JP2017156575A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017156575A
JP2017156575A JP2016040251A JP2016040251A JP2017156575A JP 2017156575 A JP2017156575 A JP 2017156575A JP 2016040251 A JP2016040251 A JP 2016040251A JP 2016040251 A JP2016040251 A JP 2016040251A JP 2017156575 A JP2017156575 A JP 2017156575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
developer
image forming
liquid developer
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016040251A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 志朗
Shiro Suzuki
志朗 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016040251A priority Critical patent/JP2017156575A/ja
Priority to US15/213,925 priority patent/US9880504B2/en
Priority to CN201610815892.XA priority patent/CN107153344A/zh
Publication of JP2017156575A publication Critical patent/JP2017156575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/11Removing excess liquid developer, e.g. by heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】分散装置の網部材におけるトナー塊の発生を抑制する。【解決手段】貯留部110の液体現像剤Gの液面GAは、分散装置150の網部材154よりも上側に位置するように制御されている。つまり、貯留部110に貯留された液体現像剤Gに、分散装置150の網部材154が浸漬するように液面GAが制御されている。したがって、網部材154の乾燥が防止される。【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1には、感光体に光ビームを照射して静電潜像を形成し、この感光体をトナーと非導電性の溶剤とからなる液体トナーと接触させて現像した後、感光体をシートに当接させてトナー像をシートに転写する湿式電子写真装置に関する技術が開示されている。この先行技術では、感光体に液体トナーを塗布して現像する現像部と、この現像部に液体トナーを供給するための供給部と、溶剤の通過を許容しトナーの通過を阻止するフィルターと、このフィルターに当接することによりフィルターに付着したトナーをフィルターに向けて押圧する押圧部材と、供給部から現像部に至る液体トナーの供給路中に配設されたフィルター部と、を備えている。
特開2000―338785号公報
回収した液体現像剤を網部材に通過させて分散して貯留部に戻す構成においては、液体現像剤が乾燥することで網部材にトナー塊が発生することがある。そして、このトナー塊が貯留部に戻され、液体現像剤と一緒に画像形成部に送られると画質不良が発生する虞がある。
本発明は、非画像形成時に液体現像剤又は液体現像剤を構成する液体を網部材に補給しない場合と比較し、網部材におけるトナー塊の発生を抑制することが目的である。
請求項1の発明は、液体現像剤を貯留する貯留部と、前記貯留部の前記液体現像剤が供給されると共に前記液体現像剤で記録媒体に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部から前記液体現像剤を回収し、前記貯留部に戻す回収経路と、前記回収経路に設けられ、回収された前記液体現像剤を網部材に通過させて分散する分散機構と、少なくとも前記画像形成部の非画像形成時に、前記液体現像剤又は前記液体現像剤を構成するキャリア液を前記網部材に補給する補給手段と、を備えた画像形成装置である。
請求項2の発明は、前記補給手段は、前記網部材を前記貯留部に貯留された前記液体現像剤に浸漬することで、前記液体現像剤を前記網部材に補給する浸漬手段を有している、請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3の発明は、前記浸漬手段は、前記貯留部に貯留された前記液体現像剤の液面を前記網部材よりも上側に位置するように制御する液面制御機構を有する、請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項4の発明は、前記浸漬手段は、前記網部材を上下動させて前記貯留部に貯留された前記液体現像剤の液面よりも前記網部材が下側に位置するように制御する網部材制御機構を有する、請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置である。
請求項5の発明は、前記貯留部は、液面が予め定められた範囲に収まるように制御され、前記網部材制御機構は、前記範囲の下限値よりも下側に前記網部材が位置するように制御する、請求項4に記載の画像形成装置である。
請求項6の発明は、前記補給手段は、前記貯留部に貯留されている前記液体現像剤を吸引し前記網部材に吐出して補充する液体現像剤補充手段を有している、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
請求項7の発明は、前記補給手段は、前記キャリア液を前記網部材に補充するキャリア液補充手段を有している、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
