JP2017154616A - 車輌泥落洗浄装置 - Google Patents

車輌泥落洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017154616A
JP2017154616A JP2016039932A JP2016039932A JP2017154616A JP 2017154616 A JP2017154616 A JP 2017154616A JP 2016039932 A JP2016039932 A JP 2016039932A JP 2016039932 A JP2016039932 A JP 2016039932A JP 2017154616 A JP2017154616 A JP 2017154616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cleaning medium
rear wheel
front wheel
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016039932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6629104B2 (ja
Inventor
孝一 井上
Koichi Inoue
孝一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INOUE KOUZAI CO Ltd
Original Assignee
INOUE KOUZAI CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INOUE KOUZAI CO Ltd filed Critical INOUE KOUZAI CO Ltd
Priority to JP2016039932A priority Critical patent/JP6629104B2/ja
Priority to CN201710109766.7A priority patent/CN107150664B/zh
Publication of JP2017154616A publication Critical patent/JP2017154616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629104B2 publication Critical patent/JP6629104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S3/00Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles
    • B60S3/04Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles for exteriors of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S3/00Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles
    • B60S3/04Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles for exteriors of land vehicles
    • B60S3/042Wheel cleaning devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

【課題】ダンプカーの各タイヤ及び車体各部を同時に処理し、各タイヤに付着した泥土、車体各部に付着した泥土を確実、かつ、短時間で除去し、水分除去も可能な車輌泥落洗浄装置を提供する。【解決手段】車輌泥落洗浄装置1は、車輌Cの前後各車輪を乗せる前輪架台6、後輪架台4を有する架台本体2と、前輪駆動ローラー21、後輪駆動ローラー11と、洗浄媒体供給手段9と、車輌Cのエンジン動作による後輪駆動ローラー11の回転力に連動して前輪駆動ローラー21を回転させ、洗浄媒体供給手段9のポンプ42を運転状態にする回転連動手段31と、左右両側の各タイヤの底部に向けたノズル10を有するとともに、左右両側の各タイヤの間の車体底部の下方位置に設けられたノズル10を有する車体底部用洗浄媒体噴射部8A、8Bと、洗浄媒体供給管路51、61に連通させた各々ノズル10を有する車体側部用洗浄媒体噴射部81A、81Bと、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、車輌泥落洗浄装置に関し、詳しくは、ダンプカー等の車輌の各タイヤ、車体各部に付着した泥土を確実に同時に、かつ、短時間で除去することができる車輌泥落洗浄装置に関するものである。
従来においては、人の暮らしを豊かにする街づくりのために、市街地では大規模な工事が繰り返され、その際、振動、騒音など周囲に及ぼす影響は多々見られる。
その一つの要因としては、工事現場に出入りするダンプカー等の車輌のタイヤや車体に付着した泥土が周辺環境を汚染する場合がある。
すなわち、大規模造成工事や建築現場等に出入りする車輌のタイヤに付着した泥が付近の道路の路面に飛散して汚し、また、その粉塵が周囲の環境に悪影響を及ぼす。
したがって、ダンプカー等の車輌のタイヤに付着した泥土や、車体に付着した泥土を、この車輌が道路に進入する前に除去することが強く要請されるところである。
