JP2017181369A - 流体取扱装置 - Google Patents

流体取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017181369A
JP2017181369A JP2016071084A JP2016071084A JP2017181369A JP 2017181369 A JP2017181369 A JP 2017181369A JP 2016071084 A JP2016071084 A JP 2016071084A JP 2016071084 A JP2016071084 A JP 2016071084A JP 2017181369 A JP2017181369 A JP 2017181369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recess
fluid handling
substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016071084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6654951B2 (ja
Inventor
小野 航一
Koichi Ono
航一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2016071084A priority Critical patent/JP6654951B2/ja
Priority to US15/474,572 priority patent/US10183294B2/en
Priority to EP17163924.8A priority patent/EP3225311A1/en
Publication of JP2017181369A publication Critical patent/JP2017181369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654951B2 publication Critical patent/JP6654951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502784Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • F16K99/0015Diaphragm or membrane valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • F16K99/0028Valves having multiple inlets or outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0042Electric operating means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0652Sorting or classification of particles or molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0673Handling of plugs of fluid surrounded by immiscible fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0073Fabrication methods specifically adapted for microvalves
    • F16K2099/008Multi-layer fabrications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0082Microvalves adapted for a particular use
    • F16K2099/0084Chemistry or biology, e.g. "lab-on-a-chip" technology

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】湿式法であっても、簡単かつ高精度に形成された電極を有する流体取扱装置を提供する。【解決手段】流体取扱装置は、基板、フィルム、および一対の電極を有する。基板は、互いに裏表の関係にある第1面および第2面を有し、フィルムは、互いに裏表の関係にある第3面および第4面を有する。基板の第1面には第1凹部が形成されており、フィルムの第3面には少なくとも一対の第2凹部が形成されている。第1凹部内に電場を印加するための少なくとも一対の電極は、第2凹部により形状が規定され、第2凹部内に配置されている。フィルムは、第1面および第4面が互いに対向するように基板上に接合されている。【選択図】図4

Description

本発明は、流体取扱装置に関する。
近年、タンパク質や核酸などの微量な物質の分析を高精度かつ高速に行うために、流体取扱装置が使用されている。流体取扱装置は、分析に必要な試薬および試料の量が少なくてよいという利点を有しており、臨床検査や食物検査、環境検査などの様々な用途での使用が期待されている。
