JP2017177694A - 射出成形装置および射出成形方法 - Google Patents

射出成形装置および射出成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017177694A
JP2017177694A JP2016071638A JP2016071638A JP2017177694A JP 2017177694 A JP2017177694 A JP 2017177694A JP 2016071638 A JP2016071638 A JP 2016071638A JP 2016071638 A JP2016071638 A JP 2016071638A JP 2017177694 A JP2017177694 A JP 2017177694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
conductive
mold
injection
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016071638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6838865B2 (ja
Inventor
高取 宏幸
Hiroyuki Takatori
宏幸 高取
道尚 岩本
Michinao Iwamoto
道尚 岩本
高廣 田中
Takahiro Tanaka
高廣 田中
健治 西村
Kenji Nishimura
健治 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Ube Machinery Corp Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Ube Machinery Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Ube Machinery Corp Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2016071638A priority Critical patent/JP6838865B2/ja
Priority to CN201780020130.3A priority patent/CN109070420A/zh
Priority to MX2018011535A priority patent/MX2018011535A/es
Priority to EP17774951.2A priority patent/EP3421216A4/en
Priority to PCT/JP2017/012410 priority patent/WO2017170414A1/ja
Priority to US16/087,474 priority patent/US20190099933A1/en
Publication of JP2017177694A publication Critical patent/JP2017177694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6838865B2 publication Critical patent/JP6838865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • B29C45/54Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/581Devices for influencing the material flow, e.g. "torpedo constructions" or mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7646Measuring, controlling or regulating viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C2045/7368Heating or cooling of the mould combining a heating or cooling fluid and non-fluid means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2103/00Use of resin-bonded materials as moulding material
    • B29K2103/04Inorganic materials
    • B29K2103/06Metal powders, metal carbides or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2505/00Use of metals, their alloys or their compounds, as filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0007Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers

Abstract

【課題】導電性材料を用いて射出成形する場合に、射出成形サイクルの長期化及び成形品の外観不具合の発生を抑制し、かつ成形品に対する均一な導電性付与を可能とする射出成形装置及び射出成形方法の提供。【解決手段】導電性材料を流動可能温度に加熱溶融させ、成形型内に射出する加熱射出手段を備えた射出成形装置であって、成形型は、キャビティの形成面の少なくとも一部に互いに絶縁された複数の導電部を有して成り、導電部間に所定の電圧を印加する通電手段を備え、加熱射出手段の先端部から導電性材料流路にわたる領域内にスタティックミキサー70が設けられている射出成形装置。【選択図】図2

Description

本発明は、射出成形装置および射出成形方法に関し、特に、本発明は、導電性材料を用いて射出成形するための射出成形装置および射出成形方法に関する。
従来より、射出成形装置を用いて成形品を射出成形する方法は知られている。具体的には、かかる方法は、射出成形装置を用いて樹脂材料を流動可能温度に加熱溶融させる工程、予め型締めされた金型のキャビティ内に溶融樹脂材料を充填する工程、充填した溶融樹脂材料を保圧・冷却させる工程、金型を開いて成形品を取り出す工程から構成される。
射出成形装置を用いて射出成形される成形品として、例えばバンパー等の自動車部品が挙げられる。近年、当該バンパー等の自動車部品の更なる軽量化等のニーズに応えるため、大型かつ薄肉の成形品を射出成形する技術が求められている。大型かつ薄肉の成形品を射出成形する場合、射出圧力が不足すると、キャビティの末端部まで溶融樹脂材料が充填されないおそれがある。
射出圧力不足の解消のため射出圧力を高めることが考えられる。しかしながら、射出圧力の大きさに応じた型締圧力による金型の型締めを要するため、高い型締圧力を有する大型の射出成形装置と、射出圧力と型締圧力に耐えうる大型の金型とが必要となる。また、射出圧力不足の解消のためゲート数を増やす方法や成形品の肉厚を厚くする方法も考えられる。しかしながら、ウェルドマークの発生し得る箇所が増加し、材料コストも増加し得る。
これにつき、特許文献1には、金型の加熱と冷却を繰り返す、所謂ヒートアンドクール成形について開示されている。これによれば、射出時に金型を加熱することで、キャビティ内に射出された樹脂材料が間接的に加熱され、樹脂材料の温度低下が抑制されるので、射出圧力を高め、かつゲート数や成形品の肉厚を変更することなくその樹脂材料の流動性低下を抑制することができる。
また、近年、樹脂成形品に対して静電塗装に必要な導電性を付与するために、絶縁性樹脂材料に導電性フィラを混合させて得られる導電性材料が射出成形にて用いられている。これにつき、特許文献2には、射出成形装置のノズルにて、キャビティへの充填前にノズル流路内の導電性材料を通電加熱させる旨が開示されている。
特開2008−055894号公報 特開2003−340896号公報
しかしながら、特許文献1では、充填される溶融樹脂材料に比べ熱容量が大きな金型が加熱されるため金型温度が高くなる。金型温度が高くなると、それに起因して金型を冷却して成形品を冷却するための時間が長くなってしまう。そのため、射出工程から成形品の取出工程までの射出成形サイクルが長期化するおそれがある。
特許文献2では、ノズルからキャビティ内に注入される溶融樹脂材料は、キャビティの形成面に触れる表面側から冷却されていく。かかる冷却により溶融樹脂材料が固化状態へと向かうため溶融樹脂材料の流動性が低下する。かかる流動性低下により、キャビティの末端部まで溶融樹脂材料を充填できないおそれがある。そのため、溶融樹脂材料の充填不足に起因した成形品の外観不具合が発生し得る。
