JP2017178689A - 結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物 - Google Patents

結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017178689A
JP2017178689A JP2016068828A JP2016068828A JP2017178689A JP 2017178689 A JP2017178689 A JP 2017178689A JP 2016068828 A JP2016068828 A JP 2016068828A JP 2016068828 A JP2016068828 A JP 2016068828A JP 2017178689 A JP2017178689 A JP 2017178689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
binder
mass
manufacturing apparatus
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016068828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6644614B2 (ja
Inventor
豪士 中崎
Goshi Nakazaki
豪士 中崎
洋二 小川
Yoji Ogawa
洋二 小川
俊一郎 内田
Shunichiro Uchida
俊一郎 内田
建佑 林
Kensuke Hayashi
建佑 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2016068828A priority Critical patent/JP6644614B2/ja
Publication of JP2017178689A publication Critical patent/JP2017178689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644614B2 publication Critical patent/JP6644614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、結合材噴射方式付加製造装置に用いるための、強度がより高い結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物を提供する。【解決手段】本発明の結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物は、セメントクリンカー細骨材と砂の合計を100質量%として、セメントクリンカー細骨材を50〜100質量%含む混合砂を、粘結材100質量部に対し100〜400質量部含有するセメント組成物であり、好ましくは、前記セメントクリンカー細骨材の平均粒子径は、50〜200μmである。【選択図】図2

Description

本発明は、結合材噴射方式付加製造装置に用いるセメント組成物に関する。
鋳造は、溶融した金属を鋳型に注入して鋳物を作製する伝統的な金属加工法である。この鋳造に用いる自硬性鋳型は、使用する粘結材に応じて有機系と無機系があり、このうち無機系は、主に水ガラス系とセメント系がある。ただし、セメント系自硬性鋳型は、鋳込み温度によっては、含まれる石膏が熱分解してガスが発生し強度が低下する場合がある。また、この鋳型の作製では、模型や木型の試作が前工程として必須であるが、この前工程には時間とコストがかかる。
そこで、強度が高く、また、該前工程を経ることなく、鋳型を作製できる手段が望まれる。
ところで、最近、付加製造装置が、迅速かつ精密な造形手段として注目されている。この付加製造装置のうち、例えば、粉末積層成形装置は、粉末を平面の上に敷き詰め、該粉末に水性バインダを噴射して粉末を固化し、該固化物を垂直方向に順次積層して造形する装置である。この装置の特徴は、3次元CAD等で作成した立体造形のデータを多数の水平面に分割し、これらの水平面の形状を順次積層して、成形体を作製する点にある。
そこで、前記付加製造装置を用いて鋳型を作製できれば、前記の前工程は不要になるから、作業時間とコストの削減に資することが期待される。
特許文献1は、結合材噴射法(粉末積層成形法)に適した粉末材料を提案している。該材料は、珪砂、オリビン砂、人工砂等の耐火砂に速硬性セメントを粘結材として所定の量配合して混練したもので、これに水性バインダを加えて固化・積層して成形体を作製する。
しかし、結合材噴射法で作製した成形体は、空隙が多くなり易いため、強度が低く破損し易い。
また、特許文献2に記載の造形用材料は、骨材と当該骨材を結着させるバインダーの粉状前駆体とが混合された、粉末固着積層法における造形用材料であって、前記骨材は70重量%以上であり、前記粉状前駆体はセメント等である。しかし、セメントは石膏を含むため、前記造形用材料はガスの発生を抑制できないから、鋳物製品の美観への影響が懸念されるところ、該文献は美観について記載がない。
特開2011−51010号公報 特開2010−110802号公報
したがって、本発明は、結合材噴射方式付加製造装置に用いるためのセメント組成物であって、これまでよりも高い強度発現性を有するセメント組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、セメントクリンカーを砂の一部または全量と置き換えた混合砂を含むセメント組成物は、付加製造装置を用いた造形が可能で、かつ、これまでより高い強度発現性を有することを見い出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記の構成を有する結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物である。
[1]セメントクリンカー細骨材と砂の合計を100質量%として、セメントクリンカー細骨材を50〜100質量%含む混合砂を、粘結材100質量部に対し100〜400質量部含有する、結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物。
[2]前記セメントクリンカー細骨材の平均粒子径が50〜200μmである、前記[1]に記載の結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物。
[3]前記砂が、珪砂、オリビン砂、および人工砂から選ばれる1種以上である、前記[1]または[2]に記載の結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物。
[4]前記結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物が鋳物砂である、前記[1]〜[3]のいずれかに記載の結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物。
[5]前記粘結材がセメントである、前記[1]〜[4]のいずれかに記載の結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物。
[6]前記粘結材が、速硬セメントとセメントクリンカー粉末の合計を100質量%として、速硬セメントを10〜80質量%含む粘結材である、前記[1]〜[4]のいずれかに記載の結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物。
[7]前記セメントクリンカー粉末のブレーン比表面積が、2000〜6000cm/gである、前記[6]のいずれかに記載の結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物。
本発明のセメント組成物は、結合材噴射方式付加製造装置を用いて造形した場合、強度がより高いので破損することが少ない。また、高耐熱性であり、鋳造に用いた場合、鋳造時のガスの発生が少なく、表面が平滑で美観性が高い鋳物を製造できる。
結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物を用いて作製した、鋳型の一例を示す写真である。 実施例のセメント組成物を用いて作製した鋳型を用いて、鋳造した鋳物の一例を示す写真である。
本発明は、前記のとおり、セメントクリンカー細骨材と砂の合計を100質量%として、セメントクリンカー細骨材を50〜100質量%含む混合砂を、粘結材100質量部に対し100〜400質量部含有する、結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物等である。
以下、本発明について、混合砂および粘結材等に分けて、詳細に説明する。
1.混合砂
該混合砂は、セメントクリンカー細骨材単独、またはセメントクリンカー細骨材と砂を含む。次に、セメントクリンカー細骨材と砂について説明する。
(1)セメントクリンカー細骨材
該セメントクリンカー細骨材のクリンカーは、普通ポルトランドセメントクリンカー、早強ポルトランドセメントクリンカー、エコセメントクリンカー、アリナイトセメントクリンカー、アーウィンクリンカー、カルシウムフルオロアルミネートクリンカー、およびモノカルシウムアルミネートクリンカーから選ばれる1種以上が挙げられ、これらの中でも、強度の観点から普通ポルトランドセメントクリンカー、早強ポルトランドセメントクリンカー、アーウィンクリンカー、カルシウムフルオロアルミネートクリンカー、またはモノカルシウムアルミネートクリンカーが好ましい。
また、前記混合砂中のセメントクリンカー細骨材の含有率は、セメントクリンカー細骨材と砂の合計を100質量%として、50〜100質量%である。該値が該範囲内であれば、強度発現性が高い。なお、該値は、好ましくは70〜100質量%、より好ましくは80〜90質量%である。
また、該セメントクリンカー細骨材の平均粒子径(積算分布で50体積%となる粒子径)は50〜200μmである。該値が該範囲内にあれば、セメント組成物の強度発現性と細骨材としての強度は充分に高い。なお、該値は、より好ましくは60〜180μm、さらに好ましくは70〜150μmである。
(2)砂
該砂は、耐火砂であれば、特に制限されず、珪砂、オリビン砂、および人工砂等から選ばれる1種以上が挙げられる。
該混合砂の配合量は、前記粘結材100質量部に対し、100〜400質量部である。該値が該範囲であれば、耐火性と強度発現性を確保できる。なお、該配合量は、前記粘結材100質量部に対し、好ましくは150〜350質量部、より好ましくは200〜300質量部、さらに好ましくは200〜250質量部である。
2.粘結材
該粘結材は、セメント単独、または、速硬セメントとセメントクリンカー粉末の合計を100質量%として、速硬セメントを10〜80質量%含む粘結材である。
(1)セメント
該セメントは、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、白色ポルトランドセメント、およびエコセメント等から選ばれる1種以上が挙げられる。
(2)速硬セメントとセメントクリンカー粉末を含む粘結材
また、前記速硬セメントとセメントクリンカー粉末を含む粘結材は、石膏をほとんど含まないため、鋳造のガスの発生を抑制でき、鋳物の美観が保たれる。
本発明において該速硬セメントは、速硬セメントのほかに、いわゆる超速硬セメントも含む概念であり、市販の速硬セメントや超速硬セメントが使用できる。該セメントとしては、例えば、スーパージェットセメント(登録商標、小野田ケミコ社製)、ジェットセメント(登録商標、住友大阪セメント社製)、およびデンカスーパーセメント(デンカ社製)から選ばれる1種以上が挙げられる。
前記粘結材中の速硬セメントの含有率は、速硬セメントとセメントクリンカー粉末の合計を100質量%として、10〜80質量%である。該値が、該範囲内であれば、迅速な造形のための速硬性と取扱い可能な強度を確保できる。なお、該値は、好ましくは20〜70質量%、より好ましくは30〜60質量%である。