流体取扱装置として、標的物質(例えば、細胞、DNAおよび酵素)を含む液体から生成された、直径が0.1以上1000μm以下の微小な液滴(以下、「ドロップレット」ともいう)中に含まれる標的物質を高精度に検出する液体取扱装置が知られている。ドロップレットの生成時には、標的物質を含むドロップレットだけでなく、標的物質を含まないドロップレットも同時に生成されうる。そこで、標的物質を含むドロップレットと、標的物質を含まないドロップレットとを選別するためのソーター部を有する液体取扱装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図1は、特許文献1に記載の液体取扱装置10におけるソーター部の機能を説明するための模式図である。図1に示されるように、液体取扱装置10は、液体が移動可能な流路11と、流路11内に電場を印加するための一対の電極12とを有する。一対の電極12は、流路11に沿って配列されている。図1中、白色のドロップレット1は標的物質を含むドロップレットを示し、黒色のドロップレット1は、標的物質を含まないドロップレットを示している。液体取扱装置10では、電極12により流路11内に電場が印加される。当該電場内を通過した流路11内のドロップレット1は、標的物質の有無に応じて、互いに異なる方向に移動する。特許文献1に記載の液体取扱装置10では、誘電泳動を利用して、標的物質を含むドロップレット1と、標的物質を含まないドロップレット1とを互いに選別することができる。
特表2015−533079号公報
たとえば、流体取扱装置は、流路となる凹部が形成されている基板の凹部が形成されている面に、その一面上に一対の電極が配置されているフィルムを接合することで製造されうる。当該電極は、フィルム上に流動性を有する電極形成用の組成物を印刷方式で塗布し、固化させることにより形成されうる。しかしながら、このように印刷方式(例えば、スクリーン印刷方式)により電極を形成する場合、上記組成物をフィルム上に塗布したときに、当該組成物が流動してしまい、精度よく電極を形成できないことがある。また、一対の電極が互いに接触するのを防ぐために、一対の電極をある程度余裕をもって離して形成する必要があり、結果として、電極を短い間隔で配置することができない。
また、一方の面上に流路用の凹部が形成され、他方の面上に電極用の凹部が形成されている基板と、当該基板の一方の面上に接合されるフィルムとを有する流体取扱装置において、流路内に電場を印加する観点から、基板の厚み方向において電極の先端部を流路内に近接して配置する必要がある。このため、アスペクト比(凹部の幅に対する深さ)の高い電極用の凹部を基板に形成しなければならず、結果として、製造上の難易度が高くなってしまう。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、印刷方式であっても、簡単かつ高精度に形成された電極を有する流体取扱装置を提供することを目的とする。
本発明の流体取扱装置は、互いに裏表の関係にある第1面および第2面を有し、流体が内部を移動可能な第1凹部が前記第1面に形成されている基板と、互いに裏表の関係にある第3面および第4面を有し、少なくとも一対の第2凹部が前記第3面に形成されているフィルムと、その形状が前記第2凹部により規定され、前記第2凹部内に配置されている、前記第1凹部内に電場を印加するための少なくとも一対の電極と、を有し、前記フィルムは、前記第1面および前記第4面が互いに対向するように前記基板上に接合されている。
本発明によれば、湿式法であっても、高精度に形成された電極を有する流体取扱装置を提供することができる。たとえば、本発明によれば、寸法精度の高い電極を有する流体取扱装置を実現することができる。
図1は、特許文献1に記載の液体取扱装置におけるソーター部の機能を説明するための模式図である。 図2A〜Cは、実施の形態に係る流体取扱装置の構成を示す図である。 図3A、Bは、基板の構成を示す図であり、図3C、Dは、フィルムの構成を示す図である。 図4A、Bは、実施の形態に係る流体取扱装置におけるソーター部の機能を説明するための模式図である。 図5A〜Cは、従来の流体取扱装置の構成を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(流体取扱装置の構成)
図2A〜Cは、本実施の形態に係る流体取扱装置100の構成を示す図である。図2Aは、流体取扱装置100の平面図であり、図2Bは、図2AのB−B線における断面図であり、図2Cは、図2AのC−C線における断面図である。
図2A〜Cに示されるように、本実施の形態に係る流体取扱装置100は、基板110、フィルム120および一対の電極130を有する。
図3A、Bは、本実施の形態に係る基板110の構成を示す図である。図3Aは、基板110の底面図であり、図3Bは、図3AのB−B線における断面図である。図3C、Dは、本実施の形態に係るフィルム120の構成を示す図である。図3Cは、フィルム120の底面図であり、図3Dは、図3CのD−D線における断面図である。
基板110は、貫通孔、溝(凹部)またはこれら両方が形成されている板状の部材である。本実施の形態では、基板110は、3つの貫通孔と、3つの溝(凹部)とが形成されている。基板110は、互いに裏表の関係にある第1面1101(裏側の面)および第2面1102(表側の面)を有する。基板110には、図3A、Bに示されるように、第1貫通孔111、第1凹部112、第2貫通孔113および第3貫通孔114が形成されている。第1凹部112は、流体がその内部を移動可能な凹部であり、第1溝112a、第2溝112bおよび第3溝112cを有する。第1凹部112は、基板110の第1面1101に形成されている。