請求項1に記載の発明によれば、非画像形成時に液体現像剤又は液体現像剤を構成する液体を網部材に補給しない場合と比較し、網部材におけるトナー塊の発生を抑制することができる。
請求項2に記載の発明によれば、網部材を貯留部に貯留された液体現像剤に浸漬しない場合と比較し、網部材に液体現像剤を満遍なく補給することができる。
請求項3に記載の発明によれば、貯留部に貯留された液体現像剤の液面が網部材よりも下側に位置し続ける場合と比較し、網部材におけるトナー塊の発生を抑制することができる。
請求項4に記載の発明によれば、網部材が貯留部に貯留された液体現像剤の液面よりも上側に位置し続ける場合と比較し、網部材におけるトナー塊の発生を抑制することができる。
請求項5に記載の発明によれば、液面が予め定められた範囲の下限値よりも上側に網部材が位置し続ける場合と比較し、網部材におけるトナー塊の発生を抑制することができる。
請求項6に記載の発明によれば、貯留部に貯留されている液体現像剤を網部材に補充しない場合と比較し、網部材におけるトナー塊の発生を抑制することができる。
請求項7に記載の発明によれば、キャリア液を網部材に補充しない場合と比較し、網部材におけるトナー塊の発生を抑制することができる。
本発明の第一実施形態の画像形成装置を示す構成図である。 図1の画像形成装置を構成する画像形成ユニットを示す構成図である。 図1の画像形成装置を構成する画像形成ユニット及び現像剤装置を示す構成図である。 現像剤装置を構成する分散装置の要部を示す斜視図である。 図1の画像形成装置を構成する現像剤装置を示す構成図である。 液体現像剤に網部材が浸漬していない状態を示す図5に対応する現像剤装置の構成図である。 本発明の第一実施形態の画像形成装置の要部のブロック図である。 本発明の第二実施形態の画像形成装置の現像剤装置を示す構成図である。 本発明の第二実施形態の画像形成装置の要部のブロック図である。 本発明の第三実施形態の画像形成装置の現像剤装置を示す構成図である。 本発明の第四実施形態の画像形成装置の現像剤装置を示す構成図である。 本発明の第四実施形態の画像形成装置の要部のブロック図である。
<第一実施形態>
本発明の第一実施形態に係る画像形成装置について説明する。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置10の要部の構成を示している。画像形成装置10は、電子写真方式を適用し、画像データに応じた画像を、揮発性溶剤を主成分とするキャリア液中にトナーが分散された液体現像剤Gを用いてフィルム12などの記録媒体に形成する。また、液体現像剤Gは、予め定められた極性(正(プラス)極性又は負(マイナス)極性)に帯電する帯電極性を有している。なお、本実施形態では、液体現像剤Gは、正(プラス)極性に帯電する帯電極性を有している。
[全体構成]
画像形成装置10は、記録媒体の一例としての長尺のフィルム12に、後述するY、M、C、Kの各色の液体現像剤G(色を区別する場合、GY、GM、GC、GKという)を用いて画像データに応じた画像を形成する。なお、画像形成装置10は、長尺のフィルム12に限らず、シート状のフィルム又はフィルム以外例えば記録用紙等に対して画像形成を行う構成であってもよい。また、画像形成装置10は、電子写真方式を適用する公知の構成を適用できるので、詳しい説明は省略する。
画像形成装置10は、制御部11、現像剤装置100、画像形成部14、フィルム供給部16、及びフィルム排出部18等を備えている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及びHDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性メモリなどがバスによって接続されたコンピュータ、各種の入出力インターフェイス、及び各種のドライバ回路等が設けられ、装置全体の制御を行う。
画像形成装置10には、フィルム12の搬送路20が形成されている。搬送路20は、複数の搬送ロール22(図1では、一例として搬送ロール22A、22B、22C、22D、22E、22Fを図示。以下、搬送ロールを区別しない場合、搬送ロール22とする)が配列されている。フィルム12は、搬送ロール22の少なくとも一部が回転駆動されることで予め定められた搬送速度で、搬送路20に沿って搬送される。
フィルム供給部16には、長尺のフィルム12がロール状に巻き取られたフィルムロール24が装填される。フィルム12は、フィルム供給部16に装填されたフィルムロール24の外周端から引き出されて搬送路20へ送り込まれ、搬送路20を、フィルム供給部16から画像形成部14を経てフィルム排出部18へ搬送される。
画像形成部14は、後述する感光体32に形成された静電潜像を現像し、現像した画像をフィルム12に転写する現像部26、及び現像部26の下流側に設けられてフィルム12に転写された画像をフィルム12上に定着させる定着部28を備えている。画像形成装置10に設けられる画像形成部14は、一例として、Y、M、C、Kの各色の液体現像剤G(色を区別する場合、GY、GM、GC、GKという)を用いてフィルム12にトナー像を形成する。なお、以下の説明において、符号Yはイエロー用の構成を示し、符号Mはマゼンタ用の構成を示し、符号Cはシアン用の構成を示し、符号Kはブラック用の構成を示す。
現像部26は、画像形成ユニット30として、Y色のトナーを含む液体現像剤GYを用いる画像形成ユニット30Y、M色のトナーを含む液体現像剤GMを用いる画像形成ユニット30M、C色のトナーを含む液体現像剤GCを用いる画像形成ユニット30C、及びK色のトナーを含む液体現像剤GKを用いる画像形成ユニット30Kを備えている。現像部26には、フィルム12の一方の面に対向されて画像形成ユニット30Y、30M、30C、30Kが、搬送路20に沿って配列されている。
現像部26では、各色の画像形成ユニット30Y、30M、30C、30Kで画像データに応じたトナー像を形成する。また、現像部26は、画像形成ユニット30Y、30M、30C、30Kで形成された各色のトナー像を、フィルム12に重ねて転写することで、画像データに応じたトナー像(カラーのトナー像)をフィルム12上に形成する。なお、画像形成ユニット30の詳細は後述する。
