JP2017176269A - 生体音取得装置 - Google Patents

生体音取得装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017176269A
JP2017176269A JP2016064499A JP2016064499A JP2017176269A JP 2017176269 A JP2017176269 A JP 2017176269A JP 2016064499 A JP2016064499 A JP 2016064499A JP 2016064499 A JP2016064499 A JP 2016064499A JP 2017176269 A JP2017176269 A JP 2017176269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
diaphragm
sound
rear surface
external noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016064499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6827271B2 (ja
Inventor
小林 透
Toru Kobayashi
透 小林
石戸谷 耕一
Koichi Ishidoya
耕一 石戸谷
智啓 水野
Tomohiro Mizuno
智啓 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2016064499A priority Critical patent/JP6827271B2/ja
Publication of JP2017176269A publication Critical patent/JP2017176269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827271B2 publication Critical patent/JP6827271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】生体音と共に取得される外部雑音を効果的に低減する。【解決手段】本体部(22)と、生体音を取得する取得部(11)と、生体(200)に接触又は近接する前面、及び取得部を本体部内に保持する後面を有するダイヤフラム(21)とを備える。本体部は、ダイヤフラムの後面と本体部外の外部空気とを連絡させる連絡部を有する。これにより、ダイヤフラムに前面及び後面の各々から伝達された外部雑音を相殺することが可能となる。【選択図】図5

Description

本発明は、例えば電子聴診器等の生体音取得装置の技術分野に関する。
この種の装置では、生体音を取得する際の雑音を低減するための技術が提案されている。例えば特許文献1では、医師等の指から伝わる雑音を低減するために、センサ支持部と操作部とを雑音吸収材を介して結合させるという技術が開示されている。
特開2012−90909号公報
本願発明者の研究するところによれば、環境音(周囲の雑音)は、その大部分が被測定者を介してセンサ部に伝わることが判明している。このため、特許文献1に記載されているように、医師等の測定者側から伝わる雑音を低減するだけでは、雑音を十分に低減できるとはいえない。
本発明が解決しようとする課題には、上記のようなものが一例として挙げられる。本発明は、雑音を効果的に低減させることが可能な生体音取得装置を提供することを課題とする。
本発明の第1の生体音取得装置は、上記課題を解決するために、本体部と、生体音を取得する取得部と、生体に接触又は近接する前面、及び前記取得部を前記本体部内に保持する後面を有するダイヤフラムとを備え、前記本体部は、前記ダイヤフラムの後面と前記本体部外の外部空気とを連絡させる連絡部を有する。
本発明の第2の生体音取得装置は、上記課題を解決するために、本体部と、生体音を取得する取得部と、生体に接触又は近接する前面、及び前記取得部を前記本体部内に保持する後面を有するダイヤフラムとを備え、前記本体部は、前記ダイヤフラムの後面に前記本体部外で生じる外部雑音を伝達する伝達部を有する。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための形態から明らかにされる。
実施例に係る電子聴診器の構成を示すブロック図である。 実施例に係る電子聴診器のチェストピースの要部を示す断面図である。 本体部の構成を示す斜視図である。 図2のA−A’線断面図である。 ダイヤフラムの前面及び後面に伝達される外部雑音が相殺される様子を示す概念図である。 連絡孔の有無による外部雑音の強度の違いを示すグラフである。 本体部の第1変形例を示す断面図である。 本体部の第2変形例を示す断面図である。
本発明の生体音取得装置に係る実施形態について説明する。
<1>
本実施形態に係る第1の生体音取得装置は、上記課題を解決するために、本体部と、生体音を取得する取得部と、生体に接触又は近接する前面、及び前記取得部を前記本体部内に保持する後面を有するダイヤフラムとを備え、前記本体部は、前記ダイヤフラムの後面と前記本体部外の外部空気とを連絡させる連絡部を有する。
本実施形態に係る第1の生体音取得装置では、本体部が有する連絡部によって、ダイヤフラムの後面(即ち、生体に接触又は近接する前面とは反対側の面)と外部空気とが連絡されている。これにより、本体部外で発生する外部雑音が、連絡部を介してダイヤフラムの後面に伝達される。