また、溶融樹脂材料として、導電性フィラ等の導電性物質を含む導電性材料を用いる場合、導電性物質が導電性材料中にて均一に分散しないおそれがある。そのため、かかる導電性物質の不均一な分散により、最終的に得られる成形品に対して均一な導電性を付与することができないおそれがある。
そこで、本発明は、導電性材料を用いて射出成形する場合に、射出成形サイクルの長期化および成形品の外観不具合の発生を抑制し、かつ成形品に対する均一な導電性付与を可能とする射出成形装置および射出成形方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態では、
導電性材料を流動可能温度に加熱溶融させ、成形型内に射出する加熱射出手段を備えた射出成形装置であって、
成形型は、キャビティの形成面の少なくとも一部に互いに絶縁された複数の導電部を有して成り、
導電部間に所定の電圧を印加する通電手段を備え、
加熱射出手段の先端部から導電性材料流路にわたる領域内にスタティックミキサーが設けられている
ことを特徴とする射出成形装置が提供される。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態では、
導電性材料を成形型内に射出して射出成形品を得るための射出成形方法であって、
加熱射出手段を用いて、導電性材料を流動可能温度に加熱溶融させ、成形型内に射出する加熱射出ステップと、
射出された導電性材料が成形型のキャビティの形成面の少なくとも一部に互いに絶縁して設けられた複数の導電部に接触したときに通電加熱されるように、導電部間に電圧を印加する通電ステップと、を含み、
キャビティへの導電性材料の導入に先立って、加熱射出手段の先端部から導電性材料流路にわたる領域内に設けられたスタティックミキサーによって導電性材料を混合する
ことを特徴とする射出成形方法が提供される。
本発明に従えば、導電性材料を用いて射出成形する場合に、射出成形サイクルの長期化および成形品の外観不具合の発生抑制を可能とし、かつ成形品に対する均一な導電性付与を可能とする。
本発明の一実施形態に係る射出成形装置の構成を模式的に示した図である。 スタティックミキサーを流れる導電性材料の流体流れを模式的に示した断面図である。 (a)図2に示すスタティックミキサーの断面A−A間における断面図である。(b)図2に示すスタティックミキサーの断面B−B間における断面図である。 スタティックミキサーの外観を模式的に示した斜視図である。 スプールとスプールから分岐したランナーとを有する金型装置を模式的に示した断面図である。 導電性材料が通電加熱される状態を模式的に示した拡大断面図である。 ショット毎の導電部間の漏洩電流の変化を示すグラフである。 射出成形サイクルを示すフローチャートである。 図8内の型間絶縁性チェック工程を示すフローチャートである。 図8内の通電工程を示すフローチャートである。 射出成形装置の動作を示すタイムチャートである。
<射出成形装置の一般的構成>
まず、本実施形態の射出成形装置における特徴的構成について説明する前に、本実施形態の射出成形装置の一般的構成について図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施形態の射出成形装置1は、加熱射出装置2と、加熱射出装置2と対向するように設けられた型締装置3と、を有して成る。加熱射出装置2と型締装置3は基台フレーム(図示せず)上に設けられている。
(加熱射出装置)
加熱射出装置2は射出シリンダ21を備えている。射出シリンダ21の上部には、成形品の原料となるペレット状の熱可塑性樹脂を射出シリンダ21内に供給するためのホッパ22が取り付けられている。射出シリンダ21の周囲には、熱可塑性樹脂を流動可能温度に加熱溶融するためのバンドヒータ23が巻かれている。射出シリンダ21内には、スクリュ24が回転可能かつ進退可能に設けられている。
スクリュ24の後方(図1の左方)には、スクリュ24を前進および後退させるための駆動源として用いられる射出用シリンダ装置25が設けられている。射出用シリンダ装置25では、作動油を用いて射出用シリンダ装置25内に設けられた射出用ピストン25aを前進または後退させる。
射出用ピストン25aはスクリュ24の後端と接続されており、射出用ピストン25aを射出用シリンダ装置25内にて前進又は後退させることにより、スクリュ24を射出シリンダ21内にて前進または後退可能としている。なお、射出用ピストン25aには、位置検出器が接続されており、かかる位置検出器によってスクリュ24のスクリュ位置が検出される。
射出用シリンダ装置25の後方には、スクリュ24を回転させるための駆動源として用いられる計量モータ26が設けられている。加熱射出装置2の構成要素である射出シリンダ21、スクリュ24、射出用シリンダ装置25および計量モータ26は、同一軸上に設けられている。
(型締装置)
型締装置3には、金型装置4が設けられる。かかる金型装置4は、可動金型41と固定金型42とから成り、可動金型41と固定金型42は型締め時に相互に対向する型合わせ面を形成するように構成される。型締め時には可動金型41と固定金型42とにより、加熱射出装置2より射出された溶融樹脂材料を注入するためのキャビティCが形成される。また、可動金型41および固定金型42の内部には、冷却水等の冷却液を流すための流路Fがそれぞれ形成されている。型締装置3は、可動金型41が取り付けられる可動側取付板31と、固定金型42が取り付けられる固定側取付板32と、可動側取付板31を前進、後退させるための駆動源として用いられる型締用シリンダ装置33と、を備えている。
型締用シリンダ装置33内には、直線的に移動可能な型締用ピストン33aが設けられている。型締用ピストン33aは、型締用シリンダ装置33内に供給される作動油により、型締用シリンダ装置33内を前進または後退する。型締用ピストン33aの前端(図1の左端)には、可動側取付板31が接続されており、型締用ピストン33aが型締用シリンダ装置33内を前進または後退することにより、可動側取付板31に取り付けられた可動金型41が前進または後退する。以上により、型締用ピストン33aを前進(図1の左方)させると、可動側取付板31に取り付けられた可動金型41が前進し、それにより型閉および型締が行われる。また、型締用ピストン33aを後退(図1の右方に移動)させると、可動側取付板31に取り付けられた可動金型41が後退し、それにより型開が行われる。
なお、可動側取付板31の背面(図1の右面)には、エジェクタ装置が設けられている。かかるエジェクタ装置は、金型装置4が型開きした際にキャビティ内から成形品を押し出して取り出すことができるように構成されている。また、図1では、直動方式の型締装置3を示しているが、型締用シリンダ装置33と可動側取付板31の間にトグル機構を設けたトグル方式の型締装置が用いられてよい。
本実施形態の射出成形装置1は、金型装置4を冷却するための冷却装置5を更に有して成る。冷却装置5は冷却ポンプ51を有しており、冷却ポンプ51は冷却液の供給配管52と排出配管53を介して可動金型41および固定金型42にそれぞれ接続されている。供給配管52および排出配管53には、冷却液の流れを遮断するための遮断弁54がそれぞれ設けられている。かかる冷却装置5によれば、全ての遮断弁54を開いた状態で冷却ポンプ51を駆動させて、可動金型41および固定金型42の各流路Fに冷却液を環流させることで、可動金型41および固定金型42を冷却可能とする。なお、可動金型41と固定金型42を別々に冷却するために、可動金型冷却用の冷却ポンプと固定金型冷却用の冷却ポンプとがそれぞれ供されてもよい。
冷却液としては、絶縁性液体が用いられてよい。絶縁性液体は、絶縁性液体の冷却性能、金型装置の使用温度(金型装置の最高温度)、耐圧性能(下述の通電装置による最大印加電圧)等に基づいて選定することができる。絶縁性液体としては、例えば、日本工業規格(JIS C 2320)に規格が示された電気絶縁油、フッ素系不活性液体等を用いることができる。絶縁性液体を用いると、下述の通電加熱時における冷却液を介した冷却ポンプ51への漏電を回避することができる。なお、これに限定されることなく、金型装置4の冷却は、冷却手段を用いることなく自然放熱させて行われてもよい。また、金型装置4の冷却は、例えばペルチェ素子等の冷却手段を用いて行われてもよい。
<射出成形装置の特徴的構成>
次に、本実施形態の射出成形装置の特徴的構成について説明する。
まず、射出成形装置1に係る金型装置4は以下の特徴を有する。
