JP2017186604A - 親水性スパッタ膜付き部材の製造方法 - Google Patents
親水性スパッタ膜付き部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017186604A JP2017186604A JP2016075678A JP2016075678A JP2017186604A JP 2017186604 A JP2017186604 A JP 2017186604A JP 2016075678 A JP2016075678 A JP 2016075678A JP 2016075678 A JP2016075678 A JP 2016075678A JP 2017186604 A JP2017186604 A JP 2017186604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- hydrophilic
- transparent conductive
- vacuum plasma
- plasma treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/58—After-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/56—Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1334—Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【課題】親水性に優れるスパッタ膜を備えた部材の製造方法の提供。
【解決手段】本発明の親水性スパッタ膜付き部材の製造方法は、スパッタリングによって支持基材上に透明導電膜を成膜するスパッタ成膜工程と、前記支持基材上の前記透明導電膜に、酸素ガスが供給される雰囲気下で、真空プラズマ処理を施して、前記透明導電膜に酸素原子を導入する真空プラズマ処理工程とを備える。
【選択図】図2
【解決手段】本発明の親水性スパッタ膜付き部材の製造方法は、スパッタリングによって支持基材上に透明導電膜を成膜するスパッタ成膜工程と、前記支持基材上の前記透明導電膜に、酸素ガスが供給される雰囲気下で、真空プラズマ処理を施して、前記透明導電膜に酸素原子を導入する真空プラズマ処理工程とを備える。
【選択図】図2
Description
本発明は、親水性スパッタ膜付き部材の製造方法に関する。
電圧の印加の有無に応じて光の透過率を変化させる調光フィルムが知られている(例えば、特許文献1,2参照)。この種の調光フィルムは、高分子分散型液晶(PDLC:Polymer Dispersed Liquid Crystal)等の調光体と、この調光体を挟み込む一対の電極基板とを備えている。
電極基板は、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム等からなる透明な支持基材と、この支持基板上に形成されるITO(酸化インジウムスズ)等の透明導電膜からなる電極層とを備えている。調光フィルムを構成する一対の電極基板は、各電極層が調光体に直に接触する形で、互いに対向している。なお、調光体の一例である高分子分散型液晶は、液晶材料を高分子材料組成物からなるマトリクス中に分散保持させたものからなる。
電極層はITO等の無機成分からなり、調光体は液晶材料等の有機成分からなるため、互いの親和性を高めるために、電極層の表面に、シランカップリング剤が塗布されることがある。しかしながら、従来の電極層は、シランカップリング剤に対する親和性(親水性)が十分でなく、シランカップリング剤を電極層の表面に均一に塗布することが難しい場合があった。
本発明の目的は、親水性に優れるスパッタ膜を備えた部材(親水性スパッタ膜付き部材)の製造方法を提供することである。
本発明に係る親水性スパッタ膜付き部材の製造方法は、スパッタリングによって支持基材上に透明導電膜を成膜するスパッタ成膜工程と、前記支持基材上の前記透明導電膜に、酸素ガスが供給される雰囲気下で、真空プラズマ処理を施して、前記透明導電膜に酸素原子を導入する真空プラズマ処理工程とを備える。
前記親水性スパッタ膜付き部材の製造方法において、前記真空プラズマ処理工程は、前記酸素ガスの供給濃度が10〜100%であることが好ましい。
前記親水性スパッタ膜付き部材の製造方法において、前記真空プラズマ処理工程は、プラズマを発生させるために供給される電力密度が0.4W/cm2以上であることが好ましい。
前記親水性スパッタ膜付き部材の製造方法において、前記真空プラズマ処理工程は、前記酸素ガスと共に希ガスが供給されてもよい。
前記親水性スパッタ膜付き部材の製造方法において、前記真空プラズマ処理工程は、前記支持基材上の前記透明導電膜が、ロール・トウ・ロール方式で搬送され、前記透明導電膜の搬送速度が0.5m/分〜4.0m/分であることが好ましい。
