JP2017162810A - バッテリーモジュール - Google Patents

バッテリーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017162810A
JP2017162810A JP2017043184A JP2017043184A JP2017162810A JP 2017162810 A JP2017162810 A JP 2017162810A JP 2017043184 A JP2017043184 A JP 2017043184A JP 2017043184 A JP2017043184 A JP 2017043184A JP 2017162810 A JP2017162810 A JP 2017162810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
battery cell
plate
separator
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017043184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6426779B2 (ja
Inventor
小川 隆也
Takanari Ogawa
隆也 小川
真哉 相川
Masaya Aikawa
真哉 相川
理乙 岩田
Rio Iwata
理乙 岩田
啓太郎 日野
Keitaro Hino
啓太郎 日野
洋昭 浅井
Hiroaki Asai
洋昭 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to EP17177616.4A priority Critical patent/EP3373360B1/en
Priority to US15/639,731 priority patent/US10741816B2/en
Publication of JP2017162810A publication Critical patent/JP2017162810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426779B2 publication Critical patent/JP6426779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0486Frames for plates or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】電池セルの劣化にともなう電池セルの膨張に応じて、電池セルを拘束するフレームの剛性を高め、且つ、組立ての容易なバッテリーモジュールを提供すること。
【解決手段】本実施形態に係るバッテリーモジュールは、複数の電池セルと複数のセパレータを積層したブロック状の電池セルユニットと、電池セルユニットを積層方向に拘束した枠状のフレームと、を有し、電池セルユニットの積層方向の両端部に配置される端部のセパレータのフレームと対向する位置に設けられるそれぞれの角部と、端部のセパレータのそれぞれの角部と対向するフレームのそれぞれの角部との間に隙間を有する。
【選択図】 図3

Description

本発明の実施形態は、複数の電池セルを積層したバッテリーモジュールに関する。
従来、比較的高出力な二次電池として、複数の電池セルを積層してユニット化し、バスバーを用いて直列或いは並列に接続したバッテリーモジュールが知られている。
特開2013−161681号公報
電池セルは、経時的な劣化により電池セル内にガスが発生し、電池セル内の内圧が上昇し、電池セルのケースが膨張することが知られている。複数の電池セルを重ねたバッテリーモジュールでは、電池セルのケース外面が膨出し、バッテリーモジュールの外形が変化する不具合を生じる。このように、バッテリーモジュールは、バッテリーモジュールの外形が変化すると、バッテリーモジュールの性能が低下することが知られている。そこで、各電池セルの膨張を抑制するため、重ねられた複数の電池セルは、フレームを用いて拘束されている。
しかしながら、このフレームの剛性が高すぎると、バッテリーモジュールは、組立性が悪くなる。一方、フレームの剛性が不十分な場合には、バッテリーモジュールは、電池セルの膨張を抑えることができない。
そこで、電池セルの劣化にともなう電池セルの膨張に応じて、電池セルを拘束するフレームの剛性を高め、且つ、組立てを容易にできるバッテリーモジュールの開発が望まれている。
本実施形態に係るバッテリーモジュールは、複数の電池セルと複数のセパレータを積層したブロック状の電池セルユニットと、電池セルユニットを積層方向に拘束した枠状のフレームと、を有し、電池セルユニットの積層方向の両端部に配置される端部のセパレータのフレームと対向する位置に設けられるそれぞれの角部と、端部のセパレータのそれぞれの角部と対向するフレームのそれぞれの角部との間に隙間を有する。
図1は、第1の実施形態に係るバッテリーモジュールの分解斜視図である。 図2は、図1のバッテリーモジュールに用いられるフレームを示す斜視図である。 図3は、図1のバッテリーモジュールの要部を示す概略図である。 図4は、図3の電池セルユニットの膨張する前および後の状態を示す説明図である。 図5は、図3のバッテリーモジュールの電池セルが膨張を開始した状態を示す概略図である。 図6は、図3のバッテリーモジュールの電池セルがさらに膨張した状態を示す概略図である。 図7は、第2の実施形態に係るバッテリーモジュールの要部を示す概略図である。 図8は、図7のバッテリーモジュールの電池セルが膨張した状態を示す概略図である。 図9は、第3の実施形態に係るバッテリーモジュールの要部を示す概略図である。 図10は、図9のバッテリーモジュールの電池セルが膨張した状態を示す概略図である。 図11は、第1の実施形態、第2の実施形態および第3の実施形態の電池セルの膨張とフレームに係る荷重との関係をまとめた図である。 図12は、第4の実施形態に係るバッテリーモジュールの分解斜視図である。 図13は、図12のバッテリーモジュールの要部を示す概略図である。 図14は、図12の第1の変形例を示す概略図である。 図15は、図12の第2の変形例を示す概略図である。 図16は、第5の実施形態におけるプレートの正面図である。 図17は、第5の実施形態におけるプレートをXVII−XVII線断面で切断した断面図である。 図18は、第6の実施形態におけるプレートの正面図である。 図19は、第6の実施形態におけるプレートをXIX−XIX線断面で切断した断面図である。 図20は、第7の実施形態に係るバッテリーモジュールの分解斜視図である。 図21は、第8の実施形態に係るバッテリーモジュールの要部を示す説明図である。 図22は、第9の実施形態に係るバッテリーモジュールの分解斜視図である。 図23は、第10の実施形態に係るプレートの構成を示す分解斜視図である。 図24は、プレートが設けられたバッテリーモジュールの要部の構成を示す説明図である。 図25は、第11の実施形態に係るプレートの構成を示す分解斜視図である。