かかる金型装置4は可動金型41と固定金型42とから成り、可動金型41と固定金型42とはそれぞれ入れ子式の構造を有している。具体的には、可動金型41は、型外形部43と、絶縁部材45を介して型外形部43の内部に設けられる導電部47とを有する。また、固定金型42は、型外形部44と、絶縁部材46を介して型外形部44の内部に設けられる導電部48とを有する。導電部47および導電部48は、可動金型41と固定金型42とにより形成されるキャビティCの形成面に設けられている。具体的には、導電部47および導電部48は、可動金型41と固定金型42とにより形成されるキャビティCの形成面の少なくとも一部を形作るように設けられている。また、図1に示すように、導電部47と導電部48とは、キャビティCを挟んで相互に対向するように設けられている。
絶縁部材45、46は、例えば、アルミナ、ジルコニア、窒化ケイ素、炭化ケイ素、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、石英、酸化チタン、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド、ポリアミドイミド等から成る群から少なくとも1つ選択される。かかる絶縁部材45、46は、所望の耐圧性能(下述の通電装置による最大印加電圧)、金型装置4の使用温度(金型装置4の最高温度)等に基づいて選定することができる。また、絶縁部材45、46は、型外形部43、44と導電部47、48間に、例えば、塗布、溶射、スプレー、転写、嵌め込み、インモールド成形、貼り合せ等の方法によって設けることができる。
可動金型41と固定金型42との型合わせ面には、導電部47と導電部48との間を電気的に絶縁する絶縁部材49が設けられている。具体的には、絶縁部材49は、型合わせ面において、可動金型41の導電部47の表面領域を覆うように層状に設けられている。なお、絶縁部材49は、これに限定されることなく、可動金型41の導電部47および固定金型42の導電部48の表面領域の少なくとも一方を覆うように層状に設けられていればよい。
本実施形態にて、加熱成形装置から射出される樹脂材料として、導電性材料Pが用いられる。導電性材料Pは、樹脂材料に導電性フィラ等の導電性物質を所望の特性に応じて混合したものである。樹脂材料としては、例えば熱可塑性樹脂材料が挙げられる。熱可塑性樹脂材料は、例えば、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリスルフェンサルファイド、ポリイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ABS、ASAおよびポリカーボネイト等から成る群から少なくとも1つ選択される。導電性物質は、例えば、金属繊維、金属粉末、金属フレーク等の金属系導電性物質、炭素繊維、炭素複合繊維、カーボンブラック、黒鉛等の炭素系導電性物質等から成る群から少なくとも1つ選択される。
また、射出成形装置1は以下の特徴を有する。
(導電性材料の通電加熱)
射出成形装置1は、上述の導電部47と導電部48との間に電圧を印加するための通電装置61を備えている。通電装置61は、定電圧を印加可能な直流電源である。なお、通電装置61は、交流電源であってもよい。射出成形装置1の構成要素である加熱射出装置2には、射出シリンダ21内でバンドヒータ23により溶融された導電性材料Pの電気抵抗値を検知するための抵抗センサ62が設けられている。抵抗センサ62から出力されるセンサ信号は、後述する通電制御部140に入力されるように構成されている。
導電部47および導電部48は、導電部47、48間の電気抵抗値を検知するための型内抵抗値センサ63と接続されている。本実施形態では、型内抵抗値センサ63は、キャビティC内に導電性材料Pが充填される前の状態で、導電部48から導電部47に絶縁層29を介して流れる漏洩電流を検出するためのセンサとして作用する。
また、本実施形態の射出成形装置1は、図1に示すように制御ユニット100により制御されている。制御ユニット100は、加熱射出制御部110と、型締制御部120と、冷却制御部130と、通電制御部140とを備えている。加熱射出制御部110は、加熱射出装置2のバンドヒータ23、射出用シリンダ装置25、および計量モータ26を制御するためのものである。型締制御部120は、型締装置3の型締用シリンダ装置33を制御するためのものである。冷却制御部130は、冷却装置5の冷却ポンプ51および各遮断弁54を制御するためのものである。
電圧制御部140は、通電装置61を制御するためのものであって、通電装置61が出力する所定の電圧をオン/オフ制御し、および、通電装置6が出力する電圧値を制御できるように構成されている。具体的には、本実施形態では、下記の射出成形装置1の制御動作の流れにおいても述べるが、通電制御部140は、加熱射出装置2から射出された導電性材料Pが導電部47、48に接触した際に通電加熱されるように、通電装置61により導電部47、48間に印加される電圧を制御する。つまり、導電性材料Pが導電部47、48に接触した際に通電加熱されるように、通電装置61は、導電性材料Pの射出開始にあわせて通電を開始するように通電制御部140により制御されている。
なお、上述の「導電性材料Pの通電加熱」の原理について図6を参照しながら説明する。なお、図6等において、符号PLは、可動金型と固定金型とのパーティングラインを示している。
図6に示すように、加熱射出装置2からスプールSを介してキャビティC内に注入される導電性材料Pは、キャビティCの末端部側(図6のキャビティCの上側に相当)に向かって移動しつつ、キャビティの形成面に触れた表面部分から冷却される。ここで、本実施形態では、上述のように通電制御部140の制御下で、通電装置61によって導電部47、48間に電圧が印加される。具体的には、通電制御部140の制御下で、通電装置61によって導電部48が導電部47よりも高電位となるように導電部47、48間に電圧が印加される。かかる電圧印加により、導電部47、48間に位置するキャビティC内の導電性材料Pが、キャビティCの厚み方向にて導電部48側から導電部47側(図6のキャビティ内の波形矢印を参照)へと向かって通電される。つまり、電流が導電部48側からキャビティC内の導電性材料Pを介して導電部47へと流れる。なお、上述のように、導電部47と導電部48とは型合わせ面にて絶縁部材49により相互に絶縁されているため、導電部48から導電部47への直接の通電が回避されると共に、導電部47と導電部48との間にある導電性材料Pに確実に通電することができる。
かかる通電により、導電性材料Pに含まれる導電性物質が有する電気抵抗によりジュール熱が発生し、それにより導電性材料Pが通電加熱される。ここで言う「通電加熱」とは、広義には電流を通じさせることで被加熱媒体を加熱させることを指す。ここで言う「通電加熱」とは、狭義には金型装置全体を加熱して間接的に被加熱媒体を加熱させるのではなく、被加熱媒体に電流を通じさせて直接的に加熱させることを指す。かかる通電加熱は、導電性材料PがキャビティC内を移動中に行われることになるため、キャビティCの形成面に触れた導電性材料Pの表面部分からの冷却が抑制される。これにより、キャビティC内を移動する導電性材料Pの温度低下が抑制され、導電性材料Pの流動性低下が抑制される。これにより、溶融した導電性材料PをキャビティCの末端部まで充填することができる。つまり、キャビティC内における導電性材料Pの充填不足を解消することができる。その結果、キャビティC内にて導電性材料Pの充填不足に起因したウェルド等の成形品の外観不具合の発生を回避することができる。
本実施形態では、導電性材料Pと比べ熱容量が大きな金型装置全体を加熱して間接的に導電性材料Pを加熱させるのではなく、導電性材料Pその物を通電加熱する。そのため、金型装置の温度が必要以上に高くならず、それにより金型装置を冷却して成形品を冷却するための時間の長期化を回避することができる。つまり、射出工程から成形品の取出工程までの射出成形サイクルの長期化を回避することができる。また、本実施形態では、導電性材料の流動性低下によりキャビティC末端部まで導電性材料を十分に充填することができないという問題回避のために、成形品の肉厚を敢えて厚くする必要もない。それ故、肉厚成形品の形成のために導電性材料を不必要に使用することを要しないため、材料コストの増大を回避することができる。
また、本実施形態によれば、通電制御部140は、加熱射出制御部110から出力される制御信号が示す導電性材料Pの射出状態に基づき通電装置61を作動制御する。そのため、導電性材料Pが射出されるタイミングに合わせて通電が開始されるので、導電性材料Pを効率的に通電加熱することができる。
射出成形装置1に係る金型装置4は以下の特徴も有する。
(スタティックミキサーの設置)