定着部28は、定着ロール50及び加圧ロール52を備えている。定着部28では、トナー像が転写されて送り込まれるフィルム12を定着ロール50と加圧ロール52との間に挟んで、フィルム12を加熱しながら加圧し、フィルム12上のトナーをフィルム12に溶融定着させる。これにより、フィルム12は、トナー像が定着されて送り出される。フィルム12は、トナー像が定着されることで画像データに応じた画像が形成され、フィルム排出部18においてロール状に巻き取られて収容される。
[画像形成ユニット]
図2には、一つの画像形成ユニット30についての要部の構成の一例を示している。なお、画像形成ユニット30Y、30M、30C、30Kは、使用する液体現像剤Gが異なるが、基本的構成が、同様となっており、以下の説明において、基本的構成を説明する場合、色を特定する符号Y、M、C、Kの付記を省略する。
図2及び図3に示すように、画像形成ユニット30(30Y、30M、30C、30K)は、感光体32(32Y、32M、32C、32K)、帯電器34(34Y、34M、34C、34K)、及び露光器36(36Y、36M、36C、36K)を備えている。また、画像形成ユニット30(30Y、30M、30C、30K)は、現像器38(38Y、38M、38C、38K)、及び転写器40(40Y、40M、40C、40K)を備えている。
感光体32は、一例として円筒状に形成され、外周面に静電潜像を保持する。また、感光体32は、搬送路20を搬送されるフィルム12の搬送速度に応じて予め定めた方向(図2及び図3の矢印R方向)へ回転される。画像形成ユニット30は、感光体32の周囲に、感光体32の回転方向に沿って、帯電器34、露光器36、現像器38、及び転写器40が順に配置され、各々が感光体32の外周面に対向して配置されている。
帯電器34は、例えば、コロトロン又はスコロトロンなどが用いられて、予め定められた帯電電圧が印加されることで、対向する感光体32の外周面を帯電させる。露光器36は、画像データに応じて発する光ビームを、帯電された感光体32の外周面へ走査しながら照射する。これにより、感光体32は、外周面に、画像データに応じた静電潜像が形成される。
現像器38は、静電潜像が形成された感光体32の外周面に、トナーを含む液体現像剤Gを供給し、感光体32の外周面に形成された静電潜像を現像する。これにより、感光体32は、外周面に画像データに応じたトナー像が形成される。
転写器40は、中間転写ロール44(44Y、44M、44C、44K)及び転写ロール46(46Y、46M、46C、46K)を備えている。中間転写ロール44は、現像器38よりも感光体32の回転方向の下流側の予め設定した位置(一次転写位置T1)において、外周面が感光体32の外周面に接し、感光体32に対して従動回転される。また、中間転写ロール44は、一次転写位置T1とは異なる二次転写位置T2において外周面が、搬送路20を搬送されるフィルム12に接するように配置されている。転写ロール46は、二次転写位置T2において、搬送路20を挟んで中間転写ロール44に対向して配置されフィルム12を送り出すように回転される(矢印R方向への回転)。
画像形成ユニット30では、図示しない電源装置から中間転写ロール44に一次転写電圧が印加されることで、感光体32に形成されたトナー像が、一次転写位置T1において中間転写ロール44の外周面に一次転写される。また、画像形成ユニット30では、図示しない電源装置から転写ロール46に二次転写電圧が印加されることで、中間転写ロール44に転写されたトナー像が、二次転写位置T2においてフィルム12上に転写される。
一方、本実施の形態に係る現像器38は、一例として各々が外形円柱状に形成された現像ロール54及び供給ロール56を備えている。現像器38は、液体現像剤Gを収容した現像槽58を備えている。
現像槽58には、後述する現像剤装置100から液体現像剤Gが現像剤供給路59によって供給される。
供給ロール56は、外周部の一部が現像槽58内の液体現像剤Gに浸けられている。現像ロール54は、外周面が、静電潜像の形成された感光体32の外周面に接触するように配置され、感光体32に追従回転される。また、供給ロール56は、外周面が現像ロール54の外周面に接触され、現像ロール54に追従回転される。また、供給ロール56は、液体現像剤Gに浸かる位置よりも回転方向下流側にブレード60が対向されている。ブレード60は、供給ロール56の外周面に付着した液体現像剤Gの層膜の厚さを調整する。さらに、現像器38は、一例として、現像ロール54の外周面に対向された帯電器62A、及び供給ロール56の外周面に対向された帯電器62Bを備えている。帯電器62A、62Bは、例えばコロトロン又はスコロトロンなどが用いられる。
現像器38は、供給ロール56の回転により現像槽58の液体現像剤Gが、供給ロール56の外周面に付着して汲み上げられて持ち出される。供給ロール56に付着した液体現像剤Gは、ブレード60により層膜の厚さが調整される。
帯電器62Bは、例えば、現像ロール54と供給ロール56との接触位置よりも供給ロール56の回転方向上流側に配置され、供給ロール56の外周面に付着した液体現像剤G中のトナーを帯電する。現像ロール54は、図示しない電源装置から供給電圧が印加されることで、供給ロール56に付着した液体現像剤Gが外周面に付着し、液体現像剤Gの薄膜が形成される。
帯電器62Aは、例えば、現像ロール54と供給ロール56との接触位置よりも現像ロール54の回転方向下流側で、かつ感光体32と現像ロール54との接触位置よりも現像ロール54の回転方向上流側に配置される。帯電器62Bは、現像ロール54の外周面に付着した液体現像剤Gのトナーを予め定められた極性(例えば正極)に帯電する。現像器38では、図示しない電源装置から感光体32と現像ロール54との間に現像電圧が印加されることで、現像ロール54に付着している液体現像剤Gのトナーが、感光体32に形成された静電潜像に応じて感光体32に付着される。これにより、感光体32は、静電潜像がトナーにより現像されてトナー像が形成される。
一方、画像形成ユニット30は、現像槽58から持ち出された液体現像剤Gのうち、フィルム12への画像形成に用いられなかった液体現像剤Gを回収する回収手段を備えている。回収手段は、長手方向が各ロールの軸線方向に沿い、幅方向の一端側が各ロールの外周面に接触されたブレード64、及び長手方向がブレード64の長手方向に沿って開口された受け容器66を備えている。