以下、第1の実施形態に係るバッテリーモジュール1について、図1を用いて説明する。
バッテリーモジュール1は、複数の電池セル10と、複数のセパレータ30と、複数のバスバー50と、端子面フレーム70と、複数のフレーム90と、を有する。本実施形態では、例えば、11個の電池セル10と12個のセパレータ30は、交互に重ねられ電池セルユニット21aを構成する。また、積層体20aは、電池セルユニット21aと、電池セルユニット21aを拘束する2つのフレーム90a、90bとを有する。
電池セル10は、矩形箱状のケース11を有する。ケース11は、互いに平行に対向した略正方形の第1壁13および第2壁15と、第1壁13の周縁部と第2壁15の周縁部をつなぐ4つの側壁17と、を備える。4つの側壁17のうち一つの側壁は、端子壁17aとして割り当てられている。端子壁17aには、2つの端子18が互いに離間して設けられている。2つの端子18は、一方が正極であり、他方が負極である。そして、ケース11の内部には、非水電解質が充填されている。
複数の電池セル10は、ケース11の端子壁17aを同じ面(図示前面)に揃えた状態で、重ねられる。すなわち、端子壁17aは、端子面フレーム70と向かい合って配置される。また、複数の電池セル10は、互いに隣接する2つの電池セル10の正極と負極が互い違いになる向きで重ねられる。また、複数の電池セル10は、セパレータ30をそれぞれ間に挟んで重ねられる。このため、例えば、隣接する2つの電池セル10は、第1壁13同士が対向し、或いは第2壁15同士が対向する。各ケース11の端子壁17aが並んだ面は、積層体20aの端子面33として機能する。
セパレータ30は、電池セル10の間に設けた10個の第1セパレータ30aと、積層体20aの重ね方向の両端に設けた2個の第2セパレータ30bとを含む。以下の説明では、これら2種類のセパレータ30a、30bを総称してセパレータ30とする場合もある。セパレータ30は、例えば、絶縁性を有する樹脂材料によって形成されている。
第1セパレータ30aは、電池セル10の第1壁13および第2壁15とほぼ同形の略正方形の内枠を有する枠体である。第1セパレータ30aは、積層方向に幅広の2つの帯部35を有する。2つの帯部35は、対向して設けられている。
第1セパレータ30aは、隣接して設けられる電池セル10の間に配置される。言い換えると、各電池セル10は、積層方向の両側に配置される2つの第1セパレータ30aの2つの帯部35の間に嵌め込まれる。つまり、各第1セパレータ30aは、積層体20aの端子面33が帯部35で覆われることがないように、2つの帯部35がケース11の側壁17にそれぞれ対向する向きで取り付けられる。
一方、第2セパレータ30bは、電池セル10の第1壁13および第2壁15とほぼ同形の略正方形の端板32と、この端板32の互いに対向する2辺から略直角に同じ方向に一体に延設された2つの側部34と、を備える。第2セパレータ30bは、積層体20aの端子面33が側部34で覆われることがないように、2つの側部34がケース11の側壁17にそれぞれ対向する向きで取り付けられる。すなわち、電池セルユニット21aの端子面33と直交する2つの互いに対向する面(図示上面および下面)は、第1セパレータ30aの帯部35と第2セパレータ30bの側部34により覆われる。第2セパレータ30bの外側には、バッテリーモジュール1を外部のケース等にボルトを用いて固定するためのナット部が配置されている。
フレーム90は、電池セルユニット21aを積層方向に拘束する。つまり、フレーム90は、各第1セパレータ30aの帯部35の一部および2つの第2セパレータ30bの端板32および側部34の一部に接触して取り付けられる。フレーム90は、図示手前側(端子面33側)の第1フレーム90a、および図示奥側の第2フレーム90bを含む。第1および第2フレーム90a、90bは、例えば、絶縁処理を施した金属材料により形成されている。以下、これら第1および第2フレーム90a、90bを総称してフレーム90とする場合もある。フレーム90の材料は、金属に限らず、例えば、十分な機械強度を有する合成樹脂等を用いることもできる。
フレーム90は、電池セルユニット21aの端子面33よりひと回り大きな矩形の枠体である。フレーム90は、図2に示すように、4つの角部91と4つの周壁93を有する。4つの周壁93のうち比較的長い互いに対向する一対の周壁93がセパレータ30の帯部35および側部34に対向する位置で装着される。
図1および図2に示すように、各周壁93の長手方向に沿った一方の辺には、それぞれ傾斜して広がったテーパー状の導入板95が一体に設けられている。これら導入板95は、フレーム90を電池セルユニット21aに取り付ける際に、電池セルユニット21aの周縁部をフレーム90の内側に案内する。4つの導入板95の長手方向の端部同士は、互いに離間する。また、フレーム90の角部91には、切欠き部97が設けられている。
このような構成を有するフレーム90は、導入板95のテーパー面に案内されながら、電池セルユニット21aに嵌め込まれる。このため、特別な経験を有しない作業者であっても容易にフレーム90を電池セルユニット21aに装着することができる。
バスバー50は、図1に示すように、積層方向に隣接する2つの電池セル10の端子18同士(正極と負極)を電気的に接続する。バスバー50は、板状の導電部材である。上述したように、複数の電池セル10は、端子18の正極と負極を交互に並べた向きで積層されている。このため、積層方向に隣接する2つの電池セル10の端子同士は、異なる極になる。すなわち、複数のバスバー50(50a)は、複数の電池セル10を電気的に接続している。
端子面フレーム70は、積層体20aの端子面33と対向して配置される枠体である。端子面フレーム70は、複数の取付け窓孔を有する。端子面フレーム70は、それぞれの取付窓孔に複数のバスバー50がそれぞれ取り付けられている。このように複数のバスバー50を取り付けた端子面フレーム70は、積層体20aの端子面33に固定される。このとき、端子面フレーム70に固設されている複数のバスバー50は、それぞれ対向する電池セル10の端子18同士を電気的に接続する。バスバー50と端子18とは、例えば、溶接により固定される。
