JP2017186185A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017186185A5
JP2017186185A5 JP2016074610A JP2016074610A JP2017186185A5 JP 2017186185 A5 JP2017186185 A5 JP 2017186185A5 JP 2016074610 A JP2016074610 A JP 2016074610A JP 2016074610 A JP2016074610 A JP 2016074610A JP 2017186185 A5 JP2017186185 A5 JP 2017186185A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
glass substrate
hole
processed
protective material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016074610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017186185A (ja
JP6590749B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016074610A priority Critical patent/JP6590749B2/ja
Priority claimed from JP2016074610A external-priority patent/JP6590749B2/ja
Publication of JP2017186185A publication Critical patent/JP2017186185A/ja
Publication of JP2017186185A5 publication Critical patent/JP2017186185A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590749B2 publication Critical patent/JP6590749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (16)

  1. ガラス基板に対し、厚み方向の途中位置まで、レーザを照射し、加工穴を形成する第1加工部と、
    前記第1加工部で加工された前記ガラス基板全体を加熱する第2加工部とを備え、
    前記第2加工部で加工された前記ガラス基板に、前記第1加工部で加工された前記加工穴の位置にさらにレーザを照射し、貫通穴を形成することを特徴とするレーザ加工装置。
  2. 前記第1加工部を制御するレーザ制御部を備え、
    前記第1加工部の加工穴形成時のレーザ照射位置と、前記貫通穴形成時のレーザ照射位置との距離は、前記レーザ制御部によって、前記第1加工部および前記貫通穴形成時のレーザ照射径の平均半径以内に制御されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工装置。
  3. 前記第2加工部で加工された前記ガラス基板に、前記第1加工部で加工された前記加工穴の位置にさらにレーザを照射し、貫通穴を形成する第3加工部を備え、
    前記第3加工部のレーザ照射径は、前記第1加工部のレーザ照射径以下であることを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工装置。
  4. 前記第1加工部は、
    レーザ照射前の前記ガラス基板の表面または裏面に保護材を貼着する保護材貼着部と、
    レーザ照射後の前記ガラス基板の表面または裏面の前記保護材を剥離する保護材剥離部とを備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のレーザ加工装置。
  5. 前記第1加工部は、波長9.0μmから11.0μmのパルスCO2レーザからなるレーザ照射部を備えたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のレーザ加工装置。
  6. ガラス基板に対してレーザを照射し、側面に傾斜をもつ貫通穴を形成する第1加工部と、前記第1加工部で加工された前記ガラス基板全体を加熱する第2加工部とを備え、前記第2加工部で加工された前記ガラス基板に、前貫通穴の位置にさらにレーザを照射し、前記貫通穴よりも急峻な傾斜をもつ断面形状の貫通穴を形成することを特徴とするレーザ加工装置。
  7. ガラス基板に対し、厚み方向の途中位置まで、レーザを照射し、加工穴を形成する第1工程と、
    前記第1工程で加工された前記ガラス基板全体を加熱する第2工程と、
    前記第2工程で加工された前記ガラス基板に、前記第1工程で加工された前記加工穴の位置にさらにレーザを照射し、貫通穴を形成する第3工程とを備えたことを特徴とするレーザ加工方法。
  8. 前記第1工程および前記第3工程は、前記第1工程の加工穴形成時のレーザ照射位置と、前記第3工程の前記貫通穴形成時のレーザ照射位置との距離が、前記第1工程および前記第3工程のレーザ照射径の平均半径以内であることを特徴とする請求項7に記載のレーザ加工方法。
  9. 前記第3工程のレーザ照射径は、前記第1工程のレーザ照射径以下であることを特徴とする請求項8に記載のレーザ加工方法。
  10. 前記ガラス基板が、保護材付きガラス基板であることを特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載のレーザ加工方法。
  11. 前記第1工程におけるレーザ照射に先立ち、前記ガラスの表面または裏面に保護材を貼着する保護材貼着工程と、
    レーザ照射後、前記ガラス基板の表面または裏面の前記保護材を剥離する保護材剥離工程とを備えたことを特徴とする請求項7から10のいずれか1項に記載のレーザ加工方法。
  12. 前記第3工程で加工されたガラス基板全体を加熱する第4工程を備えたことを特徴とする請求項7から11のいずれか1項に記載のレーザ加工方法。
  13. 前記第1工程および前記第3工程は、波長9.0μmから11.0μmのパルスCO2レーザからなるレーザ照射部を用いることを特徴とする請求項7から12のいずれか1項に記載のレーザ加工方法。
  14. 前記第3工程におけるレーザ照射に先立ち、前記ガラス基板の表面または裏面に第2保護材を貼着する第2保護材貼着工程と、
    レーザ照射後、前記ガラス基板の表面または裏面の前記第2保護材を剥離する第2保護材剥離工程とを備えたことを特徴とする請求項11に記載のレーザ加工方法。
  15. 前記保護材貼着工程と、前記第2保護材貼着工程とは、異なる仕様を有することを特徴とする請求項14に記載のレーザ加工方法。
  16. ガラス基板に対してレーザを照射し、側面に傾斜をもつ貫通穴を形成する第1工程と、前記第1工程で加工された前記ガラス基板全体を加熱する第2工程と、前記第2工程で加工された前記ガラス基板に、前記第1工程で加工された前記貫通穴の位置にさらにレーザを照射し、前記第1工程で形成された前記貫通穴よりも急峻な傾斜をもつ断面形状の貫通穴を形成する第3工程とを備えたことを特徴とするレーザ加工方法。
JP2016074610A 2016-04-01 2016-04-01 レーザ加工装置およびレーザ加工方法 Active JP6590749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074610A JP6590749B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 レーザ加工装置およびレーザ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074610A JP6590749B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 レーザ加工装置およびレーザ加工方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017186185A JP2017186185A (ja) 2017-10-12
JP2017186185A5 true JP2017186185A5 (ja) 2018-12-06
JP6590749B2 JP6590749B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=60046096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016074610A Active JP6590749B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 レーザ加工装置およびレーザ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6590749B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102030521B1 (ko) * 2017-11-30 2019-10-10 (주)에스엠텍 레이저를 이용한 태양전지 모듈용 유리표면 가공 장치
CN113828943B (zh) * 2021-09-18 2023-10-03 湖北优尼科光电技术股份有限公司 一种玻璃基板的加工方法
CN114933407B (zh) * 2022-05-18 2023-07-14 常州亚玛顿股份有限公司 一种mini LED背光结构用通孔玻璃基板的制备方法及背光结构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4441008A (en) * 1981-09-14 1984-04-03 Ford Motor Company Method of drilling ultrafine channels through glass
JPH0679486A (ja) * 1992-08-25 1994-03-22 Rohm Co Ltd インクジェットヘッドの加工方法
JP2001354439A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラス基板の加工方法および高周波回路の製作方法
US8584354B2 (en) * 2010-08-26 2013-11-19 Corning Incorporated Method for making glass interposer panels
JP2014214036A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 旭硝子株式会社 レーザを用いてガラス基板に貫通孔を形成する方法
CN105705468B (zh) * 2013-11-14 2018-11-16 三菱电机株式会社 激光加工方法以及激光加工装置
JP2015213949A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 ビアメカニクス株式会社 レーザ加工方法
JP2015229167A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 ビアメカニクス株式会社 レーザ加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017501884A5 (ja)
WO2015193819A3 (en) Method and apparatus for increasing bonding in material extrusion additive manufacturing
WO2014202413A3 (de) Vorrichtung und verfahren zur generativen herstellung zumindest eines bauteilbereichs eines bauteils
JP2016512382A5 (ja)
JP2019520291A5 (ja)
JP2018528078A5 (ja)
JP2017504553A5 (ja)
JP2017186185A5 (ja)
EP3621416A3 (en) Two-step, direct-write laser metallization
EP3427025A4 (en) MULTI-LASER OPTICAL-ASSISTED CAVITY-ASSISTED SPECTROSCOPY SYSTEMS AND METHODS
JP2015173104A5 (ja) 剥離方法
EP3446750A4 (en) APPARATUS AND METHOD FOR LASER IRRADIATION USING A ROBOT ARM
WO2014202415A3 (de) Vorrichtung und verfahren zur generativen herstellung zumindest eines bauteilbereichs eines bauteils
WO2015167530A3 (en) Three-dimensional (3d) printing method
WO2009100015A3 (en) Engineering flat surfaces on materials doped via pulsed laser irradiation
WO2012149070A3 (en) Single-shot laser ablation of a metal film on a polymer membrane
EA201490810A1 (ru) Способ термообработки слоев серебра
ATE549946T1 (de) Verfahren zur verarbeitung von nahrungsmittelmaterial mit einem impulslaserstrahl
MY191675A (en) Wafer producing apparatus
JP2016505390A5 (ja)
JP2017519703A5 (ja)
EP3339941A3 (en) Method and apparatus for contact lenses with customized appearance
MX2016014560A (es) Tecnica para el tratamiento multi-pulsos fotodisruptivo de un material.
WO2016040913A3 (en) Photonic curing of nanocrystal films for photovoltaics
WO2016062768A3 (en) Method of coating substrate