JP2017179577A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017179577A5
JP2017179577A5 JP2016073577A JP2016073577A JP2017179577A5 JP 2017179577 A5 JP2017179577 A5 JP 2017179577A5 JP 2016073577 A JP2016073577 A JP 2016073577A JP 2016073577 A JP2016073577 A JP 2016073577A JP 2017179577 A5 JP2017179577 A5 JP 2017179577A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron source
melting
cold iron
furnace
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016073577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6393291B2 (ja
JP2017179577A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016073577A priority Critical patent/JP6393291B2/ja
Priority claimed from JP2016073577A external-priority patent/JP6393291B2/ja
Publication of JP2017179577A publication Critical patent/JP2017179577A/ja
Publication of JP2017179577A5 publication Critical patent/JP2017179577A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6393291B2 publication Critical patent/JP6393291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するための本発明の溶解・精錬方法は、溶解・製錬炉を用いて冷鉄源を溶解精錬する方法であって、前記溶解・製錬炉の上部から冷鉄源を投入する第1工程と、前記溶解・製錬炉の中心部に設けた電極に通電して冷鉄源を主溶解させる第2工程と前記溶解・製錬炉の炉壁に設けたバーナによって冷鉄源を補助溶解する第3工程と、前記炉壁に前記バーナより上部の位置に設けた支燃性流体噴出孔からランスを用い、水平方向より下方に向けるとともに、前記ランスからの支燃性流体の噴出方向が、前記バーナによる火炎が形成される方向と同一の角度以上とし支燃性流体を噴出させ、当該支燃性流体と前記冷鉄源の溶解時に発生する一酸化炭素及びもしくは水素とを反応させる第4工程とからなる溶解工程、及び前記冷鉄源の溶解により生じた溶鉱中に酸素を導入することで不純物を取り除く精錬工程とからなる。
前記第4工程は、前記第3工程の開始と同時もしくはその直後から開始され精錬工程の開始とともに終了することを特徴とする冷鉄源の溶解精錬方法である
また、前記炉の炉体容積がV(m )であった場合に、前記第4工程における支燃性流体が酸素であったときの酸素導入量Q(Nm /h)をV/Q=0.1〜0.8の範囲とする。

Claims (4)

  1. 溶解・製錬炉を用いて冷鉄源を溶解精錬する方法であって、
    前記溶解・製錬炉の上部から冷鉄源を投入する第1工程と、
    前記溶解・製錬炉の中心部に設けた電極に通電して冷鉄源を主溶解させる第2工程と
    前記溶解・製錬炉の炉壁に設けたバーナによって冷鉄源を補助溶解する第3工程と、
    前記炉壁に前記バーナより上部の位置に設けた支燃性流体噴出孔からランスを用い、水平方向より下方に向けるとともに、前記ランスからの支燃性流体の噴出方向が、前記バーナによる火炎が形成される方向と同一の角度以上として支燃性流体を噴出させ、当該支燃性流体と前記冷鉄源の溶解時に発生する一酸化炭素及びもしくは水素とを反応させる第4工程とからなる溶解工程、及び前記冷鉄源の溶解により生じた溶鉱中に酸素を導入することで不純物を取り除く精錬工程とからなり、
    前記第4工程は、前記第3工程の開始と同時もしくはその直後から開始され、精錬工程の開始とともに終了することを特徴とする冷鉄源の溶解精錬方法。
  2. 前記炉の炉体容積がV(m )であった場合に、前記第4工程における支燃性流体が酸素であったときの酸素導入量Q(Nm /h)をV/Q=0.1〜0.8の範囲とする請求項1記載の冷鉄源の溶解精錬方法。
  3. 冷鉄源の溶解・製錬を行うための炉であって、
    前記炉は上部に冷鉄源を導入するための開口部を有した電気炉であり、
    該電気炉は、その中心部に冷鉄源を溶解するための電極と、
    その炉壁に冷鉄源を補助溶解するためのバーナと、
    前記炉壁に前記バーナより上部の位置に酸素を導入するためのランスと、
    前記ランスに一定量の酸素を供給するための酸素流量調整機構とを有し、
    前記バーナ及び前記ランスの前記炉壁への取付け位置が以下の範囲にあることを特徴とする冷鉄源の溶解・製錬炉。
    溶湯面からバーナ先端部までの距離L<溶湯面からランス先端部までの距離L
    バーナの中心軸と水平面とが成す角度α≧ランスの中心軸と水平面とが成す角度β
    バーナの中心軸と水平面とが成す角度90°>α>0°
    ランスの中心軸と水平面とが成す角度β≧0°
  4. 前記酸素流量調整機構は、流量調節弁、流量指示器、圧力計、圧力調節弁からなることを特徴とする請求項記載の冷鉄源の溶解・製錬炉。
JP2016073577A 2016-03-31 2016-03-31 溶解・精錬炉の操業方法及び溶解・精錬炉 Active JP6393291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073577A JP6393291B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 溶解・精錬炉の操業方法及び溶解・精錬炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073577A JP6393291B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 溶解・精錬炉の操業方法及び溶解・精錬炉