また、本体部外で発生する外部雑音は、生体を介してダイヤフラムの前面にも伝達される。すると、ダイヤフラムには前面及び後面からそれぞれ外部雑音が伝達されることになる。このため、ダイヤフラムに伝達された外部雑音は、前面に伝達されたものと後面に伝達されたものとで相殺され、極めて小さいものに低減される。従って、取得部に取得される外部雑音を効果的に低減できる。
他方、取得すべき生体音は、生体を介してダイヤフラムの前面から伝達され、後面からは伝達されない。このため、生体音は外部雑音のように相殺されず、取得部によって確実に取得される。
以上の結果、本実施形態に係る第1の生体音取得装置によれば、外部雑音を低減しつつ、好適に生体音を取得することが可能である。
<2>
本実施形態に係る生体音取得装置の一態様では、前記本体部は、前記取得部から見て、前記ダイヤフラムを保持する底面とは反対側の天面に、前記連絡部としての穴を有している。
この態様によれば、本体部の天面に連絡部としての穴が設けられているため、既に説明したように、外部雑音を効果的に低減することができる。また、本体部の天面に設けられた穴は、各種線材を配置するための穴としても併用できる。従って、装置の構造を簡易なものとすることが可能である。
<3>
本実施形態に係る生体音取得装置の他の態様では、利用者が触れるグリップ部を更に備え、
前記グリップ部は、前記本体部を収容すると共に、前記グリップ部外の外部空気と前記本体部外の外部空気とを連絡させる第2の連絡部を有する。
この態様によれば、グリップ部が有する第2の連絡部によって、グリップ部外の外部空気と本体部外の外部空気とが連絡されている。これにより、グリップ部外で発生する外部雑音が、第2の連絡部を介して本体部外の外部空気に伝達される。本体部外の外部空気に伝達された外部雑音は更に、連絡部を介してダイヤフラムの後面に伝達される。
この結果、ダイヤフラムの前面及び後面の各々に外部雑音が伝達されることになり、互いに相殺により効果的に雑音を低減することが可能となる。
<4>
上述したグリップ部を更に備える態様では、前記グリップ部は、前記取得部から見て相異なる方向に、前記第2の連絡部としての複数の穴を有していてもよい。
この場合、複数の穴が取得部から見て相異なる方向に設けられているため、複数箇所(即ち、異なる方向)で生じる外部雑音を、ダイヤフラムの後面に好適に伝達することができる。また、利用者がグリップ部を把持することで一部の穴が塞がれてしまった場合でも、他の穴を介して好適に外部雑音を伝達することができる。従って、効果的に雑音を低減させることが可能である。
<5>
本実施形態に係る第2の生体音取得装置は、本体部と、生体音を取得する取得部と、生体に接触又は近接する前面、及び前記取得部を前記本体部内に保持する後面を有するダイヤフラムとを備え、前記本体部は、前記ダイヤフラムの後面に前記本体部外で生じる外部雑音を伝達する伝達部を有する。
本実施形態に係る第2の生体音取得装置では、本体部が有する伝達部によって、本体部外で生じる外部雑音がダイヤフラムの後面に伝達される。伝達部は、例えば本体部外からダイヤフラム後面に続く空間に充填された弾性体で構成される。
また、本体部外で発生する外部雑音は、生体を介してダイヤフラムの前面にも伝達される。すると、ダイヤフラムには前面及び後面から外部雑音が伝達されることになる。このため、ダイヤフラムに伝達された外部雑音は、前面に伝達されたものと後面に伝達されたものとで相殺され、極めて小さいものに低減される。従って、取得部に取得される外部雑音を効果的に低減できる。
他方、取得すべき生体音は、生体を介してダイヤフラムの前面から伝達され、後面からは伝達されない。このため、生体音は雑音のように相殺されず、取得部によって確実に取得される。
以上の結果、本実施形態に係る第2の生体音取得装置によれば、周囲の雑音を低減しつつ、好適に生体音を取得することが可能である。
本発明の生体音取得装置に係る実施例を図面に基づいて説明する。本実施例では、生体音取得装置の一例として電子聴診器を挙げる。
<電子聴診器の構成>
実施例に係る電子聴診器の構成について、図1を参照して説明する。図1は、実施例に係る電子聴診器の構成を示すブロック図である。
図1において、電子聴診器100は、振動センサ11、バンドバスフィルタ12、遮断周波数調整部13、パワーアンプ14、音量調整部15及びイヤフォン16を備えて構成されている。
振動センサ11は、生体から発せられる生体音(例えば、呼吸音等)を取得可能なセンサである。振動センサで取得された生体音を示す生体音信号は、バンドパスフィルタ12に出力される構成となっている。なお、振動センサは、「取得部」の一具体例である。
バンドパスフィルタ12は、振動センサ11から入力される生体音信号のうち、所望の周波数帯域の信号のみを通過させるフィルタである。バンドパスフィルタ12で遮断される遮断周波数は、遮断周波数調整部13によって調整される。バンドパスフィルタ12を通過した生体音信号は、パワーアンプ14に出力される構成となっている。
パワーアンプ14は、生体音信号のパワー(強度)を設定されたゲインに応じて変化させて出力する。パワーアンプ14のゲインは、音量調整部15によって調整される。パワーアンプを通過した生体音信号は、イヤフォン16に出力される構成となっている。
イヤフォン16は、生体音信号が示す生体音を音として出力可能に構成されている。
次に、電子聴診器100のチェストピース(聴診のために生体に押し当てる部分)の構成について、図2から図4を参照して説明する。図2は、実施例に係る電子聴診器のチェストピースの要部を示す断面図であり、図3は、本体部の構成を示す斜視図である。また図4は、図2のA−A’線断面図である。