現像ロール54には、感光体32との接触位置よりも回転方向の下流側且つ供給ロール56の接触位置の上流側に、ブレード64A及び受け容器66Aが対向されている。ブレード64Aは、現像ロール54の外周面に残留した液体現像剤Gを掻き取って除去し、受け容器66Aは、ブレード64Aが掻き取った液体現像剤Gを回収する。感光体32には、中間転写ロール44との接触位置よりも回転方向下流側に、ブレード64B及び受け容器66Bが対向されている。ブレード64Bは、感光体32の外周面に残留した液体現像剤G(主としてトナー)を掻き取って除去し、受け容器66Bは、ブレード64Aが掻き取った現像剤を回収する。中間転写ロール44には、フィルム12との接触位置(二次転写位置T2)よりも回転方向の下流側且つ感光体32との接触位置(一次転写位置T1)の上流側に、ブレード64C及び受け容器66Cが対向されている。ブレード64Cは、中間転写ロール44の外周面に残留した液体現像剤G(主としてトナー)を掻き取って除去し、受け容器66Cは、ブレード64Cが掻き取った液体現像剤Gを回収する。
なお、容器66A、66Bに回収された液体現像剤Gは回収経路102によって、後述する現像剤装置100に回収される。なお、便宜上、容器66A、66Bに回収された液体現像剤Gを回収現像剤KGとして区別する
[現像剤装置]
図3に示すように、現像剤装置100Y、100M、100C、100K(図1も参照)は、画像形成装置10の画像形成ユニット30Y、30M、30C、30Kの各々の現像槽58Y、58M、58C、58Kに液体現像剤GY、GM、GC、GKを供給する。即ち、現像剤装置100は、画像形成装置10に用いられる液体現像剤Gの色(トナーの色)ごとに、設けられている。なお、現像剤装置100に設けられた各色の液体現像剤Gの現像剤装置100は、供給する液体現像剤Gの色(トナーの色)が異なるが、基本的構成は同様であり、以下では、色(液体現像剤G)を区別せずに、一つの現像剤装置100を例に説明する。
現像剤装置100は、液体現像剤Gを貯留する貯留部110、現像剤調整装置120、及び分散装置150などを備えている。
(貯留部)
図3及び図5に示すように、貯留部110は、回収現像剤KGを含む液体現像剤Gが貯留される容器であり、内部に液体現像剤Gを撹拌してトナー濃度を一様にする撹拌部材112を備えている。また、側壁110Aの上部には、液体現像剤Gの液面GAを検知する液面検知器114が設けられている。
(分散装置)
図3〜図5に示すように、分散装置150は、画像形成部14の各画像形成ユニット30(図1及び図3参照)から回収した回収現像剤KGに含まれるトナー凝集体GT(図4参照)にせん断力を付与して分解し、回収現像剤KGに再分散させて貯留部110に送る装置である。
分散装置150は、筒部152と、この筒部152の下部開口部に設けられた網部材154と、回転する板部材156と、を有している。
そして、図3及び図5に示すように、筒部152の下部は、網部材154が貯留部110の液体現像剤Gに浸漬するように、液体現像剤G中に配置され固定されている。
(現像剤調整装置)
図3に示すように、現像剤調整装置120は、液体現像剤用ポンプ121が設けられ貯留部110の液体現像剤Gを吸引して分散装置150に吐出する検知経路122と、検知経路122に設けられトナー濃度を検知する検知部124(例えば、超音波式の濃度センサ)と、キャリア液を貯留するキャリア液タンク126と、予め定められた基準トナー濃度の濃度範囲よりもトナー濃度が高くされた高濃度現像剤を貯留する高濃度現像剤タンク128と、前述の液体現像剤Gの液面GAを検知する液面検知器114(図5も参照)と、を備えている。
キャリア液タンク126のキャリア液は、キャリア液用ポンプ132が設けられたキャリア液供給路127によって貯留部110に供給される。また、高濃度現像剤タンク128の高濃度現像剤は、高濃度現像剤用ポンプ134が設けられた高濃度現像剤供給路129によって貯留部110に供給される。
制御部11(図1及び図7参照)は、予め定められたタイミングで液体現像剤用ポンプ121(図3参照)を制御し、貯留部110の液体現像剤Gを吸引して分散装置150に吐出し、検知経路122を流れる液体現像剤Gのトナー濃度を検知部124で検知する。
この検知部124が検知したトナー濃度に基づいて、制御部11(図1及び図7参照)は、貯留部110に貯留する液体現像剤Gのトナー濃度が予め定められた基準トナー濃度の濃度範囲になるように、キャリア液用ポンプ132及び高濃度現像剤用ポンプ134を制御し、キャリア液タンク126のキャリア液及び高濃度現像剤タンク128の高濃度現像剤を貯留部110に送り、濃度調整を行う。
また、制御部11(図1及び図7参照)は、液面検知器114(図7参照)の液面GAの検知結果に基づき、キャリア液用ポンプ132及び高濃度現像剤用ポンプ134を制御し、キャリア液タンク126のキャリア液及び高濃度現像剤タンク128の高濃度現像剤を貯留部110に送り、液面GAを調整する。
このとき、予め定められ液面範囲W内に液面GAを制御する。なお、液面範囲Wの上限が上限WHであり、下限が下限WLである。
また、この下限WLは、分散装置150の網部材154よりも上側に位置している。別の観点から説明すると、制御部11は、網部材154が液体現像剤Gに浸漬するように液面GAを制御している。
[作用及び効果]
次に、本実施形態の作用について説明する。
図4に示すように、回収現像剤KGには、現像の際の帯電器62Aによる電荷付与や送液中の摩擦で、電荷を帯びて凝集したトナー凝集体GTが含まれている。そして、分散装置150の網部材154に搬送された回収現像剤KGは、回転する板部材156によって網部材154に擦りつけられ、せん断力(シェアストレス)が付与され通過することで、回収現像剤KGに含まれるトナー凝集体GTが分解し、再分散する。
貯留部110の液体現像剤Gの液面GAは、分散装置150の網部材154よりも上側に位置するように制御されている。つまり、貯留部110に貯留された液体現像剤Gに、分散装置150の網部材154が浸漬するように液面GAが制御されている。したがって、網部材154の乾燥が防止される。
