JP2017180390A - 燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造 - Google Patents

燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017180390A
JP2017180390A JP2016071491A JP2016071491A JP2017180390A JP 2017180390 A JP2017180390 A JP 2017180390A JP 2016071491 A JP2016071491 A JP 2016071491A JP 2016071491 A JP2016071491 A JP 2016071491A JP 2017180390 A JP2017180390 A JP 2017180390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
fuel tank
fuel
fuel pump
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016071491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6683525B2 (ja
Inventor
岳児 川住
Takeji Kawasumi
岳児 川住
敏久 永椎
Toshihisa Nagashii
敏久 永椎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016071491A priority Critical patent/JP6683525B2/ja
Priority to US15/461,005 priority patent/US10086897B2/en
Priority to DE102017205305.4A priority patent/DE102017205305A1/de
Publication of JP2017180390A publication Critical patent/JP2017180390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6683525B2 publication Critical patent/JP6683525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J37/00Arrangements of fuel supply lines, taps, or the like, on motor cycles or engine-assisted cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J35/00Fuel tanks specially adapted for motorcycles or engine-assisted cycles; Arrangements thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/103Mounting pumps on fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03243Fuel tanks characterised by special pumps, the mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters

Abstract

【課題】燃料ポンプのポンプケースのフランジ部を、燃料タンクと、燃料タンクに締結されるリテーナとの間に挟持することで、燃料ポンプが燃料タンクに取付けられるようにした燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造において、リテーナがポンプケースに対する周方向相対位置および裏表の姿勢を正規の状態とした以外の状態となる誤組が生じたことを確実に知ることができるようにする。【解決手段】リテーナ27の内周縁に、リテーナ27がフランジ部に対する周方向相対位置および裏表の姿勢を正規の状態とした以外の状態で突出部24,25,26と干渉し得る干渉部32が半径方向内方に張り出して一体に形成される。【選択図】 図3

Description

本発明は、燃料ポンプのポンプケースが、燃料タンクに設けられる挿通孔に一端部を挿通させる筒状部と、前記燃料タンクの外部に臨んで前記筒状部の一端部を閉じるとともに燃料ポンプの一部を構成する複数の突出部が突設される端壁部と、前記燃料タンクの外面に対向して前記筒状部の前記一端部から側方に張り出す環状のフランジ部とを有するように構成され、前記フランジ部を前記燃料タンクの外面との間に挟持する環状のリテーナが、前記突出部を囲んで前記燃料タンクに締結される燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造に関する。
燃料ポンプのポンプケースが、その一端部に有するフランジ部を、燃料タンクと、該燃料タンクに締結されるリテーナとの間に挟持することで燃料タンクに取付けられるようにしたものが、特許文献1で知られている。