前記親水性スパッタ膜付き部材の製造方法において、前記スパッタ成膜工程及び前記真空プラズマ処理工程をin−situで実施することが好ましい。
本発明によれば、親水性に優れるスパッタ膜を備えた部材(親水性スパッタ膜付き部材)の製造方法を提供することができる。
本発明の親水性スパッタ膜付き部材の製造方法、及び親水性スパッタ膜付き部材について図面を参照しつつ説明する。図1は、親水性スパッタ膜付き部材1の構成を模式的に表した断面図である。親水性スパッタ膜付き部材10は、支持基材20と、支持基材20上に形成される親水性スパッタ膜30とを備えている。
支持基材20は、親水性スパッタ膜30を支持する部材であり、例えば、樹脂フィルムからなる。樹脂フィルムを構成する樹脂材料としては、本発明の目的を損なわない限り、特に制限はないが、例えば、透明性に優れたポリエステル系樹脂が挙げられる。ポリエステル系樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート等を用いることができる。また、透明性が確保されていれば、ポリエステル樹脂以外のフィルム材でもよく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂、ナイロン6、ナイロン12などのポリアミド樹脂、ポリビニルアルコールやエチレン―ビニルアルコール共重合体等のビニルアルコール樹脂、さらにはポリスチレン、トリアセチルセルロース、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルサルホン、環状ポリオレフィンなどの合成樹脂からなるフィルムを用いることができる。
支持基材20は、樹脂フィルムのみからなる構成であってもよいし、樹脂フィルムからなる芯材の両面又は片面に平坦化層(ハードコート層)が形成された構成であってもよい。平坦化層は、例えば、アクリル系樹脂組成物からなる。
支持基材20の厚みは、特に制限されないが、例えば、25μm〜300μmが好ましく、50μm〜188μmがより好ましい。
なお、本発明の目的を損なわない限り、支持基材20の表面に、必要に応じて、プラズマ処理(真空プラズマ処理、大気圧プラズマ処理)、コロナ放電処理、火炎処理等の表面処理を行ってもよい。
親水性スパッタ膜30は、支持基材20上にスパッタリングにより成膜(スパッタ成膜)された透明導電膜が、真空プラズマ処理されたものからなる。
支持基材20上にスパッタ成膜される透明導電膜としては、ITO(酸化インジウムスズ)、IZO(酸化インジウム・酸化亜鉛)、AZO(アルミ添加酸化亜鉛)、SZO(チタン添加酸化亜鉛)、TiO2(酸化チタン)、Nb2O3(酸化ニオブ)、HfO2(酸化ハフニウム)、Ta2O2(酸化タンタル)、ZnO(酸化亜鉛)、SnO2(酸化スズ)、SiO2(酸化ケイ素)等の金属酸化物等が挙げられる。
透明導電膜を構成する金属酸化物は、単層であってもよいし、複数層(多層)であってもよい。なお、透明導電膜が複数層からなる場合、最上層が金属酸化物であれば、本発明の目的を損なわない限り、金属酸化物以外に、MgF2(フッ化マグネシウム)、AgPd(銀パラジウム合金)等が含まれていてもよい。
透明導電膜の厚みは、本発明の目的を損なわない限り、特に制限はないが、例えば、15nm〜90nmが好ましい。透明導電膜の厚みがこのような範囲であると、真空プラズマ処理により、透明導電膜に親水性を付与することができる。
支持基材20上に透明導電膜を成膜するために利用されるスパッタリング法としては、成膜レートの高いDCスパッタリング法が好ましい。なお、スパッタリング法により多層成膜する場合、1つのチャンバで複数のターゲットから交互又は順番に成膜する1チャンバ法であってもよいし、複数のチャンバで連続的に成膜するマルチチャンバ法であってもよい。なお、生産性及び材料コンタミネーションを防止する等の観点より、マルチチャンバ法が好ましい。
親水性スパッタ膜30は、支持基材20上にスパッタ成膜された透明導電膜が、後述する真空プラズマ処理されることにより、透明導電膜中に酸素原子が導入され、水酸基等の親水性を向上させる官能基が透明導電膜の表面に形成されたものである。
親水性スパッタ膜付き部材10は、例えば、調光フィルムの電極基板として利用することができる。その場合、親水性スパッタ膜付き部材10の親水性スパッタ膜30は、電極として利用され、シランカップリング剤に対する親和性(親水性)に優れたものとなる。また、親水性スパッタ膜付き部材10は、フレキシブル性を備えた調光可能なスクリーン(透過率を制御することで、透過率が低い場合に投影映像を映し出すことが可能な所謂、アクティブスクリーン)の電極基板としても利用することができる。
なお、親水性スパッタ膜付き部材10は、調光フィルムの電極基板以外の用途に用いられてもよい。
次いで、親水性スパッタ膜付き部材10の製造方法を説明する。図2は、親水性スパッタ膜付き部材の製造方法の工程を示すフロー図である。図2に示されるように、本発明の親水性スパッタ膜付き部材の製造方法は、スパッタ成膜工程(S1)と、真空プラズマ処理工程(S2)とを備えている。
スパッタ成膜工程は、スパッタリング法によって、支持基材20上に、金属酸化物からなる透明導電膜を形成する工程である。スパッタ成膜工程では、上述したように、DCスパッタリング法等を利用して、支持基材20上に、金属酸化物からなる透明導電膜が形成される。
真空プラズマ処理工程は、酸素ガスが供給される雰囲気下で、支持基材20上の透明導電膜に、真空プラズマ処理を施して、透明導電膜に酸素原子を導入する工程である。
真空プラズマ処理工程は、例えば、ロール・トウ・ロール方式のスパッタリング装置に併設されている真空プラズマ処理機を利用して行われる。図3は、真空プラズマ処理機を備えたロール・トウ・ロール方式のスパッタリング装置100を模式的に表した説明図である。スパッタリング装置100は、チャンバ内に、ターゲット101を備えている。ターゲット101は、チャンバ内に設置されているカソードに配置されている。スパッタリング装置100では、支持基材20を構成する樹脂フィルム(例えば、PETフィルム)が、2つのローラ103,104と、それらの間に配されるドラム部102に架けられている。図3において、ローラ104側(図3の右側)に樹脂フィルムの上流側が配され、ローラ104よりも上流側に、ローラ106が配されている。また、ローラ103側(図3の左側)に、樹脂フィルムの下流側が配され、ローラ104よりも下流側にローラ105が配されている。図3のスパッタリング装置100において、ドラム部102が回転すると、樹脂フィルムが上流側から下流側へ搬送される。そして、樹脂フィルムがターゲット101と対向する部分を通過する際に、上述したスパッタ成膜工程が行われ、そして、スパッタ成膜工程の後に、続けて下流側に設けられた真空プラズマ処理機200を利用して、真空プラズマ処理が行われる。
真空プラズマ処理としては、酸素ガス及び希ガス(例えば、アルゴンガス)を含む雰囲気下で行う場合と、酸素ガスのみ(酸素ガスの供給濃度100%)を含む雰囲気下で行う場合とがある。
酸素ガスの供給濃度(対希ガス濃度)は、10%〜100%が好ましい。なお、酸素ガスと共に、アルゴンガス等の希ガスを含む雰囲気下で、真空プラズマ処理を行う場合、酸素ガスの供給濃度の上限は、100%未満である。
真空プラズマ処理において、チャンバ内の真空度は、10Pa以下に設定される。
真空プラズマ処理では、支持基材20側がプラスのバイアスがかかった状態となり、雰囲気中に希ガス(例えば、アルゴン)が存在すると、希ガスのプラズマとなって支持基板20上の透明導電膜を、所謂、逆スパッタ現象によりアタックして、透明導電膜の一部を削ることになる。ただし、雰囲気中には、酸素が必ず存在しているため、その酸素が透明導電膜中の原子の再結合をアシストする。その結果、透明導電膜中には、酸素原子が導入され、その導入された酸素原子の一部が水酸基等の親水性(極性)を有する官能基となると推測される。
なお、雰囲気中にアルゴン等の希ガスが存在しない場合は、所謂、逆スパッタ現象は起こらず、雰囲気中の酸素が透明導電膜中に導入され、水酸基等の親水性(極性)を有する官能基が生成されると推測される。
真空プラズマ処理において、プラズマを発生させるために供給される電力密度(プラズマ電力)は、0.4W/cm2以上が好ましい。電力密度(プラズマ電力)がこのような範囲であると、真空プラズマ処理において、透明導電膜に親水性を付与することができる。
また、真空プラズマ処理において、支持基材(樹脂フィルム)上の透明導電膜が、ロール・トウ・ロール方式で搬送される場合、透明導電膜(支持基材、樹脂フィルム)の搬送速度は0.5m/分〜4.0m/分であることが好ましい。透明導電膜(支持基材、樹脂フィルム)の搬送速度が、このような範囲であると、真空プラズマ処理において、透明導電膜に親水性を付与することができる。
なお、上述したスパッタ成膜工程及び真空プラズマ処理工程は、in−situで実施することが好ましい。本明細書において、「in−situ(インサイチュ)」とは、スパッタ成膜工程と、真空プラズマ処理工程とを、互いに独立したチャンバで行ってもよいが、全てのチャンバが真空条件下であり、一度も大気圧下に取り出されていないことを意味する。このようにスパッタ成膜工程及び真空プラズマ処理工程を、in−situで実施すると、透明導電膜に対して効率よく、酸素原子、ひいては水酸基等の親水性官能基を導入することができる。
なお、他の実施形態においては、本発明の目的を損なわない限り、スパッタ成膜工程の後、一旦、大気圧下に、透明導電膜が成膜された支持基材を取り出し、その後、真空プラズマ処理を施してもよい。
以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。なお、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