ここで、図6に示すように、仮に網部材154が液体現像剤Gに浸漬されていない状態で、長期間(一例として数日間)放置されると、回収現像剤KGの揮発成分が蒸発して乾燥することで網部材154に固着し、トナー塊GRが発生することがある。そして、このトナー塊GRが貯留部110に落下して混入し、液体現像剤Gと一緒に画像形成部14に送られると、画質不良が発生する虞がある。
これに対して、本実施形態では、前述したように貯留部110に貯留された液体現像剤Gに網部材154が浸漬されるように液面GAが制御されているので、網部材154の乾燥が防止される。また、網部材154が液体現像剤Gに浸漬されることで、網部材154に液体現像剤Gが満遍なく補給される。
よって、液体現像剤Gの揮発成分が蒸発して乾燥し、トナー塊GRの発生が防止されると共に、トナー塊GRが貯留部110に落下して混入し、液体現像剤Gと一緒に画像形成部14に送られることによる画質不良の発生が防止される。
[その他]
本実施形態では、常時、分散装置150の網部材154よりも液面GAが上側に位置するように制御されているが、これに限定されない。
例えば、液面GAの液面範囲Wの下限WLが分散装置150の網部材154よりも下側に位置しているが、例えば、画像形成部14での画像形成動作が終了後(画像形成部14の非画像形成時)に、分散装置150の網部材154よりも貯留部110の液体現像剤Gの液面GAが下側に位置していた場合に、液面GAが分散装置150の網部材154よりも上側に位置するように制御してもよい。
或いは、画像形成動作が終了後、予め定められた時間が経過した際に、分散装置150の網部材154よりも貯留部110の液体現像剤Gの液面GAが下側に位置していた場合に、液面GAを網部材154よりも上側に位置するように制御してもよい。
<第二実施形態>
本発明の第二実施形態に係る画像形成装置について説明する。なお、第一実施形態とは、現像剤装置が異なっているので、現像剤装置について説明する。また、第一実施形態と同一に部材には同一の符号を付し、重複説明は省略又は簡略化する。
[液体現像装置]
図8に示す液体現像装置200は、貯留部110、現像剤調整装置120及び分散装置250を備えている。
(現像剤調整装置)
図8に示すように、制御部11(図1及び図9参照)は、予め定められたタイミングで現像剤調整装置120の液体現像剤用ポンプ121(図9も参照)を制御し、貯留部110の液体現像剤Gを吸引して分散装置150に吐出し、検知経路122を流れる液体現像剤Gのトナー濃度を検知部124で検知する。
この検知部124が検知したトナー濃度に基づいて、貯留部110に貯留する液体現像剤Gのトナー濃度が予め定められた基準トナー濃度の濃度範囲になるように、制御部11(図1及び図9参照)が、キャリア液用ポンプ132及び高濃度現像剤用ポンプ134を制御し、キャリア液タンク126のキャリア液及び高濃度現像剤タンク128の高濃度現像剤を貯留部110に送り、濃度調整を行う。
また、制御部11(図1及び図9参照)は、液面検知器114(図9も参照)の液面GAの検知結果に基づき、キャリア液用ポンプ132及び高濃度現像剤用ポンプ134を制御し、キャリア液タンク126のキャリア液及び高濃度現像剤タンク128の高濃度現像剤を貯留部110に送り、液面GAを調整する。
このとき、予め定められ液面範囲W内に液面GAを制御する。なお、液面範囲Wの上限が上限WHであり、下限が下限WLである。
(分散装置)
分散装置250は、画像形成部14の各画像形成ユニット30(図1及び図3参照)から回収した回収現像剤KGに含まれるトナー凝集体GT(図5参照)にせん断力を付与して分解し、液体現像剤G(のキャリア液)中に再分散させて貯留部110に送る装置である。
分散装置250は、筒部152を上下動させる昇降装置252を有している。
制御部11(図1及び図9参照)は、液面検知器114(図9も参照)の検知結果に基づいて、昇降装置252を制御し、分散装置250の網部材154が貯留部110の液体現像剤Gの液面GAよりも下側に位置するように制御する。
[作用及び効果]
次に、本実施形態の作用について説明する。
図4に示すように、回収現像剤KGには、現像の際の帯電器62Aによる電荷付与や送液中の摩擦で、電荷を帯びて凝集したトナー凝集体GTが含まれている。そして、分散装置250の網部材154に搬送された回収現像剤KGは、回転する板部材156によって網部材154に擦りつけられ、せん断力(シェアストレス)が付与され通過することで、回収現像剤KGに含まれるトナー凝集体GTが分解し、再分散する。
分散装置250は、網部材154が液面GAよりも下側に位置するように制御されている。つまり、網部材154が貯留部110に貯留された液体現像剤Gに浸漬されるように制御されている。また、網部材154が液体現像剤Gに浸漬されることで、網部材154に液体現像剤Gが満遍なく補給される。したがって、網部材154の乾燥が防止される。
よって、液体現像剤Gの揮発成分が蒸発して乾燥し、トナー塊GRの発生が防止されると共に、トナー塊GRが貯留部110の液体現像剤Gに落下して混入し、液体現像剤Gと一緒に画像形成部14に送られることによる画質不良の発生が防止される。
[その他]
本実施形態では、常時、分散装置250の網部材154が液面GAよりも下側に位置するように制御しているが、これに限定されない。画像形成部14での画像形成動作が終了後(画像形成部14の非画像形成時)にのみ、分散装置150の網部材154が液面GAよりも下側に位置するように制御してもよい。
或いは、画像形成動作が終了後、予め定められた時間が経過した際に、分散装置250の網部材154よりも貯留部110の液体現像剤Gの液面GAが下側に位置していた場合に、分散装置250の網部材154を液面GAよりも下側に位置するように制御してもよい。
或いは、画像形成動作が終了後(非画像形成時)に、予め定められた時間が経過する毎に、分散装置250の網部材154を液面GAよりも下側に位置するように降下したのち、液面GAよりも上側に位置するように制御してもよい。つまり、網部材154を一定時間毎に液体現像剤Gに浸漬させる制御であってもよい。また、このとき、液面範囲Wの下限WLの液面GAよりも分散装置250の網部材154を下側に位置するように制御してもよい。
