JP2017172146A - 道路標示 - Google Patents
道路標示 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017172146A JP2017172146A JP2016057207A JP2016057207A JP2017172146A JP 2017172146 A JP2017172146 A JP 2017172146A JP 2016057207 A JP2016057207 A JP 2016057207A JP 2016057207 A JP2016057207 A JP 2016057207A JP 2017172146 A JP2017172146 A JP 2017172146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road
- information display
- marking
- display unit
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
Abstract
Description
また、特許文献2には、道路上に敷き置かれる標示具であって、図形及び文字の少なくとも一方を含む標示部が上面に示されており、前記標示部が、前後方向に一定の比率で引き延ばされているとともに、前端の横幅の拡大率が後端の横幅の拡大率よりも大きくなるように標示されていることを特徴とする、道路用標示具が開示されている。
即ち、本発明に係る道路標示は、路面に設けられる道路標示であって、
文字や、数字や、記号や、図形などによって情報を表す情報表示部を備え、
前記情報表示部は、少なくとも道路の中央よりも一方の端側にのみ位置するように配置されると共に、
該情報表示部の下端から上端へ至るほど前記道路の中央側から前記一方の端側へ向かう傾斜状に形成されていることを特徴とするものである。
また、前記情報表示部を、道路の中央に位置させないように、少なくとも道路の中央よりも一方の端側にのみ位置するように配置させると共に、この情報表示部を下端から上端へ至るほど前記道路の中央側から前記一方の端側へ向かう傾斜状に形成させるので、前記情報表示部の下端側に位置して道路を通行する観者に対して、前記情報表示部の情報を読み取りやすく表すことができる。更に、前記情報表示部の上端側に位置して道路を通行する観者が前記情報表示部を視認したときに、前記情報表示部が表す情報を読み取りにくく表すことができる。
また、前記各情報表示部の下端の道路中央側の端を、前記車道外側線から等距離に配置させれば、前記各情報表示部の下端側に位置して道路を通行する観者に対して、前記各情報表示部を組み合わせて表す一の標示を読み取りやすく表すことができるので、好ましい。
図面において、1は道路標示である。
道路標示1は、路面等の設置面に描いた標示であり、路面標示用の塗料を用いた塗装、印刷、路面標示用の標示シートの貼着などの方法により形成できる。本実施形態の道路標示1は、加熱によって路面へ融着する標示シート2を用いて設置させるように設けている。
各標示シート2a〜2fには、文字や数字、記号、図形等を表す情報表示部11をそれぞれ形成させており、具体的には、四角形に形成した情報表示部11の内側に文字や数字、記号、図形等を描いている。
標示シート2aの情報表示部11aには、車両進入禁止の規制標識を形成して表している。標示シート2b〜2eの情報表示部11b〜11eには、それぞれ「逆」「走」「危」「険」の文字をそれぞれ形成して表している。標示シート2fの情報表示部11fには、手のひらと自動車のイラストを形成して表している。
図2は、図1の標示シート2bを拡大して示している。
前記標示シート2bは、「逆」の文字を形成した情報表示部11bを縦長形状に形成させている。これは、路面に設置させた標示シート2bを観者が斜め下方へ見下ろすように視認したときに、実際の寸法よりも縦方向の大きさが小さく見えるため、あらかじめ縦長形状に形成することで情報表示部11bの表す文字を認識しやすく設けるものである。
これは、路面に設置させた標示シート2bを観者が視線の右側で視認し、斜め下方へ見下ろすように目視したときに、情報表示部11bの表す文字を認識しやすく設けるものである。前記標示シート2bは、前記情報表示部11bの下端側で、前記情報表示部11bの傾斜する方向の延長に位置する観者が斜め下方へ見下ろすように視認したときに、前記情報表示部11bの表す文字を良好に認識できるように設けている。
尚、情報表示部11の上端、下端とは、情報表示部21bに表した文字などの向きに準じて表現しており、表した文字や数字、記号、図形などの上方側の情報表示部11の端部を上端とし、下方側の情報表示部11の端部を下端としている。
換言すると、標示シート2a〜2fの備える各情報表示部11a〜11fは、下端から上端へ至るほど右方向へ向かうように傾斜しているが、情報表示部11aの傾斜の角度が最も大きく、情報表示部2fへ向かうほど傾斜の角度が徐々に小さくなるように形成している。