図3は、バッテリーモジュール1の要部である積層体20aを示す概略図である。なお、図3は、図1のバッテリーモジュールの積層体20aを示したものであるが、説明上、電池セル10の数を一部省略して示している。積層体20aは、電池セルユニット21aと、2本のフレーム90aおよび90bを有する。
上述したように、第2セパレータ30bは、端板32と2つの側部34を一体に連続した断面略U字状を有する。端板32と各側部34との間には、角部36が設けられている。本実施形態では、端板32、2つの側部34、および角部36を、樹脂により一体に形成した。
角部36の角半径は、フレーム90aの角部91の角半径よりも大きく形成されている。そして、フレーム90aの角部91と第2セパレータ30bの角部36との間には、隙間80が形成されている。すなわち、フレーム90aと電池セルユニット21aとの間には、隙間80が形成される。これにより、フレーム90aは、電池セルユニット21aへの装着時において、わずかに弾性変形することができる。このため、フレーム90aは、容易に電池セルユニット21aに装着される。すなわち、隙間80は、フレーム90aの装着容易性を向上させる。
次に、電池セル10の膨張について図4を用いて説明する。なお、図4では、バッテリーモジュール1の膨張をわかりやすく説明するため、フレーム90aは省略している。
図4は、電池セルユニット21aが膨張する前の状態(図示上側)と、膨張した後の状態(図示下側)を示した図である。ここで、電池セルユニット21aの膨張前の電池セル10の並び方向の長辺の長さをL1とする(図示上側)。電池セルユニット21aの長辺の長さL1は、各電池セル10の膨張により長手方向にそれぞれα分延びてL2となる。すなわち、それぞれ隣接する電池セル10の角同士は、ケース11の変形により長手方向に離間する。これにより、両端部に配置されている第2セパレータ30bは、各電池セル10の膨張の影響を受けて、長手方向にα分移動する。
図5に示すように、各電池セル10は、電池セル10の内圧の上昇に伴って膨張する。各電池セル10のケース11は、変形する。電池セル10の内部の圧力は、第2セパレータ30bをフレーム90aの短辺に向けて押圧する。フレーム90aは、第2セパレータ30bに押圧され、外側に膨らむ。言い換えれば、フレーム90aの角部91の角度が広がるとともに、第2セパレータ30bの角部36がフレーム90aの角部91へ向かって移動する。これにより、隙間80の容積が低減する。
隙間80の容積が低減すると、電池セル10とフレーム90との間の空間が縮小する。
電池セル10の膨張がさらに進行すると図6に示すように、フレーム90aの角部91と第2セパレータ30bの角部36との間の隙間80がほぼ消失する。言い換えれば、角部36は、角部91の内側に接触する。
図11は、第1の実施形態に係る積層体20aの図3、図5および図6の各状態をグラフ上に示したものである。横軸は、電池セルの膨張率を示している。縦軸は、フレーム荷重(電池セルの拘束荷重)を示している。図3は、電池セル10の膨張が無い状態の組立時の積層体20aである。図5は、電池セル10の膨張が少し始まった状態の積層体20aである。図6は、電池セル10が図5よりもさらに膨張した状態の積層体20aである。
膨張していない積層体20aは、角部91と角部36の間に十分な隙間80を有している。このため、フレーム90aに掛かる荷重は低い。すなわち、フレーム90は、電池セルユニット21bに装着し易い。次に、図5の積層体20aでは、電池セル10が膨張しはじめる。すると、第1セパレータ30aは、電池セル10によって押圧され、反対側に隣接する電池セル10を押圧する。これにより、第1セパレータ30aは、わずかに変形する。また、第2セパレータ30bは、電池セル10によって押圧されるとともに、内側からフレーム90を押圧する。このとき、第2セパレータ30bの角部36とフレーム90の角部91とが変形し、角部36と角部91との間にある隙間80が減少する。言い換えれば、図5の積層体20aでは、図11に示すように、電池セル10の膨張に伴い、フレーム荷重が増加する。
そして、図6の積層体20aでは、電池セル10の膨張がさらに進んだ状態を示している。すなわち、図6の積層体20aでは、隙間80がなくなる程に第2セパレータ30bおよびフレーム90が変形する。言い換えれば、図6の積層体20aでは、角部36が角部91の内側と当接する。この状態では、図11に示すように、図3および図5に比べて格段にフレーム荷重が高くなる。また、図6の積層体20aでは、フレーム90とセパレータ30bとの間の隙間80が無くなることにより、剛性が高まり、強固に電池セルユニット21bを拘束することができる。
このような構成を備える第1の実施形態の積層体20aは、積層方向の両端に設けた第2セパレータ30bの角部36と、フレーム90の角部91との間に隙間80を設けることにより、電池セル10の膨張に合わせてフレーム90の剛性を高めることができる。すなわち、積層体20aは、電池セル10の経時的な劣化に伴う電池セル10の膨張に応じて、フレーム90の剛性を変えることができる。このため、積層体20aは、組み付け時における電池セルユニット21aに対するフレーム90の装着容易性を確保することができる。また、積層体20aは、電池セル10の膨張時においては、十分な剛性を備えることができる。
すなわち、経年の使用により電池セル10が膨張すると、第2セパレータ30bの角部36がフレーム90の角部91と重なりあう方向に変形する。この結果、図11に示すように、積層体20aは、いわゆる遊び部分である隙間80がなくなる。これにともなって、フレーム90に掛かる荷重が上昇する。すなわち、この状態の積層体20aは、強固に電池セルユニット21aを拘束することができる。
そして、剛性が高まった状態のフレーム90は、電池セル10のさらなる膨張を防ぐとともに、バッテリーモジュール1の経時的な性能劣化を抑制する。結果、フレーム90は、バッテリーモジュール1の使用寿命を延長することができる。
続いて、第2の実施形態に係る積層体20bに用いられるセパレータ30の形状について図7および図8を用いて説明する。図7は、積層体20bの要部を示す概略図である。図8は、図7の積層体20bの電池セル10が膨張した状態を示す概略図である。なお、第2の実施形態において、第1の実施形態に示した部材と同じ機能、または、構造を有する部材については、同一の符号を付すとともに、その詳細な説明は省略する。
第2の実施形態に係る積層体20bが第1の実施形態に係る積層体20aと異なる点は、図7に示すように、第2セパレータ30bの角部36に突起38が設けられていることである。