<第三実施形態>
本発明の第三実施形態に係る画像形成装置について説明する。なお、第一実施形態及び第二実施形態とは、現像剤装置が異なっているので、現像剤装置について説明する。また、第一実施形態及び第二実施形態と同一に部材には同一の符号を付し、重複説明は省略又は簡略化する。
[現像剤装置]
図10に示すように、現像剤装置300は、貯留部110、分散装置350、及び現像剤調整装置120を備えている。
(分散装置)
図10に示すように、分散装置350は、漏斗部352と、この漏斗部352の上部開口部に設けられた網部材154と、回転する板部材156と、を有している。
(現像剤調整装置)
制御部11(図1及び図7参照)は、予め定められたタイミングで現像剤調整装置120を構成する液体現像剤用ポンプ121(図7参照)を制御し、貯留部110の液体現像剤Gを吸引して分散装置350に吐出し、検知経路122を流れる液体現像剤Gのトナー濃度を検知部124で検知する。
この検知部124が検知したトナー濃度に基づいて、貯留部110に貯留する液体現像剤Gのトナー濃度が予め定められた基準トナー濃度の濃度範囲になるように、制御部11(図1及び図7参照)が、キャリア液用ポンプ132及び高濃度現像剤用ポンプ134を制御し、キャリア液タンク126のキャリア液及び高濃度現像剤タンク128の高濃度現像剤を貯留部110に送り、濃度調整を行う。
また、制御部11(図1及び図7参照)は、液面検知器114(図9も参照)の液面GAの検知結果に基づき、キャリア液用ポンプ132及び高濃度現像剤用ポンプ134を制御し、キャリア液タンク126のキャリア液及び高濃度現像剤タンク128の高濃度現像剤を貯留部110に送り、液面GAを調整する。
このとき、予め定められ液面範囲W内に液面GAを制御する。なお、液面範囲Wの上限が上限WHであり、下限が下限WLである。
更に、制御部11は、トナー濃度の検知とは別に、画像形成動作が終了後、予め定められた時間が経過する毎に、液体現像剤用ポンプ121を制御し、貯留部110の液体現像剤Gを吸引して分散装置350の網部材154に吐出することで、液体現像剤Gを網部材154に補充する。
[作用及び効果]
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
分散装置350に排出された回収現像剤KGは、回転する板部材156によって網部材154に擦りつけられて通過する。これにより回収現像剤KGのトナー凝集体GT(図4参照)にせん断力が付与され、トナー凝集体GT(図4参照)が分解し、再分散する。
トナー凝集体GTが分解され再分散された回収現像剤KGは、漏斗部352によって集められ、貯留部110に落下し貯留される。
制御部11は、トナー濃度の検知とは別に、予め定められた時間が経過する毎に、液体現像剤用ポンプ121を制御し、貯留部110の液体現像剤Gを吸引して分散装置350の網部材154に吐出し、液体現像剤Gを網部材154に補充する。したがって、網部材154の乾燥が抑制される。
よって、液体現像剤Gの揮発成分が蒸発して乾燥し、トナー塊GRの発生が抑制されると共に、トナー塊GRが貯留部110の液体現像剤Gに落下して混入し、液体現像剤Gと一緒に画像形成部14に送られることによる画質不良の発生が抑制される。
また、現像剤調整装置120の液体現像剤用ポンプ121が設けられ貯留部110の液体現像剤Gを吸引して分散装置350の網部材154に吐出する検知経路122は、液体現像剤Gの濃度調整機能と、網部材154への液体現像剤Gの補充機能と、の二つの機能を有している。
<第四実施形態>
本発明の第四実施形態に係る画像形成装置について説明する。なお、第一実施形態〜第三実施形態とは、現像剤装置が異なっているので、現像剤装置について説明する。また、第一実施形態〜第三実施形態と同一に部材には同一の符号を付し、重複説明は省略又は簡略化する。
[現像剤装置]
図11に示すように、現像剤装置400は、貯留部110、分散装置350、及び現像剤調整装置420を備えている。
(分散装置)
図11に示すように、分散装置350は、漏斗部352と、この漏斗部352の上部開口部に設けられた網部材154と、回転する板部材156と、を有している。
(現像剤調整装置)
現像剤調整装置420は、キャリア液供給路127に三方弁422が設けられ、キャリア液補充経路424にキャリア液を流し、分散装置350の網部材154にキャリア液を補充することが可能となっている。
制御部11(図1及び図12参照)は、予め定められたタイミングで液体現像剤用ポンプ121(図12参照)を制御し、貯留部110の液体現像剤Gを吸引して分散装置350に吐出し、検知経路122を流れる液体現像剤Gのトナー濃度を検知部124で検知する。この検知部124が検知したトナー濃度に基づいて、貯留部110に貯留する液体現像剤Gのトナー濃度が予め定められた基準トナー濃度の濃度範囲になるように、制御部11(図1及び図12参照)が、キャリア液用ポンプ132及び高濃度現像剤用ポンプ134を制御し、キャリア液タンク126のキャリア液及び高濃度現像剤タンク128の高濃度現像剤を貯留部110に送り、濃度調整を行う。
また、制御部11(図1及び図12参照)は、液面検知器114(図9も参照)の液面GAの検知結果に基づき、液体現像剤用ポンプ121或いはキャリア液用ポンプ132及び高濃度現像剤用ポンプ134を制御し、貯留部110の液体現像剤Gを分散装置150に、或いはキャリア液タンク126のキャリア液及び高濃度現像剤タンク128の高濃度現像剤を貯留部110に送り、液面GAを調整する。
このとき、予め定められ液面範囲W内に液面GAを制御する。なお、液面範囲Wの上限が上限WHであり、下限が下限WLである。
また、制御部11(図1及び図12参照)は、予め定められたタイミングで三方弁422及びキャリア液用ポンプ132を制御し、キャリア液を分散装置350の網部材154に補充する。また、制御部11(図1及び図12参照)は、キャリア液の補充に併せて板部材156を回転させる。
なお、本実施形態におけるキャリア液を分散装置350に補充するタイミングは、画像形成終了後である。
[作用及び効果]