第1溝112aの一端は第1貫通孔111に連通しており、第1溝112aの他端は第2溝112bの一端と、第3溝112cの一端とに連通している。また、第2溝112bの他端は、第2貫通孔113に連通しており、第3溝112cの他端は、第3貫通孔114に連通している。
基板110の第1面1101には、後述のフィルム120が接合される。第1貫通孔111は、その開口部をフィルム120で閉塞されることで、この後説明する流路212に流体(例えば液体)を導入するための流体導入部211となる。また、第1凹部112(第1溝112a、第2溝112bおよび第3溝112c)は、その開口部をフィルム120で閉塞されることで、流体が移動可能な流路212(第1流路212a、第2流路212bおよび第3流路212c)となる。また、第2貫通孔113は、その開口部をフィルム120で閉塞されることで、流路212から流入する流体を収容するための第1収容部213となる。さらに、第3貫通孔114は、その開口部をフィルム120で閉塞されることで、流路212から流入する流体を収容するための第2収容部214となる。
流体導入部211は、流路212に導入するための流体を収容する凹部である。流体導入部211の形状および大きさは、外部から流体導入部211に流体を導入することができれば、特に限定されない。流体導入部211(第1貫通孔111)の形状の例には、円柱形状、円錐台形状が含まれる。本実施の形態では、流体導入部211の形状は、円柱形状である。
流体導入部211から導入される流体の種類は、特に限定されない。たとえば、流体導入部211から導入される流体は、標的物質(例えば、細胞、DNAおよび酵素)を含む液体から生成された液滴(ドロップレット)の分散液である。ドロップレットの溶媒の種類は、標的物質を含有することができれば特に限定されず、例えば、水である。この場合、上記分散液の母相液体としては、ドロップレットに対して溶解性が低い液体(例えば、油)を採用しうる。また、ドロップレットの直径は、例えば、5μm以上200μm以下である。ドロップレットを生成する方法は、特に限定されず、公知の方法から適宜選択されうる。
流路212は、第1流路212a、第2流路212bおよび第3流路212cの接合部で分岐を有する分岐流路である。流路212における分岐の数は、特に限定されず、用途に応じて適宜設定されうる。本実施の形態では、当該分岐の数は、1つである。上記流体は、毛細管現象により流路212内を移動してもよいし、外力(例えば、ポンプ)により流路212内を移動してもよい。流路212(第2凹部121)の断面積および断面形状は、流体導入部211から導入された流体が移動可能であれば、特に限定されない。たとえば、流路212の断面積および断面形状は、一辺の長さ(幅および深さ)が数μmから数mm程度の略矩形である。なお、本明細書において、「流路の断面」とは、流体の移動方向に直交する流路の断面を意味する。第1流路212a、第2流路212bおよび第3流路212cの断面積および断面形状は、互いに同じであってもよいし、異なっていてもよい。本実施の形態では、第1流路212a、第2流路212bおよび第3流路212cの断面積および断面形状は、互いに同じである。
第1収容部213は、第2流路212bから流入する流体を収容するための凹部である。第1収容部213(第2貫通孔113)の形状および大きさは、流体を収容することができれば特に限定されず、用途に応じて適宜設計されうる。本実施の形態では、第1収容部213の形状は、円柱形状である。
第2収容部214は、第3流路212cから流入する流体を収容するための凹部である。第2収容部214(第3貫通孔114)の形状および大きさは、流体を収容することができれば特に限定されず、用途に応じて適宜設計されうる。本実施の形態では、第2収容部214の形状は、円柱形状である。
基板110の厚みは、特に限定されない。たとえば、基板110の厚さは、1mm以上10mm以下である。また、基板110の材料は、特に限定されず、公知の樹脂およびガラスから適宜選択されうる。基板110を構成する樹脂の例には、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエーテル、ポリエチレン、ポリスチレン、シリコーン樹脂、エラストマーが含まれる。
フィルム120は、透明な樹脂からなるフィルムである。フィルム120は、図3C、Dに示されるように、互いに裏表の関係にある第3面1201(裏側の面)および第4面1202(表側の面)を有する。フィルム120の第4面1202は、基板110の第1面1101に接合されている。フィルム120の第3面1201には、一対の第2凹部121が形成されている。
第2凹部121の配置、形状、大きさおよび数は、第2凹部121内に配置されている後述の電極130が流路212内に電場を適切に印加することができれば特に限定されない。第2凹部121の数は、例えば、後述の電極130の数に応じて変更されうる。本実施の形態では、2つの第2凹部121が第3面1201に形成されている。本実施の形態では、第2凹部121は、円柱形状の凹部と、当該円柱形状の凹部に連通している凹条部とから構成されている。第2凹部121の幅および深さは、所望の電極130の幅および高さや、フィルム120の厚みなどに応じて適宜設計されうる。たとえば、第2凹部121の凸条部の幅は、10μm以上500μm以下であり、第2凹部121の深さは、20μm以上190μm以下である。当然、第2凹部121の深さは、フィルム120の厚みより小さい。
