実施形態では、ステータアセンブリ40は、少なくとも2つの永久磁石を含む。ロータアセンブリ30及びステータアセンブリ40の磁界は、互いに相互作用してロータアセンブリ30を駆動して回転させる。
[0038] 図3も参照して、整流子50は軸32に取り付ける。整流子50は、ロータアセンブリ30の巻線に接続されるとともにブラシアセンブリ80と摺動可能に接続されて、巻線を外部電源に電気的に接続する。この実施形態では、整流子50は、エンドキャップアセンブリ60に回転可能に取り付ける。
[0039] 図4及び図5を参照して、エンドキャップアセンブリ60は、ロータアセンブリ30を回転可能に支持し、かつブラシアセンブリ80を支持するために使用される。エンドキャップアセンブリ60は、エンドキャップ部分61と、エンドキャップ部分61に形成された軸受シート68とを含む。エンドキャップ部分61は、ブラシアセンブリ80の構成部品を支持するために使用され、軸受シート68は、その内部にロータアセンブリ30を回転可能に支持及び収容するために使用される。この実施形態では、エンドキャップ部分61及び軸受シート68は、エンドキャップ61及び軸受シート68が互いに固定されることが保証されて、ロータアセンブリ30は回転中の安定性が良くなるように、一体に形成される。
[0040] エンドキャップ部分61及び軸受シート68は以下のように形成できることを理解されたい。軸受シート68をエンドキャップ部分61に埋め込めた状態で、エンドキャップ部分61は、軸受シート68上に射出成形される。この実施形態では、エンドキャップ部分61はプラスチックで作製され、軸受シート68は鋳鉄のような固い耐摩耗性材料で作製される。
[0041] この実施形態では、エンドキャップ部分61は、ブラシアセンブリ80を収容するための第1の収容チャンバ612及び第2の収容チャンバ613(図6)が、エンドキャップ部分61の2つの側面にそれぞれ定まる、ほぼ立方形の構造である。エンドキャップ部分61は、エンドキャップ部分61を通過して第1収容チャンバ612及び第2の収容チャンバ613と連絡する、少なくとも2つの穴615をさらに定める。
[0042] 第1の収容チャンバ612の底から、軸受シート収納部分63が第2の収容チャンバ613から遠ざかる方向に延びている。この実施形態では、軸受シート収納部分63は、軸受シート68を取り付けるために使用される。軸受シート収納部分63は、内部構造が軸受シート68と形状が一致する中空円筒状であり、結果として軸受シート68は、軸受シート収納部分63に固定して収容される。軸受シート収納部分63は、第1の収容チャンバ612の向かい側にあるその一端に取付孔631を定める。取付孔631は、軸32を回転可能に支持する軸受685を取り付けるために使用される。
[0043] 第2の収容チャンバ613の底から、整流子収納部分64及び少なくとも2つのブラシ保持部65が、第1の収容チャンバ612から遠ざかる方向に延びている。この実施形態では、整流子収納部分64は、ほぼ中空の円筒状構造であり、軸受シート収納部分63と連絡しかつ同軸に配置される。整流子収納部分64は、整流子50を収容するために使用される。この実施形態では、2つのブラシ保持部65は、整流子収納部分64の円周側面に配置され、整流子収納部分64の中心に関して対称である。各ブラシ保持部65は、整流子収納部分64と連絡し、ブラシアセンブリ80が整流子50に摺動可能にかつ電気的に接続することを可能にする。
[0044] 第2の収容チャンバ613の底に複数のロック部分66が配置される。この実施形態では、ロック部分66と第2の収容チャンバ613の下壁及び側壁とは、協働して、ブラシアセンブリ80の構成部品の一部を収容するための収容空間を定める。別の実施形態では、収容空間は、下壁又は側壁から別個に延びて収容空間を有する構造によって形成することもできる。
[0045] エンドキャップ部分61の一側面から、収容部分67が半径方向でエンドキャップ部分61から遠ざかって延びている。収容部分67の一端面は、第1の収容チャンバ612の底と平行である。収容部分67は、ブラシアセンブリ80を支持するために第1の収容チャンバ612と協働する。
[0046] 軸受シート68は、板部材681と、板部材681のほぼ中央領域に配置された軸受スリーブ683とを含む。板部材681は、第1の収容チャンバ612と第2の収容チャンバ613の底部との間に配置され、軸受スリーブ683は、収納部分63及び整流子収納部分64と連絡しかつ同軸に配置される。板部材681に、複数の接触タブ6812及び複数の支持部材6813が配置される。この実施形態では、各接触タブ6812は、板部材681の延長部を板部材681の予めセットされた場所で曲げることにより形成される。この実施形態では、延長部は、板部材681のほぼ4つの角に位置する。接触タブ6812は、接地のためにハウジング10につながる。この実施形態では、一部の接触タブ6812は、第1の収容チャンバ612を通過してブラシアセンブリ80に接続し、他の一部の接触タブ6812は、ハウジング10につながる。各支持部材6813は、板部材681から垂直に延びている。各支持部材の一端は、第1の収容チャンバ612の下壁を通過して回路基板81につながり、それによって回路基板81を第1の収容チャンバ612内に固定しかつ位置決めする。この実施形態では、各支持部材6813は、板部材681に穴を開け、次いで、穴開け部分を曲げることにより形成される。他の実施形態では、支持部材6813は、はんだ付け、リベット留め又は接着により板部材681に固定することもできる。