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
分散装置350に排出された回収現像剤KGは、回転する板部材156によって網部材154に擦りつけられて通過する。これにより回収現像剤KGのトナー凝集体GT(図4参照)にせん断力が付与され、トナー凝集体GT(図4参照)が分解し、再分散する。
トナー凝集体GTが分解され再分散された回収現像剤KGは、漏斗部352によって集められ、貯留部110に落下し貯留される。
制御部11は、画像形成終了後に、三方弁422及びキャリア液用ポンプ132を制御し、キャリア液を分散装置350に補充する。よって、網部材154の乾燥が抑制されると共に回収現像剤KGが洗い流される。
また、制御部11(図1及び図12参照)は、キャリア液の補充に併せて板部材156を回転させるので、効果的に網部材154の回収現像剤KGが洗い流される。
よって、液体現像剤Gの揮発成分の蒸発が抑制される。また、仮に乾燥しても、回収現像剤KGが網部材154から洗い流されることで、網部材154にはキャリア液のみ、或いはキャリア液が大部分となっているので、トナー塊GRの発生が抑制される。したがって、トナー塊GRが貯留部110の液体現像剤Gに落下して混入し、液体現像剤Gと一緒に画像形成部14に送られることによる画質不良の発生が抑制される。
[その他]
本実施形態では、画像形成終了後にキャリア液を分散装置350の網部材154に一回、補充したが、これに限定されない。例えば、画像形成終了後(非画像形成時)、定期的に、キャリア液を分散装置350の網部材154に補充して乾燥をより抑制するようにしてもよい。
<その他>
尚、本発明は、上記実施形態に限定されない。
上記複数の実施形態([その他]の記載も含む)は、適宜、組み合わされて実施可能である。
画像形成装置の構成としては、上記実施形態の構成に限られず種々の構成とすることが可能である。更に、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは言うまでもない。
10 画像形成装置
12 フィルム(記録媒体の一例)
14 画像形成部
102 回収経路
110 貯留部
120 現像剤調整装置(補給手段、浸漬手段、及び液面制御機構の一例)
252 昇降装置(網部材制御機構の一例)
420 現像剤調整装置(キャリア液補充手段の一例)

Claims (7)

  1. 液体現像剤を貯留する貯留部と、
    前記貯留部の前記液体現像剤が供給されると共に前記液体現像剤で記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部から前記液体現像剤を回収し、前記貯留部に戻す回収経路と、
    前記回収経路に設けられ、回収された前記液体現像剤を網部材に通過させて分散する分散機構と、
    少なくとも前記画像形成部の非画像形成時に、前記液体現像剤又は前記液体現像剤を構成するキャリア液を前記網部材に補給する補給手段と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記補給手段は、前記網部材を前記貯留部に貯留された前記液体現像剤に浸漬することで、前記液体現像剤を前記網部材に補給する浸漬手段を有している、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記浸漬手段は、前記貯留部に貯留された前記液体現像剤の液面を前記網部材よりも上側に位置するように制御する液面制御機構を有する、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記浸漬手段は、前記網部材を上下動させて前記貯留部に貯留された前記液体現像剤の液面よりも前記網部材が下側に位置するように制御する網部材制御機構を有する、
    請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記貯留部は、液面が予め定められた範囲に収まるように制御され、
    前記網部材制御機構は、前記範囲の下限値よりも下側に前記網部材が位置するように制御する、
    請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記補給手段は、前記貯留部に貯留されている前記液体現像剤を吸引し前記網部材に吐出して補充する液体現像剤補充手段を有している、
    請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記補給手段は、前記キャリア液を前記網部材に補充するキャリア液補充手段を有している、
    請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016040251A 2016-03-02 2016-03-02 画像形成装置 Pending JP2017156575A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040251A JP2017156575A (ja) 2016-03-02 2016-03-02 画像形成装置
US15/213,925 US9880504B2 (en) 2016-03-02 2016-07-19 Image forming apparatus including a dispersing mechanism
CN201610815892.XA CN107153344A (zh) 2016-03-02 2016-09-09 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040251A JP2017156575A (ja) 2016-03-02 2016-03-02 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017156575A true JP2017156575A (ja) 2017-09-07

Family