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017179577A JP2017179577A (ja) 2017-10-05
JP2017179577A5 true JP2017179577A5 (ja) 2018-06-14
JP6393291B2 JP6393291B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=60006664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016073577A Active JP6393291B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 溶解・精錬炉の操業方法及び溶解・精錬炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6393291B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11293326A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Daido Steel Co Ltd 電気アーク炉操業方法
FR2793263A1 (fr) * 1999-05-07 2000-11-10 Air Liquide Four a arc electrique pour la production d'acier et procede de mise en oeuvre de ce four
JP5068493B2 (ja) * 2006-08-10 2012-11-07 大陽日酸株式会社 バーナ及び粉体可燃物の燃焼方法並びに冷鉄源の溶解・精錬方法
EP2080972A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-22 L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Combined burner and lance apparatus for electric arc furnaces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2012139567A (ru) Система и способ анодного рафинирования меди
JP2009285726A (ja) コールドクルーシブル溶解炉における出湯方法
WO2009038140A1 (ja) 溶鉄製造方法
JP2017179577A5 (ja)
CN201258352Y (zh) 镍再生资源中间合金的感应熔炼炉
WO2019064433A1 (ja) 溶解・精錬炉の操業方法及び溶解・精錬炉
JP6393291B2 (ja) 溶解・精錬炉の操業方法及び溶解・精錬炉
JP2007162994A (ja) マグネシウム溶解装置
NO149103B (no) Analogifremgangsmaate til fremstilling av dehydropeptider
CN103114168B (zh) 一种转炉炉底残留钢渣的清除方法
TWI735668B (zh) 熔解、精鍊爐的操作方法及熔解、精鍊爐
CN106011386A (zh) 一种rh顶枪化冷钢的控制方法
CN102758122A (zh) 轴承座的熔炼工艺
CN220012700U (zh) 一种rh吸嘴烘烤装置
JP6458440B2 (ja) 真空脱ガス槽内の地金除去装置及び地金除去方法
RU2016132025A (ru) Способ изготовления биметаллического электрода путем электрошлаковой наплавки и способ утилизации металлургических шлаков восстановительной плавкой с использованием биметаллического электрода
JP2018505298A (ja) プラズマ及び酸素ガス燃焼炉
US1105001A (en) Smelting-furnace.
CN202204273U (zh) 可倾斜分层放渣氧化精炼反射炉
JP2013533950A (ja) 炉内に形成された付着物を除去するための方法及びシステム
JP2008292072A (ja) 灰溶融炉のレベル測定方法及びレベル測定装置
RU2621208C1 (ru) Способ выплавки стали в дуговой сталеплавильной печи
JP2016199774A (ja) 鋳鉄の精錬方法及びこれに用いられる精錬炉
JP6562817B2 (ja) 電気炉の原料溶解方法
MX2022004852A (es) Metodo para fabricar hierro fundido con horno de arco electrico.