縦長且つ傾斜状に設けた各情報表示部11a〜11fは、その傾斜する方向の下端側の延長線上に位置する観者から表示内容が良好に視認できるように設けているが、各標示シート2a〜2fを上記のように設けることで、各情報表示部11a〜11fの傾斜する方向への延長線が交わる位置が生じる。この位置から標示シート2a〜2fを観者が視認すると、各情報表示部11a〜11fの表す表示がより一体的に視認できる。特に、前記情報表示部11b〜11eに表す「逆」「走」「危」「険」の文字表示は、組み合わせて「逆走危険」の情報表示を行うものであり、これらがより一体的に観者に視認されることで、より確実に表す情報を認識させることができる。
図3は図1の道路標示1を路面に設置させて情報表示部11a〜11fの下端側から視認した状況を表す斜視図である。
図3は、道路標示1を構成する各情報表示部11a〜11fの傾斜する方向への延長線が交わる位置の近傍から道路標示1を視認した状況を表している。
尚、図3において、各標示シート2a〜2fは、図中右側の車道外側線L1と、各情報表示部11a〜11fの下端左端との間隔を、それぞれ同じ大きさとなるように配置させ、各情報表示部11a〜11fの上端に至るほど前記車道外側線L1から離れるように配置させている。
このような表示を行う場合において、表示を表す主な対象である逆走車両の運転手に対しては道路標示1の表示する情報を良好に認識できるように表すことは当然であるが、許可された方向へ走行する車両の運転手に対しては不要な注意を引かないように設けることが好ましい。特に上記のような一方通行の道路Rでは、許可された方向へ走行する車両が大多数であり、このような車両の運転手にとっては、極まれに現れる可能性がある逆走車両へ向けての表示はわずらわしいだけではなく、不要な注意を惹いて不安全運転などの要因になる可能性も否定できない。
図3に示す各情報表示部11a〜11fは、それぞれ下端から上端へ至るほど右方向、即ち車道外側線L1から離れる方向へ向かうように傾斜している。即ち、図4に示すように、前記各情報表示部11a〜11fをそれぞれ上端側の道路R上から観者が目視したときには、前記各情報表示部11a〜11fの傾斜する方向の延長上ではなく、縦長に設けた各情報表示部11a〜11fを斜め横方向から視認されるので、各情報表示部11a〜11fが表す内容が歪んで見え、意味のあるものとして認識されにくい。
一方、図1〜4に示す前記道路標示1は、本来表示を行う方向とは逆側の、各情報表示部11a〜11fの上端側において、各情報表示部11a〜11fの傾斜する方向の延長線が前記道路Rと交わりにくいので、各情報表示部11a〜11fに簡単な形状の情報表示を行ったとしても、観者からは意味のある表示として認識されにくく、不要な注意を惹きにくい。
このように形成した標示シート2a〜2fを、図3、4に示すように道路Rに設置して設けた道路標示1は、各情報表示部11a〜11fの傾斜する方向への延長線が、各情報表示部11a〜11fの下端側で交わる。即ち、図4に示すように、これらを情報表示部11a〜11fの上端側から観者が目視したときには、各情報表示部11a〜11fの傾斜の延長線上から視認しにくく、各情報表示部11a〜11fの表す表示をより読み取りにくく表すことができる。
また、前記道路標示1は、設置させた道路Rの形状により、情報表示部11a〜11fのいずれかを上端側の傾斜の延長線上から視認できる場合でも、各情報表示部11a〜11fのうち複数を同時に上端側の傾斜の延長線上から視認することは非常に困難である。
図5に示す道路標識1は、これを構成する各標示シート2a〜2fの縦方向の寸法と、各情報表示部11a〜11fに設けた表示の内容が、前記図1〜4に示す道路標示1と異なる事項である。
即ち、図5に示す道路標識1は、観者が視認する位置から見て手前側から順番に6個の標示シート2a、2b、2c、2d、2e、2fを設置させて設けるものであり、各標示シート2a〜2fには、文字や数字、記号、図形等を表す情報表示部11a〜11fをそれぞれ形成させている。前記情報表示部11a〜11fは、下端から上端へ至るほど右方向へ向かって傾斜する平行四辺形に形成し、その内側に描く文字等もこれに対応する傾斜状に形成させている。
換言すると、下端から上端へ至るほど右方向へ向かう傾斜状に形成した各情報表示部11a〜11fは、各々の傾斜の角度を略同じ大きさに形成している。
逆に、各情報表示部2a〜2fの上端側の道路上から観者が目視したときには、各情報表示部11a〜11fが、その傾斜する延長線上からではなく、斜め横方向から視認されるので、各情報表示部11a〜11fが表す内容が歪んで見え、意味のあるものとして認識されにくく表すことができる。
このように道路標示1を設けることで、各情報表示部11a〜11fのうち複数を同時にその傾斜の延長線上から観者が視認することは困難となる。
一方、前記標示シート2a〜2fを、相互の間隔を大きくあけて設置させるときには、観者が標示シート2a〜2fの表す表示を一度に視認することが困難になる場合がある。このような場合には、各情報表示部11a〜11fの表す表示を1個づつ観者に視認させた方が、より確実に表示する情報を認識させることができるため、図5に示すような道路標示1を用いて表示するのが好ましい。
例えば、図1〜4や図5に示す道路標示1は、情報表示部11が下端から上端に至るほど右側に傾斜する形状に形成しているが、左側に傾斜する形状に形成させてもよい。