ID=59724244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016040251A Pending JP2017156575A (ja) 2016-03-02 2016-03-02 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9880504B2 (ja)
JP (1) JP2017156575A (ja)
CN (1) CN107153344A (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345296A (en) * 1991-11-25 1994-09-06 Xerox Corporation Methods and devices for dispersion of high solids toner
US5530533A (en) * 1995-03-06 1996-06-25 Xerox Corporation High solids toner redispersion
KR100253143B1 (ko) * 1997-12-12 2000-04-15 윤종용 습식 전자사진방식 인쇄기의 현상액 공급장치 및 탱크/카트리지 어셈블리
JP2000338785A (ja) 1999-05-27 2000-12-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 湿式電子写真装置
JP2001183908A (ja) * 1999-10-13 2001-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002023583A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液体トナーの再生装置及び再生方法
JP4445146B2 (ja) * 2001-03-15 2010-04-07 株式会社リコー 静電潜像の液体現像装置
US7630671B2 (en) * 2005-12-20 2009-12-08 Seiko Epson Corporation Developing system that distributes carrier to developer containers in a manner to achieve stable image formation
JP4735462B2 (ja) * 2006-07-27 2011-07-27 株式会社日立製作所 導電パターン形成装置と導電パターン形成方法
JP2009075552A (ja) * 2007-08-24 2009-04-09 Seiko Epson Corp 現像装置、現像方法及び画像形成装置
JP2009229991A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP5381611B2 (ja) * 2009-10-23 2014-01-08 コニカミノルタ株式会社 現像剤濃度調整装置、現像剤濃度調整方法、及び画像形成装置
JP6056661B2 (ja) * 2013-05-31 2017-01-11 富士ゼロックス株式会社 液体現像装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170255151A1 (en) 2017-09-07
CN107153344A (zh) 2017-09-12
US9880504B2 (en) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375452B2 (ja) 画像形成装置
US20120219325A1 (en) Developing Device, Image Forming Apparatus, and Recovery Device
JP4816881B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6435929B2 (ja) 液体現像剤供給装置及び画像形成装置
WO1998021628A1 (fr) Dispositif de developpement et dispositif electrophotographique
JP2017156575A (ja) 画像形成装置
JP2009008854A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP5277515B2 (ja) 液体現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2017010010A (ja) 画像形成装置
JP5156369B2 (ja) 画像形成装置
JP3565213B2 (ja) 電子写真装置
JPH09269644A (ja) 現像装置
US11487217B2 (en) Adjusting a velocity of development units
JP2000338786A (ja) 湿式画像形成装置
JP5423476B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2011112677A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JPH11174850A (ja) 湿式画像形成装置
JP3807659B2 (ja) 画像形成装置
JP2006301320A (ja) 現像剤保持手段
JP2017142436A (ja) 画像形成装置
JP2006253231A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007025186A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2022063845A (ja) 画像形成装置
US9110405B2 (en) Image forming apparatus having a developer install mode
DE102018123927A1 (de) Bilderzeugungsgerät

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200421