特開2011−214434号公報
ところで、リテーナを用いて燃料ポンプのポンプケースを燃料タンクに取付ける構造において、リテーナが裏表を誤って燃料タンクに締結されることがあり、そのような誤組が生じることを防止するために上記特許文献1で開示されたものでは、リテーナの縁部に屈曲部が形成されている。ところが燃料ポンプによっては、ポンプケースに対するリテーナの周方向相対位置を規定したい場合があり、この場合、上記特許文献1で開示された構造ではポンプケースに対するリテーナの周方向位置の規制が働かないので誤組が生じてもそれを発見できない可能性がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、リテーナがポンプケースに対する周方向相対位置および裏表の姿勢を正規の状態とした以外の状態となる誤組が生じたことを確実に知ることができるようにした燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、燃料ポンプのポンプケースが、燃料タンクに設けられる挿通孔に一端部を挿通させる筒状部と、前記燃料タンクの外部に臨んで前記筒状部の一端部を閉じるとともに燃料ポンプの一部を構成する複数の突出部が突設される端壁部と、前記燃料タンクの外面に対向して前記筒状部の前記一端部から側方に張り出す環状のフランジ部とを有するように構成され、前記フランジ部を前記燃料タンクの外面との間に挟持する環状のリテーナが、前記突出部を囲んで前記燃料タンクに締結される燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造において、前記リテーナの内周縁に、前記リテーナが前記フランジ部に対する周方向相対位置および裏表の姿勢を非正規の状態としたときに前記突出部のいずれかと干渉し得る干渉部が、半径方向内方に張り出して一体に形成されることを第1の特徴とする。
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記端壁部が等角で4等分されて成る4領域のうち3領域にそれぞれ前記突出部が配置され、前記リテーナの内周縁の周方向1箇所に、前記フランジ部に対する前記リテーナの周方向相対位置および裏表の姿勢が正規の状態であるときに前記4領域のうち残余の領域に配置されるようにして前記干渉部が一体に形成されることを第2の特徴とする。
本発明は、第2の特徴の構成に加えて、前記ポンプケースの軸線に直交する平面への投影図上で、前記端壁部の中心位置を中心として前記干渉部の先端部を通る仮想円が複数の前記突出部を横切るように、それらの突出部の前記端壁部での位置が設定されることを第3の特徴とする。
本発明は、第3の特徴の構成に加えて、複数の前記突出部の1つが、前記燃料ポンプからの燃料を吐出する吐出ジョイント部であり、残余の前記突出部が、燃料ポンプに電気的接続を果たすための一対のコネクタ部であることを第4の特徴とする。
本発明は、第1〜第4の特徴の構成のいずれかに加えて、前記端壁部および前記フランジ部の少なくとも一方と、前記リテーナとの間には、前記フランジ部に対する前記リテーナの周方向相対位置および裏表の姿勢が非正規の状態であるときに複数の前記突出部の1つに前記干渉部を干渉させるように前記フランジ部および前記リテーナの周方向相対位置を定める位置決め手段が設けられることを第5の特徴とする。
本発明は、第5の特徴の構成に加えて、前記位置決め手段が、前記端壁部および前記フランジ部の少なくとも一方に一直径線上に配置されるように突設される一対の位置決め突起と、それらの位置決め突起にそれぞれ係合するようにして前記リテーナに設けられる一対の係止部とから成ることを第6の特徴とする。
本発明は、第4の特徴の構成に加えて、前記燃料ポンプが前記燃料タンクに対して正規の相対位置で取付けられた状態で前記吐出ジョイント部が指向する方向と一致する目印が、前記燃料タンクの外面に設けられることを第7の特徴とする。
さらに本発明は、第7の特徴の構成に加えて、前記リテーナに、前記燃料タンクに対する正規の姿勢で前記燃料タンクに締結されたときに前記目印に指向する位置合わせ部が設けられることを第8の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば、環状のリテーナの内周縁に半径方向内方に張り出した干渉部が一体に形成され、リテーナが、フランジ部に対する正規の周方向相対位置からずれた位置ならびに裏表の正規の姿勢とは反転した姿勢となったときに、干渉部が突出部のいずれかと干渉するので、リテーナの誤組を確実に知らせることができる。
また本発明の第2の特徴によれば、ポンプケースの端壁部に4等分された4領域が設定され、その4領域のうち3領域にそれぞれ突出部が配置され、4領域のうち残余の領域に、フランジ部に対するリテーナの周方向相対位置および裏表の姿勢が正規の状態であるときに単一の干渉部が配置されるので、リテーナの内周縁の周方向1箇所に形成される干渉部の位置によって誤組状態であるか否かを容易に知ることができる。