この場合は、少なくとも情報表示部11を道路の中央よりも左側に配置させて道路標識1を設置させる。また、情報表示部11を観者の視線の左側に配置させるために、情報表示部11を左側の車道外側線の近傍に配置させて設けるのが好ましく、情報表示部11を左側の車道外側線の外側に配置させて設けるのがより好ましい。
尚、前記道路標示1は、商業施設や公園の駐車場などにも設置して好適に利用できる。
11 情報表示部
12 側面部
2 標示シート
Claims (5)
- 路面に設けられる道路標示であって、
文字や、数字や、記号や、図形などによって情報を表す情報表示部を備え、
前記情報表示部は、少なくとも道路の中央よりも一方の端側にのみ位置するように配置されると共に、
該情報表示部の下端から上端へ至るほど前記道路の中央側から前記一方の端側へ向かう傾斜状に形成されていることを特徴とする道路標示。 - 前記情報表示部が道路の車道外側線の近傍に配置されるように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の道路標示。
- 前記情報表示部が道路の車道外側線の外側に配置されるように設けられていることを特徴とする請求項2に記載の道路標示。
- 前記情報表示部が道路に沿って複数設けられ、
前記各情報表示部が組み合わされて一の標示を表すように設けられており
前記各情報表示部の下端の道路中央側の端が、前記車道外側線から等距離に配置されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の道路標示。 - 車両の走行する方向が一方向へのみ許可された道路に設置され、
前記情報表示部の表す情報が許可された方向に対して逆向きに前記道路を走行する車両から読み取れるように配置されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の道路標示。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016057207A JP6591326B2 (ja) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | 道路標示 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016057207A JP6591326B2 (ja) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | 道路標示 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017172146A true JP2017172146A (ja) | 2017-09-28 |
JP6591326B2 JP6591326B2 (ja) | 2019-10-16 |
Family
ID=59973055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016057207A Active JP6591326B2 (ja) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | 道路標示 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6591326B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1427822A (en) * | 1971-12-16 | 1976-03-10 | Millward N | Road surface signs |
JP2002161518A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-06-04 | Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit | 車両通行体境界線 |
EP1944414A1 (en) * | 2007-01-11 | 2008-07-16 | Zign-Up ApS | Road element |
JP3149810U (ja) * | 2009-01-13 | 2009-04-16 | 稔 大木 | 複視線方向視認型路面案内表示装置 |
JP2012031637A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Haruo Shimomura | 道路標示シート |
JP2014074275A (ja) * | 2012-10-03 | 2014-04-24 | Sumiden Opcom Ltd | 道路用標示具 |
JP2015507712A (ja) * | 2012-09-18 | 2015-03-12 | グァン キム,ミン | 錯視効果路面表示 |
WO2016036126A1 (ko) * | 2014-09-03 | 2016-03-10 | 신동윤 | 원거리 식별 이미지 생성 장치 및 그 동작 방법 |
-
2016