該セメントクリンカー粉末のクリンカーは、普通ポルトランドセメントクリンカー、早強ポルトランドセメントクリンカー、中庸熱ポルトランドセメントクリンカー、低熱ポルトランドセメントクリンカー、白色ポルトランドセメントクリンカー、エコセメントクリンカー、アリナイトセメントクリンカー、アーウィンクリンカー、カルシウムフルオロアルミネートクリンカー、およびモノカルシウムアルミネートクリンカーから選ばれる1種以上が挙げられる。これらの中でも、強度の観点から、普通ポルトランドセメントクリンカー、早強ポルトランドセメントクリンカー、アーウィンクリンカー、カルシウムフルオロアルミネートクリンカー、またはモノカルシウムアルミネートクリンカーが好ましい。
また、前記粘結材中のセメントクリンカー粉末の含有率は、速硬セメントとセメントクリンカー粉末の合計を100質量%として、20〜90質量%である。該値が、該範囲内であれば、強度発現性が高い。なお、該値は、好ましくは30〜70質量%、より好ましくは40〜70質量%である。
また、該セメントクリンカー粉末のブレーン比表面積は、好ましくは2000〜6000cm/gである。該値が該範囲内にあれば、セメント組成物の強度発現性は充分に高い。なお、該値は、より好ましくは3000〜5000cm/g、さらに好ましくは4000〜5000cm/gである。
なお、前記粘結材は、必須成分である速硬セメントとセメントクリンカー粉末のほかに、強度発現性の調整材等として、高炉スラグ、フライアッシュ、シリカフューム、および石灰石粉末等の任意成分を含んでもよい。
3.その他
本発明の結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物を造形に用いる場合、水/粘結材(質量比)は、強度の観点から、好ましくは0.01〜0.1、より好ましくは0.02〜0.09、さらに好ましくは0.03〜0.08である。
また、成形体の養生方法は、気中養生、気中養生後に続けて水中養生する方法、または、表面含浸剤養生等がある。前記3種類の養生温度は、特に制限されないが、養生のし易さから、好ましくは10〜50℃でよい。
気中養生時間は、十分な強度発現と生産効率の観点から、好ましくは0.5〜5時間、より好ましくは1〜4時間、さらに好ましくは2〜4時間である。また、水中養生時間は、好ましくは5時間以上、より好ましくは10時間以上、さらに好ましくは20時間以上である。
また、表面含浸剤養生は、成形体をケイ酸アルカリ水溶液中に浸漬して、成形体の強度を増進させる養生である。
前記ケイ酸アルカリ水溶液中のケイ酸アルカリは、好ましくはケイ酸ナトリウムおよび/またはケイ酸カリウムである。そして、前記ケイ酸アルカリ水溶液中のケイ酸アルカリの含有率は、好ましくは10〜40質量%である。該含有率が10質量%未満ではケイ酸アルカリの浸透量が不充分で強度増進効果は小さく、40質量%を超えるとケイ酸アルカリ水溶液の粘性が高くなり浸透性が低下するおそれがある。なお、該含有率は、より好ましくは20〜35質量%である。
前記表面含浸剤養生の養生時間は、好ましくは6〜48時間である。該時間が6時間未満では養生が十分でなく、48時間を超えても強度増進効果は飽和する傾向にある。なお、製造効率の観点から、前記表面含浸剤養生の養生時間は、より好ましくは12〜24時間である。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
1.使用した材料
(1)超速硬セメントクリンカー細骨材(略号:SHCC)
スーパージェットセメント(登録商標、小野田ケミコ社製)の構成成分であるアーウィンおよびビーライト含有クリンカーを粉砕して使用した。
平均粒子径(積算分布:50体積%):144μm(マイクロトラック・ベル社製のレーザー回折・散乱式 粒子径分布測定機を用いて測定した。)
(2)砂
珪砂8号(東北硅砂社製)、密度2.61g/cm
(3)超速硬セメント(略号:SHC)
商品名:スーパージェットセメント(登録商標、小野田ケミコ社製)、密度3.01g/cm
(4)早強ポルトランドセメント(HPC)
ブレーン比表面積:4000cm/g(太平洋セメント社製)
(5)水
水道水
(6)ケイ酸アルカリ水溶液
商品名:ジルコンパーミエイトFS−#10(ケイ酸ナトリウム/ケイ酸カリウム=1(モル比)、ケイ酸ナトリウムとケイ酸カリウムの合計の含有率は29質量%、フォーシェル社製)
2.セメント組成物、鋳型、およびモルタル供試体の作製
表1に掲載の配合に従い、細骨材として前記の超速硬セメントクリンカー細骨材と、粘結材として超速硬セメント、または早強ポルトランドセメントを、ビニル袋に入れて振盪してセメント組成物を作製した。
次に、該セメント組成物と、結合材噴射式粉末積層造形装置(付加製造装置 商品名:ZPrinter310 Zコーポレーション社製)を用いて、寸法が縦10mm、横16mm、および長さ80mmのモルタル供試体と、図1に示す階段状の鋳型を作製した。
なお、前記装置による鋳型の成形方法は、所定の位置を選択して、ノズルから一定量の水を噴出して、セメント組成物を固化する方法であり、水/粘結材は質量比で0.05である。
3.モルタル供試体の曲げ強度の測定
次に、前記モルタル供試体を、表1に示す養生パターン(20℃の気中で3時間養生、20℃の気中で3時間養生した後さらに20℃の水中で21時間養生、または表面含浸剤養生)で養生した後、曲げ強度試験機 MODEL-2257(アイコーエンジニアリング社製)を用いて3点曲げ試験を行い、前記モルタル供試体の曲げ強度を測定した。その結果を表1に示す。なお、前記表面含浸剤養生とは、成形体を20℃の気中で3時間養生した後、さらに20℃の前記ケイ酸アルカリ水溶液中に浸漬して21時間養生することである。
表1に示すように、実施例1は、3時間の気中養生、3時間の気中養生後さらに水中で21時間水中養生した場合、および、表面含浸剤養生のいずれも、比較例1に比べて曲げ強度が高い。また、実施例2は、3時間の気中養生、および、3時間の気中養生後さらに水中で21時間水中養生した場合のいずれも、比較例2に比べて曲げ強度が高い。ちなみに、水中への運搬時や寸法測定時に破損しないためには、3時間の気中養生で要求される曲げ強度は0.1MPa以上である。
4.鋳物の作製
さらに、前記鋳型に溶融した金属を流し込み、鋳物を作製した。粘結剤として、SHCを用いた場合(実施例1と比較例1)は、アルミ合金(注湯温度:約750℃)を流し込み、HPCを用いた場合(実施例2と比較例2)は、鋳鉄(注湯温度:約1450℃)を流し込んだ。
すべての実施例および比較例において、鋳込み時にガスが発生せず、図2(実施例1)に示すような、表面が平滑な鋳物が作製できた。

Claims (7)

  1. セメントクリンカー細骨材と砂の合計を100質量%として、セメントクリンカー細骨材を50〜100質量%含む混合砂を、粘結材100質量部に対し100〜400質量部含有する、結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物。
  2. 前記セメントクリンカー細骨材の平均粒子径が50〜200μmである、請求項1に記載の結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物。
  3. 前記砂が、珪砂、オリビン砂、および人工砂から選ばれる1種以上である、請求項1または2に記載の結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物。
  4. 前記結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物が鋳物砂である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物。
  5. 前記粘結材がセメントである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物。
  6. 前記粘結材が、速硬セメントとセメントクリンカー粉末の合計を100質量%として、速硬セメントを10〜80質量%含む粘結材である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物。
  7. 前記セメントクリンカー粉末のブレーン比表面積が、2000〜6000cm/gである、請求項6のいずれか1項に記載の結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物。

JP2016068828A 2016-03-30 2016-03-30 結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物 Active JP6644614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068828A JP6644614B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068828A JP6644614B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017178689A true JP2017178689A (ja) 2017-10-05
JP6644614B2 JP6644614B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=60008335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016068828A Active JP6644614B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6644614B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026841A1 (ja) * 2017-07-31 2019-02-07 太平洋セメント株式会社 付加製造装置用水硬性組成物および鋳型の製造方法
JP2019115981A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 太平洋セメント株式会社 付加製造装置用水硬性組成物、鋳型の製造方法、および使用済み鋳型のリサイクル方法
JP2019115983A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 太平洋セメント株式会社 付加製造装置用水硬性組成物、鋳型の製造方法、および使用済み鋳型のリサイクル方法
JP2019115912A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 太平洋セメント株式会社 付加製造装置用水硬性組成物、および鋳型の製造方法
JP2020116623A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 太平洋セメント株式会社 鋳物用砂型、およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126721A (ja) * 1973-04-06 1974-12-04
JPH08231255A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Shimizu Corp クリンカーを骨材に使用したリサイクル可能なセメント硬化物及びリサイクル可能なセメント硬化物の製造方法
JP2004262714A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Mitsubishi Materials Corp 高強度モルタル
US20050212163A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Holger Bausinger Component build up in layers and process for production thereof
JP2012214369A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Ube Industries Ltd コンクリート構造物の補修方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126721A (ja) * 1973-04-06 1974-12-04
JPH08231255A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Shimizu Corp クリンカーを骨材に使用したリサイクル可能なセメント硬化物及びリサイクル可能なセメント硬化物の製造方法
JP2004262714A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Mitsubishi Materials Corp 高強度モルタル
US20050212163A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Holger Bausinger Component build up in layers and process for production thereof
JP2012214369A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Ube Industries Ltd コンクリート構造物の補修方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026841A1 (ja) * 2017-07-31 2019-02-07 太平洋セメント株式会社 付加製造装置用水硬性組成物および鋳型の製造方法
JP2019115981A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 太平洋セメント株式会社 付加製造装置用水硬性組成物、鋳型の製造方法、および使用済み鋳型のリサイクル方法
JP2019115983A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 太平洋セメント株式会社 付加製造装置用水硬性組成物、鋳型の製造方法、および使用済み鋳型のリサイクル方法
JP2019115912A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 太平洋セメント株式会社 付加製造装置用水硬性組成物、および鋳型の製造方法
JP7061872B2 (ja) 2017-12-26 2022-05-02 太平洋セメント株式会社 結合剤噴射式粉末積層成形装置用水硬性組成物、および鋳型の製造方法
JP7102140B2 (ja) 2017-12-26 2022-07-19 太平洋セメント株式会社 結合剤噴射式粉末積層成形装置用水硬性組成物、および鋳型の製造方法
JP7186004B2 (ja) 2017-12-26 2022-12-08 太平洋セメント株式会社 結合剤噴射式粉末積層成形装置用水硬性組成物、および鋳型の製造方法
JP2020116623A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 太平洋セメント株式会社 鋳物用砂型、およびその製造方法
JP7212884B2 (ja) 2019-01-25 2023-01-26 太平洋セメント株式会社 鋳物用砂型、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6644614B2 (ja) 2020-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318301B1 (ja) 造形用材料、機能剤、造形製品及び製品
JP2017178689A (ja) 結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物
JP4722988B2 (ja) 造形用材料、機能剤、造形製品及び製品
US11655190B2 (en) Hydraulic composition for additive manufacturing device, and process for producing casting mold
KR102520122B1 (ko) 부가 제조 장치용 수경성 조성물 및 주형의 제조 방법
JP2011051010A (ja) インクジェット式粉末積層鋳型成形用高耐熱粉末
JP7267731B2 (ja) 付加製造装置用水硬性組成物、および鋳型の製造方法
JP6956539B2 (ja) 付加製造装置用水硬性組成物および鋳型の製造方法
TW201902856A (zh) 造形用材料、功能劑、造形製品及製品
JP6967343B2 (ja) 付加製造装置用セメント組成物、および鋳型の製造方法
JP6710616B2 (ja) 3dプリンタ用セメント系材料
JP6916582B2 (ja) 付加製造装置用水硬性組成物、および鋳型の製造方法
JP6762663B2 (ja) 付加製造装置用組成物および鋳型の製造方法
JP7358386B2 (ja) 付加製造装置用水硬性組成物、および鋳型の製造方法
JP2017177212A (ja) 付加製造装置用セメント組成物及びその造形製品
JP2017178671A (ja) 結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物
JP7162522B2 (ja) 付加製造装置用水硬性組成物、および鋳型の製造方法
JP7102140B2 (ja) 結合剤噴射式粉末積層成形装置用水硬性組成物、および鋳型の製造方法
JP7061872B2 (ja) 結合剤噴射式粉末積層成形装置用水硬性組成物、および鋳型の製造方法
JP6685796B2 (ja) 結合材噴射方式付加製造装置用セメント組成物
JP7157655B2 (ja) 付加製造装置用水硬性組成物、および鋳型の製造方法
JP2020116623A (ja) 鋳物用砂型、およびその製造方法
JP7330697B2 (ja) 付加製造装置用水硬性組成物および鋳型の製造方法
JP7186004B2 (ja) 結合剤噴射式粉末積層成形装置用水硬性組成物、および鋳型の製造方法
JP7492329B2 (ja) 付加製造装置用水硬性組成物の硬化体の反りの修正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250