本発明の第3の特徴によれば、ポンプケースの軸線に直交する平面への投影図上で干渉部の先端部を通る仮想円が複数の前記突出部を横切るので、誤組状態で突出部のいずれかとの干渉部の干渉を確実に生じさせることができる。
本発明の第4の特徴によれば、1つの突出部を吐出ジョイント部とし、残余の突出部をコネクタとすることで、誤組検知のための専用の突出部を設けることが不要となる。
本発明の第5の特徴によれば、端壁部およびフランジ部の少なくとも一方と、前記リテーナとの間に設けられる位置決め手段で、フランジ部に対するリテーナの周方向相対位置および裏表の姿勢が非正規の状態であるときに複数の突出部の1つに干渉部を干渉させるようにフランジ部およびリテーナの周方向相対位置が定められるので、誤組の発生を確実に知ることができる。
本発明の第6の特徴によれば、端壁部およびフランジ部の少なくとも一方の一直径線上に突設される一対の位置決め突起と、リテーナに設けられる一対の係止部とから成るので、裏表が正規の姿勢から反転したときでも、位置決め手段でフランジ部およびリテーナの周方向相対位置が定められることになり、誤組の発生を確実に知ることができる。
本発明の第7の特徴によれば、燃料タンクの外面に設けられる目印に、燃料ポンプが燃料タンクに対して正規の相対位置で取付けられたときに吐出ジョイント部が指向するので、燃料ポンプが燃料タンクに対して正規の相対位置からずれて取付けられた場合にそれを目視によって容易に知ることができる。
さらに本発明の第8の特徴によれば、燃料タンクに対する正規の姿勢で燃料タンクに締結された状態にリテーナがあるときに、リテーナの位置合わせ部が目印に指向するようにして、燃料タンクに対する燃料ポンプおよびリテーナの相対取付け位置を目視によって容易に認識可能とし、誤組防止を多重に防止することができる。
自動二輪車の右側面図である。 図1の2矢示部拡大図である。 リテーナがフランジ部に対する周方向相対位置および裏表の姿勢が正規の状態にあるときの図2の3矢視図である。 図3の4−4線断面図である。 リテーナがフランジ部に対する周方向相対位置を図3の位置から180度ずらせた非正規の状態にあるときの図3に対応した図である。 リテーナが裏表を図3の状態から反転させた非正規の状態にあるときの図3に対応した図である。 リテーナが裏表を図3の状態から反転させるとともにフランジ部に対する周方向相対位置を図6の位置から180度ずらせた非正規の状態にあるときの図3に対応した図である。
本発明の実施の形態について添付の図1〜図7を参照しながら説明すると、先ず図1において、この自動二輪車の車体フレームFがその前端に有するヘッドパイプ11には、前輪WFを軸支するフロントフォーク12が操向可能に支承される。また前記車体フレームFがその前後方向中間部で備えるピボットプレート13には、後輪WRを後端部で軸支するスイングアーム14の前端部が上下揺動可能に支承される。また前記車体フレームFには、前記後輪WRを駆動する動力を発揮する内燃機関Eが前記前輪WFおよび前記後輪WR間に配置されるようにして搭載されるとともに、この内燃機関Eの上方に位置する燃料タンク15が搭載され、その燃料タンク15よりも後方に位置するタンデム型の乗車用シート16が前記車体フレームFの後部に支持される。
図2において、前記燃料タンク15は、上部半体17および下部半体18の周縁部が結合されて成り、この燃料タンク15の底壁すなわち下部半体18には、燃料タンク15内の燃料を前記内燃機関E側に供給するための燃料ポンプ19が取付けられる。
図3および図4を併せて参照して、前記燃料ポンプ19のポンプケース20は、前記燃料タンク15における下部半体18に設けられる挿通孔21に一端部を挿通させる筒状部20aと、前記燃料タンク15の外部に臨んで前記筒状部20aの一端部を閉じる端壁部20bと、前記燃料タンク15における下部半体18の外面に対向して前記筒状部20aの前記一端部(下端部)から側方に張り出す環状のフランジ部20cとを有するように構成され、フランジ部20cには、前記挿通孔21の周縁部に下方から弾発的に接触する環状のシール部材22を収容する環状溝23が形成される。
前記端壁部20bには、燃料ポンプ19の一部を構成する複数(この実施の形態では3つ)の突出部が突設されるものであり、この実施の形態では3つの突出部の1つが、前記燃料ポンプ18からの燃料を吐出するようにして略L字状に屈曲した形状を有する吐出ジョイント部24であり、残余の前記突出部が、燃料ポンプ19に電気的接続を果たすための一対のコネクタ部25,26である。
前記燃料ポンプ19のポンプケース20における前記フランジ部20bを前記燃料タンク15の外面との間に挟持する環状のリテーナ27が、前記吐出ジョイント部24および前記コネクタ部25,26を囲んで前記燃料タンク15の下部半体18に締結される。
前記燃料タンク15における前記下部半体18の外面には、前記挿通孔21の周囲に配置される3つの円弧状の締結支持板28がスポット溶接等で固着されており、それらの締結支持板28には、前記下部半体18の外面から離隔する側に突出した支持突部28aが一対ずつ一体に形成される。しかも前記締結支持板28は、前記支持突部28aが前記挿通孔21の周囲で周方向に等間隔をあけた6箇所に配置されるようにして、前記挿通孔21の周囲で前記燃料タンク15の前記下部半体18に溶接される。また前記燃料タンク15における前記下部半体18の内面には、前記挿通孔21を囲繞するようにして環状のフランジ受け補強板40が溶接によって固着される。
前記リテーナ27は、前記燃料ポンプ19の前記フランジ20cに下方から当接するものであり、前記支持突部28aに上方から当接、係合する拡径突部29aを有するボルト29が、前記締結支持板28の前記支持突部28aおよび前記リテーナ27に挿通され、前記リテーナ27からの前記ボルト29の突出部に螺合するナット30を締め付けることにより、前記リテーナ27が、前記フランジ部20cを前記燃料タンク15における前記下部半体18の外面との間に挟持するようにして前記下部半体18に締結されることになる。
また前記リテーナ27には、当該リテーナ27の強度を増すための環状膨出部31が、前記フランジ部20cに対する前記リテーナ27の裏表の姿勢が正規のものであるときに前記フランジ部20acとは反対側に膨らむようにして一体に形成される。
さらに前記リテーナ27の内周縁には、前記リテーナ27が前記フランジ部20cに対する周方向相対位置および裏表の姿勢を非正規の状態としたときに、前記突出部のいずれか、すなわち前記吐出ジョイント部24および前記コネクタ部25,26のいずれかと干渉し得る干渉部32が、半径方向内方に張り出して一体に形成される。
また前記燃料ポンプ18のポンプケース20における前記端壁部20bには、等角で4等分されて成る4領域A1,A2,A3,A4が設定されており、それらの4領域A1〜A4のうち3領域A1,A2,A4に前記吐出ジョイント部24および前記コネクタ部25,26がそれぞれ配置され、前記フランジ部20cに対する前記リテーナ27の周方向相対位置および裏表の姿勢が正規の状態であるときに前記4領域A1〜A4のうち残余の領域A3に配置されるようにして前記リテーナ27の内周縁の周方向1箇所に前記干渉部32が一体に形成される。
しかも前記ポンプケース20の軸線に直交する平面への投影図(図3に対応する図)上で、前記端壁部20bの中心位置Cを中心として前記干渉部32の先端部を通る仮想円ICが前記吐出ジョイント部24および前記コネクタ部25,26を横切るように、前記吐出ジョイント部24および前記コネクタ部25,26の前記端壁部20bでの位置が設定される。
また前記端壁部20bおよび前記フランジ部20cの少なくとも一方(この実施の形態では端壁部20b)と、前記リテーナ27との間には、前記フランジ部20cに対する前記リテーナ27の周方向相対位置および裏表の姿勢が非正規の状態であるときに前記吐出ジョイント部24および前記コネクタ部25,26の1つに前記干渉部32を干渉させるように前記フランジ部20cおよび前記リテーナ27の周方向相対位置を定める位置決め手段33が設けられる。
前記位置決め手段33は、前記端壁部20bおよび前記フランジ部20cの少なくとも一方(この実施の形態では端壁部20b)に一直径線L上に配置されるように突設される一対の位置決め突起34と、それらの位置決め突起34にそれぞれ係合するようにして前記リテーナ27に設けられる一対の係止部35とから成り、この実施の形態で前記係止部35は、前記リテーナ27の内周縁に設けられる凹部である。
すなわち前記フランジ部20cに対する前記リテーナ27の裏表の姿勢が正規の状態であるときに、図3で示すように前記干渉部32が前記吐出ジョイント部24および前記コネクタ部25,26のいずれとも干渉せず、領域A3に在るときが、前記フランジ部20cに対する前記リテーナ27の周方向相対位置が正規の位置であり、その正規の状態から前記リテーナ27を180度回動させたときには、図5で示すように、前記干渉部32は領域A1にある前記吐出ジョイント部24と干渉することになる。
また前記フランジ部20cに対する前記リテーナ27の裏表の姿勢を反転させた非正規の状態では、図6で示すように、干渉部32が領域A4のコネクタ部26に干渉するか、図7で示すように、干渉部32が領域A2のコネクタ部25に干渉することになる。
また前記燃料ポンプ19が前記燃料タンク15に対して正規の相対位置で取付けられた状態で前記吐出ジョイント部24が指向する方向と一致する目印36が、前記燃料タンク15における前記下部半体18の外面に設けられ、前記リテーナ27には、前記燃料タンク15に対する正規の姿勢で前記燃料タンク15に締結されたときに前記目印36に指向する側に突出する位置合わせ部37が設けられる。
次にこの実施の形態の作用について説明すると、リテーナ27の内周縁に、そのリテーナ27がポンプケース20のフランジ部20cに対する周方向相対位置および裏表の姿勢を非正規の状態としたときに、ポンプケース20の端壁部20bに突設される突出部である吐出ジョイント部24およびコネクタ部25,26のいずれかと干渉し得る干渉部32が、半径方向内方に張り出して一体に形成されるので、リテーナ27が、フランジ部20cに対する正規の周方向相対位置からずれた位置ならびに裏表の正規の姿勢とは反転した姿勢となったときに、干渉部32が吐出ジョイント部24およびコネクタ部24,25,26のいずれかと干渉することでリテーナ27の誤組を確実に知らせることができる。