図2において、振動センサ11は、ダイヤフラム21上に保持されている。ダイヤフラム21は、シリコンゴムやウレタンゴム等で構成されており、振動センサ11を収容する本体部22に接続されている。なお、図中のダイヤフラム21の下側の面が「前面」の一具体例であり、上側の面が「後面」の一具体例である。また、図中の本体部22の下側の面が「底面」の一具体例であり、上側の面が「天面」の一具体例である。振動センサ11、ダイヤフラム21及び本体部22は、振動検出モジュールを形成している。
図3にも示されているように、本体部22の天面には第1連絡孔22aが形成されている。第1連絡孔22aは、「連絡部」の一具体例であり、ダイヤフラム21の後面と、本体部22外の外部空気を連絡している。また、第1連絡孔22aは、振動センサ11から出力される電気信号(生体音信号)を伝達するための信号線を、振動検出モジュールの外部へと導くための機能も有している。
図2に戻り、振動検出モジュールは、防振ダンパー23により、グリップ部24に固定されている。グリップ部24には、例えば聴診者や被聴診者が触れることにより無用な振動(つまり、ノイズ)が生じる場合があるが、防振ダンパー23を設けることにより、無用な振動が振動検出モジュールへ伝播することを抑制できる。
図4にも示されているように、グリップ部24には、複数の第2連絡孔24aが形成されている。第2連絡孔24aは、「第2の連絡部」の一具体例であり、グリップ部24外の外部空気と、本体部22外の外部空気とを連絡している。第2連絡孔24aは、振動センサ11を中心にして8方向に向けて空けられている。尚、第2連絡孔例は、あくまで一例であり、8方向でなくても良く、個数も8個でなくても良い。
第2連絡孔24aを複数形成すれば、振動センサ11から見て相異なる複数方向の外部空気との連絡が行える。また、聴診者がグリップ部24を把持することで一部の第2連絡孔24aが塞がれてしまった場合でも、他の第2連絡孔24aを介して外部空気との連絡を維持することができる。
<外部雑音の低減効果>
次に、本実施例に係る電子聴診器100によって発揮される外部雑音の低減効果について、図5を参照して説明する。図5は、ダイヤフラムの前面及び後面に伝達される外部雑音が相殺される様子を示す概念図である。
図5に示すように、生体200からは、取得すべき生体音と共に外部雑音(例えば、環境音)がダイヤフラム21の前面に伝達される。このため、仮に何らの対策も施さなければ、生体音に混じって多くの雑音が取得されてしまい、生体音に基づく診断等を正確に行えなくなってしまうおそれがある。
しかるに本実施例では、既に説明したように、本体部22に第1連絡孔22aが形成されており、グリップ部24に第2連絡孔24aが形成されている。このため、外部雑音は、第2連絡孔24a及び第1連絡孔22aを介して、ダイヤフラム21の後面にも伝達される。
すると、ダイヤフラム21の前面及び後面の各々に同じ外部雑音が同位相で伝達されるため、外部雑音が相殺されることになる。即ち、外部雑音に起因する振動が弱められる。よって、振動センサ11によって取得される外部雑音は小さくなる。
一方で、生体音については、ダイヤフラム21の前面からしか伝達されない。このため、生体音は外部雑音のように相殺されずに、振動センサ11で取得される。この結果、振動センサでは、外部雑音が低減され、好適に生体音を取得することが可能となる。
以下では、雑音低減に関する具体的な効果例について、図6を参照して説明する。図6は、連絡孔の有無による外部雑音の強度の違いを示すグラフである。
図6において、本願発明者は、外部スピーカーからホワイトノイズを出力した状態で振動検出モジュールを生体に押し当て、その時に取得される音を測定するという実験を行った。より具体的には、第1連絡孔22aを粘土で塞いだ状態(即ち、第1連絡孔22aが形成されていない構成を模擬した状態)と、塞がない状態とで、取得される音を別々に測定した。
この結果、第1連絡孔22aを塞いだ状態に比べて、塞がない状態で測定された音の方が、明らかに加速度(即ち、振動の強度)が小さくなることが実証された。即ち、本実施例による雑音低減機能が有効であることが証明された。
<変形例>
次に、振動検出モジュールの変形例について、図7及び図8を参照して説明する。図7は、本体部の第1変形例を示す断面図である。また図8は、本体部の第2変形例を示す断面図である。
図7に示す第1変形例では、第1連絡孔22aに透湿防水シート30が配置されている。透湿防水シートは、水を通さない一方で、空気を通すという特性を有している。このため、
外部雑音を本体部22の内部に伝達させつつも、防水機能を発揮させることが可能である。即ち、外部雑音を相殺させて低減することができ、更には装置の信頼性も高めることが可能となる。
図8に示す第2変形例では、第1連絡孔22aを含めて、本体部22の内部全体に弾性体40が充填されている。弾性体40は、例えばシリコーン等で構成すればよい。このように構成すれば、本体部22内への水の侵入をより確実に防止することが可能である。また、外部雑音についても弾性体40を介してダイヤフラム21の後面に伝達される。このため、ダイヤフラム21の前面及び後面の各々から伝達される外部雑音を相殺させて、好適に低減することが可能である。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う生体音取得装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