図1に示すように、金型装置4が直線状のスプールSを有するダイレクトゲート方式の金型装置である場合、加熱射出装置2から射出された樹脂材料は、スプールSを介してキャビティCへと進む。上述のように、加熱成形装置から射出される樹脂材料として導電性材料Pが用いられる場合、導電性材料Pが導電性物質を含む樹脂材料であることに起因して、導電性物質が導電性材料P中にて均一に分散しないおそれがある。そのため、かかる導電性物質の不均一な分散により、導電性材料を均一に通電加熱することができないおそれがある。そこで、図1の点線丸括弧に示すように、本実施形態では、加熱射出装置2の先端部20からスプールS(導電性材料流路に相当)にわたる領域内に全体的に又は部分的にスタティックミキサー70が設けられている。なお、ここで言う「スプールS」とは、加熱射出装置2から射出された導電性材料Pが流れる流路を指す。ここで言う「加熱射出装置2の先端部20」とは、導電性材料Pが射出される射出口および当該射出口の近接領域(周縁領域)を指す(図1参照)。また、ここで言う「スタティックミキサー70」とは、駆動部を用いなくとも流体混合を可能とする「静止型混合器」に相当する。
スタティックミキサー70は、以下のような構造を有している。具体的には、図2〜4に示すように、スタティックミキサー70は、断面A−Aラインにて内部の空間領域を上下に2分割するように配置された壁71、および断面BーBラインにて内部の空間領域を左右に2分割するように配置された壁72を備えている。なお、これに限定されることなく、壁71は断面A−Aラインにて内部の空間領域を左右に2分割するように配置されていてもよい。また、壁72は、断面BーBラインにて内部の空間領域に上下に2分割するように配置されていてよい。スタティックミキサー70が設けられている場合、加熱射出装置2から射出される導電性材料Pはスタティックミキサー70を介してキャビティCへと進むことになる。加熱射出装置2から射出される導電性材料Pが上記構造を有したスタティックミキサー70を一方向に通じる場合、導電性材料Pの流体流れは以下のようになる。具体的には、図2および図3(a)に示すように、まず、スタティックミキサー70を通じる導電性材料Pの流体流れは、スタティックミキサー70の断面A−Aラインにて内部に配置された壁71を介して上下に2分割される。次いで、図2および図3(b)に示すように、上下に2分割された導電性材料Pの流体流れは、スタティックミキサー70の断面B−Bラインにて内部に配置された壁72を介して左右に2分割される。次いで、図2および図3(a)に示すように、左右に2分割された導電性材料Pの流体流れは、スタティックミキサー70の断面A−Aラインにて内部に配置された壁71を介して上下に2分割される。次いで、図2および図3(b)に示すように、上下に2分割された導電性材料Pの流体流れは、スタティックミキサー70の断面B−Bラインにて内部に配置された壁72を介して左右に2分割される。
以上のように、加熱射出装置2から射出される導電性材料Pがスタティックミキサー70を通じる場合、導電性材料Pの流体流れを上下に2分割する工程と、上下に2分割した導電性材料Pの流体流れを左右に2分割する工程とが繰り返される。これにより、スタティックミキサー70において導電性材料Pの流体流れが「上下」と「左右」に“交互”に繰り返し分割されることに起因して、導電性材料Pを混合するための駆動部を用いなくとも導電性材料Pを混合するための力を作用させることができる。これにより、導電性材料Pがスタティックミキサー70により混合され、それに起因して、導電性材料Pに含まれる導電性物質を均一に分散させることが可能となる。具体的には、導電性物質を樹脂材料中に均一に分散させることが可能となる。
上述のように、加熱射出装置2から射出される導電性材料Pはスタティックミキサー70を介してキャビティCへと進む。換言すれば、導電性材料Pは「キャビティCへの注入前」にスタティックミキサー70を通ずることになる。これにより、「キャビティCへの注入前」において、導電性物質が均一に分散した導電性材料Pを形成することができる。従って、キャビティCには、導電性物質が均一に分散した導電性材料Pを注入することができる。これにより、キャビティC内にて導電性材料Pに含まれる導電性物質が均一に分散していることで、最終的に得られる成形品に対して均一な導電性を付与することができる。それ故、得られる成形品に均一な導電性が付与されていることに起因して、静電塗装等を好適に実施することができる。
また、導電性材料Pに含まれる導電性物質が均一に分散した状態で、通電装置61により導電部47、48間に電圧を印加して導電性材料Pを通電させると、以下の効果を奏することができる。具体的には、均一な分散状態の導電性物質が有する電気抵抗によりキャビティC内にてジュール熱が局所的に発生することなく、「全体的に」発生する。これにより、キャビティC内にて導電性材料Pを均一に通電加熱することができる。
かかる均一な通電加熱は、導電性材料PがキャビティC内を移動中も行われる。そのため、キャビティC内を移動する導電性材料Pの温度低下をより好適に抑制することができる。これにより、導電性材料Pの流動性低下がより好適に抑制され、溶融した導電性材料PをキャビティCの末端部までより好適に充填することができる。その結果、キャビティC内にて導電性材料Pの充填不足に起因したウェルド等の成形品の外観不具合の発生をより好適に回避することができる。
なお、金型装置4は直線状スプールSを有するダイレクトゲート方式の金型装置に限定されない。例えば、図5に示すように、金型装置4がスプールSとスプールSから分岐したランナーRとを有するピンゲート方式等の金型装置であってもよい。この場合、分岐前のスプールSの領域にスタティックミキサーを設けて、スタティックミキサーを介して導電性材料Pを混合してよい。これにより、「分岐前」において、導電性材料Pに含まれる導電性物質を均一に分散させることが可能である。それ故、「分岐後」において、均一な分散状態の導電性物質を含む導電性材料Pを各ランナーを介してキャビティにそれぞれ注入することができる。なお、これに限定されず、分岐後のランナーRの領域にスタティックミキサーを設け、かかるスタティックミキサーを介して導電性材料Pを混合してよい。これにより、「分岐後」において、導電性材料Pに含まれる導電性物質を均一に分散させた上で、分散状態の導電性物質を含む導電性材料Pを各ランナーを介してキャビティにそれぞれ注入することができる。
また、図1では、直線状のスプールSが示されているが、これに限定されることなく、例えば、らせん状等の非直線形状のスプールSであってもよい。非直線形状のスプールSを用いる場合、直線状のスプールSに比べてスプール長をより長くすることができるため、キャビティCへの導電性材料Pの注入前に、スプールS領域に設けられたスタティックミキサーによる導電性材料Pの混合をより十分に行うことができる。
スタティックミキサー70は下記態様を採ることが好ましい。
スタティックミキサー70はスプールS(導電性材料流路に相当)の下流側に設けられていることが好ましい。スタティックミキサー70がスプールSの下流側に設けられていると、スタティックミキサー70と導電性材料Pが充填されるキャビティCとの間の距離が短くなる。そのため、かかる距離が短いことに起因して、導電性材料Pに含まれる導電性物質の均一な分散状態が維持され易くなる。そのため、均一な分散状態の導電性物質を含む導電性材料PをキャビティCに充填し易くすることができる。これにより、均一な分散状態が維持された導電性物質が有する電気抵抗によりキャビティC内にて「全体的に」より発生させ易くなる。これにより、キャビティC内における導電性材料Pの均一な通電加熱をより好適に行うことができる。
また、スタティックミキサー70は、スプールブッシュに設けられていることが好ましい。スプールブッシュは、射出時に金型装置4(固定金型42)に直接接触することによる加熱射出装置2の射出口の摩耗および損傷を防ぐために、外部から金型装置4に対して供されるものである。かかるスプールブッシュにスタティックミキサー7に設ける場合、金型装置4の内部構造を変えることなく導電性材料Pの混合を行うことができるため、スタティックミキサー70の設置の作業効率の点で利点がある。
なお、本実施形態では、スタティックミキサー70として、ミキシングノズルが用いられてよい。ミキシングノズルは一般的に成形品の着色ムラ防止のために用いられる。この点、本実施形態では、着色ムラ防止のために一般的に用いられるミキシングノズルを敢えて導電性材料Pに含まれる導電性物質の分散のために用いる点に特徴がある。
(導電部間の絶縁部材における漏洩電流)
以下、導電部47、48間の絶縁部材49における漏洩電流について図7を参照しながら説明しておく。
上述の導電部47、48間を相互に絶縁するための絶縁部材49は、射出成形装置1のショット数の増加に従い劣化が進行する。具体的には、絶縁部材49は、例えば、絶縁部材の摩耗、使用温度および使用圧力、並びに通電電圧等によって劣化が進行する。かかる絶縁部材49の劣化の進行により、絶縁部材の絶縁性能が徐々に低下する。図7に示すように、絶縁性能の低下に伴い、通電加熱時に絶縁部材49を介して導電部47、48間を流れる漏洩電流の電流ピーク値が徐々に大きくなる。