流路212内への電場の印加は、フィルム120の第2凹部121内に配置されている電極130からフィルム120を介して行われる。電極130を流路212の近くに配置し、より高強度の電場を流路212内に印加する観点からは、第2凹部121は、第2凹部121の底面と流路212の底面との間隔(第2凹部121の底部におけるフィルム120の厚み)が、180μm以下となるように形成されることが好ましい。また、フィルム120の強度を確保する観点からは、第2凹部121は、第2凹部121の底面と流路212の底面との間隔(第2凹部121の底部におけるフィルム120の厚み)が、10μm以上となるように形成されることが好ましい。
フィルム120の厚みは、特に限定されず、樹脂の種類(剛性)に応じて適宜設定されうる。たとえば、フィルム120の厚みは、30μm以上200μm以下である。
フィルム120を構成する樹脂の種類は、基板110への十分な密着強度を有し、かつ分析時に求められる耐熱性や耐試薬性などを確保することができれば特に限定されない。フィルム120を構成する樹脂の種類の例には、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエーテル、ポリエチレン、ポリスチレン、シリコーン樹脂などが含まれる。
一対の電極130は、流路212(第1凹部112)内に電場を印加するための正極と負極からなる電極である。また、一対の電極130は、互いに離間して配置されている。また、詳細については後述するが、流体取扱装置100において、一対の電極130は、分岐部を有する流路212とともに標的物質を含むドロップレットと、標的物質を含まないドロップレットとを選別するためのソーター部として機能する。
電極130の形状および配置は、上記機能を発揮することができれば特に限定されない。電極130の形状および配置は、第2凹部121により規定される。流体取扱装置100を平面視したときに、一対の電極130は、流路212側に配置される先端部が、流路212内の流体の移動方向に沿うように配置されている。このとき、流体取扱装置100を平面視したときに、一対の電極130は、流路212を挟む両領域のうち片方の領域に配置されている。一対の電極130の先端部(本実施の形態では、第2凹部121の凹条部)間の距離は、流路212の幅に応じて適宜設定されうる。一対の電極130の先端部間の間隔(最短距離)は、例えば、10μm以上200μm以下である。また、電極130の数は、流路212の分岐の数に応じて適宜設定されうる。本実施の形態では、電極130の数は、2つである。
電極130は、流動性を有する電極形成用組成物を固化することで形成される。電極130は、導電性インクを含んでいてもよいし、融点が200℃以下である金属(低融点金属)を含んでいてもよい。電極130が導電性インクを含む場合、電極形成用組成物は、溶媒が除去される前の導電性インクである。電極130が低融点金属を含む場合、電極形成用組成物は、溶融状態における上記金属である。導電性インクの例には、カーボン、金ペーストや銀ペースト、プラチナペーストなどのスクリーン印刷用のインクが含まれる。低融点金属の例には、ナトリウムカリウム合金と、亜鉛や、インジウム、スズ、ビスマス、鉛などの合金とが含まれる。
(流体取扱装置の製造方法)
次いで、本実施の形態に係る流体取扱装置100の製造方法について説明する。
まず、基板110およびフィルム120を準備する。基板110に第1貫通孔111、第1凹部112、第2貫通孔113および第3貫通孔114を形成する方法は、特に限定されず、金型成形法やリソグラフィ法などの公知の方法から適宜選択されうる。また、フィルム120に第2凹部121を形成する方法も、特に限定されず、リソグラフィ法のような公知の方法から適宜選択されうる。
次いで、フィルム120の第2凹部121内に一対の電極130を湿式法で形成する。たとえば、流動性を有する電極形成用の組成物をフィルム120の第2凹部121内に流し込み、固化させればよい。当該組成物を第2凹部121内に流し込む方法は、特に限定されず、毛細管現象により上記組成物を第2凹部121内に流し込んでもよいし、外力(例えば、ポンプ)により上記組成物を第2凹部121内に流し込んでもよい。上記組成物の例には、導電性インクと、溶融状態にある低融点金属とが含まれる。上記組成物が導電性インクである場合、当該導電性インクに含まれる溶媒を除去することで当該導電性インクを固化させることができる。また、上記組成物が低融点金属である場合には、当該低融点金属の温度を融点以下にすることで当該低融点金属を固化させることができる。
最後に、フィルム120を、基板110の第1面1101とフィルム120の第4面1202とを対向させた状態で、基板110とフィルム120とを接合する。フィルム120と基板110とを接合する方法は、特に限定されない。たとえば、フィルム120は、熱溶着やレーザ溶着、接着剤などにより基板110に接合されうる。
以上の手順により、本実施の形態に係る流体取扱装置100は製造されうる。
(流体取扱装置におけるソーター部の機能)
次に、本実施の形態に係る流体取扱装置100における、ソーター部(分岐流路212および電極130)の機能について説明する。図4A、Bは、流体取扱装置100におけるソーター部の機能を説明するための模式図であり、図2Aにおいて、破線で示される領域の部分拡大平面図である。なお、図4A、Bでは、白色のドロップレット1は、標的物質を含むドロップレットを示し、黒色のドロップレット1は、標的物質を含まないドロップレットを示している。