[0047] 板部材681は、複数の係合穴(参照番号を付さない)をさらに定め、係合穴の数は、EMI抑制部87の数と同じである。各係合穴は、貫通穴615の1つと同軸である。各係合穴は、EMI抑制部87の1つがそれを通過することを可能にし、しかも対応する貫通穴615と協働して、対応するEMI抑制部87を接地に固定及び接続する。
[0048] ブラシアセンブリ80は、回路基板81と、複数のブラシ83と、回路基板81に取り付けた2つのインダクタLと、少なくとも1つの熱スイッチ86と、2つのEMI抑制部87と、コンデンサ88と、センサアセンブリ89と、複数の充填90とを含む。この実施形態では、回路基板81は、互いに向かい側にある第1の端面811(図5)及び第2の端面812を有する。
[0049] この実施形態では、回路基板81は、第1の収容チャンバ612に取り付けた主本体814と、主本体814の一面に配置されて収容部分67に取り付けた延長部815とを含む。この実施形態では、主本体814の形状は、エンドキャップ部分61の形状とほぼ同じである。接触タブ6812の端部が、第1の収容チャンバ612の下壁を通過して、主本体814につながる。
[0050] 各ブラシ83は、ブラシ83の一端を整流子50に摺動可能にかつ電気的に接続し、他端を対応する1つの電源分岐回路85の一端に電気的に接続した状態で、対応するブラシ保持部65に取り付ける。この実施形態では、ブラシ83の数は2つであり、2つのブラシ83の取付け場所は180度離間している。
[0051] この実施形態では、一方の電源分岐回路85は、一方のブラシ83(正のブラシ)と、一方のインダクタLと、熱スイッチ86と、1つのEMI抑制部87と、陽極として作用する1つの電力接続端子90とを含む。他方の電源分岐回路85は、他方のブラシ83(負のブラシ)と、他方のインダクタLと、他方のEMI抑制部87と、陰極として作用する他方の電力接続端子90とを含む。
[0052] 各電源分岐回路85の電子部品は、回路基板81の第1の端面811及び第2の端面812上に印刷されたレイアウト配線851と、ブラシ83に接続された導線とを含む電線によって電気的に接続できることを理解されたい。レイアウト配線851は、銅箔から作製されることが好ましく、レイアウト配線851のレイアウト経路は、回路基板81上の構成部品の位置によって決定することができる。レイアウト配線851は、例えば直線に又は曲線に配置することができ、しかも回路基板81の第1の端面811及び第2の端面812の両面上に配置することができる。
[0053] 熱スイッチ86は、第2の収容チャンバ613に取り付ける。ロック部分66は、熱スイッチ86に係合して熱スイッチ86を固定する。熱スイッチ86は、その一端が一方のブラシ83に接続され、その他端が一方のEMI抑制部87に電気的に接続された状態で、正の接続端子と正のブラシとを接続する分岐回路に配置される。
[0054] この実施形態では、2つのインダクタLは互いに並列であり、第1の収容チャンバ612に収容される。2つのインダクタLは、軸受シート収容部分63の2つの側面に位置する。
[0055] 各EMI抑制部87は、対応する一方の貫通穴615に収容される。一方のEMI抑制部87の一端は、一方のインダクタLに電気的に接続され、他端は、負のブラシ83に電気的に接続される。他方のEMI抑制部87の一端は、他方のインダクタLに電気的に接続され、他端は、熱スイッチ86に電気的に接続される。
[0056] 各EMI抑制部87は、電導体コア871と、電導体コア871の周りに取り付けたカバー873と、電導体コア871とカバー873との間に充填された充填媒体875とを含む。カバー873、電導体コア871及び充填媒体875は、軸方向コンデンサを形成する。カバー873及び電導体コア871は、軸方向コンデンサの2つの電極として作用する。電導体コア871はカバー873を通過し、電導体コア871の一端は、回路基板81上のレイアウト配線851を通って対応するインダクタLに電気的に接続され、他端は、ブラシ83又は熱スイッチ86に電気的に接続される。充填媒体875は、電気的に非導電性材料から作製され、電導体コア871とカバー873との間に、電導体871及びカバー873が同軸で配置されるように充填される。この実施形態では、カバー873は中空のシリンダであり、カバー873のうちインダクタLに隣接する一端は、主本体814上の接地ライン(不図示)と接触することにより、対応する接触タブ6812に接続されて接地する。カバー873は、貫通穴615に固定され、回路基板81上の接地ライン及び板部材681に接続されて接地する。モータ100によって生成されるEMIは、EMI抑制部87、エンドキャップ部分61及び接地ラインを通って接地することができる。さらに、2つのEMI抑制部87は、主本体814のうち延長部815の向かい側にある一側面に位置する。