絶縁部材49は、例えば、打痕、擦り傷、変形、過熱、過圧力、過電圧等の突発的な事象により絶縁性能が急激に低下する場合がある。しかしながら、かかる事象による絶縁性能の急激な低下を事前予測することは困難である。したがって、絶縁部材49の絶縁性能を監視する観点から、ショット毎に絶縁部材49の漏洩電流の電流ピーク値を測定することが好ましい。
そのため、上述の通電制御部140には、絶縁部材49の絶縁状態を判定するための閾値として予め設定された正常値I1、警告値I2、および危険値I3が、内蔵されたメモリ等に記憶されている。正常値I1としては、使用前の絶縁部材49の漏洩電流の電流ピーク値が設定される。所定のショット数において、測定された漏洩電流の電流ピーク値が正常値I1より大きく、警告値I2以下である場合、射出成形装置1による成形品の生産を続行可能であると判定される。電流ピーク値が警告値I2より大きく、危険値I3以下である場合、射出成形装置1の操作者に対して警告を行う必要があると判定される。電流ピーク値が危険値I3以上である場合、生産を停止すべきと判定される。
<射出成形装置の制御動作の流れ>
以下、制御ユニット100により制御される射出成形装置1の制御動作の流れについて説明しておく。具体的には、かかる射出成形装置1の制御動作の流れについて、図8〜図10のフローチャートと、スクリュ位置、射出圧力、通電ON/OFF、冷却ポンプのON/OFFの変化を示す図11のタイムチャートと、を参照しながら説明する。
ステップS1
まず、時刻t0において、型締制御部120から出力された型締信号に基づいて型締用シリンダ装置33を駆動させて可動金型41を固定金型42に向かって移動させ、金型装置4を型閉および型締する。この時の型締圧力は、射出時に金型装置4が開かない程度の高い圧力に設定されている。また、型締信号に基づき冷却制御部130は、冷却ポンプ51の駆動を停止する(ONからOFFに切り替える)。
ステップS2
次に、可動金型41と固定金型42の型間絶縁性チェックを実行する。
以下、ステップS2における型間絶縁性チェック工程について、図9を参照しながら具体的に説明する。
まず、型内抵抗値センサ63により導電部47、48間を流れる漏洩電流の電流ピーク値を測定する。かかる漏洩電流の電流ピーク値に基づき、電流ピーク値が予め設定された危険値I3より小さいか否かを判定する(ステップS21)。
ステップS21にて電流ピーク値が危険値I3以上であると判定されると、射出成形装置1による成形品の生産を停止する(ステップS22)。なお、成形品の生産停止後、新たな金型装置4に取り換えて生産を再開してもよい。
ステップS21で電流ピーク値が危険値I3より小さいと判定されると、電流ピーク値が予め設定された警告値I2より小さいか否かを判定する(ステップS23)。
ステップS23で電流ピーク値が警告値I2以上であると判定されると、例えば、射出成形装置1に設けられたブザー(図示しない)によりアラーム音を発したり、警告灯を点灯、点滅させることで射出成形装置1の操作者に対して警告を行う(ステップS24)。射出成形装置1の操作者に対して警告を行った上で、下記のステップ3に進む。
ステップS23で電流ピーク値が警告値I2より小さいと判定されると、下記のステップ3に進む。
以上により、可動金型41と固定金型42との間の絶縁性をチェックすることができる。
ステップS3
次に、時刻t1において、加熱射出制御部110が射出信号を出力する。かかる射出信号の出力により、加熱射出装置2の射出用シリンダ装置25により予め設定した射出速度でスクリュ24を前進させ、それにより射出シリンダ21から加熱溶融させた導電性材料Pを射出する。次いで、射出する導電性材料Pを、加熱射出装置2の先端部20から金型装置4のスプールS(導電性材料流路に相当)にわたる領域内に全体的に又は部分的に設けたスタティックミキサー70に通す(図1〜図3参照)。その後、スタティックミキサー70に通した導電性材料PをキャビティC内へと進め、導電性材料Pの充填を開始する。
ステップS4
時刻t1において、射出信号に基づき通電制御部140は通電装置61を制御する。通電制御部140の制御下で、通電装置61により導電部47、48間に所定の電圧を印加する。かかる電圧印加により、キャビティCに注入される導電性材料Pを、導電部48側から導電部47側へと向かって通電させる(図6参照)。つまり、電流が導電部48側からキャビティC内の導電性材料Pを介して導電部47へと流れる。かかる通電により、導電性材料Pに含まれる導電性物質が有する電気抵抗によりジュール熱を発生させ、それにより導電性材料Pを通電加熱する。
以下、ステップS4における通電工程について、図10を参照しながら具体的に説明する。
まず、加熱射出制御部110から加熱射出装置2に対して出力される射出信号がONか否かを判定する(ステップS41)。
ステップS41において射出信号がONと判定されると、通電制御部140は、通電装置61に通電を開始させる(ステップS42)。
この際、通電制御部140は、加熱射出装置2から射出された導電性材料Pが導電部47、48に接触した際に通電加熱されるように、通電制御部140は、通電装置61により導電部47、48間に印加される電圧を制御する。本実施形態では、通電装置61により導電部47、48間に予め設定された定電圧が印加される。
次に、加熱射出制御部110から加熱射出装置2に対して出力される保圧信号がONか否かを判定する(ステップS43)。
ステップS43において保圧信号がONと判定されると、通電装置61の通電を終了し、ステップ5に進む(ステップS44)。
以上により、加熱射出制御部110から出力される制御信号が示す導電性材料Pの射出状態に基づき通電装置61を制御することができる。
ステップS5
次に、スクリュ24がキャビティC内に導電性材料Pが完全充填されるスクリュ位置A1まで前進した時刻t2において、加熱射出制御部110は保圧信号を出力する。かかる保圧信号に基づき加熱射出装置2が制御され、キャビティCに充填した導電性材料Pに対して、予め設定した保圧時間が経過するまで射出充填時の最大圧力P1よりも低圧である保圧力P2が付与される。
ステップS6
次に、保圧時間が経過し、スクリュ24のスクリュ位置がA2まで前進した時刻t3において、予め設定した冷却時間分保圧した導電性材料Pを冷却させる。同時に、加熱射出装置2では、次なるショットのためにバンドヒータ23により導電性材料Pを流動可能温度に加熱溶融すると共に、スクリュ24を回転させ、所定の位置まで後退させる。この際、ホッパ22から供給された導電性材料Pは、射出シリンダ21内において加熱溶融させられ、スクリュ24の後退に伴いスクリュ24の前方に保持される。
ステップS7
次に、冷却完了の時刻t4において、型締制御部120により型締装置3を制御し、型締用シリンダ装置33の型締用ピストン33aを後退させて金型装置4の型開きを行う。
ステップS8
次に、エジェクタ装置によりキャビティC内から成形品を突き出して取り出す。
ステップS9
最後に、成形終了の是非を判定し、成形終了である判定すれば、かかる射出成形サイクルを終了する。
上述のように、ステップS3では、射出する導電性材料Pを、加熱射出装置2の先端部20からスプールS(導電性材料流路に相当)にわたる領域内に全体的に又は部分的に設けたスタティックミキサー70に通している。導電性材料Pをスタティックミキサー70に通すと、導電性材料Pの流体流れを上下に2分割する工程(図2および図3(a)参照)と、上下に2分割した導電性材料Pの流体流れを左右に2分割する工程(図2および図3(b)参照)とが繰り返されることになる。これにより、スタティックミキサー70において導電性材料Pの流体流れが「上下」と「左右」に“交互”に繰り返し分割されることに起因して、導電性材料Pを混合するための駆動部を用いなくとも導電性材料Pを混合するための力を作用させることができる。これにより、導電性材料Pがスタティックミキサー70により混合され、それに起因して、導電性材料Pに含まれる導電性物質を均一に分散させることが可能となる。
ステップ3を経て導電性材料Pに含まれる導電性物質は均一に分散されているため、導電部47、48間に電圧を印加して導電性材料Pを通電させると、以下の効果を奏することができる。具体的には、均一な分散状態の導電性物質が有する電気抵抗によりキャビティC内にてジュール熱が局所的に発生することなく「全体的」に発生する。これにより、キャビティC内にて導電性材料Pを均一に通電加熱することができる。