まず、流体取扱装置100の使用時には、その先端部が流路212に沿うように配置されている一対の電極130により流路212内の分岐部近傍に電場が印加される。流体取扱装置100を平面視したときに、流路212を挟む両領域のうち電極130が配置されている側の領域を強電場側の領域といい、電極130が配置されていない側の領域を弱電場側の領域という。第2流路212bは、強電場側の領域に配置されており、第3流路212cは、弱電場側の領域に配置されている。標的物質を含むドロップレット1と、標的物質を含まないドロップレット1を含む液体は、流体取扱装置100の流体導入部211から第1流路212a内に導入され、第1流路212a内を移動する(図4A参照)。次いで、ドロップレット1が上記電場内を通過する。このとき、本実施の形態では、ドロップレット1が標的物質を含む場合には、ドロップレット1は強電場側に移動し、ドロップレット1が標的物質を含まない場合には、ドロップレット1は、弱電場側に移動する。結果として、標的物質を含むドロップレット1と、標的物質を含まないドロップレット1とは、誘電泳動により、それぞれ異なる流路に導入される(図4B参照)。標的物質を含むドロップレット1は、第1収容部213に連通している第2流路212bに導入され、標的物質を含まないドロップレット1は、第2収容部214に連通している第3流路212cに導入される。このように、本実施の形態に係る流体取扱装置100は、標的物質を含むドロップレット1と、標的物質を含まないドロップレット1とを選別することができる。
(効果)
以上のように、本実施の形態に係る流体取扱装置100では、一対の電極130は、第2凹部121で形状を規定されるとともに、フィルム120に形成されている第2凹部121内に配置されている。湿式法により電極130を形成する際、第2凹部121がガイドとして機能する。このため、固化される前の電極形成用の組成物が意図しない領域に流動するのを抑制することができる。したがって、一対の電極130の間隔が小さい場合であっても、一対の電極130は、互いに接触することなく配置されうる。また、電極130の形状および大きさは、第2凹部121の形状により規定される。このため、所望の幅および深さを有する電極130が高い精度で形成されうる。第2凹部121の幅および深さを調整することで、電極130の幅および深さを簡単かつ高精度で調整しうる。
従来の流体取扱装置100’では、電極130’がフィルム120’の第3面1201(基板110’に接合されない裏側の面)ではなく、第4面1202(基板110’に接合される表側の面)上に形成されている。図5A〜Cは、従来の流体取扱装置100’の構成を示す図である。図5Aは、流体取扱装置100’の平面図であり、図5Bは、図5AのB−B線における断面図であり、図5Cは、図5AのC−C線における断面図である。フィルム120’が第2凹部121を有しない点と、電極130’がフィルム120’の第4面1202(基板110’に接合される表側の面)に形成されている点と、電極130’にコネクタを接続させるための2つの第4貫通孔115’が基板110’にさらに形成されている点とが、上記実施の形態に係る流体取扱装置100と異なる。第4貫通孔115’は、その開口部をフィルム120’で閉塞されることで、電極130’にコネクタを接触させるための第3凹部215’となる。また、電極130’は、第3凹部215’内に露出している。従来の流体取扱装置100’では、図5A、Bに示されるように、電極130’がフィルム120’の第3面1201ではなく、第4面1202上に形成されている。電極130’の周囲では、電極130’の厚みによって基板110’とフィルム120’との間に隙間が生じている。このため、一対の電極130’の先端部を流路212の近傍に配置することができない。
これに対して、本実施の形態に係る流体取扱装置100では、電極130は、フィルム120の第3面1201上に配置されており、フィルム120は、第4面1202が基板110の第1面1101と対向するように基板110に接合されている。これにより、電極130の先端部を流路212下の流路212近傍に配置し、流路212内に電場を印加することができる。したがって、本実施の形態に係る流体取扱装置100は、従来の流体取扱装置100’と比較して、より高強度の電場を流路212内に印加することができ、より高精度にドロップレットの選別を行うことができる。また、電極130がフィルム120の第3面1201上に配置されているため、流体取扱装置100の裏面側から電極130へアクセスすることが可能となる。さらに、流体取扱装置100の設計の自由度が高くなり、電極130を密に配置することが可能となる。
また、流体取扱装置100では、フィルム120を挟んで一対の電極130により流路212内に電場を印加するため、フィルム120の代わりに基板を使用した場合と比較しても、電極130を流路212に対して、より近い位置に配置することができる。この結果として、より高強度の電場を流路212内に印加することができ、より高精度にドロップレットの選別を行うことができる。
また、前述のとおり、一方の面上に流路用の凹部が形成され、他方の面上に電極用の凹部が形成されている基板と、当該一方の面上に接合されるフィルムとを有する従来の流体取扱装置においては、アスペクト比(凹部の幅に対する深さ)の高い電極用の凹部を基板に形成する必要があり、結果として、製造上の難易度が高くなってしまう。これに対して、本実施の形態に係る流体取扱装置100では、電極130がフィルム120上に配置されているため、アスペクト比が高い電極用の凹部を基板110に形成する必要がない。結果として、流路212に近接して配置された電極130を有する流体取扱装置100を簡単に製造することができる。