このような構成を有する積層体20bは、第1の実施形態に係る積層体20aの第1フレーム90aと第2セパレータ30bとの間の隙間80よりも突起38の分だけ隙間80が狭い。言い換えれば、突起38と第1フレーム90aの角部91との距離が、積層体20aの角部36から角部91までの距離よりも短い。
このため、図8に示すように、第2の実施形態によると、電池セル10の変形量が第1の実施形態の積層体20aよりも小さな状態で、第2セパレータ30bの突起38と、フレーム90の角部91の内側と、が当接する。これにより、積層体20bは、第1の実施形態より早い時期に各電池セル10の膨張を抑えることができる。
このような構成を備える積層体20bは、隙間80を備えることにより図11に示すように、積層体20aと同様にフレーム90の装着時における柔軟性を確保している。また、積層体20bは、電池セル10の膨張時においては、フレーム90の角部91と突起38とが当接することによりフレーム90の剛性を高め、電池セル10のさらなる膨張を抑えることができる。
また、積層体20bは、突起38と、角部91とを当接させる構造としている。このため、積層体20bは、突起38の大きさを調整することにより、フレーム90の装着容易性を調整することができる。また、積層体20bは、突起38の大きさを調整することにより、フレーム荷重が急激に高まるまでの電池セル10の膨張率を調整することができる。
また、積層体20bは、突起38を第2セパレータ30bに有している。ここで、突起38は、各フレーム90のそれぞれの角部91と対応して設けられている。このため、作業者は、突起38をフレーム90の装着時における位置合わせとして利用することができる。このため、積層体20bは、突起38を有することにより、フレーム90の装着を容易にすることができる。
続いて、第3の実施形態に係る積層体20cについて図9および図10を用いて説明する。図9は、積層体20cの要部を示す概略図である。図10は、図9の積層体20cの電池セル10が膨張した状態を示す概略図である。なお、第3の実施形態において、第1の実施形態に示した部材と同じ機能、または、構造を有する部材については、同一の符号を付すとともに、その詳細な説明は省略する。
第3の実施形態に係る積層体20cが第1の実施形態に係る積層体20aと異なる点は、図9に示すように、フレーム92の角部91bに湾曲部910が設けられていることである。具体的には、フレーム92は、フレーム92の外側へ膨出する湾曲部910を備えている。これにより、フレーム92は、角部91bに第1の実施形態のフレーム90の角部91よりも大きな弾力性を備える。
このように、第3の実施形態は、第2セパレータ30bの形状ではなく、フレーム92の形状を変えることにより、電池セルユニット21bの膨張を抑え、且つ、フレーム92の装着容易性を確保した積層体20cを提供することができる。
フレーム92は、角部91bに外側に膨らんだ湾曲部910を有している。すなわち、湾曲部910は、第2セパレータ30bの角部36から離間する方向に湾曲する。このため、第3の実施形態の積層体20cは、第1の実施形態の積層体20aよりも大きな隙間80を有している。
図10に示すように、電池セル10の内圧の上昇により、電池セル10が膨張すると、第1の実施形態の積層体20aと同様に第2セパレータ30bがフレーム92へ向かって押圧され変形する。第2セパレータ30bにより押圧されたフレーム92は、外側に向かって変形する。
具体的には、図10に示すように、フレーム92の角部91bの湾曲部910が電池セル10の膨張に伴って引っ張られる。そして、電池セル10の膨張に伴って第2セパレータ30bの角部36がフレーム92の角部91bに向かって移動する。この結果、第2セパレータ30bの角部36は、フレーム92の角部91bに押し当てられる。角部36が角部91bに押し当てられた状態のフレーム92は、急激に剛性を高め電池セル10のさらなる膨張を抑制する。言い換えれば、フレーム92の柔軟性は、隙間80が減少することにより低下する。
このような構成を備える積層体20cは、角部91bを有することによりフレーム92の装着時における柔軟性を備えている。また、積層体20cは、図10に示すように、電池セル10の膨張時においては、角部91bの湾曲部910が延び、角部91bの角度が広がる。これにより角部36は、角部91bに向かって移動するとともに角部91bの内側に押し当てられる。この結果、図11に示すように、フレーム92は、電池セルユニット21aに装着時においては、柔軟性を有しているが、電池セル10がある程度膨張した後においては、剛性が高まり電池セルユニット21aを強固に拘束することができる。この結果、フレーム92は、電池セル10のさらなる膨張を抑えることができる。
また、第3の実施形態において、積層体20cは、セパレータ30の外側に位置するフレームの形状を変えることにより隙間80を確保している。このため、積層体20cは、隙間80の大きさを第1の実施形態および第2の実施形態よりも大きく変更することができる。また、積層体20cは、フレーム92の角部91bに湾曲部910を備える構成としたことにより、フレームの柔軟性を確保しやすい。このため、積層体20cは、積層体20cの組立時におけるフレーム92の装着容易性を向上させることができる。
続いて、第4の実施形態乃至第10の実施形態について、図12乃至図25を用いて説明する。なお、第4の実施形態乃至第10の実施形態において、第1の実施形態に示した部材と同じ機能、または、構造を有する部材については、同一の符号を付すとともに、その詳細な説明は省略する。
第4の実施形態について説明する。図12は、第4の実施形態に係るバッテリーモジュール1Aの分解斜視図である。図13は、図12のバッテリーモジュール1Aの要部を示す概略図である。図14は、図12の第1の変形例を示す概略図である。図15は、図12の第2の変形例を示す概略図である。第4の実施形態に係るバッテリーモジュール1Aは、図12に示すように、プレート100が電池セル10と第2セパレータ30bとの間に設けられている。この点で、第4の実施形態に係るバッテリーモジュール1Aは、第1の実施形態に係るバッテリーモジュール1と異なっている。
プレート100は、電池セル10の第1壁13と同形状の主面を有する矩形板状に形成される。プレート100は、電池セル10の内圧の上昇で生じる荷重により押圧されても曲らない剛性を有する矩形状の板で形成される。例えば、プレート100は、金属製の板である。なお、プレート100の材料は、電池セル10の膨張によりプレート100に掛かる圧力により、曲らない材料であれば、金属に限られない。
このような構成を備えるバッテリーモジュール1Aは、2本のフレーム90による積層体20aの拘束に加えて、プレート100を備えている。これにより、プレート100は、端部の電池セル10の膨張を抑えることができる。プレート100は、電池セル10の内圧の高まりにより掛かる荷重に対抗し、電池セル10の膨張による電池セル10の変形を抑えることができる。これにより、プレート100は、電池セル10の膨張を抑えることができる。
また、図14に示すように、プレート100は、電池セル10に接着剤110により固定することもできる。これにより、プレート100は、電池セル10が膨張により変形しても電池セル10との位置のずれを防止することができる。すなわち、接着剤110を用いることにより、電池セル10の第1壁13の外面をプレート100が滑ることを抑制することができる。また、図15に示すように、プレート100は、第2セパレータ30bのナット120と接合されていてもよい。これにより、プレート100は、例えば、バッテリーモジュール1Aをケースに固定するボルトとナット120が固定される。このため、プレート100は、ナット120を介してケースに固定されているため、上記の第2セパレータ30bとの間にプレート100を配置した構成よりも強く、電池セル10の変形を抑えることができる。また、図15のような構成にすることにより、バッテリーモジュール1Aをより強固に固定することができる。
次に第5の実施形態及び第6実施形態について、図16乃至図19を用いて説明する。なお、第5の実施形態及び第6実施形態では、プレート100の変形例である、プレート100Aおよび100Bについて説明する。図16は、第5の実施形態におけるプレート100Aの正面図である。図17は、第5の実施形態におけるプレート100AをXVII−XVII線断面で切断した断面図である。図18は、第6の実施形態におけるプレート100Bの正面図である。図19は、第6の実施形態におけるプレート100BをXIX−XIX線断面で切断した断面図である。
第5の実施形態のプレート100Aは、平坦な板状部分101と、突出部101aとを有する。突出部101aは、板状部分101の主面から突出して形成される。例えば、突出部101aは、プレート100の主面を対角線の方向に交差するように形成される。突出部101aは、X字状に形成される。また、第6の実施形態のプレート100Bは、第5の実施形態のプレート100Aと同様に、平坦な板状部分101Bと、突出部101Baとを有する。突出部101Baは、板状部分101Bの主面から突出して形成される。例えば、突出部101Baは、プレート100の主面の対向する辺に並行するように3本の直線状の突出部分と、3本の突出部分の長手方向の中央部分に、3本の突出部分と直交する突出部分が一体に形成されている。
このような構成を備えることにより、プレート100A及びプレート100Bは、曲げ剛性を高めることができる。このため、プレート100A及びプレート100Bは、第4の実施形態の効果に加えて、更に、電池セル10の膨張により、プレート100A及びプレート100Bに掛かる荷重により曲りにくくなる。
次に第7の実施形態及び第8の実施形態について、図20乃至図22を用いて説明する。図20は、第7の実施形態に係るバッテリーモジュール1Bの分解斜視図である。図21は、第8の実施形態に係るバッテリーモジュール1Cの要部を示す説明図である。
図20に示すように、第7の実施形態のプレート100Cは、平坦な板状部分101Cと、リブ状に形成される突起101Caとを有する。突起101Caは、板状部分101Cの2つの端部から板状部分101Cに直交する方向に屈曲し、互いに対向するように形成される。対向する突起101Caの無い面間の距離は、電池セル10の対向する側壁17の外面間の距離と同じに形成される。プレート100Cは、電池セル10の側壁17に突起101Caの内面が接触することにより係止される。プレート100Cは、突起101Caがフレーム90に重ならない向きで電池セル10に配置される。突起101Caは、例えば、プレートの端部を曲げ加工することにより形成される。
このような構成を備えるプレート100Cは、2つ突起101Caを備えていることにより、電池セル10の膨張による第1壁13が板状部分101Cの設置時の配置からずれることを抑えることができる。このため、プレート100Cの剛性が低下することなく電池セル10の膨張を抑えることができる。
また、第8の実施形態のプレート100Dは、プレート100Cの突起101Caのようなリブ状ではないが、電池セル10の第1壁13及び第2壁15を連絡する側壁17の幅方向の両端に形成される角に面で接触することでプレート100Cを支持する曲り部101Daを有する。
このように構成されたプレート100Dは、上記プレート100Cと同様の効果を有する。
次に、第9の実施形態について、図22を用いて説明する。図22は、第9の実施形態に係るバッテリーモジュール1Dの分解斜視図である。
第9の実施形態のプレート100Eは、プレート100Cと同様の形状を有する。第9の実施形態のプレート100Eは、平坦な板状部分101Eと、リブ101Eaとを有する。プレート100Eは、プレート100Cを90度回転させた形状である。プレート100Eは、対向するリブ101Eaが2本のフレーム90に重なる方向に設けられる。
このような構成を備えるプレート100Eは、リブ101Eaの延設方向と直交する方向に対する曲げ剛性を高めることができる。このため、プレート100Eは、リブ101Eaを有することにより、2つのフレーム90の間において、リブ101Eaと直交する側の両端部が近接する方向に掛かる荷重に対する強度を高めることができる。このため、プレート100Eは、フレーム90とともに、電池セル10の変形を抑えることができる。
次に第10の実施形態及び第11の実施形態について、図23乃至図25を用いて説明する。図23は、第10の実施形態に係るプレート100Fの構成を示す分解斜視図である。図24は、プレート100Fが設けられたバッテリーモジュール1Eの要部の構成を示す説明図である。図25は、第11の実施形態に係るプレート100Gの構成を示す分解斜視図である。
第10の実施形態のプレート100Fは、図23に示すように、平坦な板状部分101Fと、孔部101Faと、ピン101Fbと、を有する。孔部101Faは、プレート100Fを貫通する孔である。ピン101Fbは、孔部101Faに挿入される。ピン101Fbの一端の一部は、第2セパレータ30bの内面に設けられた凹部101Fcに固定される。また、ピン101Fbの他端は、電池セル10の第1壁13に固定される。
また、第11の実施形態に係るプレート100Gは、図25に示すように、平坦な板状部分101Gと、矩形状の孔部101Gaと、ピン101Gbと、を有する。孔部101Gaは、プレート100Gを貫通する孔である。ピン101Gbは、孔部101Gaに挿入される。ピン101Gbの一端の一部は、第2セパレータ30bの内面に設けられた窪みに固定される。また、ピン101Gbの他端は、電池セル10の第1壁13に固定される。第11の実施形態においては、ピン101Gbとして、いわゆるスナップフィット構造を有している。
このような構成を備えるプレート100Fは、ピン101Fbにより、プレート100Fを第2セパレータ30b及び電池セル10に固定する。このため、電池セル10の変形により、プレート100Fと第1壁13との接触面のずれ及び、プレート100Fが第1壁13の面上をすべることを防ぐことができる。また、プレート100Gは、プレート100Fと同様の効果に加えて、ピン101Gbがスナップフィットの構造を備えることにより、組立時にピンを圧入する必要が無く組立を容易に行うことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
また、例えば、第2セパレータ30bの角部36の形状は、円弧状に限られない。例えば、角部36は、略直角とすることもできる。また、本実施形態において、電池セルユニットは、2つのフレームにより拘束されていたが、これに限られない。例えば、電池セルユニットは、1つのフレームにより拘束することが可能であり、3つ以上の複数のフレームにより拘束することも可能である。
また、第2の実施形態に示した突起38を含む第2セパレータ30bと第3の実施形態に示すフレーム92を組み合わせて積層体を構成することも可能である。また、第3の実施形態に示したフレーム92の湾曲部910は、電池セル10の膨張時において、伸びきらずに多少円弧状に曲った膨らんだ状態になることもある。この場合においても、一定量湾曲部910が伸びた点からフレーム92の剛性は高まり、電池セルユニット21bを拘束することが可能である。
1…バッテリーモジュール、10…電池セル、11…ケース、13…第1壁、15…第2壁、17…側壁、17a…端子壁、18…端子、20a…積層体、20b…積層体、20c…積層体、21a…電池セルユニット、21b…電池セルユニット、30…セパレータ、30a…第1セパレータ、30b…第2セパレータ、31…内板、32…端板、33…端子面、34…側部、35…帯部、36…角部、38…突起、50…バスバー、50a…バスバー、70…端子面フレーム、80…隙間、90…フレーム、90a…第1フレーム、90b…第2フレーム、91…角部、92…フレーム、93…周壁、95…導入板、910…湾曲部。

Claims (12)

  1. 複数の電池セルと複数のセパレータを積層したブロック状の電池セルユニットと、
    前記電池セルユニットを前記複数の電池セル及び前記複数のセパレータの積層方向に拘束する枠状であり、前記積層方向で前記電池セルユニットの両端部にそれぞれ配置される前記セパレータのそれぞれの角部と対向する位置に設けられ、前記セパレータのそれぞれの前記角部と隙間を形成する前記角部を有するフレームと、を有するバッテリーモジュール。
  2. 前記隙間は、前記電池セルの膨張に伴って縮小する請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記両端部にそれぞれ配置される前記セパレータのそれぞれの前記角部は、前記電池セルの膨張により前記フレームのそれぞれの前記角部と当接する請求項1又は請求項2に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記フレームは、前記電池セルの膨張に応じて伸び、前記両端部の前記セパレータのそれぞれの前記角部と対向する前記フレームのそれぞれの前記角部との間に形成される隙間を縮小させることにより、前記フレームの剛性を高めることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記両端部にそれぞれ配置される前記セパレータのそれぞれの前記角部は、前記フレームのそれぞれの前記角部に向けて突出した突起を有する、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記フレームのそれぞれの前記角部は、前記両端部の前記セパレータのそれぞれの前記角部から離間する方向に湾曲する湾曲部を備えている、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記両端部にそれぞれ配置される前記セパレータ及び前記両端部にそれぞれ配置される前記セパレータに隣接してそれぞれ配置され、前記電池セルとの間に設けられ、前記電池セルの内圧の上昇で生じる荷重により押圧されても曲らない剛性を有する矩形状のプレートを備える請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のバッテリーモジュール。
  8. 前記プレートは、中央部分に線状の突出部が形成されている請求項7に記載のバッテリーモジュール。
  9. 前記プレートには、前記プレートの主面と交差する方向に延設され、互いに対向するリブが前記プレートの縁部に形成されている請求項7に記載のバッテリーモジュール。
  10. 前記リブは、前記セパレータとともに、前記フレームに拘束される請求項9に記載のバッテリーモジュール。
  11. 前記プレートは、前記プレートの孔部に挿入され、前記セパレータと係合する複数のピンにより固定される請求項7に記載のバッテリーモジュール。
  12. 前記プレートは、前記セパレータ側の主面から突出し、前記セパレータの外側に露出するナットを備えている請求項7に記載のバッテリーモジュール。
JP2017043184A 2016-03-07 2017-03-07 バッテリーモジュール Active JP6426779B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17177616.4A EP3373360B1 (en) 2017-03-07 2017-06-23 Battery module
US15/639,731 US10741816B2 (en) 2017-03-07 2017-06-30 Battery module

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043034 2016-03-07
JP2016043034 2016-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162810A true JP2017162810A (ja) 2017-09-14
JP6426779B2 JP6426779B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=56289421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017043184A Active JP6426779B2 (ja) 2016-03-07 2017-03-07 バッテリーモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170256761A1 (ja)
EP (1) EP3217450B1 (ja)
JP (1) JP6426779B2 (ja)
AU (1) AU2016204458B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142809A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2020060108A1 (ko) * 2018-09-20 2020-03-26 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩
JP2021531612A (ja) * 2019-06-25 2021-11-18 エルジー・ケム・リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2022551707A (ja) * 2020-03-17 2022-12-13 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
EP4358248A2 (en) 2022-10-20 2024-04-24 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Battery module

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073509A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール
JP2009211835A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池収納容器および組電池
JP2013122817A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Honda Motor Co Ltd バッテリの冷却構造
WO2014024431A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 三洋電機株式会社 バッテリシステム及びバッテリシステムを備える車両並びに蓄電装置
JP2015099650A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
JP2015220117A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
JP2016031900A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2016031897A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2016031895A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2016031898A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2016031896A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2016219246A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8465866B2 (en) * 2010-04-21 2013-06-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module including a pressure control unit
US20140014418A1 (en) * 2012-07-16 2014-01-16 Tsuyoshi Komaki Power supply device, power-supply-device separator, and power-supply-device-equipped vehicle
JP6081568B2 (ja) * 2013-02-15 2017-02-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池モジュール
JP5790890B2 (ja) * 2013-07-26 2015-10-07 新日鐵住金株式会社 組電池用スタッカー及び組電池
KR20150031861A (ko) * 2013-09-17 2015-03-25 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
JP6148202B2 (ja) * 2014-05-28 2017-06-14 本田技研工業株式会社 蓄電装置の冷却構造
FR3023416A3 (fr) * 2014-07-04 2016-01-08 Renault Sas Module de batterie a assemblage simplifie
CN105322109B (zh) * 2014-07-30 2020-01-14 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073509A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール
JP2009211835A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池収納容器および組電池
JP2013122817A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Honda Motor Co Ltd バッテリの冷却構造
WO2014024431A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 三洋電機株式会社 バッテリシステム及びバッテリシステムを備える車両並びに蓄電装置
JP2015099650A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
JP2015220117A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
JP2016031900A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2016031897A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2016031895A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2016031898A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2016031896A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2016219246A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142809A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JPWO2018142809A1 (ja) * 2017-02-03 2019-11-21 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP7024735B2 (ja) 2017-02-03 2022-02-24 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2020060108A1 (ko) * 2018-09-20 2020-03-26 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩
JP2021531612A (ja) * 2019-06-25 2021-11-18 エルジー・ケム・リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7118495B2 (ja) 2019-06-25 2022-08-16 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
US11515593B2 (en) 2019-06-25 2022-11-29 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module and battery pack including the same
JP2022551707A (ja) * 2020-03-17 2022-12-13 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7395231B2 (ja) 2020-03-17 2023-12-11 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
EP4358248A2 (en) 2022-10-20 2024-04-24 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Battery module

Also Published As

Publication number Publication date
US20170256761A1 (en) 2017-09-07
JP6426779B2 (ja) 2018-11-21
EP3217450B1 (en) 2019-11-06
AU2016204458A1 (en) 2017-09-21
EP3217450A1 (en) 2017-09-13
AU2016204458B2 (en) 2018-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426779B2 (ja) バッテリーモジュール
JP5216068B2 (ja) 二次電池
US11462790B2 (en) Power supply device
US10199625B2 (en) Bus bar including thick portion connected to thin portion by bend portions and battery module including the same
JP6650674B2 (ja) 蓄電モジュール
US9929427B2 (en) Battery module having reinforcing barrier with metal member
US20180287116A1 (en) Battery module comprising end plates having improved strucutre, and end plate member therefor
US20170194676A1 (en) Power source device
JP2017037789A (ja) バッテリーモジュール
US20140335393A1 (en) Battery module
KR20140121777A (ko) 축전 장치
JP7235090B2 (ja) 電池配線モジュール
JP2011253779A (ja) 組電池
JP2014203744A (ja) バッテリモジュール
JP5828326B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2018026244A (ja) 電池モジュール
JP7557527B2 (ja) 電池モジュール
KR101537001B1 (ko) 이차 전지 팩
EP2605310B1 (en) Secondary battery module
EP3373360B1 (en) Battery module
JPWO2016129474A1 (ja) 電池パック
CN113131058A (zh) 电池组
US20240204323A1 (en) Battery Module and Battery System
WO2021106516A1 (ja) 蓄電モジュール
JP2018063884A (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170803

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150