JP2017169143A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017169143A5
JP2017169143A5 JP2016054462A JP2016054462A JP2017169143A5 JP 2017169143 A5 JP2017169143 A5 JP 2017169143A5 JP 2016054462 A JP2016054462 A JP 2016054462A JP 2016054462 A JP2016054462 A JP 2016054462A JP 2017169143 A5 JP2017169143 A5 JP 2017169143A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
signal
floating diffusion
unit
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016054462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6735582B2 (ja
JP2017169143A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016054462A priority Critical patent/JP6735582B2/ja
Priority claimed from JP2016054462A external-priority patent/JP6735582B2/ja
Priority to US15/459,821 priority patent/US10205904B2/en
Publication of JP2017169143A publication Critical patent/JP2017169143A/ja
Publication of JP2017169143A5 publication Critical patent/JP2017169143A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735582B2 publication Critical patent/JP6735582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の第1の実施形態に係る撮像素子の構成例を示すブロック図。 第1の実施形態に係る撮像素子の駆動方法を示すタイミングチャート。 第2および第3の実施形態に係る処理回路の構成例を示すブロック図。 第2の実施形態に係るノイズレベルの補正処理を表すフローチャート。 第3の実施形態に係る撮像素子のノイズ処理を表すフローチャート。 第4の実施形態に係る撮像素子の構成を表すブロック図。 第4の実施形態に係る撮像素子の駆動方法を表すタイミングチャート。 第5の実施形態における第1の読み出しモードと第2の読み出しモードとで読み出しする撮像素子の領域の一例を示す図。 第5の実施形態に係る第2の読み出しモードよる撮像素子の駆動方法を示すタイミングチャート。 第5の実施形態に係る第1の読み出しモードよる撮像素子の駆動方法を示すタイミングチャート。
図1において、MLはマイクロレンズの外径を表す。このマイクロレンズに対応する2つのフォトダイオードPD1およびPD2が位相差検出のために分割された光電変換部であり、これらにより得られる電荷(光電荷)の和によって、撮像信号の1単位画素が構成される。図1では、体撮像素子の画素部を構成する単位画素のうち、単位画素を行列状に2行2列に配列した4つの単位画素分を示しているが、実用上は数千万画素に及ぶものが多くなっている。また、制御信号に関しては、水平方向に共通の信号として与えられ、1行単位で信号を読み出して行く。したがって、後述する比較器やカウンタ等の構成要素は列数分だけ配列され、読み出す行を垂直方向にシフトすることで、1行分の画素信号が入力される。このような読み出し行のシフトは、一般的に、不図示の垂直シフトレジスタ等と呼ばれる走査回路によって実現される。
2つのフォトダイオードPD1およびPD2に蓄積された光電荷は、転送信号TX1およびTX2がHighの時に、それぞれ転送トランジスタ11および12により共通のフローティングディフュージョン部(FD)に転送される。また、FDがゲートに接続された増幅トランジスタ14は、選択信号PSELがHighの時に、選択トランジスタ15を介して垂直信号線VLに接続された電流源Iと共にソースフォロワ回路を構成し、FDの電位を垂直信号線VLに伝達することができる。一方、リセット信号PRSがHighの時に、FDはリセットトランジスタ13を介して電源電位VDDにリセットされる。
次に、第5の実施形態における第1の読み出しモードについて説明する。図10は、時刻t50から時刻t66までを2水平同期期間とする第の読み出しモードを表すタイミングチャートの一例である。この2水平同期期間のうち、時刻t59までが第2の読み出しモードにおける1水平同期期間の長さと等しい。そして、この時刻t59から時刻t61で立ち上がる転送信号PTX1およびPTX2までの期間と、時刻t50から時刻t54で立ち上がる転送信号PTX1までの期間とを等しくする。これにより、簡易な回路構成で第1の読み出しモードと第2の読み出しモードとを混在させた状態で駆動することが可能となる。

Claims (14)

  1. 複数の光電変換部と、前記複数の光電変換部により共有されるフローティングディフュージョン部とを各々が備えた複数の単位画素が行列状に配列された画素部と、
    予め決められた傾きで時間に対して変化する参照信号と、アナログ信号とを比較し、比較開始から比較の結果の変換点までを、第1の方向または前記第1の方向と異なる第2の方向にカウントしてデジタル信号に変換するアナログデジタル変換手段と、
    前記アナログデジタル変換手段を制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記フローティングディフュージョン部のリセットレベルを前記第1の方向または前記第2の方向にカウントすることにより変換して、第1のノイズ信号を取得し、
    前記複数の光電変換部のうち、少なくとも第1の光電変換部を含む一部の光電変換部で蓄積された第1の光電荷を前記フローティングディフュージョン部に転送して得られたアナログ信号を前記第1の方向にカウントすることにより第1の光信号を取得し、
    前記第1の光信号を取得した後の前記フローティングディフュージョン部の電位を前記第2の方向にカウントすることにより第2のノイズ信号を取得し、
    前記複数の光電変換部のうち、少なくとも、前記一部の光電変換部に含まれない第2の光電変換部で蓄積された第2の光電荷を前記フローティングディフュージョン部に転送して得られたアナログ信号を前記第1の方向にカウントすることにより第2の光信号を取得する、
    第1のモードで前記アナログデジタル変換手段を制御することを特徴とする撮像素子。
  2. 前記アナログデジタル変換手段により変換されたデジタル信号を保持する保持手段と、
    前記第2のノイズ信号が予め決められた閾値よりも小さい場合に前記保持手段に保持された前記第2のノイズ信号を予め決められた値に置き換える第1の処理と、前記保持手段に保持された前記第2のノイズ信号に予め決められた係数を乗じて置き換える前記第2の処理とを選択的に行う処理手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  3. 前記予め決められた値は0であることを特徴とする請求項2に記載の撮像素子。
  4. 前記係数は、前記第2のノイズ信号の取得にかかる時間と、前記第1のノイズ信号に変換した後から、前記第2の光信号の変換を開始するまでの時間、または、前記第2の光電変換部で蓄積された前記第2の光電荷を前記フローティングディフュージョン部に転送するまでの時間との比率であることを特徴とする請求項2に記載の撮像素子。
  5. 前記アナログデジタル変換手段により変換されたデジタル信号を保持する保持手段と、
    前記保持手段に保持された前記第2のノイズ信号に、前記第1の光信号の大きさに応じて設定された係数を乗じて置き換える処理を行う処理手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  6. 前記アナログデジタル変換手段により変換されたデジタル信号を出力する出力手段を更に有し、
    前記出力手段は、前記第1の光信号から前記第1のノイズ信号を差分した信号と、前記第2の光信号から、前記第1のノイズ信号および前記第2のノイズ信号を差分した信号と、を出力することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像素子。
  7. 前記アナログデジタル変換手段により変換されたデジタル信号を出力する出力手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記第2の方向にカウントして得られた前記第2のノイズ信号のカウントを初期値として、前記第1の方向にカウントすることにより前記第2の光信号を取得するように制御し、
    前記出力手段は、前記第1の光信号から前記第1のノイズ信号を差分した信号と、前記第2の光信号から、前記第1のノイズ信号を差分した信号とを出力することを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  8. 複数のマイクロレンズを更に有し、
    前記複数の光電変換部は、各マイクロレンズに対応していることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の撮像素子。
  9. 前記制御手段は、更に、
    前記フローティングディフュージョン部のリセットレベルを前記第1の方向にカウントすることにより変換して、前記第1のノイズ信号を取得し、
    前記複数の光電変換部で蓄積された電荷を前記フローティングディフュージョン部に転送して得られたアナログ信号を前記第1の方向にカウントすることにより変換して、第3の信号を取得する、
    第2のモードで前記アナログデジタル変換手段を制御し、
    前記行列状に配列された単位画素の予め決められた領域の読み出しを前記第1のモードで制御し、それ以外の領域を前記第2のモードで制御することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の撮像素子。
  10. 前記第1のモードにおける1行分の前記単位画素の読み出し周期は、前記第2のモードにおける1行分の前記単位画素の読み出し周期の2倍であることを特徴とする請求項9に記載の撮像素子。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮像素子を搭載したことを特徴とする撮像装置。
  12. 複数の光電変換部と、前記複数の光電変換部により共有されるフローティングディフュージョン部とを各々が備えた複数の単位画素が行列状に配列された画素部と、
    前記画素部を制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記フローティングディフュージョン部をリセットし、リセット後の電位に基づいて第1のノイズ信号を取得し、
    前記複数の光電変換部のうち、少なくとも第1の光電変換部を含む一部の光電変換部で蓄積された第1の光電荷を前記フローティングディフュージョン部に転送し、前記第1の光電荷が転送された前記フローティングディフュージョン部の電位に基づいて第1の光信号を取得し、
    前記第1の光信号を取得した後の前記フローティングディフュージョン部の電位に基づいて第2のノイズ信号を取得し、
    前記複数の光電変換部のうち、少なくとも、前記一部の光電変換部に含まれない第2の光電変換部で蓄積された第2の光電荷を前記フローティングディフュージョン部に転送し、前記第2の光電荷が転送された前記フローティングディフュージョン部の電位に基づいて第2の光信号を取得するように制御することを特徴とする撮像素子。
  13. 複数の光電変換部と、前記複数の光電変換部により共有されるフローティングディフュージョン部とを各々が備えた複数の単位画素が行列状に配列された画素部と、予め決められた傾きで時間に対して変化する参照信号と、アナログ信号とを比較し、比較開始から比較の結果の変換点までを、第1の方向または第2の方向にカウントしてデジタル信号に変換するアナログデジタル変換手段とを有する撮像素子の制御方法であって、
    前記アナログデジタル変換手段が、前記フローティングディフュージョン部のリセットレベルを前記第1の方向にカウントすることにより変換して、第1のノイズ信号を取得する工程と、
    前記アナログデジタル変換手段が、前記複数の光電変換部のうち、少なくとも第1の光電変換部を含む一部の光電変換部で蓄積された第1の光電荷を前記フローティングディフュージョン部に転送して得られたアナログ信号前記第1の方向にカウントすることにより第1の光信号を取得する工程と、
    前記アナログデジタル変換手段が、前記第1の光信号を取得した後の前記フローティングディフュージョン部の電位を前記第2の方向にカウントすることにより第2のノイズ信号を取得する工程と、
    前記アナログデジタル変換手段が、前記複数の光電変換部のうち、少なくとも、前記一部の光電変換部に含まれない第2の光電変換部で蓄積された第2の光電荷を前記フローティングディフュージョン部に転送して得られたアナログ信号を前記第1の方向にカウントすることにより第2の光信号を取得する工程と、
    を有することを特徴とする撮像素子の制御方法。
  14. 複数の光電変換部と、前記複数の光電変換部により共有されるフローティングディフュージョン部とを各々が備えた複数の単位画素が行列状に配列された画素部とを有する撮像素子の制御方法であって、
    制御手段が、前記フローティングディフュージョン部をリセットし、リセット後の電位に基づいて第1のノイズ信号を取得する工程と、
    前記制御手段が、前記複数の光電変換部のうち、少なくとも第1の光電変換部を含む一部の光電変換部で蓄積された第1の光電荷を前記フローティングディフュージョン部に転送し、前記第1の光電荷が転送された前記フローティングディフュージョン部の電位に基づいて第1の光信号を取得する工程と、
    前記制御手段が、前記第1の光信号を取得した後の前記フローティングディフュージョン部の電位に基づいて第2のノイズ信号を取得する工程と、
    前記制御手段が、前記複数の光電変換部のうち、少なくとも、前記一部の光電変換部に含まれない第2の光電変換部で蓄積された第2の光電荷を前記フローティングディフュージョン部に転送し、前記第2の光電荷が転送された前記フローティングディフュージョン部の電位に基づいて第2の光信号を取得する工程と、
    を有することを特徴とする撮像素子の制御方法。
JP2016054462A 2016-03-17 2016-03-17 撮像素子およびその駆動方法、および撮像装置 Active JP6735582B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054462A JP6735582B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 撮像素子およびその駆動方法、および撮像装置
US15/459,821 US10205904B2 (en) 2016-03-17 2017-03-15 Image sensor capable of correcting noise caused by dark charge of a floating diffusion portion, control method therefor, and image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054462A JP6735582B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 撮像素子およびその駆動方法、および撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017169143A JP2017169143A (ja) 2017-09-21
JP2017169143A5 true JP2017169143A5 (ja) 2019-04-25
JP6735582B2 JP6735582B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=59856224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016054462A Active JP6735582B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 撮像素子およびその駆動方法、および撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10205904B2 (ja)
JP (1) JP6735582B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9276031B2 (en) 2013-03-04 2016-03-01 Apple Inc. Photodiode with different electric potential regions for image sensors
US9741754B2 (en) 2013-03-06 2017-08-22 Apple Inc. Charge transfer circuit with storage nodes in image sensors
US10285626B1 (en) 2014-02-14 2019-05-14 Apple Inc. Activity identification using an optical heart rate monitor
US9686485B2 (en) 2014-05-30 2017-06-20 Apple Inc. Pixel binning in an image sensor
US9912883B1 (en) * 2016-05-10 2018-03-06 Apple Inc. Image sensor with calibrated column analog-to-digital converters
EP3516692B1 (en) 2016-09-23 2022-02-16 Apple Inc. Stacked backside illuminated spad array
EP3574344A2 (en) 2017-01-25 2019-12-04 Apple Inc. Spad detector having modulated sensitivity
US10656251B1 (en) 2017-01-25 2020-05-19 Apple Inc. Signal acquisition in a SPAD detector
US10962628B1 (en) 2017-01-26 2021-03-30 Apple Inc. Spatial temporal weighting in a SPAD detector
US10622538B2 (en) 2017-07-18 2020-04-14 Apple Inc. Techniques for providing a haptic output and sensing a haptic input using a piezoelectric body
US10440301B2 (en) 2017-09-08 2019-10-08 Apple Inc. Image capture device, pixel, and method providing improved phase detection auto-focus performance
US10848693B2 (en) 2018-07-18 2020-11-24 Apple Inc. Image flare detection using asymmetric pixels
US11019294B2 (en) 2018-07-18 2021-05-25 Apple Inc. Seamless readout mode transitions in image sensors
US10958857B2 (en) * 2018-10-25 2021-03-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device and imaging system
KR102519712B1 (ko) * 2019-01-18 2023-04-06 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP7263080B2 (ja) * 2019-03-29 2023-04-24 キヤノン株式会社 撮像装置及び信号処理装置
US11381768B2 (en) 2019-05-07 2022-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor with pixels including photodiodes sharing floating diffusion region
JP2021136667A (ja) 2020-02-28 2021-09-13 キヤノン株式会社 光電変換装置
US11563910B2 (en) 2020-08-04 2023-01-24 Apple Inc. Image capture devices having phase detection auto-focus pixels
US11546532B1 (en) 2021-03-16 2023-01-03 Apple Inc. Dynamic correlated double sampling for noise rejection in image sensors

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559714B2 (ja) 1998-09-02 2004-09-02 キヤノン株式会社 撮像装置およびそれを用いた撮像システム
JP4661912B2 (ja) * 2008-07-18 2011-03-30 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
KR101869371B1 (ko) * 2011-07-21 2018-06-21 삼성전자주식회사 거리 측정 방법 및 이를 수행하는 3차원 이미지 센서
JP5893572B2 (ja) * 2012-03-01 2016-03-23 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
JP5968146B2 (ja) 2012-07-31 2016-08-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP2014099693A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Sony Corp 撮像素子、撮像装置、半導体素子、および読み出し方法
JP6173058B2 (ja) * 2013-06-17 2017-08-02 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法、撮像システムの駆動方法
JP6300471B2 (ja) * 2013-08-28 2018-03-28 キヤノン株式会社 撮像装置の駆動方法、撮像システムの駆動方法
JP6177060B2 (ja) * 2013-09-05 2017-08-09 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法
KR102105409B1 (ko) * 2013-12-09 2020-05-29 삼성전자주식회사 이종의 아날로그-디지털 컨버터를 포함하는 이미지 센서
WO2015111398A1 (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017169143A5 (ja)
JP6735582B2 (ja) 撮像素子およびその駆動方法、および撮像装置
US9319614B2 (en) Image pickup device with a group of focus detection pixels associated with a dedicated readout circuit and image pickup apparatus including the image pickup device
US20160255287A1 (en) Electronic apparatus and driving method therefor
US20110194007A1 (en) Cmos image sensor
JP2011205512A5 (ja)
CN101969535A (zh) 固态成像装置和相机系统
JP2011211535A (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2010004146A (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
US7612320B2 (en) Solid-state imaging apparatus with reset operation
WO2018012068A1 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び、電子機器
US9900536B2 (en) Image pickup system
JP6362328B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
KR20110015499A (ko) 고체 촬상 소자 및 카메라 시스템
KR101580754B1 (ko) 고체 촬상 장치
JP5448207B2 (ja) 固体撮像装置
JP2011023917A (ja) 固体撮像素子
CN105704401B (zh) 摄像装置的驱动方法以及摄像装置
US9338374B2 (en) Solid-state image sensor, method for driving solid-state image sensor, and electronic device
JP6257348B2 (ja) 固体撮像装置、撮像システム及び複写機
US10009561B2 (en) Driving method of imaging apparatus, imaging apparatus, and imaging system
JP2008042573A (ja) 撮像装置及びその制御方法、撮像システム並びにプログラム
JP5153563B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
US20170171486A1 (en) Image pickup device driving method, image pickup device, and image pickup system using reset cancellation
JP2011142434A (ja) 固体撮像装置