なお、上記実施の形態では、流体導入部211にドロップレット1の分散液を導入する流体取扱装置100について説明したが、本発明に係る流体取扱装置は、ドロップレット生成部を有していてもよい。ドロップレット生成部の構成は、公知の構成から適宜選択されうる。この場合、流体導入部211からは、標的物質を含む流体が導入される。
また、上記実施の形態では、ドロップレット1の選別のために使用されうる流体取扱装置100について説明したが、本発明に係る流体取扱装置は、この態様に限定されず、ドロップレット1の選別以外にも使用されうる。
本発明の流体取扱装置は、例えば、医学分野などにおいて使用されるマイクロ流路チップとして有用である。
1 ドロップレット
10 液体取扱装置
11 流路
12 電極
100、100’ 流体取扱装置
110、110’ 基板
1101 第1面
1102 第2面
111 第1貫通孔
112 第1凹部
212 流路
112a 第1溝
112b 第2溝
112c 第3溝
212a 第1流路
212b 第2流路
212c 第3流路
113 第2貫通孔
213 第1収容部
114 第3貫通孔
214 第2収容部
115’ 第4貫通孔
215’ 第3凹部
120、120’ フィルム
1201 第3面
1202 第4面
121 第2凹部
130、130’ 電極

Claims (4)

  1. 互いに裏表の関係にある第1面および第2面を有し、流体が内部を移動可能な第1凹部が前記第1面に形成されている基板と、
    互いに裏表の関係にある第3面および第4面を有し、少なくとも一対の第2凹部が前記第3面に形成されているフィルムと、
    その形状が前記第2凹部により規定され、前記第2凹部内に配置されている、前記第1凹部内に電場を印加するための少なくとも一対の電極と、
    を有し、
    前記フィルムは、前記第1面および前記第4面が互いに対向するように前記基板上に接合されている、
    流体取扱装置。
  2. 前記フィルムの厚みは、30μm以上200μm以下であり、
    前記第2凹部の深さは、前記フィルムの厚みより小さく、かつ20μm以上190μm以下である、
    請求項1に記載の流体取扱装置。
  3. 前記電極は、導電性インクを含む、請求項1または請求項2に記載の流体取扱装置。
  4. 前記電極は、融点が200℃以下である金属を含む、請求項1または請求項2に記載の流体取扱装置。
JP2016071084A 2016-03-31 2016-03-31 流体取扱装置 Expired - Fee Related JP6654951B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071084A JP6654951B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 流体取扱装置
US15/474,572 US10183294B2 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Fluid handling device
EP17163924.8A EP3225311A1 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Fluid handling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071084A JP6654951B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 流体取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017181369A true JP2017181369A (ja) 2017-10-05
JP6654951B2 JP6654951B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=58548964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071084A Expired - Fee Related JP6654951B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 流体取扱装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10183294B2 (ja)
EP (1) EP3225311A1 (ja)
JP (1) JP6654951B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159905A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 株式会社エンプラス 流体取扱装置および流体取扱システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021139707A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 株式会社エンプラス 流体取扱装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000343693A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2003130883A (ja) * 2001-04-16 2003-05-08 Tosoh Corp 微小流路構造体、その製造方法及びその用途