なお、以下に示される実施例、及び比較例では、真空プラズマ処理機を備えたロール・トウ・ロール方式のマグネトロンスパッタリング装置(例えば、図3参照)を用いて、支持基材上に透明導電膜の成膜、及び透明導電膜に対する真空プラズマ処理を行った。また、スパッタリング装置の各チャンバー内に供給されるガス(例えば、アルゴンガス及び酸素ガス)の流量は、所定のマスフローコントローラを用いて適宜、調節した。
〔実施例1〕
(スパッタ成膜工程)
支持基材として、PETフィルム(厚み:75μm)を用意し、スパッタリング装置にセットした。そして、PETフィルムの表面に、スパッタリングにより、亜鉛添加酸化インジウム(IZO)からなる透明導電膜を形成した。成膜条件は、以下の通りである。
(スパッタ成膜工程)
支持基材として、PETフィルム(厚み:75μm)を用意し、スパッタリング装置にセットした。そして、PETフィルムの表面に、スパッタリングにより、亜鉛添加酸化インジウム(IZO)からなる透明導電膜を形成した。成膜条件は、以下の通りである。
<成膜条件>
ターゲット:IZOターゲット(出光興産株式会社製)、成膜圧力:0.4Pa、DCパワー:2.5W/cm2
ターゲット:IZOターゲット(出光興産株式会社製)、成膜圧力:0.4Pa、DCパワー:2.5W/cm2
(真空プラズマ処理工程)
スパッタ成膜工程に続いて、in−situの状態で、真空プラズマ処理を行って、実施例1の親水性スパッタ膜付き部材を得た。処理条件は、以下の通りである。
スパッタ成膜工程に続いて、in−situの状態で、真空プラズマ処理を行って、実施例1の親水性スパッタ膜付き部材を得た。処理条件は、以下の通りである。
<処理条件>
プラズマ電力(電力密度):0.5W/cm2、ドラム速度(搬送速度):3m/分、酸素ガス供給濃度(対アルゴンガス):10%、アルゴンガス供給濃度:90%、真空度:10Pa以下
プラズマ電力(電力密度):0.5W/cm2、ドラム速度(搬送速度):3m/分、酸素ガス供給濃度(対アルゴンガス):10%、アルゴンガス供給濃度:90%、真空度:10Pa以下
実施例1の親水性スパッタ膜の厚みは、16nmであった。親水性スパッタ膜の厚みは、蛍光X線分析(リガク社製、ZSX−100e)によって測定した。
(親水性評価:接触角の測定)
実施例1の親水性スパッタ膜付き部材の親水性スパッタ膜(真空プラズマ処理済みのIZO膜)について、水に対する接触角θ(度)を測定した。結果は、表1に示した。
実施例1の親水性スパッタ膜付き部材の親水性スパッタ膜(真空プラズマ処理済みのIZO膜)について、水に対する接触角θ(度)を測定した。結果は、表1に示した。
〔実施例2〜9、及び比較例1〜4〕
実施例1と同じ成膜条件でスパッタ成膜工程を行うと共に、真空プラズマ処理における条件(プラズマ電力(電力密度)、ドラム速度、酸素ガス供給濃度)を、表1に示す値に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、真空プラズマ処理を行って、実施例2〜9の親水性スパッタ膜付き部材、及び比較例2〜4の処理済みスパッタ膜付き部材を得た。なお、比較例1では、実施例1と同じ成膜条件でスパッタ成膜工程のみを行い、真空プラズマ処理を行っていない、未処理スパッタ膜付き部材を得た。
実施例1と同じ成膜条件でスパッタ成膜工程を行うと共に、真空プラズマ処理における条件(プラズマ電力(電力密度)、ドラム速度、酸素ガス供給濃度)を、表1に示す値に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、真空プラズマ処理を行って、実施例2〜9の親水性スパッタ膜付き部材、及び比較例2〜4の処理済みスパッタ膜付き部材を得た。なお、比較例1では、実施例1と同じ成膜条件でスパッタ成膜工程のみを行い、真空プラズマ処理を行っていない、未処理スパッタ膜付き部材を得た。
実施例2〜9、及び比較例1〜4の各部材について、実施例1と同様、水に対する接触角θ(度)を測定した。結果は、表1に示した。
表1に示されるように、酸素ガス供給量が30%(アルゴンガス供給量70%)の場合、接触角が最も小さくなることが確かめられた(実施例3〜5)。酸素ガス供給量が10%以上であれば、比較例1の未処理の場合と比べて親水性が向上するものの、酸素ガス供給量が30%以上であれば、より優れた親水性を得られることが確かめられた。これは、酸素ガス供給量が、30%未満であると、真空プラズマ処理で発生する酸素ラジカルの絶対量が乏しくなり、また、30%を超えると、アルゴンが少なくなるため、低圧になる分、逆スパッタ効果が促進され、水酸基等の親水性基を作り難くしているものと推測される。
また、ドラム速度(搬送速度)は、0.5m/分〜4.0m/分であればよいが、特に、3m/分の場合に、最も接触角が小さくなることが確かめられた。3m/分よりも遅いと、逆スパッタ現象が促進される傾向があり、また、3m/分より速いとラジカル反応が追い付けなくなる傾向がある。
実施例9に示されるように、酸素ガスの供給量が100%(つまり、アルゴンガスの供給量が0%)の場合、酸素ガスの供給量が30%の場合と同等の接触角が得られることが確かめられた。実施例9では、真空プラズマ処理中に、アルゴンガスが存在しないため、逆スパッタ現象が起きず、純粋に透明導電膜に水酸基等の親水性官能基が形成されているものと推測される。
10…親水性スパッタ膜付き部材、20…支持基材、30…親水性スパッタ膜(真空プラズマ処理済み透明導電膜)
Claims (6)
- スパッタリングによって支持基材上に透明導電膜を成膜するスパッタ成膜工程と、
前記支持基材上の前記透明導電膜に、酸素ガスが供給される雰囲気下で、真空プラズマ処理を施して、前記透明導電膜に酸素原子を導入する真空プラズマ処理工程とを備える親水性スパッタ膜付き部材の製造方法。 - 前記真空プラズマ処理工程において、前記酸素ガスの供給濃度が10〜100%である請求項1に記載の親水性スパッタ膜付き部材の製造方法。
- 前記真空プラズマ処理工程において、プラズマを発生させるために供給される電力密度が0.4W/cm2以上である請求項1又は請求項2に記載の親水性スパッタ膜付き部材の製造方法。
- 前記真空プラズマ処理工程において、前記酸素ガスと共に希ガスが供給される請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の親水性スパッタ膜付き部材の製造方法。
- 前記真空プラズマ処理工程において、前記支持基材上の前記透明導電膜が、ロール・トウ・ロール方式で搬送され、前記透明導電膜の搬送速度が0.5m/分〜4.0m/分である請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の親水性スパッタ膜付き部材の製造方法。
- 前記スパッタ成膜工程及び前記真空プラズマ処理工程をin−situで実施する請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の親水性スパッタ膜付き部材の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016075678A JP2017186604A (ja) | 2016-04-05 | 2016-04-05 | 親水性スパッタ膜付き部材の製造方法 |
PCT/JP2017/012550 WO2017175623A1 (ja) | 2016-04-05 | 2017-03-28 | 親水性スパッタ膜付き部材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016075678A JP2017186604A (ja) | 2016-04-05 | 2016-04-05 | 親水性スパッタ膜付き部材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017186604A true JP2017186604A (ja) | 2017-10-12 |
Family
ID=60001184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016075678A Pending JP2017186604A (ja) | 2016-04-05 | 2016-04-05 | 親水性スパッタ膜付き部材の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017186604A (ja) |
WO (1) | WO2017175623A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116084193A (zh) * | 2023-03-06 | 2023-05-09 | 读布科技(杭州)有限公司 | 一种面料的蚀印工艺 |
KR20240093947A (ko) | 2022-03-17 | 2024-06-24 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 스퍼터링 장치 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0829759A (ja) * | 1994-07-18 | 1996-02-02 | Kawamura Inst Of Chem Res | 液晶デバイス及びその製造方法 |
JP3328297B2 (ja) * | 1998-03-17 | 2002-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置の製造方法 |
JP2007328934A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 透明導電膜付き基板 |
JP2011238736A (ja) * | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Japan Carlit Co Ltd | 有機薄膜太陽電池とその製造方法 |
WO2013030925A1 (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | 日立化成株式会社 | 調光フィルム |
KR101475628B1 (ko) * | 2013-11-22 | 2014-12-22 | 연세대학교 산학협력단 | 쌍안정성 전기화학 거울 |
JP6306437B2 (ja) * | 2014-05-31 | 2018-04-04 | 国立大学法人山梨大学 | 縦型成膜装置 |
-
2016
- 2016-04-05 JP JP2016075678A patent/JP2017186604A/ja active Pending
-
2017
- 2017-03-28 WO PCT/JP2017/012550 patent/WO2017175623A1/ja active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240093947A (ko) | 2022-03-17 | 2024-06-24 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 스퍼터링 장치 |
CN116084193A (zh) * | 2023-03-06 | 2023-05-09 | 读布科技(杭州)有限公司 | 一种面料的蚀印工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017175623A1 (ja) | 2017-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI569191B (zh) | A substrate having a transparent electrode, a method for manufacturing the same, and a touch panel | |
TWI541369B (zh) | 製造用在觸控面板之透明主體的方法與系統 | |
WO2021187585A1 (ja) | 透明導電性フィルム | |
WO2013080995A1 (ja) | 透明導電性フィルムの製造方法 | |
JP6454690B2 (ja) | 透明導電フィルムの製造方法 | |
JP2014189890A (ja) | 成膜装置及び成膜方法 | |
WO2017175623A1 (ja) | 親水性スパッタ膜付き部材の製造方法 | |
CN112384848A (zh) | 透光性导电薄膜及调光薄膜 | |
JP2007311041A (ja) | 結晶性ZnO系透明導電薄膜の成膜方法、結晶性ZnO系透明導電薄膜及びフィルム、並びに抵抗膜式タッチパネル | |
TW202028150A (zh) | 抗反射玻璃 | |
JP2013541490A (ja) | ガラスを被覆する方法 | |
JP5751027B2 (ja) | 透明導電性フィルム | |
TW201922881A (zh) | 阻氣性積層體 | |
Günther et al. | High rate low pressure plasma-enhanced chemical vapor deposition for barrier and optical coatings | |
JP6689584B2 (ja) | 透明導電性積層体及び透明導電性積層体の製造方法 | |
JP5598080B2 (ja) | ガスバリア性シートの製造方法 | |
JP2010251307A (ja) | 透明電極の製造方法 | |
JP2007311040A (ja) | 結晶性ito薄膜の成膜方法、結晶性ito薄膜及びフィルム、並びに抵抗膜式タッチパネル | |
JP2012228786A (ja) | ガスバリア性フィルム及びその製造方法 | |
WO2016034197A1 (en) | Assembly and method for deposition of material on a substrate | |
JP6396059B2 (ja) | 透明導電フィルムの製造方法 | |
JP2014218726A (ja) | 透明電極付き基板およびその製造方法、ならびにタッチパネル | |
TW201541073A (zh) | 無機薄膜積層薄膜 | |
JP2004058415A (ja) | 平滑化処理方法及びそれにより得られる物品 | |
JP7228223B2 (ja) | 透明導電ガスバリアフィルム及びその製造方法 |