また前記端壁部20bが等角で4等分されて成る4領域A1,A2,A3,A4のうち3領域A1,A2,A4にそれぞれ吐出ジョイント部24およびコネクタ部25,26が配置され、前記リテーナ27の内周縁の周方向1箇所に、前記フランジ部20cに対する前記リテーナ27の周方向相対位置および裏表の姿勢が正規の状態であるときに前記4領域A1〜A4のうち残余の領域A3に配置されるようにして前記干渉部32が一体に形成されるので、リテーナ27の内周縁の周方向1箇所に形成される干渉部32の位置によって誤組状態であるか否かを容易に知ることができる。
またポンプケース20の軸線に直交する平面への投影図上で、前記端壁部20bの中心位置Cを中心として前記干渉部32の先端部を通る仮想円ICが吐出ジョイント部24およびコネクタ部25,26を横切るように、それらの吐出ジョイント部24およびコネクタ部25,26の前記端壁部20bでの位置が設定されるので、誤組状態で吐出ジョイント部24およびコネクタ部25,26のいずれかとの干渉部32の干渉を確実に生じさせることができる。
また複数の前記突出部24〜26の1つが、燃料ポンプ19からの燃料を吐出する吐出ジョイント部24であり、残余の前記突出部が、燃料ポンプ19に電気的接続を果たすための一対のコネクタ部25,26であるので、誤組検知のための専用の突出部を設けることが不要となる。
また前記端壁部20bおよび前記フランジ部20cの少なくとも一方(この実施の形態では端壁部20b)と、前記リテーナ27との間には、前記フランジ部20cに対する前記リテーナ27の周方向相対位置および裏表の姿勢が非正規の状態であるときに吐出ジョイント部24およびコネクタ部25,26の1つに前記干渉部32を干渉させるように前記フランジ部20cおよび前記リテーナ27の周方向相対位置を定める位置決め手段33が設けられるので、誤組の発生を確実に知ることができる。
また前記位置決め手段33が、前記端壁部20bおよび前記フランジ部20cの少なくとも一方(この実施の形態では端壁部20b)に一直径線L上に配置されるように突設される一対の位置決め突起34と、それらの位置決め突起34にそれぞれ係合するようにして前記リテーナ27に設けられる一対の係止部35とから成るので、リテーナ27の裏表が正規の姿勢から反転したときでも、位置決め手段33でフランジ部20cおよびリテーナ27の周方向相対位置が定められることになり、誤組の発生を確実に知ることができる。
また前記燃料ポンプ19が前記燃料タンク15に対して正規の相対位置で取付けられた状態で前記吐出ジョイント部24が指向する方向と一致する目印36が、前記燃料タンク15の外面に設けられるので、燃料ポンプ19が燃料タンク15に対して正規の相対位置からずれて取付けられた場合にそれを目視によって容易に知ることができる。
さらに前記リテーナ27に、前記燃料タンク15に対する正規の姿勢で前記燃料タンク15に締結されたときに前記目印36に指向する位置合わせ部37が設けられるので、燃料タンク15に対する燃料ポンプ19およびリテーナ27の相対取付け位置を目視によって容易に認識可能とし、誤組防止を多重に防止することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
15・・・燃料タンク
19・・・燃料ポンプ
20・・・ポンプケース
20a・・・筒状部
20b・・・端壁部
20c・・・フランジ部
21・・・挿通孔
24・・・突出部である吐出ジョイント部
25,26・・・突出部であるコネクタ部
27・・・リテーナ
32・・・干渉部
33・・・位置決め手段
34・・・位置決め突起
35・・・係止部
36・・・目印
37・・・合わせ部
A1,A2,A3,A4・・・領域
C・・・端壁部の中心位置
IC・・・仮想円
L・・・直径線

Claims (8)

  1. 燃料ポンプ(19)のポンプケース(20)が、燃料タンク(15)に設けられる挿通孔(21)に一端部を挿通させる筒状部(20a)と、前記燃料タンク(15)の外部に臨んで前記筒状部(20a)の一端部を閉じるとともに燃料ポンプ(19)の一部を構成する複数の突出部(24,25,26)が突設される端壁部(20b)と、前記燃料タンク(15)の外面に対向して前記筒状部(20a)の前記一端部から側方に張り出す環状のフランジ部(20c)とを有するように構成され、前記フランジ部(20c)を前記燃料タンク(15)の外面との間に挟持する環状のリテーナ(27)が、前記突出部(24〜26)を囲んで前記燃料タンク(15)に締結される燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造において、前記リテーナ(27)の内周縁に、前記リテーナ(27)が前記フランジ部(20c)に対する周方向相対位置および裏表の姿勢を非正規の状態としたときに前記突出部(24〜26)のいずれかと干渉し得る干渉部(32)が、半径方向内方に張り出して一体に形成されることを特徴とする燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造。