[0057] 電導体コア871及びカバー873は、軸方向コンデンサの向かい合う電極であることを理解されたい。コンデンサを設けたことにより、そのようなコンデンサを設けない状況と比べて、接地インピーダンスを下げることができる。
[0058] この実施形態では、コンデンサ88の数は3つである。1つのコンデンサ88は、正及び負の電力接続端子90間に接続される。他の各々のコンデンサ88は、1つの電源分岐回路85に接続された一端と、接地ラインに接続された他端とを有し、向上したフィルタ結果を得る。
[0059] センサアセンブリ89は、ホールセンサ891及び回路893を含む。ホールセンサ891は、回路基板81上の回路893を通って電力を受け取るために、電力接続端子90の2つに電気的に接続される。この実施形態では、電力接続端子90の数は4つであり、電力接続端子90の2つは、2つの電源分岐回路85にそれぞれ接続され、電力接続端子90の他の2つは、回路893の2つの端部にそれぞれ接続される。
[0060] 図6も参照して、エンドキャップアセンブリ60は、ブラシ83をエンドキャップアセンブリ60とハウジング10との間に収容した状態で、ハウジング10の開放端に取り付ける。軸32は、ロータコア34及び整流子50を順に通過して軸受シート68に配置された軸受に取り付ける。電力接続端子90は収容部分67に収容される。
[0061] 図7を参照して、線Aは、本発明によるモータ100の1つのブラシ83によって生成されたEMIの進行経路を表わす。分かるように、ブラシ83によって生成されたEMIは、EMI抑制部87に案内されて、板部材681を通ってハウジング10まで経路が定まる。そのため、EMIは、設計された経路に沿って進み、それによって他の電子部品への干渉が回避される。
[0062] 図8及び図9も参照して、図8及び図9は、それぞれ、従来のモータの放射EMI試験結果及び伝導EMI試験結果、並びに本発明のモータ100の放射EMI試験結果及び伝導EMI試験結果を示す線図である。特に、曲線Aは、放射EMI試験結果を表わす。横軸はモータのEMI周波数を表わし、単位はギガヘルツ(GHz)である。縦軸はモータのEMI振幅を表わし、単位はdBuV/mである。縦軸値が小さいことは、EMI抑制結果が良いことを示す。特に、モータEMI周波数が1.5GHz及び4.5GHzにて、本発明のモータ100の騒音は、それぞれ、ほぼ50dB及び35dBであり、その一方で、従来のモータの騒音は、それぞれ、ほぼ60dB及び55dBである。分かるように、本発明のEMI抑制部87の使用により、騒音を効果的に低減することができ、モータの作動がより安定して、信頼性がより高くなる。
[0063] 本発明のモータ100では、EMI抑制部87は、ブラシアセンブリ80の各電源分岐回路85に直列に接続され、EMI抑制部87は、主本体814上で延長部部分815と反対側に位置し、結果として回路は、反EMI能力を高める。さらに、EMI抑制部87は、回路基板81及びエンドキャップ部分61に垂直な軸方向コンデンサであり、ブラシによって生成されたEMIは、EMI抑制部に案内されて板部材を通ってハウジングまで経路が定まり、それは、電磁放射をさらに効果的に低減させる。
[0064] 本発明は、1つ以上の実施形態を参照して説明するが、実施形態の上記説明は、当業者が本発明を実行し又は使用することを可能にするためのみに使用する。本発明の精神又は範囲から逸脱することなく様々な修正が可能であることは当業者によって認識されるべきである。本明細書に示した実施形態は、本発明に対する限定として解釈すべきでなく、本発明の範囲は、以下に続く請求項を参照することによって決定すべきである。
10 ハウジング
30 ロータアセンブリ
32 軸
40 ステータアセンブリ
65 ブラシ保持部
67 収容部分
68 軸受シート
80 ブラシアセンブリ
81 回路基板
83 ブラシ
85 電源分岐回路
87 EMI抑制部
88 コンデンサ
89 センサアセンブリ
612 第1の収容チャンバ
685 軸受
813 主本体
815 延長部
871 導電体コア
873 カバー
875 充填媒体

Claims (10)

  1. ブラシアセンブリであって、
    回路基板と、
    少なくとも2つのブラシと、
    外部電源に接続するための複数の電力接続端子と、
    前記電力接続端子の対応する1つと前記ブラシの対応する1つとの間に直列に接続された電源分岐回路と、
    前記電源分岐回路と接地との間に接続されたEMI抑制部であって、電導体コア、カバー、及び充満媒体によって形成された軸方向コンデンサであり、前記カバーは、前記電導体コアの周りに取り付け、前記充填媒体は、前記電導体コアと前記カバーとの間に充填されたEMI抑制部と、
    を備えることを特徴とするブラシアセンブリ。
  2. モータであって、
    ハウジングと、
    前記ハウジングに取り付けたロータアセンブリと、
    前記ハウジングに取り付けたステータアセンブリと、
    整流子と、
    前記ハウジングの一側面に取り付けたエンドキャップアセンブリと、
    ブラシアセンブリと、を備え、前記ブラシアセンブリは、
    回路基板と、
    少なくとも2つのブラシと、
    外部電源に接続するための複数の電力接続端子と、
    前記電力接続端子の対応する1つと前記ブラシの対応する1つとの間に直列に接続された電源分岐回路と、
    前記電源分岐回路と接地との間に接続されたEMI抑制部であって、電導体コア、カバー、及び充満媒体によって形成された軸方向コンデンサであり、前記カバーは、前記電導体コアの周りに取り付け、前記充填媒体は、前記電導体コアと前記カバーとの間に充填されたEMI抑制部と、を備える
    ことを特徴とするモータ。
  3. 前記ロータアセンブリは、軸及びロータコアを備え、前記軸の一端は、前記ハウジングに回転可能に収容され、他端は、前記ロータコア及び前記整流子を順に通過して前記エンドキャップアセンブリに回転可能に収容され、前記整流子は前記軸に取り付け、前記整流子は、前記ロータアセンブリに電気的に接続されるとともに前記ブラシアセンブリに摺動可能に接続されて、前記ロータアセンブリを前記外部電源に接続する、請求項2に記載のモータ。
  4. 前記エンドキャップアセンブリは、エンドキャップ部分及び軸受シートを備え、前記ブラシアセンブリは、前記エンドキャップアセンブリに取り付け、前記軸受シートは、軸受け内で回転する前記ロータアセンブリを支持する軸受を収容するように構成された、請求項3に記載のモータ。
  5. 前記エンドキャップ部分は、その2つの側面に第1の収容チャンバ及び第2の収容チャンバを定め、しかも前記第1の収容チャンバ及び前記第2の収容チャンバと連絡する貫通穴を定め、前記第1の収容チャンバ内に軸受シート収納部分が定まり、前記軸受シートは、板部材と、前記板部材のほぼ中央領域に配置された軸受スリーブとを含み、前記板部材は、前記第1の収容チャンバと前記第2の収容チャンバの底部との間に配置され、前記軸受スリーブは、前記軸受シート収納部分内に収納された、請求項4に記載のモータ。
  6. 前記ブラシアセンブリは、少なくとも2つのインダクタをさらに備え、各インダクタは、対応する電源分岐回路と直列に接続され、前記2つのインダクタは、互いに並列であって前記第1の収容チャンバに収容され、前記2つのインダクタLは、前記軸受シート収容部分の2つの側面に位置する、請求項5に記載のモータ。
  7. 前記第2の収容チャンバに、整流子収納部分及び少なくとも2つのブラシ保持部が配置され、前記整流子収納部分は、前記軸受シート収納部分と連絡しかつ同軸に配置され、前記整流子は、整流子収納部分内に収容される、請求項5に記載のモータ。
  8. 前記2つのブラシ保持部は、前記整流子収納部分の円周側面に対称的に配置され、各前記ブラシ保持部は、前記整流子収納部分と連絡している、請求項7に記載のモータ。
  9. 前記ブラシアセンブリは、1つの対応するブラシと1つの対応するEMI抑制部との間に接続された少なくとも1つの熱スイッチを備える、請求項5に記載のモータ。
  10. 前記エンドキャップ部分は、前記エンドキャップ部分を貫通して前記第1の収容チャンバ及び前記第2の収容チャンバと連絡する、少なくとも2つの貫通穴を定め、前記板部材は、前記貫通穴と同軸の係合穴を定め、各前記EMI抑制部は、1つの対応する貫通穴及び1つの対応する同軸の係合穴に収容される、請求項5に記載のモータ。
JP2017039182A 2016-03-02 2017-03-02 ブラシアセンブリ、及びこれを使用するモータ Active JP6938170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610119458.8A CN107154708B (zh) 2016-03-02 2016-03-02 电刷装置及应用该电刷装置的电机
CN201610119458.8 2016-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017189092A true JP2017189092A (ja) 2017-10-12
JP6938170B2 JP6938170B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=59651099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039182A Active JP6938170B2 (ja) 2016-03-02 2017-03-02 ブラシアセンブリ、及びこれを使用するモータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10483829B2 (ja)
JP (1) JP6938170B2 (ja)
CN (1) CN107154708B (ja)
DE (1) DE102017104114A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107154708B (zh) * 2016-03-02 2020-07-24 德昌电机(深圳)有限公司 电刷装置及应用该电刷装置的电机
US10840776B2 (en) 2017-05-27 2020-11-17 Actuator Electric Motors Self-contained brushless motor and brushless controller
DE102017215091A1 (de) * 2017-08-29 2019-02-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung und Verfahren zur Kontaktierung eines Temperatursensors an einem Wickelkopf einer Elektromaschine
CN110868000A (zh) * 2018-08-16 2020-03-06 广东肇庆爱龙威机电有限公司 直流有刷电机
DE102018221859A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-18 Bühler Motor GmbH Kommutatormotor und Baureihe von Kommutatormotoren
CN113348608A (zh) * 2019-01-17 2021-09-03 广东德昌电机有限公司 用于直流电机的emi滤波器
DE102019102536A1 (de) * 2019-02-01 2020-08-06 Nidec Motors & Actuators (Germany) Gmbh Verstellantrieb aufweisend eine Bürstenkartenanordnung mit integrierter Leiterplatte
EP3754796A1 (en) * 2019-06-18 2020-12-23 MERSEN Osterreich Hittisau Ges.m.b.H Brush holder and supporting rod device mating together

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2769944A (en) * 1953-08-18 1956-11-06 Int Resistance Co Capacitor
CA1223930A (en) * 1984-08-14 1987-07-07 Murata Erie North America, Ltd. End closure for tubular capacitor
GB0020519D0 (en) * 2000-08-21 2000-10-11 Johnson Electric Sa End cap assembly
JP3639211B2 (ja) * 2000-09-13 2005-04-20 アスモ株式会社 モータ
US7038337B2 (en) * 2003-05-20 2006-05-02 Siemens Vdo Automotive Corporation EMI suppression in permanent magnet DC motors having PCB outside motor in connector and overmolded
US7018240B2 (en) * 2004-04-22 2006-03-28 Siemens Vdo Automotive Inc. Motor assembly of X2Y RFI attenuation capacitors for motor radio frequency interference (RFI) and electromagnetic compatibility (EMC) suppression
US7212394B2 (en) * 2004-06-17 2007-05-01 Corry Micronics, Inc. Apparatus and method for banding the interior substrate of a tubular device and the products formed therefrom
US20070210672A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Fleminger David C Brush card assembly with add-on EMI suppression card
JP2008002526A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Asmo Co Ltd ウォーム及びモータ装置
US8289105B2 (en) * 2007-05-07 2012-10-16 Spectrum Control, Inc. Electromagnetic filter with a conductive clip retention system and method of assembly
GB0809764D0 (en) * 2008-05-30 2008-07-09 Johnson Electric Sa Electric motor
US8373317B2 (en) * 2009-05-04 2013-02-12 Ingersoll Rand Company RFI suppression system and method of mounting for DC cordless tools
US8552615B2 (en) * 2009-06-17 2013-10-08 Black & Decker Inc. Electric motors having EMI reducing circuits and methods therefor
CN102097912B (zh) * 2009-12-11 2015-01-28 德昌电机(深圳)有限公司 一种永磁电机
CN102593997B (zh) * 2011-01-07 2016-08-03 德昌电机(深圳)有限公司 电机
CN103427568B (zh) * 2012-05-17 2017-05-10 德昌电机(深圳)有限公司 电机
CN202818011U (zh) * 2012-08-20 2013-03-20 德昌电机(深圳)有限公司 电机及其端盖组件
CN107154708B (zh) * 2016-03-02 2020-07-24 德昌电机(深圳)有限公司 电刷装置及应用该电刷装置的电机

Also Published As

Publication number Publication date
CN107154708B (zh) 2020-07-24
CN107154708A (zh) 2017-09-12
JP6938170B2 (ja) 2021-09-22
US10483829B2 (en) 2019-11-19
US20170257009A1 (en) 2017-09-07
DE102017104114A1 (de) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017189092A (ja) ブラシアセンブリ、及びこれを使用するモータ
CN103427568B (zh) 电机
CN104734449B (zh) 电刷装置及使用该电刷装置的有刷电机
JPWO2010067614A1 (ja) 電動機およびそれを備えた電気機器
US8373317B2 (en) RFI suppression system and method of mounting for DC cordless tools
US9673686B2 (en) Electronically commutated DC motor with shielding
CN102893504A (zh) 电动机
CN108496299A (zh) 无刷电机
JP2005261190A (ja) 干渉抑制装置を有する電動モータ
JPH11289719A (ja) 整流子モ―タ
JP2017518731A (ja) 整流子機のためのブラシ保持装置
JP2017516453A (ja) 整流子機のためのブラシ保持装置
US20100117469A1 (en) Electric motor
CN109245393B (zh) 电机、电机的端盖及其制造方法
JP2017519480A (ja) 整流子機のためのブラシ保持装置
KR20140046416A (ko) 전기 모터의 연결을 보장하기 위한 인쇄 회로와, 인쇄 회로를 포함하는 전기 모터
US20180278129A1 (en) Brush Assembly
CN110868000A (zh) 直流有刷电机
KR200467374Y1 (ko) 직류 모터
KR20190002880A (ko) 인버터 일체형 bldc 모터
JP2014033605A (ja) 回転電機
KR102469370B1 (ko) 브러쉬 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
US20240154491A1 (en) Motor
JP7484670B2 (ja) ブラシレスモータ
CN209823595U (zh) 具有emc的电路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150