11 振動センサ
12 バンドパスフィルタ
13 遮断周波数調整部
14 パワーアンプ
15 音量調整部
16 イヤフォン
21 ダイヤフラム
22 本体部
22a 第1連絡孔
23 防振ダンパー
24 グリップ部
24a 第2連絡孔
30 透湿防水シート
40 弾性体
100 電子聴診器
200 生体

Claims (5)

  1. 本体部と、
    生体音を取得する取得部と、
    生体に接触又は近接する前面、及び前記取得部を前記本体部内に保持する後面を有するダイヤフラムと
    を備え、
    前記本体部は、前記ダイヤフラムの後面と前記本体部外の外部空気とを連絡させる連絡部を有する
    ことを特徴とする生体音取得装置。
  2. 前記本体部は、前記取得部から見て、前記ダイヤフラムを保持する底面とは反対側の天面に、前記連絡部としての穴を有していることを特徴とする請求項1に記載の生体音取得装置。
  3. 利用者が触れるグリップ部を更に備え、
    前記グリップ部は、前記本体部を収容すると共に、前記グリップ部外の外部空気と前記本体部外の外部空気とを連絡させる第2の連絡部を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の生体音取得装置。
  4. 前記グリップ部は、前記取得部から見て相異なる方向に、前記第2の連絡部としての複数の穴を有していることを特徴とする請求項3に記載の生体音取得装置。
  5. 本体部と、
    生体音を取得する取得部と、
    生体に接触又は近接する前面、及び前記取得部を前記本体部内に保持する後面を有するダイヤフラムと
    を備え、
    前記本体部は、前記ダイヤフラムの後面に前記本体部外で生じる外部雑音を伝達する伝達部を有する
    ことを特徴とする生体音取得装置。
JP2016064499A 2016-03-28 2016-03-28 生体音取得装置 Active JP6827271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064499A JP6827271B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 生体音取得装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064499A JP6827271B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 生体音取得装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017176269A true JP2017176269A (ja) 2017-10-05
JP6827271B2 JP6827271B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=60004611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016064499A Active JP6827271B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 生体音取得装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6827271B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019017378A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 パイオニア株式会社 生体音取得装置
WO2019240118A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 パイオニア株式会社 音取得装置
JP2020069280A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 パイオニア株式会社 音取得装置
WO2022158436A1 (ja) * 2021-01-19 2022-07-28 京セラ株式会社 ジャイロ式振動計、電子機器、および電子システム
JP7487019B2 (ja) 2020-06-17 2024-05-20 日清紡マイクロデバイス株式会社 マイクロフォン

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060847A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Nippon Colin Co Ltd 生体音検出装置
JP2000175908A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Yuriko Eda 聴診器用カバー
WO2004058054A2 (en) * 2002-12-23 2004-07-15 Clive Smith Transducer for sensing body sounds
JP2005534360A (ja) * 2002-06-21 2005-11-17 バング アンド オルフセン メディコム アーエス 生物音響信号用変換器
JP2008049111A (ja) * 2006-07-27 2008-03-06 Kiyoto Torisawa 補聴機能付聴診器
JP3200110U (ja) * 2015-07-16 2015-10-01 經和 ▲高▼階 ダイヤフラム型聴診器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060847A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Nippon Colin Co Ltd 生体音検出装置
JP2000175908A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Yuriko Eda 聴診器用カバー
JP2005534360A (ja) * 2002-06-21 2005-11-17 バング アンド オルフセン メディコム アーエス 生物音響信号用変換器
WO2004058054A2 (en) * 2002-12-23 2004-07-15 Clive Smith Transducer for sensing body sounds
JP2008049111A (ja) * 2006-07-27 2008-03-06 Kiyoto Torisawa 補聴機能付聴診器
JP3200110U (ja) * 2015-07-16 2015-10-01 經和 ▲高▼階 ダイヤフラム型聴診器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019017378A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 パイオニア株式会社 生体音取得装置
WO2019240118A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 パイオニア株式会社 音取得装置
JPWO2019240118A1 (ja) * 2018-06-15 2021-07-26 パイオニア株式会社 音取得装置
JP7112489B2 (ja) 2018-06-15 2022-08-03 エア・ウォーター・バイオデザイン株式会社 音取得装置
JP2020069280A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 パイオニア株式会社 音取得装置
JP7487019B2 (ja) 2020-06-17 2024-05-20 日清紡マイクロデバイス株式会社 マイクロフォン
WO2022158436A1 (ja) * 2021-01-19 2022-07-28 京セラ株式会社 ジャイロ式振動計、電子機器、および電子システム
JP7132460B1 (ja) * 2021-01-19 2022-09-06 京セラ株式会社 ジャイロ式振動計、電子機器、および電子システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6827271B2 (ja) 2021-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6827271B2 (ja) 生体音取得装置
US10056069B2 (en) Wearable noise cancellation device
JP4378280B2 (ja) 生物音響信号用変換器
CN111295139A (zh) 身体听诊
US20140185819A1 (en) Handset and Headset
JP2014166241A (ja) 振動電気変換装置およびこれを用いた電気式振動増幅装置
KR101308417B1 (ko) 전자청진기
JP5603789B2 (ja) 体内音取得装置、及び、それを備えた電子聴診器
JP6478317B2 (ja) 外耳道装着型イヤホンマイク
CN107222805A (zh) 一种骨传导耳机抑制漏音结构
JP2011019799A (ja) 電子聴診器
JP6710504B2 (ja) 生体音聴診装置
JP2008049111A (ja) 補聴機能付聴診器
US11234069B2 (en) Earbud for detecting biosignals from and presenting audio signals at an inner ear canal and method therefor
JP2010115431A (ja) 体内音取得装置
JP2019513040A (ja) 身体の聴診のためのノイズリダクションアセンブリ
JP2019010415A (ja) 電子血圧計、血圧測定方法、及び電子聴診器
JP2019024631A (ja) 生体音取得装置
FI94287C (fi) Häiriönvaimennusmenetelmä ja anturikonstruktio signaalin mittaamiseksi kiinteän aineen pinnalta
JP2020069280A (ja) 音取得装置
US20220386984A1 (en) Apparatus for detecting breath sounds
JP2012074805A (ja) ヘッドホン装置
JP2011083372A (ja) 電子聴診器
JP6706039B2 (ja) 生体音聴診装置
JP6327103B2 (ja) 電子聴診器及び電子聴診器システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201202

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250