かかる均一な通電加熱は、導電性材料PがキャビティC内を移動中に行われるため、キャビティC内を移動する導電性材料Pの温度低下をより好適に抑制することができる。これにより、導電性材料Pの流動性低下がより好適に抑制され、溶融した導電性材料PをキャビティCの末端部までより好適に充填することができる。その結果、キャビティC内にて導電性材料Pの充填不足に起因したウェルド等の成形品の外観不具合の発生をより好適に回避することができる。
また、キャビティC内にて導電性材料Pに含まれる導電性物質が均一に分散されていることで、最終的に得られる成形品に対して均一な導電性を付与することができる。それ故、得られる成形品に均一な導電性が付与されていることに起因して、静電塗装等を好適に実施することができる。
更に、上述のように、ステップ4では、導電部47、48間における電圧印加により、導電部47、48間に位置するキャビティC内の導電性材料Pを通電加熱している。つまり、導電性材料Pと比べ熱容量が大きな金型装置全体を加熱して間接的に導電性材料Pを加熱させるのではなく、導電性材料Pその物を通電加熱している。そのため、金型装置の温度が必要以上に高くならず、それにより金型装置を冷却して成形品を冷却するための時間の長期化を回避することができる。つまり、射出工程から成形品の取出工程までの射出成形サイクルの長期化を回避することができる。
なお、本発明は、例示された実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良および設計上の変更が可能である。
以上のように、本発明の一実施形態に係る射出成形装置は、バンパー等の自動車部品の製造、液晶ディスプレイ枠等の製造にて好適に利用することができる。
1 射出成形装置
2 加熱射出装置(加熱射出手段)
20 加熱射出装置(加熱射出手段)の先端部
4 金型装置(成形型)
47、48 導電部
49 絶縁部材
61 通電装置(通電手段)
70 スタティックミキサー
C キャビティ
P 導電性材料
S スプール(導電性材料流路)

Claims (6)

  1. 導電性材料を流動可能温度に加熱溶融させ、成形型内に射出する加熱射出手段を備えた射出成形装置であって、
    前記成形型は、キャビティの形成面の少なくとも一部に互いに絶縁された複数の導電部を有して成り、
    前記導電部間に所定の電圧を印加する通電手段を備え、
    前記加熱射出手段の先端部から導電性材料流路にわたる領域内にスタティックミキサーが設けられている
    ことを特徴とする射出成形装置。
  2. 前記導電性材料が導電性物質を含有する樹脂材料であって、
    前記スタティックミキサーが、前記導電性材料中に前記導電性物質を分散させるためのミキサーである
    ことを特徴とする請求項1記載の射出成形装置。
  3. 前記導電性材料流路の下流側領域に前記スタティックミキサーが設けられている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の射出成形装置。
  4. 前記スタティックミキサーがスプールブッシュに取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の射出成形装置。
  5. 導電性材料を成形型内に射出して射出成形品を得るための射出成形方法であって、
    加熱射出手段を用いて、前記導電性材料を流動可能温度に加熱溶融させ、前記成形型内に射出する加熱射出ステップと、
    射出された前記導電性材料が前記成形型のキャビティの形成面の少なくとも一部に互いに絶縁して設けられた複数の導電部に接触したときに通電加熱されるように、前記導電部間に電圧を印加する通電ステップと、を含み、
    前記キャビティへの前記導電性材料の導入に先立って、前記加熱射出手段の先端部から導電性材料流路にわたる領域内に設けられたスタティックミキサーによって前記導電性材料を混合する
    ことを特徴とする射出成形方法。
  6. 前記導電性材料が導電性物質を含有する樹脂材料であって、
    前記混合により、前記導電性物質を前記導電性材料中に分散させる
    ことを特徴とする請求項5記載の射出成形方法。
JP2016071638A 2016-03-31 2016-03-31 射出成形装置および射出成形方法 Active JP6838865B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071638A JP6838865B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 射出成形装置および射出成形方法
CN201780020130.3A CN109070420A (zh) 2016-03-31 2017-03-27 注塑成形装置及注塑成形方法
MX2018011535A MX2018011535A (es) 2016-03-31 2017-03-27 Aparato de moldeo por inyeccion y metodo de moldeo por inyeccion.
EP17774951.2A EP3421216A4 (en) 2016-03-31 2017-03-27 INJECTION METHOD AND INJECTION MOLDING DEVICE
PCT/JP2017/012410 WO2017170414A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-27 射出成形装置および射出成形方法
US16/087,474 US20190099933A1 (en) 2016-03-31 2017-03-27 Injection molding apparatus and injection molding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071638A JP6838865B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 射出成形装置および射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017177694A true JP2017177694A (ja) 2017-10-05
JP6838865B2 JP6838865B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=59964582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071638A Active JP6838865B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 射出成形装置および射出成形方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190099933A1 (ja)
EP (1) EP3421216A4 (ja)
JP (1) JP6838865B2 (ja)
CN (1) CN109070420A (ja)
MX (1) MX2018011535A (ja)
WO (1) WO2017170414A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017177696A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 マツダ株式会社 射出成形装置および射出成形方法
JP2017177698A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 マツダ株式会社 射出成形装置および射出成形方法
JP2017177697A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 マツダ株式会社 射出成形装置および射出成形方法
KR101997013B1 (ko) * 2018-01-08 2019-07-05 오세윤 급속 가열 및 냉각 기능을 가지는 사출 성형 장치
KR20210035650A (ko) 2019-09-24 2021-04-01 오세윤 급속 가열 및 냉각 금형 장치
KR102281821B1 (ko) 2020-01-17 2021-07-23 오세윤 압력 조절 및 온도 제어가 가능한 일체형 사출 성형 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112719246B (zh) * 2020-12-30 2022-04-22 佛山市顺德区和晟金属制品有限公司 一种冲压型铸造模具

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927566A (ja) * 1972-07-11 1974-03-12
JPH0464418A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Kobe Steel Ltd 成形用金型
JPH0948049A (ja) * 1994-10-14 1997-02-18 Kobe Steel Ltd 長繊維強化熱可塑性樹脂の射出成形方法及び射出成形装置
JP2002283392A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂成形品及びその製造方法
JP2003012939A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Toray Ind Inc カーボン含有樹脂組成物、成形材料および成形体
JP2003340896A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Meiki Co Ltd 射出成形機の溶融材料加熱装置と加熱方法
JP2004525258A (ja) * 2001-02-22 2004-08-19 レイス・ブーハー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 成形体製造装置および製造方法
US20050017412A1 (en) * 2001-08-23 2005-01-27 Gerhard Maier Methods and devices for producing homogeneous mixtures and for producing and testing moulded bodies
JP2005297486A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Idemitsu Kosan Co Ltd 導電性熱可塑性樹脂組成物の射出圧縮成形方法
JP2014083753A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Yazaki Corp 射出成形用ノズル

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941540A (en) * 1971-07-07 1976-03-02 Diamond Tool & Die Company Sprue bushing for a single cavity or center sprued mold
US4027857A (en) * 1976-02-23 1977-06-07 Cunningham Ashley D Static mixer for flowable materials, and related method
US4548773A (en) * 1980-05-22 1985-10-22 Massachusetts Institute Of Technology Injection molding method
US4387762A (en) * 1980-05-22 1983-06-14 Massachusetts Institute Of Technology Controllable heat transfer device
US5773042A (en) * 1994-10-14 1998-06-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Injection molding unit for long fiber-reinforced thermoplastic resin
JPH08118423A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Toozai:Kk 射出成形機のノズル
US6254813B1 (en) * 1998-02-28 2001-07-03 Battenfeld Gmbh Method and apparatus for injection molding plastic objects comprised of at least two different materials
US6776600B1 (en) * 1998-12-30 2004-08-17 Anton Zahoransky Gmbh & Co. Injection molding machine for producing injection-molded articles
US6440350B1 (en) * 1999-03-18 2002-08-27 Mold-Masters Limited Apparatus and method for multi-layer injection molding
US6089468A (en) * 1999-11-08 2000-07-18 Husky Injection Molding Systems Ltd. Nozzle tip with weld line eliminator
US20020070288A1 (en) * 1999-11-08 2002-06-13 Abdeslam Bouti Mixer bushing to improve melt homogeneity in injection molding machines and hot runners
US6607857B2 (en) * 2001-05-31 2003-08-19 General Motors Corporation Fuel cell separator plate having controlled fiber orientation and method of manufacture
JP2004202731A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sumitomo Chem Co Ltd 大型導光板の製造方法
DE60313897T2 (de) * 2003-02-04 2008-01-17 Husky Injection Molding Systems Ltd., Bolton Heisskanal-verteilersystem
KR100644920B1 (ko) * 2005-03-24 2006-11-10 김동학 사출 성형기용 금형장치
KR100644926B1 (ko) * 2005-08-30 2006-11-10 강명호 분리형 금형을 구비한 사출장치 및 그 제어방법
US7313499B2 (en) * 2006-01-03 2007-12-25 Ut-Battelle Llc Apparatus for characterizing the temporo-spatial properties of a dynamic fluid front and method thereof
JP4797661B2 (ja) * 2006-02-02 2011-10-19 マツダ株式会社 繊維強化樹脂成形品の成形方法および成形装置
KR20090064362A (ko) * 2006-08-01 2009-06-18 미쓰비시 엔지니어링-플라스틱스 코포레이션 금형 조립체
US20080036108A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molding system having thermal-management system, amongst other things
US7988903B2 (en) * 2008-07-02 2011-08-02 Zeon Chemicals L.P. Fast curing vulcanizable multi-part elastomer composition, and process for blending, injection molding and curing of elastomer composition
DE102008043393B4 (de) * 2008-11-03 2011-03-17 Kuraray Europe Gmbh Verfahren zum Spritzgießen von thermoplastischen Polymermassen mit kontinuierlichen Eigenschaftsübergängen
US20100239701A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Ren Haw Chen Molding structure with independent thermal control and its molding method
CN103180119B (zh) * 2010-08-05 2016-09-07 福特全球技术公司 泡沫树脂注射成型装置及方法