  2. 前記端壁部(20b)が等角で4等分されて成る4領域(A1,A2,A3,A4)のうち3領域(A1,A2,A4)にそれぞれ前記突出部(24〜26)が配置され、前記リテーナ(27)の内周縁の周方向1箇所に、前記フランジ部(20c)に対する前記リテーナ(27)の周方向相対位置および裏表の姿勢が正規の状態であるときに前記4領域(A1〜A4)のうち残余の領域(A3)に配置されるようにして前記干渉部(32)が一体に形成されることを特徴とする請求項1に記載の燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造。
  3. 前記ポンプケース(20)の軸線に直交する平面への投影図上で、前記端壁部(20b)の中心位置(C)を中心として前記干渉部(32)の先端部を通る仮想円(IC)が複数の前記突出部(24〜26)を横切るように、それらの突出部(24〜26)の前記端壁部(20b)での位置が設定されることを特徴とする請求項2に記載の燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造。
  4. 複数の前記突出部(24〜26)の1つが、前記燃料ポンプ(19)からの燃料を吐出する吐出ジョイント部(24)であり、残余の前記突出部が、燃料ポンプ(19)に電気的接続を果たすための一対のコネクタ部(25,26)であることを特徴とする請求項3に記載の燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造。
  5. 前記端壁部(20b)および前記フランジ部(20c)の少なくとも一方と、前記リテーナ(27)との間には、前記フランジ部(20c)に対する前記リテーナ(27)の周方向相対位置および裏表の姿勢が非正規の状態であるときに複数の前記突出部(24〜26)の1つに前記干渉部(32)を干渉させるように前記フランジ部(20c)および前記リテーナ(27)の周方向相対位置を定める位置決め手段(33)が設けられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造。
  6. 前記位置決め手段(33)が、前記端壁部(20b)および前記フランジ部(20c)の少なくとも一方に一直径線(L)上に配置されるように突設される一対の位置決め突起(34)と、それらの位置決め突起(34)にそれぞれ係合するようにして前記リテーナ(27)に設けられる一対の係止部(35)とから成ることを特徴とする請求項5に記載の燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造。
  7. 前記燃料ポンプ(19)が前記燃料タンク(15)に対して正規の相対位置で取付けられた状態で前記吐出ジョイント部(24)が指向する方向と一致する目印(36)が、前記燃料タンク(15)の外面に設けられることを特徴とする請求項4に記載の燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造。
  8. 前記リテーナ(27)に、前記燃料タンク(15)に対する正規の姿勢で前記燃料タンク(15)に締結されたときに前記目印(36)に指向する位置合わせ部(37)が設けられることを特徴とする請求項7に記載の燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造。
JP2016071491A 2016-03-31 2016-03-31 燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造 Active JP6683525B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071491A JP6683525B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造
US15/461,005 US10086897B2 (en) 2016-03-31 2017-03-16 Structure for installing fuel pump in fuel tank
DE102017205305.4A DE102017205305A1 (de) 2016-03-31 2017-03-29 Struktur zum einbau einer kraftstoffpumpe in einen kraftstofftank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071491A JP6683525B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180390A true JP2017180390A (ja) 2017-10-05
JP6683525B2 JP6683525B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=59885434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071491A Active JP6683525B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10086897B2 (ja)
JP (1) JP6683525B2 (ja)
DE (1) DE102017205305A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6683525B2 (ja) * 2016-03-31 2020-04-22 本田技研工業株式会社 燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849517A (ja) * 1981-09-19 1983-03-23 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP3938473B2 (ja) * 2001-01-23 2007-06-27 本田技研工業株式会社 燃料ポンプのタンク取付け構造
JP3472570B2 (ja) * 2001-08-31 2003-12-02 本田技研工業株式会社 エンジンの補機取付構造
US7624829B2 (en) * 2006-01-20 2009-12-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle ridden vehicle fuel tank structure
JP4986494B2 (ja) * 2006-04-11 2012-07-25 ヤマハ発動機株式会社 車両およびその製造方法
JP5160247B2 (ja) * 2008-01-17 2013-03-13 本田技研工業株式会社 燃料タンク及び燃料ポンプ取付構造
JP5235089B2 (ja) * 2008-03-27 2013-07-10 本田技研工業株式会社 燃料ポンプ取付構造
JP5386428B2 (ja) 2010-03-31 2014-01-15 本田技研工業株式会社 燃料ポンプの支持構造
JP6683525B2 (ja) * 2016-03-31 2020-04-22 本田技研工業株式会社 燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造
US10207761B2 (en) * 2016-05-24 2019-02-19 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Fuel tank assembly, motorcycle accessory, and method of attachment

Also Published As

Publication number Publication date
JP6683525B2 (ja) 2020-04-22
US20170282990A1 (en) 2017-10-05
DE102017205305A1 (de) 2017-10-05
US10086897B2 (en) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6464520B2 (en) Connector
US20100065362A1 (en) Canister-holding structure for supporting a cylindrical canister in a vehicle, combined canister and canister-holding structure, and motorcycle incorporating same
JP2006292166A (ja) コネクタ装置及びチェッカー
US7040669B2 (en) Fuel feeding pipe
CN105579699A (zh) 燃料喷射装置用喷嘴板的安装构造
TWI473739B (zh) 燃料泵對燃料槽之安裝構造
JP2011074865A (ja) 燃料ポンプ構造
JP2017180390A (ja) 燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造
JP4774538B2 (ja) 燃料ポンプの取付構造
WO2011096520A1 (ja) 燃料供給装置
JP5855112B2 (ja) 燃料ポンプのシール構造
JP6409717B2 (ja) コネクタ
TWI379037B (en) Fuel pump mounting structure
JP6709754B2 (ja) コネクタハウジングの取付構造
JP4105291B2 (ja) ステアリング機構およびその組付け方法
JP7174349B2 (ja) 車両の配管ホースの支持構造
CN110435550B (zh) 倒车雷达和汽车
JP6784740B2 (ja) 給油装置
JP4055356B2 (ja) コネクタ
JP2009083548A (ja) 燃料キャップ構造
JP2013227987A (ja) コネクタ部材接続構造
JP5984086B2 (ja) ロータリスイッチ
CN211852030U (zh) 盖构件
KR101522708B1 (ko) 로봇 암 및 용접기 툴 연결장치
CN210897388U (zh) 电池组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6683525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150