- 2016-03-22 JP JP2016057207A patent/JP6591326B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1427822A (en) * | 1971-12-16 | 1976-03-10 | Millward N | Road surface signs |
JP2002161518A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-06-04 | Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit | 車両通行体境界線 |
EP1944414A1 (en) * | 2007-01-11 | 2008-07-16 | Zign-Up ApS | Road element |
JP3149810U (ja) * | 2009-01-13 | 2009-04-16 | 稔 大木 | 複視線方向視認型路面案内表示装置 |
JP2012031637A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Haruo Shimomura | 道路標示シート |
JP2015507712A (ja) * | 2012-09-18 | 2015-03-12 | グァン キム,ミン | 錯視効果路面表示 |
JP2014074275A (ja) * | 2012-10-03 | 2014-04-24 | Sumiden Opcom Ltd | 道路用標示具 |
WO2016036126A1 (ko) * | 2014-09-03 | 2016-03-10 | 신동윤 | 원거리 식별 이미지 생성 장치 및 그 동작 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6591326B2 (ja) | 2019-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160115655A1 (en) | Road marking using optical illusion | |
JP6797299B2 (ja) | 3d立体効果標識、その製造方法、滑り止め包装組立体、及びステッカー | |
EP0178367B1 (de) | Schutzüberzug für Leitplanken | |
JP6262111B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP6147824B2 (ja) | 車両、特に商用車における表示システムおよび表示方法 | |
DE102013016251A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur augmentierten Darstellung | |
DE112015004186T5 (de) | Flächenpaneel, Anzeigeeinheit, fahrzeugintegrierte Anzeigevorrichtung und Armaturenbrett | |
EP1944414A1 (en) | Road element | |
CN101244695B (zh) | 车辆用前窗 | |
JP2014074275A (ja) | 道路用標示具 | |
JP6591326B2 (ja) | 道路標示 | |
JP2012031637A (ja) | 道路標示シート | |
JP2014009467A (ja) | 減速誘導標示システム | |
JP2011240843A (ja) | 車両用表示装置、それを備えた車両及び車両用情報表示方法 | |
JP5898737B1 (ja) | ナビゲーション情報及び安全運転のヒントを同時に表示する装置 | |
US12131412B2 (en) | Head-up display device | |
JP7300858B2 (ja) | 路面標示 | |
KR20230043392A (ko) | 방향지시부가 구비된 기능성 도로 | |
KR101701259B1 (ko) | 3d 입체효과 표지물, 이를 구비하는 회전교차로, 스티커, 미끄럼방지포장 조립체 | |
JP2008214867A (ja) | 道路 | |
JP2010009561A (ja) | 高速道路の交通渋滞を防止するための構造物とグラフィック | |
CN107513913A (zh) | 一种非机动车和人行横道线的划线方法 | |
KR101358572B1 (ko) | 반사표시를 통한 안전운전 방법 및 차선지킴이 | |
KR101699320B1 (ko) | 3d 입체 효과 표지물 및 이를 구비하는 스티커 | |
JP2022175338A (ja) | 表示制御装置、表示装置、及び表示制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6591326 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |