JP2017153029A - 受信処理装置及び受信機 - Google Patents

受信処理装置及び受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017153029A
JP2017153029A JP2016035852A JP2016035852A JP2017153029A JP 2017153029 A JP2017153029 A JP 2017153029A JP 2016035852 A JP2016035852 A JP 2016035852A JP 2016035852 A JP2016035852 A JP 2016035852A JP 2017153029 A JP2017153029 A JP 2017153029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sampling
unit
frequency
sampling signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016035852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6761218B2 (ja
Inventor
末松 憲治
Kenji Suematsu
憲治 末松
亀田 卓
Taku Kameda
卓 亀田
瑞樹 本良
Mizuki Motoyoshi
瑞樹 本良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2016035852A priority Critical patent/JP6761218B2/ja
Publication of JP2017153029A publication Critical patent/JP2017153029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6761218B2 publication Critical patent/JP6761218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】受信信号のアンダーサンプリングにおいて使用するクロック信号の周波数を低減させる。【解決手段】受信処理装置は、受信信号の周波数よりも低い周波数を有するクロック信号に基づいて受信信号のサンプリングを行ない、第1サンプリング信号と第2サンプリング信号とを抽出するサンプリング部4と、アナログデジタル変換された第1サンプリング信号及び第2サンプリング信号に基づき、第1サンプリング信号からイメージ信号を除去した第1生成信号を生成する演算部7と、を備え、第1生成信号は、受信信号の中心周波数よりも高い周波数帯域である上側波帯又は低い周波数帯域である下側波帯における信号であり、サンプリング部4は、クロック信号の位相に対する受信信号の位相を、第1サンプリング信号と第2サンプリング信号とで異ならせてサンプリングを行なう。【選択図】図2

Description

本明細書に記載する技術は、受信処理装置及び受信機に関する。
ダイレクトRF(Radio Frequency)アンダーサンプリング受信方式を利用する受信機が知られている。
ここで、アンダーサンプリングとは、高周波数のRF信号(「受信信号」と称されてもよい。)をより低い周波数(「クロック周波数」や「サンプリング周波数」と称されてよい。)fCLKでサンプリングする技術である。アンダーサンプリングにおいては、エリアシングによって、fCLK/2より高い周波数の信号がfCLK/2以下に折り返されて混信となる技術が利用される。
ダイレクトRFアンダーサンプリング受信方式を利用する受信機は、アンテナにより受信した信号をLNA(低雑音増幅器)で増幅させ、増幅させた信号をBPF(帯域通過フィルタ)に通過させる。更に、受信機は、BPFに通過させた信号に対して、S/H(サンプルホールド)回路によって所定のクロック周波数fCLKでアンダーサンプリングを行なう。そして、受信機は、アンダーサンプリングを行った信号をアナログ/デジタル変換し、変換したデジタル信号に対して、DSP(Digital Signal Processor)によってフィルタ処理を行なう(例えば、下記特許文献1を参照)。
特開2015−170935号公報
Behzad Razavi著、黒田忠広監訳、「RFマイクロエレクトロニクス」、丸善株式会社、2002年3月 Mitsuhiro Shimozawa, Kensuke Nakayama, Hiroomi Ueda, Tomohiro Tadokoro, Noriharu Suematsu著、「An Even Harmonic Image Rejection Mixer using an Eight-Phase Polyphase Filter」、Microwave Symposium Digest, 2008、IEEE MTT-S International、2008年6月
S/H回路によってアンダーサンプリングを行なう際に、クロック周波数fCLKは例えばシステム帯域幅の2倍に設定されるため、システム帯域幅の増加に応じてクロック周波数fCLKが増加するという課題がある。
1つの側面では、本明細書に記載する技術は、受信信号のアンダーサンプリングにおいて使用するクロック信号の周波数を低減させることを目的とする。
1つの側面において、受信処理装置は、受信信号の周波数よりも低い周波数を有するクロック信号に基づいて前記受信信号のサンプリングを行ない、第1サンプリング信号と第2サンプリング信号とを抽出するサンプリング部と、アナログデジタル変換された前記第1サンプリング信号及び前記第2サンプリング信号に基づき、前記第1サンプリング信号からイメージ信号を除去した第1生成信号を生成する演算部と、を備え、前記第1生成信号は、前記受信信号の中心周波数よりも高い周波数帯域である上側波帯又は低い周波数帯域である下側波帯における信号であり、前記サンプリング部は、前記クロック信号の位相に対する前記受信信号の位相を、前記第1サンプリング信号と前記第2サンプリング信号とで異ならせて前記サンプリングを行なう。
1つの側面として、受信信号のアンダーサンプリングにおいて使用するクロック信号の周波数を低減させることができる。
関連技術の受信機の構成例を示すブロック図である。 実施形態の受信機の構成例を示すブロック図である。 実施形態の受信機におけるSNR(信号雑音比)及びIRR(イメージ除去比)の第1の例を示す図である。 実施形態の変形例の受信機の構成例を示すブロック図である。 図2に例示した受信機に対応する差動回路構成の受信機の構成例を示すブロック図である。 図4に例示した受信機に対応する差動回路構成の受信機の構成例を示すブロック図である。 実施形態及び変形例の受信機におけるSNR及びIRRの第2の例を示す図である。
以下、図面を参照して実施の形態を説明する。ただし、以下に示す実施形態はあくまでも例示に過ぎず、実施形態で明示しない種々の変形例や技術の適用を排除する意図はない。すなわち、本実施形態を、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
また、各図は、図中に示す構成要素のみを備えるという趣旨ではなく、他の構成要素を含むことができる。以下、図中において、同一の符号を付した部分は特に断らない限り、同一若しくは同様の部分を示す。
〔A〕関連技術
図1は、関連技術の受信機8の構成例を示すブロック図である。
実施形態の関連技術の受信機8は、例示的に、ダイレクトRFアンダーサンプリング受信方式を利用する。ダイレクトRFアンダーサンプリング受信方式は、直接にRF信号をサンプリングするため、小型かつ消費電力の低い受信機8を実現できる。
受信機8は、図1に例示されるように、アンテナ81、LNA82、BPF83、S/H回路84、発振器85、及び、A/D(アナログデジタル)変換器86を備える。
アンテナ81は、例示的に、送信機(不図示)から無線通信によって送信された信号を受信する。
LNA82は、例示的に、アンテナ81によって受信された信号(「受信信号」や「RF信号」と称されてよい。)を増幅する。
BPF83は、例示的に、LNAによって増幅された信号を所定の周波数帯域について通過させる。
S/H回路84は、例示的に、所定のクロック周波数fCLKを有するクロック信号を生成する発振器85からの入力に基づき、BPF83を通過した受信信号のサンプリングを行ない、サンプリング信号を抽出する。
A/D変換器86は、例示的に、S/H回路84によって抽出されたサンプリング信号をアナログデジタル変換する。
受信機8は、A/D変換器86によって変換されたデジタル信号に対して、DSP(不図示)によるフィルタ処理を行なってよい。
S/H回路84によってアンダーサンプリングを行なう際に、クロック周波数fCLKは例えばシステム帯域幅の2倍に設定されるため、システム帯域幅の増加に応じてクロック周波数fCLKが増加する。
〔B〕実施形態
〔B−1〕システム構成例
実施形態の受信機100は、例示的に、受信信号SRFのアンダーサンプリングにおいて使用するクロック周波数fCLKを従来使用していたクロック周波数fCLKよりも低減させることができるものである。
図2は、実施形態の受信機100の構成例を示すブロック図である。
受信機100は、例示的に、イメージ除去型のダイレクトRFアンダーサンプリング受信方式を利用する。受信機100は、図2に例示されるように、アンテナ1、LNA2、BPF3、I/Qアンダーサンプリング部4、発振器5、A/D変換器61,62、イメージ除去演算部7、USB出力端子101及びLSB出力端子102を備える。なお、「I/Q」は、In-phase/Quadratureの略称である。また、USBはUpper Side Bandの略称であり、LSBはLower Side Bandの略称である。
I/Qアンダーサンプリング部4及びイメージ除去演算部7は、受信処理装置の一例として機能してよい。
アンテナ1は、例示的に、送信機(不図示)から無線通信によって送信された信号を受信する。
LNA2は、アンプの一例である。LNA2は、例示的に、アンテナ1によって受信された信号(「受信信号」や「RF信号」と称されてよい。)を増幅する。
BPF3は、フィルタの一例である。BPF3は、例示的に、LNA2によって増幅された信号を所定の周波数帯域について通過させる。また、BPF3は、LNA2によって増幅された信号について、所定の周波数帯域以外の周波数帯域の成分を減衰させてよい。
発振器5は、例示的に、受信信号SRFの周波数fRFよりも低い周波数fCLKを有するクロック信号CLKを生成し、生成したクロック信号CLKをI/Qアンダーサンプリング部4へ入力する。
I/Qアンダーサンプリング部4は、サンプリング部の一例であり、例えばCMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)集積回路(IC回路)によって機能してよい。I/Qアンダーサンプリング部4は、例示的に、S/H回路41,42及びTL(Transmission Line)43を備える。
I/Qアンダーサンプリング部4は、受信信号SRFの周波数fRFよりも低い周波数fCLKを有するクロック信号CLKに基づいて受信信号のサンプリングを行ない、2つのサンプリング信号を抽出してよい。
2つのサンプリング信号は、第1サンプリング信号及び第2サンプリング信号と称されてよい。
また、I/Qアンダーサンプリング部4は、クロック信号CLKの位相に対する受信信号SRFの位相を、第1サンプリング信号と第2サンプリング信号とで異ならせてサンプリングを行なう。
TL43は、遅延部の一例である。TL43は、例示的に、発振器5とS/H回路41との間(ただし、発振器5とS/H回路42との間を除く。)に備えられ、クロック信号CLKの入力を所定時間遅延させる。TL43は、クロック信号CLKの入力を、例えば、受信信号SRFの搬送波の4分の1周期(T/4)遅延させてよい。TL43は、遅延線路(Delay Line)と称されてもよい。
S/H回路41は、第1サンプリング部の一例であり、例示的に、受信信号SRFとTL43によって遅延させられた信号との入力を受けて、第1サンプリング信号を抽出する。
S/H回路42は、第2サンプリング部の一例であり、例示的に、受信信号SRFとクロック信号CLKとの入力を受けて、第2サンプリング信号を抽出する。
S/H回路41,42は、入力されたアナログ信号である受信信号SRFの離散化(「サンプリング」と称されてもよい。)を行ない、所定期間において離散化した信号の電圧を一定に保つことにより、サンプリング信号を出力する。なお、サンプリング信号の出力手法の詳細については、例えば、特許文献1に記載されている。
上述したようにクロック信号CLKの入力を受信信号SRFの搬送波の4分の1周期(T/4)遅延させることにより、S/H回路41とS/H回路42とにおける受信信号SRFのホールドタイミングがずれる。そして、第1サンプリング信号と第2サンプリング信号との間に、90度の位相差を生じさせることができる。
なお、TL43は、発振器5とS/H回路42との間に備えられ、S/H回路42に対するクロック信号CLKの入力を遅延させてもよい。この場合、S/H回路41は、受信信号SRFとクロック信号CLKとの入力を受けて、第1サンプリング信号を抽出してよい。また、この場合、S/H回路42は、受信信号SRFとTL43によって遅延させられた信号との入力を受けて、第2サンプリング信号を抽出してよい。
A/D変換器61,62は、例示的に、I/Qアンダーサンプリング部4によって抽出されたサンプリング信号をアナログデジタル変換し、アナログデジタル変換したサンプリング信号をイメージ除去演算部7へ入力する。A/D変換器61は、S/H回路41によって抽出された第1サンプリング信号をアナログデジタル変換する。また、A/D変換器62は、S/H回路42によって抽出された第2サンプリング信号をアナログデジタル変換する。
イメージ除去演算部7は、演算部の一例であり、例えばDSPによって機能してよい。イメージ除去演算部7は、例示的に、A/D変換器61,62によってアナログデジタル変換されたサンプリング信号に基づき、デジタル信号処理により、第1サンプリング信号及び第2サンプリング信号からイメージ信号を除去した信号を生成する。
第1サンプリング信号からイメージを除去した信号は、第1生成信号の一例であり、上側波帯信号USBと称されてもよい。また、第2サンプリング信号からイメージを除去した信号は、第2生成信号の一例であり、下側波帯信号LSBと称されてもよい。
上側波帯信号USBは、受信信号SRFの中心周波数よりも高い周波数帯域における成分を有する信号である。また、下側波帯信号LSBは、受信信号SRFの中心周波数よりも低い周波数帯域における成分を有する信号である。
なお、上述したように、TL43は、発振器5とS/H回路42との間に備えられ、S/H回路42に対するクロック信号CLKの入力を遅延させてよい。この場合には、第1サンプリング信号からイメージを除去した信号は下側波帯信号LSBと称されてよく、第2サンプリング信号からイメージを除去した信号は上側波帯信号USBと称されてよい。
第1生成信号は、受信信号SRFの中心周波数よりも高い周波数帯域である上側波帯又は低い周波数帯域である下側波帯における信号である。また、第2生成信号は、上側波帯における信号と下側波帯における信号とのうち、第1生成信号に対応する信号とは異なる帯域側の信号である。
すなわち、第1生成信号が上側波帯信号USBである場合には第2生成信号は下側波帯信号LSBであり、第1生成信号が下側波帯信号LSBである場合には第2生成信号は上側波帯信号USBである。
実施形態の受信機100においては、上側波帯信号USBと下側波帯信号LSBとを別々に取り出すことができる。
イメージ除去演算部7は、位相シフト部71,72及び加算部73,74を備えてよい。
位相シフト部71は、第1位相シフト部の一例であり、例示的に、第1サンプリング信号の位相を+90度シフトさせる。
位相シフト部72は、第2位相シフト部の一例であり、例示的に、第2サンプリング信号の位相を+90度シフトさせる。
加算部73は、第1加算部の一例である。加算部73は、例示的に、位相シフト部71による位相シフト前の第1サンプリング信号と、位相シフト部72による位相シフト後の第2サンプリング信号とを加算することによって、上側波帯信号USBを同相合成して出力するとともに、そのイメージとなる下側波帯信号LSBを逆相合成して除去する。このため、USB出力端子101には、上側波帯信号USBのみが出力される。
加算部74は、第2加算部の一例である。加算部74は、例示的に、位相シフト部72による位相シフト前の第2サンプリング信号と、位相シフト部71による位相シフト後の第1サンプリング信号とを加算することによって、下側波帯信号LSBを同相合成して出力するとともに、そのイメージとなる上側波帯信号USBを逆相合成して除去する。このため、LSB出力端子102には、下側波帯信号LSBのみが出力される。
図2に示すイメージ除去演算部7によれば、所望波とイメージ信号との別々の位相シフト操作を施して、イメージ信号に対しては符号反転したイメージ信号を加算することで、イメージ信号をキャンセルすることができる。
なお、イメージ除去演算部7は、上側波帯信号USBと下側波帯信号LSBとのうちの一方のみを生成してもよい。上側波帯信号USBと下側波帯信号LSBとのうちの一方のみが生成される場合には、イメージ除去演算部7は、位相シフト部71、加算部74及びLSB出力端子102と位相シフト部72、加算部73及びUSB出力端子101とのうちの一方を備えなくてよい。
また、位相シフト部71は第1サンプリング信号の位相を−90度シフトさせ、位相シフト部72は第2サンプリング信号の位相を−90度シフトさせてもよい。この場合、図2に示される例において、加算部73の出力が下側波帯信号LSBとなり、加算部74の出力が上側波帯信号USBとなる。
図3は、実施形態の受信機100におけるSNR及びIRRの第1の例を示す図である。
図3に示されるSNRは信号雑音比を示し、IRRはイメージ除去比を示す。イメージ除去比は、所望波の信号レベルに対する、イメージ信号の信号レベルの比を示す。
上側波帯におけるイメージ除去比は、USB出力端子101から出力される所望波である上側波帯信号USBの信号レベルに対する、イメージ信号となる下側波帯信号LSBの信号レベルの比を示す。別言すれば、上側波帯におけるイメージ除去比は、加算部73で逆相合成されたが除去されずに残留した下側波帯信号LSBの信号レベルと、所望波である上側波帯信号USBの信号レベルとの比を示す。
下側波帯におけるイメージ除去比は、LSB出力端子102から出力される所望波である下側波帯信号LSBの信号レベルに対する、イメージ信号となる上側波信号の信号レベルの比を示す。別言すれば、下側波帯におけるイメージ除去比は、加算部74で逆相合成されたが除去されずに残留した上側波帯信号USBの信号レベルと、所望波である下側波帯信号LSBの信号レベルとの比を示す。
受信信号SRFの周波数帯域fRFが衛星通信帯域やKu帯域と称される12.25〜12.80GHzであり、クロック周波数fCLKが626MHzである場合のSNR及びIRRは、図3に例示するようになる。
図3に例示されるSNRは31.54dB以上であり、IRRは10.9dB以上である。
実施形態の受信機100によれば、図3に例示されるように、例えばKu帯域(別言すれば、「衛星通信帯域」)において、上側波帯と下側波帯との両帯域でのイメージ信号の除去ができる。
図3に示される例においては、システム帯域幅(「通信帯域幅」と称されてもよい。)が550MHzであるのに対して、クロック周波数fCLKは626MHzに設定される。
図1に例示した実施形態の関連技術の受信機8においてはクロック周波数fCLKが例えばシステム帯域幅の2倍に設定されるのに対して、実施形態の受信機100において設定されるクロック周波数fCLKは関連技術の受信機8において設定されるクロック周波数fCLKよりも減少する。別言すれば、実施形態の受信機100においては、図1に例示した実施形態の関連技術の受信機8において用いるクロック周波数fCLKの2分の1のクロック周波数fCLKで、システム帯域中の上側波帯信号USBと下側波帯信号LSBとを同時に受信できる。
また、図1に例示した実施形態の関連技術の受信機8においてはBPF83の通過帯域が例えばクロック周波数の2分の1に設定されるのに対して、実施形態の受信機100において設定されるBPF3の通過帯域はクロック周波数の2分の1よりも広くすることができる。
すなわち、実施形態の受信機100によれば、システム帯域幅を広げた場合においても、クロック周波数fCLKを従来よりも低減させることができ、BPF3の通過帯域を従来よりも広げることができる。
〔B−2〕変形例
図4は、実施形態の変形例の受信機100aの構成例を示すブロック図である。
変形例における受信機100aは、図4に例示されるように、図2に例示した実施形態の受信機100が備えるI/Qアンダーサンプリング部4に代えて、I/Qアンダーサンプリング部4aを備える。
I/Qアンダーサンプリング部4aは、図2に例示したI/Qアンダーサンプリング部4と同様に、例示的に、S/H回路41,42及びTL43を備える。
TL43は、例示的に、BPF3とS/H回路41との間(ただし、BPF3とS/H42との間を除く。)に備えられ、S/H回路41への受信信号SRFの入力を所定時間遅延させる。
S/H回路41は、例示的に、TL43によって遅延させられた信号とクロック信号CLKとの入力を受けて、第1サンプリング信号を抽出する。
S/H回路42は、例示的に、受信信号SRFとクロック信号CLKとの入力を受けて、第2サンプリング信号を抽出する。
なお、TL43は、BPF3とS/H回路42との間に備えられ、S/H回路42に対する受信信号SRFの入力を遅延させてもよい。この場合、S/H回路41は、受信信号SRFとクロック信号CLKとの入力を受けて、第1サンプリング信号を抽出してよい。また、この場合、S/H回路42は、TL43によって遅延させられた信号とクロック信号CLKとの入力を受けて、第2サンプリング信号を抽出してよい。
変形例における受信機100aによっても、上述した実施形態の受信機100と同様の効果を奏することができる。
TL43を90度ハイブリッド回路や、低域通過フィルタ(LPF)と高域通過フィルタ(HPF)とを組み合わせた90度分配器、あるいはポリフェーズフィルタなどで置き換えても、同様の効果を奏する。
〔C〕その他
開示の技術は上述した各実施形態に限定されるものではなく、各実施形態の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。各実施形態の各構成及び各処理は、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせてもよい。
上述した実施形態における受信機100及び変形例における受信機100aの回路は、差動回路であってもよい。
図5は、図2に例示した受信機100に対応する差動回路構成の受信機100bの構成例を示すブロック図である。
受信機100bは、図5に例示されるように、上側波帯信号USB及び下側波帯信号LSBに加えて、反転された上側波帯信号USB及び反転された下側波帯信号LSBを出力する。
受信機100bは、図5に例示されるように、アンテナ1、LNA2、BPF3、インバータ9、I/Qアンダーサンプリング部4b、発振器5、A/D変換器61,62、イメージ除去演算部7a、USB出力端子101、LSB出力端子102、反転USB出力端子103及び反転LSB出力端子104を備える。
インバータ9は、例示的に、BPF3によって出力された2つの受信信号RFのうちの一方を反転させ、反転させた受信信号RFをI/Qアンダーサンプリング部4bへ入力する。
I/Qアンダーサンプリング部4bは、図2に例示したI/Qアンダーサンプリング部4と同様に、S/H回路41,42及びTL43を備えてよい。I/Qアンダーサンプリング部4bは、アンダーサンプリングを行ない、第1及び第2サンプリング信号に加えて、反転された第1及び第2サンプリング信号を抽出してよい。
S/H回路41は、受信信号SRFとTL43によって遅延させられた信号との入力を受けて第1サンプリング信号を抽出するとともに、反転された受信信号SRFとTL43によって遅延させられた信号との入力を受けて反転された第1サンプリング信号を抽出してよい。
S/H回路42は、受信信号SRFとクロック信号CLKとの入力を受けて第2サンプリング信号を抽出するとともに、反転された受信信号SRFとクロック信号CLKとの入力を受けて反転された第2サンプリング信号を抽出してよい。
A/D変換器61は、I/Qアンダーサンプリング部4bによって抽出された第1サンプリング信号に加えて、反転された第1サンプリング信号をアナログデジタル変換してよい。
A/D変換器62は、I/Qアンダーサンプリング部4bによって抽出された第2サンプリング信号に加えて、反転された第2サンプリング信号をアナログデジタル変換してよい。
イメージ除去演算部7aは、図2に例示したイメージ除去演算部7が備える位相シフト部71,72及び加算部73,74に加えて、位相シフト部71a,72a及び加算部73a,74aを備えてよい。
位相シフト部71a,72aは、図2に例示した位相シフト部71,72と同様の機能を有してよい。また、加算部73a,74aは、図2に例示した加算部73a,74aと同様の機能を有してよい。
位相シフト部71aは、反転された第1サンプリング信号の位相を+90度シフトさせてよい。
位相シフト部72aは、反転された第2サンプリング信号の位相を+90度シフトさせてよい。
加算部73aは、位相シフト部71aによる位相シフト前の反転された第1サンプリング信号と、位相シフト部72aによる位相シフト後の反転された第2サンプリング信号とを加算することによって、反転された上側波帯信号USBを生成してよい。そして、反転された上側波帯信号USBは、反転USB出力端子103から出力されてよい。
加算部74aは、位相シフト部72aによる位相シフト前の反転された第2サンプリング信号と、位相シフト部71aによる位相シフト後の反転された第1サンプリング信号とを加算することによって、反転された下側波帯信号LSBを生成してよい。そして、反転された下側波帯信号LSBは、反転LSB出力端子104から出力されてよい。
図6は、図4に例示した受信機100aに対応する差動回路構成の受信機100cの構成例を示すブロック図である。
受信機100cは、図5に例示した受信機100bと同様に、上側波帯信号USB及び下側波帯信号LSBに加えて、反転された上側波帯信号USB及び反転された下側波帯信号LSBを出力する。
受信機100cは、図6に例示されるように、図5に例示した受信機100bが備えるI/Qアンダーサンプリング部4bに代えて、I/Qアンダーサンプリング部4cを備える。
I/Qアンダーサンプリング部4cは、図5に例示したI/Qアンダーサンプリング部4bと同様に、S/H回路41,42及びTL43を備えてよい。
TL43は、BPF3とS/H回路41との間(ただし、BPF3とS/H42との間を除く。)に備えられてよい。また、TL43は、S/H回路41への受信信号SRFの入力を所定時間遅延させるとともに、S/H回路41への反転された受信信号RFの入力を所定時間遅延させてよい。
S/H回路41は、TL43によって遅延させられた信号とクロック信号CLKとの入力を受けて、第1サンプリング信号に加えて、反転された第1サンプリング信号を抽出してよい。
S/H回路42は、受信信号SRFとクロック信号CLKとの入力を受けて第2サンプリング信号を抽出するとともに、反転された受信信号SRFとクロック信号CLKとの入力を受けて反転された第2サンプリング信号を抽出してよい。
差動回路構成の受信機100b,100cにおいても、上述した実施形態及び変形例と同様の効果を奏することができる。
上述した実施形態における受信機100及び変形例における受信機100aにおいては、n×fCLKは受信帯域のほぼ中心の周波数となっているが、受信帯域外に設定することも可能である。
図7は、実施形態及び変形例の受信機100,100aにおけるSNR及びIRRの第2の例を示す図である。
例えば、n×fCLKを受信帯域の低域側の帯域外に、(n+1)×fCLKを受信帯域の広域側の帯域外にそれぞれなるように、nとfCLKとを設計する。具体的には,fRFが12.25GHz〜12.80GHzであり、fCLKが610MHzである場合の、SNR及びIRRは図7に例示するようになる。
12.525GHzよりも低域側の信号は、n(=20)×fCLKのUSBとして、20次のアンダーサンプリング受信される一方、12.525GHzよりも高域側の信号は、n+1(=21)×fCLKのLSBとして、21次のアンダーサンプリング受信される。
n×fCLKを受信帯域のほぼ中心の周波数とした場合、ちょうど中心周波数となる周波数の変調信号は受信することが困難であるが、n×fCLKの周波数をずらすことで、帯域内のすべての周波数成分を受信することが可能となる。
100,100a,100b,100c,8 受信機
101 USB出力端子
102 LSB出力端子
103 反転USB出力端子
104 反転LSB出力端子
1,81 アンテナ
2,82 LNA
3,83 BPF
4,4a,4b,4c I/Qアンダーサンプリング部
41,42,84 S/H回路
43 TL
5,85 発振器
61,62,86 A/D変換器
7,7a イメージ除去演算部
71,72,71a,72a 位相シフト部
73,74,73a,74a 加算部
9 インバータ

Claims (8)

  1. 受信信号の周波数よりも低い周波数を有するクロック信号に基づいて前記受信信号のサンプリングを行ない、第1サンプリング信号と第2サンプリング信号とを抽出するサンプリング部と、
    アナログデジタル変換された前記第1サンプリング信号及び前記第2サンプリング信号に基づき、前記第1サンプリング信号からイメージ信号を除去した第1生成信号を生成する演算部と、
    を備え、
    前記第1生成信号は、前記受信信号の中心周波数よりも高い周波数帯域である上側波帯又は低い周波数帯域である下側波帯における信号であり、
    前記サンプリング部は、前記クロック信号の位相に対する前記受信信号の位相を、前記第1サンプリング信号と前記第2サンプリング信号とで異ならせて前記サンプリングを行なう、
    受信処理装置。
  2. 前記サンプリング部は、
    前記クロック信号の入力を所定時間遅延させる遅延部と、
    前記受信信号と前記遅延部によって遅延させられた信号との入力を受けて、前記第1サンプリング信号を抽出する第1サンプリング部と、
    前記受信信号と前記クロック信号との入力を受けて、前記第2サンプリング信号を抽出する第2サンプリング部と、
    を備える、請求項1に記載の受信処理装置。
  3. 前記サンプリング部は、
    前記受信信号の入力を所定時間遅延させる遅延部と、
    前記遅延部によって遅延させられた信号と前記クロック信号との入力を受けて、前記第1サンプリング信号を抽出する第1サンプリング部と、
    前記受信信号と前記クロック信号との入力を受けて、前記第2サンプリング信号を抽出する第2サンプリング部と、
    を備える、請求項1に記載の受信処理装置。
  4. 前記所定時間は、前記受信信号の搬送波の4分の1周期である、
    請求項2又は3に記載の受信処理装置。
  5. 前記演算部は、
    前記第2サンプリング信号の位相を90度シフトさせる第1位相シフト部と、
    前記第1サンプリング信号と、前記第1位相シフト部による位相シフト後の前記第2サンプリング信号とを加算することによって、前記第1生成信号を生成する第1加算部と、
    を備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の受信処理装置。
  6. 前記演算部は、前記アナログデジタル変換された前記第1サンプリング信号及び前記第2サンプリング信号に基づき、前記第2サンプリング信号からイメージ信号を除去した第2生成信号を更に生成し、
    前記第2生成信号は、前記上側波帯における信号と前記下側波帯における信号とのうち、前記第1生成信号に対応する信号とは異なる帯域側の信号である、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の受信処理装置。
  7. 前記演算部は、
    前記第1サンプリング信号の位相を90度シフトさせる第2位相シフト部と、
    前記第2位相シフト部による位相シフト後の前記第1サンプリング信号と、前記第2サンプリング信号とを加算することによって、前記第2生成信号を生成する第2加算部と、
    を備える、請求項6に記載の受信処理装置。
  8. 受信信号を増幅させるアンプと、
    所定の周波数帯域において、前記アンプによって増幅された前記受信信号を通過させるフィルタと、
    前記フィルタを通過した前記受信信号の周波数よりも低い周波数を有するクロック信号に基づいて前記受信信号のサンプリングを行ない、第1サンプリング信号と第2サンプリング信号とを抽出するサンプリング部と、
    前記サンプリング部によって抽出された前記第1サンプリング信号及び前記第2サンプリング信号をそれぞれアナログデジタル変換するアナログデジタル変換器と、
    前記アナログデジタル変換器によってアナログデジタル変換された前記第1サンプリング信号及び前記第2サンプリング信号に基づき、前記第1サンプリング信号からイメージ信号を除去した第1生成信号を生成する演算部と、
    を備え、
    前記第1生成信号は、前記受信信号の中心周波数よりも高い周波数帯域である上側波帯又は低い周波数帯域である下側波帯における信号であり、
    前記サンプリング部は、前記クロック信号の位相に対する前記受信信号の位相を、前記第1サンプリング信号と前記第2サンプリング信号とで異ならせて前記サンプリングを行なう、
    受信機。
JP2016035852A 2016-02-26 2016-02-26 受信処理装置及び受信機 Active JP6761218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035852A JP6761218B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 受信処理装置及び受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035852A JP6761218B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 受信処理装置及び受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017153029A true JP2017153029A (ja) 2017-08-31
JP6761218B2 JP6761218B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=59739254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016035852A Active JP6761218B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 受信処理装置及び受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6761218B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117644A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Toshiba Corp 無線基地局、無線端末、無線通信システムおよびそのキャリア割り当て制御方法
JP2003318759A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数変換装置
JP2009278316A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Toshiba Corp A/d変換器、信号処理装置、及び無線受信機
JP2010148093A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Korea Electronics Telecommun デジタル直接変換受信装置および方法
US20110293946A1 (en) * 2009-02-09 2011-12-01 Whitford B.V. Composition for use as non-stick coating
JP2012034011A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Panasonic Corp 受信回路およびそれを備えた受信装置
JP2012042387A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toshiba Corp レーダ装置
US20130045704A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Renesas Mobile Corporation Receiver
JP2014168158A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Tohoku Univ 受信装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117644A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Toshiba Corp 無線基地局、無線端末、無線通信システムおよびそのキャリア割り当て制御方法
JP2003318759A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数変換装置
JP2009278316A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Toshiba Corp A/d変換器、信号処理装置、及び無線受信機
JP2010148093A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Korea Electronics Telecommun デジタル直接変換受信装置および方法
US20110293946A1 (en) * 2009-02-09 2011-12-01 Whitford B.V. Composition for use as non-stick coating
JP2012034011A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Panasonic Corp 受信回路およびそれを備えた受信装置
JP2012042387A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toshiba Corp レーダ装置
US20130045704A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Renesas Mobile Corporation Receiver
JP2014168158A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Tohoku Univ 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6761218B2 (ja) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335135B2 (ja) 複数の局部発振器を有する改善されたミキサおよびこれに基づくシステム
JP3310114B2 (ja) 周波数変換機能を有するa/d変換装置およびこれを用いた無線機
CN101378263B (zh) 基于数字中频的多载波数字接收机及多载波数字接收方法
EP1336246B1 (en) Direct conversion receiver
JP4191782B2 (ja) ダイレクトコンバージョン受信機
WO2022179021A1 (zh) 用于超高频局部放电检测的接收机及方法
CN111190144B (zh) 雷达装置及其泄漏修正方法
JP4836041B2 (ja) Rf信号をサンプリングするための方法及び装置
US6876844B1 (en) Cascading-synchronous mixer and method of operation
US20130130632A1 (en) Signal generator circuit and radio transmission and reception device including the same
JP2978484B2 (ja) 無線受信機と無線受信機のための方法
KR20200033582A (ko) 3차 서브하모닉 믹서를 포함하는 직접변환 통신장치
US20030228860A1 (en) Integrated radio-frequency receiver
EP1388942A2 (en) Conversion circuit, tuner and demodulator
JP2003318759A (ja) 周波数変換装置
JP6761218B2 (ja) 受信処理装置及び受信機
KR100994581B1 (ko) 다이렉트 다운컨버전 수신기
JPH1022859A (ja) ダイレクトコンバージョン受信機
JP5359810B2 (ja) 半導体装置及び無線通信機
JP6570798B2 (ja) 受信機
JP2005252861A (ja) 複数の無線システムに対応可能な無線通信装置
KR100412541B1 (ko) 고주파 수신기
JP3472520B2 (ja) デジタル位相検波装置およびパルスレーダ装置
JP2010193160A (ja) 無線受信機及び無線信号の受信方法
JP2011109518A (ja) 送受信機および受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6761218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250