この種の技術分野の従来技術として、例えば特許文献1には、台枠と、回転軸心を同心に囲む周面に沿って周方向に所定の間隔を空けて配列され回転軸に固定された複数本の棒が、回転軸を介して台枠に回転自在に支持されるとともに、その上に載置された自動車の車輪の回転によって回転し、車輪に付着した泥土を除去する複数の籠型ローラと、籠型ローラの回転軸の回動を一方向に制動するクラッチ手段とを設けた車輪に付着した泥土の除去装置が提案されている。
また、特許文献2には、車輌の進行方向に順に設置された湿式洗浄機、ロードマット及びエアーブロー式洗浄機を備え、前記湿式洗浄機は、スプレー水を噴き付けてタイヤに付着した泥や土を落すスプレー水噴射ノズルを備え、前記ロードマットは、タイヤに付着した泥や土を落す複数のリブを備え、かつ、前記エアーブロー式洗浄機は、タイヤに付着した泥や土を落すようにした構成の車輌のタイヤ洗浄装置が提案されている。
しかし、特許文献1、特許文献2に開示された技術によれば、車輌のタイヤに付着した泥や土を落したり乾燥したりすることはできるものの、車輌の各タイヤ、車体各部を同時に処理し、各タイヤや車体各部に付着した泥土を確実、かつ、短時間で除去する機能は有していない。
登録実用新案第3017820号公報 特許第5456566号公報
本発明が解決しようとする問題点は、工事現場に出入りするダンプカー等の車輌の前後の各タイヤ、車体各部を同時に処理し、各タイヤや車体各部に付着した泥土を確実、かつ、短時間で除去することができ、工事現場周辺の道路の汚染や環境悪化を未然に防止し得るという優れた機能を有するような車輌泥落洗浄装置が存在しない点である。
本発明の車輌泥落洗浄装置は、車輌の前後各車輪を乗せる前輪架台、後輪架台と、前輪架台、後輪架台を連ねる中央スロープと、車輌の乗り入れ用の前記後輪架台に連なる入口側スロープ及び前記前輪架台に連なる乗り出用の出口側スロープと、を備える架台本体と、前記前輪架台、後輪架台に各々設けた前輪駆動ローラー、後輪駆動ローラーと、洗浄媒体を貯留するタンクとポンプを備え、洗浄媒体を供給する洗浄媒体供給手段(車輌のタイヤの空転力を各駆動原とするか電力を各駆動原とするか問わない)と、前記後輪架台上に位置する車輌のエンジン動作による後輪駆動ローラーの回転力に連動して前記前輪駆動ローラーを回転させるとともに、前記洗浄媒体供給手段のポンプを運転状態にする回転連動手段(車輌のタイヤの空転力を各駆動原とするか電力を各駆動原とするか問わない)と、前記前輪架台、後輪架台に各々設けられ、前記前輪架台、後輪架台上に乗る車輌の左右両側の各タイヤの底部に向けたノズルを有するとともに、前記洗浄媒体供給手段に連通させた洗浄媒体供給管路と、前記洗浄媒体供給管路に連通させるとともに、前記前輪架台、後輪架台上に乗る車輌における車体底部、及び、左右両側の車体側部に洗浄媒体を噴射するノズルを有する車体洗浄媒体噴射部(車輌のタイヤの空転力を各駆動原とするか電力を各駆動原とするか問わない)と、を有し、前記前輪架台、後輪架台上の前記車輌の前輪、後輪の各タイヤ、前記車輌の車体底部、及び、前記車輌の車体側部に対する洗浄媒体の噴射により、当該車輌のタイヤ及び車体各部の泥落洗浄を同時に行うことを最も主要な特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、工事現場に出入りするダンプカー等の車輌の前後の各タイヤ、車体底部、車体側部を洗浄媒体の噴射により同時に処理し、各タイヤや車体各部に付着した泥土を確実、かつ、短時間で除去し、工事現場周辺の道路の汚染や環境悪化を未然に防止しできる斬新な車輌泥落洗浄装置を実現し、提供することができる。
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明と同様な構成で、かつ、車体底部用洗浄媒体噴射部、車体側部用洗浄媒体噴射部を備える構成で、工事現場に出入りするダンプカー等の車輌の前後輪を同時に処理し、各タイヤ各部に付着した泥土、更には車体の底部や側部に付着した泥土を確実、かつ、短時間で除去することができ、工事現場周辺の道路の汚染や環境悪化を未然に防止しできる斬新な車輌泥落洗浄装置を実現し、提供することができる。
図1は本発明の実施例に係る車輌泥落洗浄装置の概略平面図である。 図2は本実施例に係る車輌泥落洗浄装置の概略正面図である。 図3は本実施例に係る車輌泥落洗浄装置の概略側面図である。 図4は本実施例に係る車輌泥落洗浄装置におけるタンクの概略平面図である。 図5は本実施例に係る車輌泥落洗浄装置におけるタンクの概略正面図である。 図6は本実施例に係る車輌泥落洗浄装置におけるポンプ部分の概略平面図である。 図7は本実施例に係る車輌泥落洗浄装置におけるポンプ部分の概略正面図である。 図8は本実施例に係る車輌泥落洗浄装置における車輌の各タイヤ、車体底部、車体側部に対する洗浄媒体の噴射状態を示す概略説明図である。 図9は本実施例に係る車輌泥落洗浄装置における車輌泥落洗浄態様の説明図である。
本発明は、工事現場に出入りするダンプカー等の車輌の各タイヤ、車体各部を同時に処理し、各タイヤに付着した泥土、車体各部に付着した泥土を確実、かつ、短時間で除去することができ、工事現場周辺の道路の汚染や環境悪化を未然に防止できるという優れた機能を有する車輌泥落洗浄装置を実現、提供するという目的を、車輌の前後各車輪を乗せる前輪架台、後輪架台と、前輪架台、後輪架台を連ねる中央スロープと、車輌の乗り入れ用の前記後輪架台に連なる入口側スロープ及び前記前輪架台に連なる乗り出用の出口側スロープと、を備える架台本体と、前記前輪架台、後輪架台に各々設けた前輪駆動ローラー、後輪駆動ローラーと、洗浄媒体を貯留するタンクとポンプを備え、洗浄媒体を供給する洗浄媒体供給手段と、前記後輪架台上に位置する車輌のエンジン動作による後輪駆動ローラーの回転力に連動して前記前輪駆動ローラーを回転させるとともに、前記洗浄媒体供給手段のポンプを運転状態にする回転連動手段と、前記前輪架台、後輪架台に各々設けられ、前記前輪架台、後輪架台上に乗る車輌の左右両側の各タイヤの底部に向けたノズルを有するとともに、前記洗浄媒体供給手段に連通させた洗浄媒体供給管路と、前記前輪架台、後輪架台上に乗る車輌における左右両側の各タイヤの間の車体底部の下方位置に設けられ前記洗浄媒体供給管路に連通させたノズルを有する車体底部用洗浄媒体噴射部と、前記架台本体における車輌の走行領域の両側方位置に各々設けられ、前記洗浄媒体供給管路に連通させた各々ノズルを有する車体側部用洗浄媒体噴射部と、を有し、前記前輪架台、後輪架台上の前記車輌の前輪、後輪の各タイヤの底部、前記車輌の車体底部、及び前記車輌の車体側部に対する洗浄媒体の噴射により、当該車輌のタイヤ及び車体各部の泥落洗浄を行う構成により実現した。
以下、本発明の実施例に係る車輌泥落洗浄装置について図面を参照して詳細に説明する。
本実施例に係る車輌泥落洗浄装置1は、図1乃至図3に示すように、ダンプカー等の車輌Cが泥落洗浄のために走行する主に鋼鉄等の金属材で構成している架台本体2を備えている。
本発明においては、後記する洗浄媒体供給手段、車体底部用洗浄媒体噴射部、車体側部用洗浄媒体噴射部をはじめとする各部分における各駆動原を、洗浄対象車輌のタイヤの空転力を各駆動原とするか、電力を各駆動原とするかは問わず実施できる。
前記架台本体2は、車輌Cが進入する左右一対で、上面側に凸面を具備し車輌Cのタイヤの泥土が取れやすい構造とした鋼鉄等の金属材により枠組み構成され、地面から後述する後輪架台4に向けて上昇する傾斜配置の入口側スロープ3、3と、車輌Cの後輪側の泥落洗浄を行う後輪架台4と、この後輪架台4から後述する前輪架台6に掛け渡した水平配置で左右一対の中央スロープ5、5と、車輌Cの前輪側の泥落洗浄を行う前輪架台6と、泥落洗浄後の車輌Cが走出する左右一対で、上面側に凸面を具備する前記入口側スロープ3、3と同様な構成からなり、前記前輪架台6から地面に向けて降下する傾斜配置の出口側スロープ7、7と、を備えている。
更に、本実施例1に係る車輌泥落洗浄装置1は、前記後輪架台4、前輪架台6内に配置され車輌Cの後輪側、前輪側の各タイヤ洗浄用の複数のノズル10に水(ミスト)からなる洗浄媒体を供給する洗浄媒体供給手段9(車輌のタイヤの空転力を各駆動原とするか電力を各駆動原とするか問わない)と、前記前輪架台6、後輪架台4上に乗る車輌Cにおける左右両側の各タイヤの間の車体底部の下方位置に設けられ前記洗浄媒体供給手段9に連通させたノズル10を有する前輪架台6側、後輪架台4側の2箇所に配置した車体底部用洗浄媒体噴射部8A、8B(車輌のタイヤの空転力を各駆動原とするか電力を各駆動原とするか問わない)と、前記架台本体2における車輌Cの走行領域の両側方位置に各々設けられ、前記洗浄媒体供給手段9に連通させた各々タイヤ側部用、車体側部用として上下2段配置のノズル10を有し両側方位置に3個ずつ合計6個構成の2段ノズル構造で分散配置した車体洗浄媒体噴射部を構成する車体側部用洗浄媒体噴射部81A、81B(車輌のタイヤの空転力を各駆動原とするか電力を各駆動原とするか問わない)とを有している。
次に、前記後輪架台4、前輪架台6の具体的構成について詳述する。
前記後輪架台4は、車輌Cのダブルタイヤの後輪に対応し、前記前輪架台6は車輌Cのシングルタイヤに対応する構成としたものである。
すなわち、前記後輪架台4は、車輌Cの進行方向と直交する配置で、合計8個の後輪駆動ローラー群を具備している。
詳述すると、前記左側の入口側スロープ3と、左側の中央スロープ5との間には、車輌Cの左側のダブルタイヤの後輪用として所定の間隔で2箇所に分離して2個ずつ、計4個の後輪駆動ローラー11を平行配置している。
そして、2個一組、計2組の各々小間隔の各後輪駆動ローラー11上に車輌Cの左側のダブルタイヤの後輪を載せるように構成している。
同様に、右側の入口側スロープ3と、右側の中央スロープ5との間には、車輌Cの右側のダブルタイヤの後輪用として所定の間隔で2箇所に分離して2個ずつ、計4個の後輪駆動ローラー11を平行配置している。
そして、2個一組、計2組の各々小間隔の各後輪駆動ローラー11上に車輌Cの右側のダブルタイヤの後輪を載せるように構成している。
また、後輪駆動ローラー群の左右両外側に一対の軸受ユニット(フランジ型軸受ユニット、ピロー型軸受ユニット等)12、12を車輌Cの進行方向に沿って所定の間隔で平行配置し、両軸受ユニット12、12に対して進行方向と直交する方向に各々中央位置にチェーンカップリング14を介在させつつ4本の長軸13を所定の間隔で平行配置している。
前記各長軸13により、進行方向と直交する方向で横並びとなる2個ずつ計4組の後輪駆動ローラー11を各々嵌装する状態で、かつ、各々回転可能に支持する構成としている。
前記後輪架台4側には、クラッチブレーキ15を設けている。すなわち、図1に示すように、合計4本の長軸13のうち、進行方向手前から3本目の長軸13には、チェーンカップリング14の隣りに位置してクラッチブレーキ15を配置し、この3本目の長軸13により支持した左右の後輪駆動ローラー11の回転規制を行うように構成している。
更に、後輪架台4より先方の中央スロープ5の更に先方に配置した前輪架台6には、車輌Cの進行方向と直交する配置で、合計4個の前輪駆動ローラー群を具備している。
更に詳述すると、左側の中央スロープ5と前記左側の出口側スロープ7との間には、車輌Cの左側のシングルタイヤの前輪用として所定の間隔で2個の前輪駆動ローラー21を平行配置している。
同様に、右側の中央スロープ5と前記右側の出口側スロープ7との間には、車輌Cの右側のシングルタイヤの前輪用として所定の間隔で2個の前輪駆動ローラー21を平行配置している。
また、前輪駆動ローラー群の左右両外側に一対の軸受ユニット(フランジ型軸受ユニット、ピロー型軸受ユニット等)22、22を車輌Cの進行方向に沿って所定の間隔で平行配置し、両軸受ユニット22、22に対して進行方向と直交する方向に各々中央位置にチェーンカップリング24を介在させつつ2本の長軸23を所定の間隔で平行配置し、各長軸23により、進行方向と直交する方向で横並びとなる2個ずつ計4個の前輪駆動ローラー21を各々嵌装する状態で、かつ、各々回転可能に支持する構成としている。
前記後輪駆動ローラー11及び前輪駆動ローラー21は、各々表面の凸面が螺旋状に形成され、タイヤが中心に向かって回転するように構成してあり、タイヤを高速で回転しても、横ゆれせず、泥土が遠くに飛ばないという利点を有するものである。
更に、本実施例の車輌泥落洗浄装置1は、前記洗浄媒体供給手段9の運転動作に応じて、前記後輪駆動ローラー群、前輪駆動ローラー群の回転を連動させる回転連動機構部31(車輌のタイヤの空転力を各駆動原とするか電力を各駆動原とするか問わない)を備えている。
前記洗浄媒体供給手段9は、詳細は後述するが、洗浄水を貯留するタンク41、車輌Cの泥落洗浄を行うために洗浄水を圧送するポンプ42(車輌のタイヤの空転力を各駆動原とするか電力を各駆動原とするか問わない)を備えている。そして、前記ポンプ42を構成する回転軸に従動プーリー44を取り付けている。
なお、前記ポンプ42は、車輌泥落洗浄装置1の両サイドに2個備えて構成しても良い。その場合は、後述するポンプ42に連動する下記各部も夫々2個具備する構成となる。
前記タンク41は、図5及び図6に示すように、例えば容量3.4mの本体37、フロート38、接続栓39等を具備している。
前記ポンプ42は、図6及び図7に示すように、従動プーリー44、ポンプ台56、ストレーナー57、エアー抜き弁58、バルブ52等を具備している。
また、前記後輪架台4においては、前記後輪駆動ローラー群側の一方(図1において下側)の軸受ユニット12に対して、入口側スロープ3側から見て1本目乃至4本目の各長軸13の一端を各々貫通させて側方に突出させ、1本目の長軸13の突出端部に原動プーリー32を、その内側にスプロケット33を取り付けている。
前記洗浄媒体供給手段9は、前記従動プーリー44、原動プーリー32間にベルト34を張り渡し、車輌Cにおける後輪のタイヤの回転に伴う1本目の長軸13の回転を、前記ベルト34を介して前記ポンプ42に伝達し、ポンプ42を運転状態とするように構成している。
また、2本目、3本目及び4本目の各長軸13の各突出端部には、各々内外2個ずつ合計6個のスプロケット33を取り付けている。
そして、1本目の長軸13側のスプロケット33と2本目の長軸13の内側のスプロケット33間に第1チェーン35aを掛け渡し、2本目の長軸13の外側のスプロケット33と3本目の長軸13の外側のスプロケット33間に第2チェーン35bを掛け渡し、3本目の長軸13の内側のスプロケット33と4本目の長軸13の内側のスプロケット33間に第3チェーン35cを掛け渡して、1本目の長軸13から順に2本目の長軸13、3本目の長軸13、4本目の長軸13へと回転力を伝達するように構成している。
更に、前記前輪駆動ローラー群側の一方(図1において下側)の軸受ユニット22に対して、中央スロープ5側から見て1本目の長軸23の一端を貫通させて側方に突出させ、突出する一端に対して内外2個のスプロケット33を取り付け、また、一方の軸受ユニット22に対して中央スロープ5側から見て2本目の長軸23の一端を貫通させて側方に突出させ、突出する一端に対して1個のスプロケット33を取り付けている。
そして、前記後輪駆動ローラー群側の4本目の長軸13に取り付けた外側のスプロケット33、前記前輪駆動ローラー群側の1本目の長軸23に取り付けた外側のスプロケット33間に第4チェーン35dを掛け渡し、更に、前輪駆動ローラー群側の1本目の長軸23に取り付けた内側のスプロケット33、2本目の長軸23に取り付けたスプロケット33間に第5チェーン35eを掛け渡し、前記後輪駆動ローラー群側の4本目の長軸13の回転力を前記前輪駆動ローラー群側の1本目の長軸23、2本目の長軸23へと順に伝達するように構成している。
なお、図1、図3において、符号36はガードレールである。
次に、前記洗浄媒体供給手段9について図1、図2、図4乃至図7を参照して説明する。
前記洗浄媒体供給手段9は、所定の量の洗浄媒体の一つである水を貯留するタンク41と、このタンク41からバルブ52を経て水が供給されるポンプ42と、ポンプ42からの水を受け入れ、前記後輪架台4側に配置した後輪架台側洗浄媒体供給管路51と、前記前輪架台6側に配置した前輪架台側洗浄媒体供給管路61と、前記2箇所に配置した車体底部用洗浄媒体噴射部8A、8Bと、前記左右一対の車体側部用洗浄媒体噴射部81A、81Bと、前記後輪架台側洗浄媒体供給管路51から、前輪架台側洗浄媒体供給管路61に洗浄媒体を送るとともに、前記車体底部用洗浄媒体噴射部8A、8B、車体側部用洗浄媒体噴射部81A、81Bにも洗浄媒体を送る連結洗浄媒体供給管路71と、を有している。
前記後輪架台側洗浄媒体供給管路51は、前記ポンプ42の吐出側に接続したホース等からなる入口配管材53と、前記後輪架台4における一対の軸受ユニット12の内側に各々平行配置したホース等からなる一対のガイド配管材54、54と、前記後輪架台4を車輌Cの進行方向と直交する方向の配置で一対のガイド配管材54、54に両端を接続した並列配置の一対のノズル用配管材55、55と、一対のノズル用配管材55、55に対して洗浄媒体の噴出口を上向きとする配置に各々取り付けた一本当たり6個、合計12個のノズル10と、を具備している。
すなわち、一本目のノズル用配管材55に対して、右輪用に所定の間隔で3個のノズル10を取り付け、また、左輪用に所定の間隔で3個のノズル10を取り付けている。2本目のノズル用配管材55に関しても同様である。
また、前記一本目のノズル用配管材55は、1本目の長軸13と2本目の長軸13との中間位置に、2本目のノズル用配管材55は3本目の長軸13と4本目の長軸13との中間位置に配置している。
更に、前記各ノズル10の配置位置の高さは、前記後輪駆動ローラー11を支持する長軸13の高さと略同等にしている。
そして、前記入口配管材53、一対のガイド配管材54、54、一対のノズル用配管材55、55を、詳細な接続構造の説明は省略するが公知の手段で洗浄媒体である水が流通可能に接続し、前記各ノズル10から前記各後輪駆動ローラー11上に乗り入れてくる車輌Cの各後輪のタイヤの底部(外周)に向けて水を噴射するように構成している。
前記後輪架台4側の車体底部用洗浄媒体噴射部8Aは、図1に示すように、左右一対の後輪駆動ローラー11、11の手前の中間位置において前記ノズル用配管材55から分岐した引き出し配管材75と、この引き出し配管材75の端部に前記後輪駆動ローラー11、11と平行となるように取り付けた底部ノズル用配管材76と、底部ノズル用配管材76の例えば両隅部に車輌Cの車体底部に向けた配置した2個のノズル10と、を具備している。
前記前輪架台側洗浄媒体供給管路61は、詳細は後述する連結洗浄媒体供給管路71からの洗浄媒体である水を受け入れて、各ノズル10から前記各前輪駆動ローラー21上に乗り入れてくる車輌Cの各前輪のタイヤに向けて水を噴射するように構成している。
すなわち、前記前輪架台側洗浄媒体供給管路61は、前記前輪架台6における一対の軸受ユニット22の内側に各々平行配置したホース等からなる一対のガイド配管材62、62と、前記前輪架台6において車輌Cの進行方向と直交する方向の配置で一対のガイド配管材62、62に両端を接続した1本のノズル用配管材63と、ノズル用配管材63に対して洗浄媒体の噴出口を上向きとする配置に各々取り付けた合計6個のノズル10と、を具備している。
また、前記ノズル用配管材63に対して、右輪用に所定の間隔で3個のノズル10を取り付け、また、左輪用に所定の間隔で3個のノズル10を取り付けている。
そして、前記一対のガイド配管材62、62と、ノズル用配管材63とを詳細な接続構造の説明は省略するが公知の手段で洗浄媒体である水が流通可能に接続し、前記各ノズル10から前記各前輪駆動ローラー21上に乗り入れてくる車輌Cの各前輪のタイヤに向けて水を噴射するように構成している。
更に、前記各ノズル10の配置位置の高さは、前記前輪駆動ローラー21を支持する長軸23の高さと略同等にしている。
前記前輪架台6側の車体底部用洗浄媒体噴射部8Bは、前記前輪架台6側において、左右一対の前輪駆動ローラー21、21の手前の中間位置において前記前輪駆動ローラー21、21と平行となるように取り付けた底部ノズル用配管材77と、底部ノズル用配管材77の例えば両隅部に車輌Cの車体底部に向けた配置した2個のノズル10と、を具備している。
前記連結洗浄媒体供給管路71は、前記後輪架台側洗浄媒体供給管路51に接続し、他端側を前記前輪架台側洗浄媒体供給管路61に接続した連結配管材72を具備している。
前記連結配管材72の途中には、分岐弁を用い、1個の入口ポートと3個の出口ポートとを有する構成とした分配管路ユニット73を配置し、分配管路ユニット73により前記前輪架台側洗浄媒体供給管路61への洗浄媒体の供給と、左右一対の分配配管路74、74を経て前記車体側部用洗浄媒体噴射部81A、81Bに洗浄媒体の供給を行うように構成している。
前記車体側部用洗浄媒体噴射部81Aは、図1に示すように、前記架台本体2における車輌Cの走行領域の左方領域に、前記車体側部用洗浄媒体噴射部81Bは、前記架台本体2における車輌Cの走行領域の右方領域に配置している。
前記車体側部用洗浄媒体噴射部81Aは、前記分配配管路74に連通させるとともに、前記前輪架台6、後輪架台4の左側方にわたって位置する状態で配管した左側方配管路82aと、左側方配管路82aから垂直方向に所定の高さで起立させた3本の垂直管路83と、各垂直管路83に対して各々タイヤ側部用、車体側部用(例えば車輌Cの荷台側部用)として上下2段配置の状態で、かつ、架台本体2の内方に向けて取り付けた洗浄媒体噴射用の各ノズル10(合計6個)と、を具備している。
前記3本の垂直管路83の配置は、例えば前記後輪架台4側の2本のノズル用配管材55の延長線上に対応する位置に2本、前記前輪架台6側のズル用配管材63の延長線上に対応する位置に1本が位置する分散配置としている。
同様に、前記車体側部用洗浄媒体噴射部81Bは、前記分配配管路74に連通させるとともに、前記前輪架台6、後輪架台4の右側方にわたって位置する状態で配管した右側方配管路82bと、左側方配管路82bから垂直方向に所定の高さで起立させた3本の垂直管路83と、各垂直管路83に対して各々タイヤ側部用、車体側部用(例えば車輌Cの荷台側部用)として上下2段配置の状態で、かつ、架台本体2の内方に向けて取り付けた洗浄媒体噴射用の各ノズル10(合計6個)と、を具備している。
この場合の前記3本の垂直管路83の配置は、上述した車体側部用洗浄媒体噴射部81A側の3本の垂直管路83と架台本体2を挟んで対称配置としている。
次に、図8、図9を参照して本実施例に係る車輌泥落洗浄装置1による車輌Cの泥落洗浄態様について説明する。
なお、初期状態では、洗浄媒体である水を供給する状態にセットされているものとする。
本実施例に係る車輌泥落洗浄装置1において、図10(a)に示すように、車輌Cは、入口側スロープ3側から架台本体2上にゆっくりと進行し、次いで図10(b)に示すように、前輪を前記前輪架台6に、後輪側を前記後輪架台4上になるまで移動して停止する。
次に、車輌Cの運転者がギヤを例えば2速等に入れて加速し時速30km程度に加速し、5〜10秒程度空運転を行い、その後ギヤをニュートラルに戻し、タイヤを完全に停止させる。
このとき、5〜10秒程度の空運転時におけるエンジンにより回転駆動される後輪のタイヤの回転に伴い、1本目の長軸13が原動軸となって回転し、既述したように連動してポンプ42が運転状態となり、タンク41から供給される水はポンプ42によって前記後輪架台側洗浄媒体供給管路51、連結洗浄媒体供給管路71、車体底部用洗浄媒体噴射部8A、8B、車体側部用洗浄媒体噴射部81A、81B、前輪架台側洗浄媒体供給管路61に通水される。
また、前記回転連動機構部31の動作で、前記車輌Cの後輪側のその他の各タイヤ、前輪側の各タイヤも5〜10秒程度空回転する。
これにより、前記後輪架台側洗浄媒体供給管路51に設けた各ノズル10から車輌Cの後輪の回転している各タイヤの底部に向けて水が噴射されこれらのタイヤの底部に付着している泥土が洗い落とされる。
また、前記車体底部用洗浄媒体噴射部8Aの各ノズル10から前記車輌Cの車体底部に向けて水が噴射され、この車体底部に付着している泥土が洗い落とされる。
更に、前記車体側部用洗浄媒体噴射部81Aの後輪架台4側の2本の垂直配管路82aに配置した上下2段配置の各ノズル10からは車輌Cの左側の車体側部及び左側の後輪のタイヤの側部に向けて水が噴射され、これら各部に付着している泥土が洗い落とされる。
同様に、前記車体側部用洗浄媒体噴射部81Bの後輪架台4側の2本の垂直配管路82aに配置した上下2段配置の各ノズル10からは車輌Cの右側の車体側部及び右側の後輪のタイヤの側部に向けて水が噴射され、これら各部に付着している泥土が洗い落とされる。
これらの場合の車輌Cの各部に対する水の噴射状態を図8に示す。
一方、車輌Cの前輪側においても、前輪架台側洗浄媒体供給管路61に設けた各ノズル10から車輌Cの前輪の回転している各タイヤの底部に向けて水が噴射されこれらのタイヤの底部に付着している泥土が洗い落とされる。
また、前記車体底部用洗浄媒体噴射部8Bの各ノズル10から前記車輌Cの前輪側の車体底部に向けて水が噴射され、この車体底部に付着している泥土が洗い落とされる。
更に、前記車体側部用洗浄媒体噴射部81Aの前輪架台6側の1本の垂直配管路82aに配置した上下2段配置の各ノズル10からは車輌Cの前輪側左側の車体側部及び左側の前輪のタイヤの側部に向けて水が噴射され、これら各部に付着している泥土が洗い落とされる。
同様に、前記車体側部用洗浄媒体噴射部81Bの前輪架台6側の1本の垂直配管路82aに配置した上下2段配置の各ノズル10からは車輌Cの右側の車体側部及び右側の後輪のタイヤの側部に向けて水が噴射され、これら各部に付着している泥土が洗い落とされる。
次に、5〜10秒程度経過しタイヤが完全に停止すると、連動してポンプ42も停止する。
次に、車輌Cの運転者は、図10(c)に示すように、ギヤをバックに入れ車輌Cを50cm程度後退させる。
その後、図10(d)に示すように、ギヤを例えば1速等に入れて架台本体2上をゆっくりと進行し、出口側スロープ7から先方に走行して一連の動作が終了となる。
以上説明した本実施例の車輌泥落洗浄装置1によれば、運転者は車輌Cを架台本体2上に進行させ、5〜10秒程度空運転するだけの簡略な運転操作を行うだけで、この車輌Cのエンジン動力を利用して、例えば工事現場に出入りするダンプカー等の車輌Cの前後各タイヤの底部(外周)、側部、更に、車体底部、車体側部に付着した泥土を確実、かつ、短時間で一挙に除去することができ、工事現場周辺の道路の汚染や環境悪化を未然に防止することが可能となる。
なお、既述した車体底部用洗浄媒体噴射部8A、8Bの配置や仕様、車体側部用洗浄媒体噴射部81A、81Bの垂直配管路83の設置本数等は上述した実施例の構成に限定されるものではなく、対象となる車輌Cのサイズに応じて種々の変形実施が可能である。
本発明は、ダンプカー及びダンプカーに類した輌用の車輌泥落洗浄装置として活用可能である。
1 車輌泥落洗浄装置
2 架台本体
3 入口側スロープ
4 後輪架台
5 中央スロープ
6 前輪架台
7 出口側スロープ
8A 車体底部用洗浄媒体噴射部
8B 車体底部用洗浄媒体噴射部
9 洗浄媒体供給手段
10 ノズル
11 後輪駆動ローラー
12 軸受ユニット
13 長軸
14 チェーンカップリング
15 クラッチブレーキ
21 前輪駆動ローラー
22 軸受ユニット
23 長軸
24 チェーンカップリング
31 回転連動機構部
32 原動プーリー
33 スプロケット
34 ベルト
35a 第1チェーン
35b 第2チェーン
35c 第3チェーン
35d 第4チェーン
35e 第5チェーン
36 ガードレール
37 本体
38 フロート
39 接続栓
41 タンク
42 ポンプ
44 従動プーリー
51 後輪架台側洗浄媒体供給管路
52 バルブ
53 入口配管材
54 ガイド配管材
55 ノズル用配管材
56 ポンプ台
57 ストレーナー
58 エアー抜き弁
61 前輪架台側洗浄媒体供給管路
62 ガイド配管材
63 ノズル用配管材
71 連結洗浄媒体供給管路
72 連結配管材
73 分配管路ユニット
74 分配配管路
75 引き出し用配管材
76 底部ノズル用配管材
77 底部ノズル用配管材
81A 車体側部用洗浄媒体噴射部
81B 車体側部用洗浄媒体噴射部
82a 左側方配管路
82b 右側方配管路
83 垂直配管路
C 車輌

Claims (2)

  1. 車輌の前後各車輪を乗せる前輪架台、後輪架台と、前輪架台、後輪架台を連ねる中央スロープと、車輌の乗り入れ用の前記後輪架台に連なる入口側スロープ及び前記前輪架台に連なる乗り出用の出口側スロープと、を備える架台本体と、
    前記前輪架台、後輪架台に各々設けた前輪駆動ローラー、後輪駆動ローラーと、
    洗浄媒体を貯留するタンクとポンプを備え、洗浄媒体を供給する洗浄媒体供給手段と、
    前記後輪架台上に位置する車輌のエンジン動作による後輪駆動ローラーの回転力に連動して前記前輪駆動ローラーを回転させるとともに、前記洗浄媒体供給手段のポンプを運転状態にする回転連動手段と、
    前記前輪架台、後輪架台に各々設けられ、前記前輪架台、後輪架台上に乗る車輌の左右両側の各タイヤの底部に向けたノズルを有するとともに、前記洗浄媒体供給手段に連通させた洗浄媒体供給管路と、
    前記洗浄媒体供給管路に連通させるとともに、前記前輪架台、後輪架台上に乗る車輌における車体底部、及び左右両側の車体側部に洗浄媒体を噴射するノズルを有する車体洗浄媒体噴射部と、
    を有し、
    前記前輪架台、後輪架台上の前記車輌の前輪、後輪の各タイヤ、前記車輌の車体底部、及び前記車輌の車体側部に対する洗浄媒体の噴射により、当該車輌のタイヤ及び車体各部の泥落洗浄を行うようにしたことを特徴とする車輌泥落洗浄装置。
  2. 車輌の前後各車輪を乗せる前輪架台、後輪架台と、前輪架台、後輪架台を連ねる中央スロープと、車輌の乗り入れ用の前記後輪架台に連なる入口側スロープ及び前記前輪架台に連なる乗り出用の出口側スロープと、を備える架台本体と、
    前記前輪架台、後輪架台に各々設けた前輪駆動ローラー、後輪駆動ローラーと、
    洗浄媒体を貯留するタンクとポンプを備え、洗浄媒体を供給する洗浄媒体供給手段と、
    前記後輪架台上に位置する車輌のエンジン動作による後輪駆動ローラーの回転力に連動して前記前輪駆動ローラーを回転させるとともに、前記洗浄媒体供給手段のポンプを運転状態にする回転連動手段と、
    前記前輪架台、後輪架台に各々設けられ、前記前輪架台、後輪架台上に乗る車輌の左右両側の各タイヤの底部に向けたノズルを有するとともに、前記洗浄媒体供給手段に連通させた洗浄媒体供給管路と、
    前記前輪架台、後輪架台上に乗る車輌における左右両側の各タイヤの間の車体底部の下方位置に設けられ前記洗浄媒体供給管路に連通させたノズルを有する車体底部用洗浄媒体噴射部と、
    前記架台本体における車輌の走行領域の両側方位置に各々設けられ、前記洗浄媒体供給管路に連通させた各々ノズルを有する車体側部用洗浄媒体噴射部と、
    を有し、
    前記前輪架台、後輪架台上の前記車輌の前輪、後輪の各タイヤ、前記車輌の車体底部、及び、前記車輌の車体側部に対する洗浄媒体の噴射により、当該車輌のタイヤ及び車体各部の泥落洗浄を行うようにしたことを特徴とする車輌泥落洗浄装置。
JP2016039932A 2016-03-02 2016-03-02 車輌泥落洗浄装置 Active JP6629104B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016039932A JP6629104B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 車輌泥落洗浄装置
CN201710109766.7A CN107150664B (zh) 2016-03-02 2017-02-28 车辆去泥清洗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016039932A JP6629104B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 車輌泥落洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017154616A true JP2017154616A (ja) 2017-09-07
JP6629104B2 JP6629104B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=59792174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016039932A Active JP6629104B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 車輌泥落洗浄装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6629104B2 (ja)
CN (1) CN107150664B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113928277A (zh) * 2021-11-12 2022-01-14 北京青年路混凝土有限公司 混凝土输送车辆自动清洗系统
CN113928277B (zh) * 2021-11-12 2024-06-07 北京青年路混凝土有限公司 混凝土输送车辆自动清洗系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108263349B (zh) * 2018-03-26 2024-03-26 遵义路鑫机械有限公司 一种钢结构式洗车槽
CN109823316B (zh) * 2019-03-25 2023-09-01 湖北科技学院 一种建筑工地出口门闸
CN112246818A (zh) * 2020-10-28 2021-01-22 临澧县万鑫石灰钙业有限公司 一种治理散货扬尘污染的清洁除尘装置
CN115610377B (zh) * 2022-09-19 2023-06-23 浙江安科工程检测有限公司 一种智慧工程用智能检测装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261433A (en) * 1990-01-11 1993-11-16 Wheelwash Limited Wheel cleaner
JPH07246917A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Komatsu Ltd ダンプトラックの足回り洗浄装置
JP3017820U (ja) * 1994-12-08 1995-11-07 株式会社大紅 車輪に付着した泥土の除去装置
JP2005271785A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Onodera:Kk 自動車の洗浄装置
KR101471427B1 (ko) * 2014-07-29 2014-12-10 (주)디에스 단상 전력을 이용한 절전형 롤러구동방식 세륜기

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH455542A (fr) * 1967-03-22 1968-07-15 Commune De Vernier Dispositif pour le nettoyage de roues de véhicules à pneus
CN2154209Y (zh) * 1993-05-04 1994-01-26 王衡 机动车外部清洗装置
DE202014103931U1 (de) * 2014-08-22 2015-11-24 Wash Tec Holding Gmbh Radleitschiene und Fahrzeugbehandlungsanlage

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261433A (en) * 1990-01-11 1993-11-16 Wheelwash Limited Wheel cleaner
JPH07246917A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Komatsu Ltd ダンプトラックの足回り洗浄装置
JP3017820U (ja) * 1994-12-08 1995-11-07 株式会社大紅 車輪に付着した泥土の除去装置
JP2005271785A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Onodera:Kk 自動車の洗浄装置
KR101471427B1 (ko) * 2014-07-29 2014-12-10 (주)디에스 단상 전력을 이용한 절전형 롤러구동방식 세륜기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113928277A (zh) * 2021-11-12 2022-01-14 北京青年路混凝土有限公司 混凝土输送车辆自动清洗系统
CN113928277B (zh) * 2021-11-12 2024-06-07 北京青年路混凝土有限公司 混凝土输送车辆自动清洗系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN107150664B (zh) 2022-03-25
CN107150664A (zh) 2017-09-12
JP6629104B2 (ja) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6639957B2 (ja) 車輌泥落洗浄装置
CN107150664B (zh) 车辆去泥清洗装置
CN110143185B (zh) 一种龙门式全自动洗车系统
WO2015072447A1 (ja) 車両用付着物除去装置
JP3204200U (ja) 車輌泥落洗浄装置
JP3204199U (ja) 車輌泥落洗浄装置
US2862222A (en) Motor vehicle laundry
CN108602492B (zh) 带有清洗水管的轮胎清洗设备
JP2006256596A (ja) 自走車両の高速車輪洗滌装置
CN108099852B (zh) 一种汽车用智能挡泥装置
CN205022725U (zh) 可自动清理履带的箱式货车
JP5456566B2 (ja) 車両のタイヤ洗浄装置および洗浄方法
JP3932411B2 (ja) トンネル内壁面の洗浄装置
JPH07246917A (ja) ダンプトラックの足回り洗浄装置
JP2002002458A (ja) 作業用車両の足回り洗浄装置
JP2005271785A (ja) 自動車の洗浄装置
KR19990008387U (ko) 지하철 청소 차량
JP6362574B2 (ja) 転圧機械
KR20160142751A (ko) 장거리용 관 갱생 여재 블라스팅 공법 및 이를 이용한 여재 블라시팅 장치
CN108834408B (zh) 带有第二清洗水输送系统的轮胎清洗系统
US9555776B2 (en) Portable undercarriage washer for vehicles
JP5473562B2 (ja) 洗車機
JP5916588B2 (ja) 転圧機械
JP2002362333A (ja) 車輌足回り洗浄装置及び洗浄方法
JP2006137304A (ja) 洗車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250