IT1401918B1 (it) * 2010-09-08 2013-08-28 Lanson S R L Dispositivo filtro-miscelatore statico autopulente per la lavorazione di materie plastiche
KR101195999B1 (ko) * 2011-06-08 2012-10-30 동진전자 주식회사 웰드레스 방식의 사출금형 장치
CN103619556B (zh) * 2011-06-24 2016-12-07 本田技研工业株式会社 注塑成形方法及其装置
EP3160704B1 (en) * 2014-06-27 2018-07-18 SABIC Global Technologies B.V. Induction heated mold apparatus with multimaterial core and method of using the same
JP6094600B2 (ja) * 2015-01-09 2017-03-15 マツダ株式会社 射出成形装置及び射出成形方法
US10081122B2 (en) * 2015-02-12 2018-09-25 Athena Automation Ltd. Static mixer for injection molding machine
CN109311202A (zh) * 2016-06-30 2019-02-05 艾姆弗勒克斯有限公司 利用在非成型位置的模腔的定向加热的注射成型

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927566A (ja) * 1972-07-11 1974-03-12
JPH0464418A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Kobe Steel Ltd 成形用金型
JPH0948049A (ja) * 1994-10-14 1997-02-18 Kobe Steel Ltd 長繊維強化熱可塑性樹脂の射出成形方法及び射出成形装置
JP2004525258A (ja) * 2001-02-22 2004-08-19 レイス・ブーハー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 成形体製造装置および製造方法
JP2002283392A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂成形品及びその製造方法
JP2003012939A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Toray Ind Inc カーボン含有樹脂組成物、成形材料および成形体
US20050017412A1 (en) * 2001-08-23 2005-01-27 Gerhard Maier Methods and devices for producing homogeneous mixtures and for producing and testing moulded bodies
JP2003340896A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Meiki Co Ltd 射出成形機の溶融材料加熱装置と加熱方法
JP2005297486A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Idemitsu Kosan Co Ltd 導電性熱可塑性樹脂組成物の射出圧縮成形方法
JP2014083753A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Yazaki Corp 射出成形用ノズル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017177696A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 マツダ株式会社 射出成形装置および射出成形方法
JP2017177698A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 マツダ株式会社 射出成形装置および射出成形方法
JP2017177697A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 マツダ株式会社 射出成形装置および射出成形方法
KR101997013B1 (ko) * 2018-01-08 2019-07-05 오세윤 급속 가열 및 냉각 기능을 가지는 사출 성형 장치
KR20210035650A (ko) 2019-09-24 2021-04-01 오세윤 급속 가열 및 냉각 금형 장치
KR102281821B1 (ko) 2020-01-17 2021-07-23 오세윤 압력 조절 및 온도 제어가 가능한 일체형 사출 성형 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3421216A1 (en) 2019-01-02
WO2017170414A1 (ja) 2017-10-05
MX2018011535A (es) 2019-01-24
CN109070420A (zh) 2018-12-21
US20190099933A1 (en) 2019-04-04
JP6838865B2 (ja) 2021-03-03
EP3421216A4 (en) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017170414A1 (ja) 射出成形装置および射出成形方法
WO2016111321A1 (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
JP6094600B2 (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
US20060197254A1 (en) Injection apparatus and heating method for injection apparatus
US20070039943A1 (en) Heatable tool
JP6354780B2 (ja) 射出成形装置および射出成形方法
JP6094601B2 (ja) 射出成形装置
JP6340631B2 (ja) 射出成形装置および射出成形方法
JP6332318B2 (ja) 射出成形装置および射出成形方法
JP6323487B2 (ja) 射出成形装置および射出成形方法
JP6094603B2 (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
KR20160134723A (ko) 열전소자를 구비하는 사출 금형
JP5928949B2 (ja) インサート成形装置及び方法
JP6094607B2 (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
JP6056879B2 (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
JP6094602B2 (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
JP6056878B2 (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
JP6056887B2 (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
JP6094608B2 (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
JP5917340B2 (ja) 射出成形機
JP6056886B2 (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
KR20100034520A (ko) 금형 온도 조절 시스템
JP5367736B2 (ja) 樹脂の温度制御方法
KR20090090059A (ko) 열전소자를 이용한 사출금형기
JP2012131179A (ja) 熱硬化性樹脂成形用金型および成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6838865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250