US20030127329A1 (en) * 2001-06-04 2003-07-10 Devoe Donald Lad Field effect flow control apparatus for microfluidic networks
US20030226604A1 (en) * 2002-05-16 2003-12-11 Micronit Microfluidics B.V. Method of fabrication of a microfluidic device
JP2004526913A (ja) * 2001-02-23 2004-09-02 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 超小型流体用バルブ、および、超小型バルブ用マイクロアクチュエータ
JP2008008891A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Honda Motor Co Ltd マイクロ流路の流量制御装置、流量制御装置を有するマイクロチップ装置及び流量制御方法
JP2009014342A (ja) * 2005-10-19 2009-01-22 Sharp Corp 誘電泳動チップおよび誘電泳動装置並びに誘電泳動システム
JP2009117650A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Covalent Materials Corp 導電性パターンの形成方法、積層基板の製造方法及び微細流路構造体の製造方法
JP2010090211A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Mitsubishi Materials Corp 導電性インク組成物及びこれを用いた電極の形成方法
JP2012150098A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Sharp Corp 検体検出用チップ、それを用いたセンサ、及び検体検出方法
JP2012171092A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Sony Dadc Austria Ag マイクロ流体デバイス及びその製造方法
WO2015038767A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-19 Western Michigan University Research Foundation Microfluidic systems with microchannels and a method of making the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3193180A1 (en) 2010-11-17 2017-07-19 Advanced Liquid Logic, Inc. Capacitance detection in a droplet actuator
US8940147B1 (en) * 2011-04-25 2015-01-27 Sandia Corporation Microfluidic hubs, systems, and methods for interface fluidic modules
WO2013120908A1 (en) 2012-02-17 2013-08-22 Sony Dadc Austria Ag Microstructured polymer devices
JP6514105B2 (ja) 2012-08-13 2019-05-15 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 生物学的成分を検出するための方法およびシステム
US9254485B2 (en) 2012-12-17 2016-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Systems and methods for an integrated bio-entity manipulation and processing device

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000343693A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2004526913A (ja) * 2001-02-23 2004-09-02 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 超小型流体用バルブ、および、超小型バルブ用マイクロアクチュエータ
JP2003130883A (ja) * 2001-04-16 2003-05-08 Tosoh Corp 微小流路構造体、その製造方法及びその用途
US20030127329A1 (en) * 2001-06-04 2003-07-10 Devoe Donald Lad Field effect flow control apparatus for microfluidic networks
US20030226604A1 (en) * 2002-05-16 2003-12-11 Micronit Microfluidics B.V. Method of fabrication of a microfluidic device
JP2009014342A (ja) * 2005-10-19 2009-01-22 Sharp Corp 誘電泳動チップおよび誘電泳動装置並びに誘電泳動システム
JP2008008891A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Honda Motor Co Ltd マイクロ流路の流量制御装置、流量制御装置を有するマイクロチップ装置及び流量制御方法
JP2009117650A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Covalent Materials Corp 導電性パターンの形成方法、積層基板の製造方法及び微細流路構造体の製造方法
JP2010090211A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Mitsubishi Materials Corp 導電性インク組成物及びこれを用いた電極の形成方法
JP2012150098A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Sharp Corp 検体検出用チップ、それを用いたセンサ、及び検体検出方法
JP2012171092A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Sony Dadc Austria Ag マイクロ流体デバイス及びその製造方法
WO2015038767A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-19 Western Michigan University Research Foundation Microfluidic systems with microchannels and a method of making the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159905A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 株式会社エンプラス 流体取扱装置および流体取扱システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3225311A1 (en) 2017-10-04
US10183294B2 (en) 2019-01-22
US20170282183A1 (en) 2017-10-05
JP6654951B2 (ja) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4470999B2 (ja) 細胞電気生理センサ
JP2008519969A (ja) オーム抵抗の最小化を伴うマイクロ流体装置
JP6654951B2 (ja) 流体取扱装置
JP2012225827A (ja) 流体取扱装置および流体取扱システム
JP4821319B2 (ja) 細胞電気生理センサアレイおよびその製造方法
JP6047352B2 (ja) 流体取扱装置
US20160332898A1 (en) Flow channel plate
US9387477B2 (en) Fluid handling device
JP2021153445A (ja) 液体取扱装置および液体取扱方法
JP5723198B2 (ja) 流体取扱装置及び流体取扱システム
US10549480B2 (en) Ultrasonic welding of a microfluidic device
JP4670713B2 (ja) 細胞電気生理センサおよびこれを用いた細胞電気生理現象の測定方法
CN220405673U (zh) 一种具有立体电极的微流控芯片
JP4742882B2 (ja) 細胞電気生理センサおよびその製造方法
JP6310327B2 (ja) 流体取扱装置
JP5723197B2 (ja) 流体取扱装置及び流体取扱システム
JP2021162548A (ja) 流体取扱装置
JP2012103098A (ja) 電極付きマイクロチップの製造方法、及びこの製造方法で製造された電極付きマイクロチップ
CN115400810A (zh) 流体处理装置
JP4682884B2 (ja) 細胞電気生理センサおよびこれを用いた細胞電気生理現象の測定方法
JP2022045741A (ja) 液体取扱装置
WO2020183591A1 (en) Fluid handling method, and fluid handling device and fluid handling system used for the method
CN108435267A (zh) 液体处理装置
JP2022090836A (ja) 液体取扱装置
JP2021139792A (ja) 流体取扱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees