JP2017152891A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017152891A
JP2017152891A JP2016032958A JP2016032958A JP2017152891A JP 2017152891 A JP2017152891 A JP 2017152891A JP 2016032958 A JP2016032958 A JP 2016032958A JP 2016032958 A JP2016032958 A JP 2016032958A JP 2017152891 A JP2017152891 A JP 2017152891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error diffusion
image data
scanning direction
matrix
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016032958A
Other languages
English (en)
Inventor
藤原 大輔
Daisuke Fujiwara
大輔 藤原
吉川 幸雄
Yukio Yoshikawa
幸雄 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2016032958A priority Critical patent/JP2017152891A/ja
Priority to US15/437,163 priority patent/US9900466B2/en
Publication of JP2017152891A publication Critical patent/JP2017152891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
    • H04N1/4052Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions
    • H04N1/4053Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions with threshold modulated relative to input image data or vice versa
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/028Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by thermal printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1835Transforming generic data
    • G06K15/1836Rasterization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1835Transforming generic data
    • G06K15/1844Anti-aliasing raster data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1835Transforming generic data
    • G06K15/1846Depleting generic raster data, e.g. characters
    • G06K15/1847Depleting generic raster data, e.g. characters with provisions for image feature conservation or enhancement, e.g. character edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
    • H04N1/4052Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/004Generic data transformation
    • G06K2215/0042Rasterisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/004Generic data transformation
    • G06K2215/006Anti-aliasing raster data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0097Printing on special media, e.g. labels, envelopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】誤差拡散処理で発生するテクスチャを低下させる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置1に、多値の画像データに誤差拡散法による二値化処理を行って二値画像データを出力する画像処理装置20において、ヘッドの配列方向である主走査方向と前記主走査方向に直交する副走査方向に対応して画素が二次元配列された多値の画像データに、所定の誤差拡散マトリクスによる誤差拡散処理を行って、前記多値の画像データを二値画像データに変換する二値化部26を備え、前記誤差拡散マトリクスは、注目画素の主走査方向に対応する方向に対して斜め方向の画素の拡散係数が、前記斜め方向以外の他の画素の拡散係数よりも大きく設定されたものである。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷用の画像データを処理する画像処理装置に関する。
多階調画像を印刷する場合に、多階調画像は印刷装置に合わせて二値化処理される。しかし、多階調画像を単純に二値化すると中間濃度が失われて画質が低下するため、画質低下の防止可能な二値化処理が色々提案されている。代表的な手法として誤差拡散法が広く知られている。
そして、誤差拡散法も種々に改良されている。例えば、従来の誤差拡散法によれば、中間濃度付近で特有のテクスチャが発生することがあるので、画像データにランダムノイズを付加してテクスチャが目立たないようにするとともに、ノイズ付加による画質低下を防止するため、ノイズに応じて二値化処理時のしきい値を変更する画像処理装置(特許文献1参照)が提案されている。
特開平11−328357号公報
上述したように、従来の誤差拡散処理では、中間濃度付近でドットの繋がりが規則的な周期性を持つテクスチャが発生する。テクスチャは特に写真画像の印刷時に多く発生するため、写真画像の印刷画質を大きく損ねる原因ともなる。印刷画質向上のため、誤差拡散処理でテクスチャの発生を抑えた技術が求められる。
本願発明は、上記課題に鑑み、誤差拡散処理で発生するテクスチャを低下させる画像処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1の発明は、画像形成装置に、多値の画像データに誤差拡散法による二値化処理を行って二値画像データを出力する画像処理装置において、ヘッドの配列方向である主走査方向と前記主走査方向に直交する副走査方向に対応して画素が二次元配列された多値の画像データに、所定の誤差拡散マトリクスによる誤差拡散処理を行って、前記多値の画像データを二値画像データに変換する二値化部を備え、前記誤差拡散マトリクスは、注目画素の主走査方向に対応する方向に対して斜め方向の画素の拡散係数が、前記斜め方向以外の他の画素の拡散係数よりも大きく設定されたものである。
また、第2の発明は、第1の発明において、前記誤差拡散マトリクスとして、第1の誤差拡散マトリクスと、前記第1の誤差拡散マトリクスよりも前記斜め方向の画素とそれ以外の画素との拡散係数の差が大きい第2の誤差拡散マトリクスが用意され、前記二値化部は、主走査方向におけるヘッドの解像度が画像データの解像度と同じ場合には、前記第1の誤差拡散マトリクスを使用し、主走査方向における画像データの解像度がヘッドの解像度よりも低い場合には、前記第2の誤差拡散マトリクスを使用する。
第1の発明によれば、誤差拡散処理で発生するテクスチャを低下させる画像処理装置を提供することができる。また、第2の発明によれば、画像データの解像度がヘッドの解像度よりも低く、2重印字される場合でも、テクスチャの発生を低減させる画像処理装置を提供することができる。
画像形成装置の構成例を示すハードウェアブロック図である。 画像処理部の機能ブロック図である。 二値化部の誤差拡散処理に関する機能ブロック図である。 画像データの画素配列を示す図である。 拡散係数の対応関係を示す図である。 JJN係数を示す表である。 主走査方向における画像データとヘッドの解像度が同一の場合である。 主走査方向における画像データの解像度が、ヘッドの解像度より低い場合である。 本実施形態における誤差拡散マトリクスの例を示す表である。 本実施形態における誤差拡散マトリクスの他の例を示す表である。 各拡散係数による印字例である。
以下、図面に従って本発明の実施形態に係る画像処理装置を説明する。図1は、画像形成装置1の構成例を示すハードウェアブロック図である。本実施形態では、孔版印刷装置を画像形成装置1の具体例として説明するが、画像形成装置1は孔版印刷装置に限定されるものではなく、インクジェット方式の印刷装置でもよい。
孔版印刷装置は、サーマルヘッドを使用して、孔版原紙のフィルムを溶かして孔を開けて版を形成し、形成した版で印刷することで大量複製を実現するものである。具体的には、孔版印刷装置は、まず、スキャナなどにより原稿を読み取った画像データに基づいてサーマルヘッドなどを駆動し、孔版原紙を溶融穿孔し、孔版原紙に製版処理を施して版を作成する。そして、孔版印刷装置は、この作成された版を印刷ドラムに巻着して印刷ドラムの内側よりインクを供給し、ローラなどによりインクを印刷用紙に転移することにより印刷を行う。
画像形成装置1は、スキャナ部10、画像処理部20、製版部30、印刷部40、CPU(Central Processing Unit)50、一時記憶部60及び不揮発性記憶部70を有する。スキャナ部10は、原稿の画像情報を光電的に読み取るラインイメージセンサを有し、ラインイメージセンサで原稿を走査することによって原稿を読み取り、多値のモノクロあるいはカラー画像データを出力する。スキャナ部10は、画像読取部や画像入力部とも呼ばれる。
画像処理部20は、スキャナ部10から入力された多値の画像データに、エッジ強調や濃度補正処理等をし、二値化処理して二値化データを出力する。画像処理部20の詳細は、後述する。
製版部30は、画像処理部20で二値化された画像データに基づいて製版処理を行うものである。製版部30は、複数個の発熱体が一列に配列されてなるサーマルヘッドを有し、孔版原紙ロールから繰り出された孔版原紙に対し、サーマルヘッドを用いて製版処理を行う。なお、製版部30は、第1の製版部(不図示)及び第2の製版部(不図示)の2つの製版部を備えていても良い。
印刷部40は、製版部30で作成された孔版原紙を用いて、印刷用紙に印刷を行うものである。印刷部40は、印刷用紙がストックされる給紙台(不図示)、印刷用紙を搬送する搬送部(不図示)、孔版原紙が巻き付けられる印刷ドラム(不図示)、印刷用紙を印刷ドラムに圧接するプレスローラ(不図示)、印刷された印刷用紙が排紙される排紙台(不図示)等を有する。
CPU50は、制御プログラムを読込み、読込んだ制御プログラムに従って、画像形成装置1の制御処理を統括的に実行する。一時記憶部60は、画像処理部20による画像処理中の画像データや製版部30による製版処理データを一時的に記憶する。
一時記憶部60は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)である。不揮発性記憶部70は、制御プログラムや各種データやテーブルを不揮発的に記憶する。不揮発性記憶部70は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリである。
図2は、画像処理部20の機能ブロック図である。画像処理部20は、エッジ強調部22、濃度補正部24及び二値化部26を有する。前述のように、スキャナ部10から多値の画像データが画像処理部20に入力される。エッジ強調部22は、入力された多値の画像データにデジタルフィルタ処理を行って、画像の輪郭を強調する処理を行う。濃度補正部24は、輪郭強調処理された多値の画像データに不揮発性記憶部70に記憶されたγ補正テーブルを参照して、γ補正処理等を行う。
二値化部26は、濃度補正処理された多値の画像データに誤差拡散処理をして、二値化データに変換する。画像処理部20から二値化データが、製版部30に出力される。誤差拡散処理とは、多値の画像データを所定の閾値と比較することにより、二値化を行い、その際の入力画像データと閾値との差分を以降に二値化処理する周囲画素に対して拡散させる処理である。
製版部30は、二値化データに基づき、サーマルヘッドを駆動して版を製版処理を行う。二値化部26による二値化処理の詳細を、図3で説明する。
図3は、二値化部26の誤差拡散処理に関する機能ブロック図である。二値化部26は、誤差加算部100、二値判定部102、誤差算出部104、誤差拡散部106、マトリクステーブル108、誤差メモリ110を有する。以下、処理の流れに沿って各部の機能を具体的に説明する。なお、画像データの階調を256(0から255)階調とする。
図4は、入力される画像データの画素の配列を示す図である。画像データは、図4に示すように、縦横に2次元配列される。図4の横方向をi方向、縦方向をj方向とする。画素を(i,j)で表す。iは主走査方向のアドレスを表し、jは副走査方向のアドレスを表す。主走査方向とは、画像形成装置1のライン状に配列されたヘッドの並び方向である。副走査方向は、主走査方向に直交する方向である。副走査方向は、原稿を読込む際の原稿搬送方向、または読込み部の搬送方向でもある。
二値化部26は、図4の破線に沿った順番で各画素を二値化処理していく。また、現在二値化しようとする画素を、以下で注目画素と呼び、注目画素を「*」で表す。
誤差加算部100は、注目画素の多値の入力画像データIn(i,j)に誤差メモリ110から読み出した注目画素の誤差データE(i,j)を加算し、補正画像データC(i,j)を算出する。入力画像データIn(i,j)は、0〜255である。
In(i,j)+E(i,j)=C(i,j)
二値判定部102は、補正画像データC(i,j)を、所定の閾値Thと比較して、二値化データOut(i,j)を出力する。所定の閾値Thは、例えば、127である。補正画像データC(i,j)>Thであれば、255を出力し、補正画像データC(i,j)≦Thであれば、0を出力する。
誤差算出部104は、補正画像データC(i,j)と二値化データOut(i,j)の差分により、二値化誤差e(i,j)を算出する。
C(i,j)―Out(i,j)=e(i,j)
例えば、C(i,j)=100とすると、Th=127であるから、Out(i,j)=0となり、二値化誤差e(i,j)=100になる。
誤差拡散部106は、二値化誤差e(i,j)に、隣接する画素の位置に応じて配分された誤差拡散マトリクスの拡散係数を乗じて、各画素の誤差データE(i,j)を算出する。誤差拡散部106は、誤差拡散マトリクスの拡散係数テーブルをマトリクステーブル108から読み出す。マトリクステーブル108は、不揮発性記憶部70に含まれる。
以下に、誤差データE(i,j)の算出式を示す。ここでは、誤差拡散マトリクスのサイズが5×3を例にする。図5は、5×3の誤差拡散マトリクスの例で、p1〜p12が、各画素位置での拡散係数である。
E(i+1,j) =E(i+1,j) +e(i,j)×p1
E(i+2,j) =E(i+2,j) +e(i,j)×p2
E(i−2,j+1)=E(i−2,j+1)+e(i,j)×p3
E(i−1,j+1)=E(i−1,j+1)+e(i,j)×p4
E(i,j+1) =E(i,j+1) +e(i,j)×p5
E(i+1,j+1)=E(i+1,j+1)+e(i,j)×p6
E(i+2,j+1)=E(i+2,j+1)+e(i,j)×p7
E(i−2,j+2)=E(i−2,j+2)+e(i,j)×p8
E(i−1,j+2)=E(i−1,j+2)+e(i,j)×p9
E(i,j+2) =E(i,j+2) +e(i,j)×p10
E(i+1,j+2)=E(i+1,j+2)+e(i,j)×p11
E(i+2,j+2)=E(i+2,j+2)+e(i,j)×p12
そして、誤差拡散部106は、算出した誤差データEを、誤差メモリに格納された対応する位置の誤差データEに加算していく。誤差メモリ110は、一時記憶部60に含まれる。
誤差拡散マトリクスの拡散係数の具体例を説明する。誤差拡散マトリクスの拡散係数については、各拡散係数によって発生するテクスチャを示して説明する。まず、従来の誤差拡散法で知られているJJN係数を比較例として説明する。JJN係数とは、Jarvis,Judice and Ninkeによる誤差拡散マトリクスの拡散係数である。図6が、JJN係数の値を示す表である。JJN係数の向きは、図5と同様に、主走査方向が横方向である。なお、図6の表では、各係数の分子のみを示し、分母の1/48を省略している。「*」は、前述した注目画素である。図6から分かるように、JJN係数は、注目画素に近い距離の画素に重みづけが大きくなるように設定されている。
従来のJJN係数による誤差拡散処理で二値化処理された印刷画像を、図10に示す。図10に示す各印刷画像は、実際の印刷画像の一部を拡大した図である。印刷画像Pt1及び印刷画像Pt2は、比較例であるJJN係数による印刷画像であって、それぞれ入力される画像データの解像度が異なる場合である。印刷画像Pt3が、本実施形態による印刷画像である。
図7は、主走査方向における画像データとヘッドの解像度との関係を説明する図である。ヘッドは、孔版形成用のサーマルヘッドであるが、インクジェットのヘッドでもよい。図7Aは、主走査方向における画像データとヘッドの解像度が同一の場合である。例えば、画像データとヘッドの解像度がそれぞれ600dpi(dots per inch)のような場合である。図7Bは、主走査方向における画像データの解像度が、ヘッドの解像度より低い場合である。例えば、画像データの解像度が300dpiで、ヘッドの解像度が600dpiのような場合である。図7Bに示すように、画像形成装置のヘッドの解像度が入力される画像データの解像度の2倍の場合に、ヘッドは、主走査方向に2画素同じデータを開口する(重ね印字方式)よう駆動制御される。
図10に戻る。印刷画像Pt1は、図7Aで示したような場合で、主走査方向における画像データとヘッドの解像度が同一の場合である。そして、印刷画像Pt2は、図7Bで示したような場合で、主走査方向における画像データの解像度が、ヘッドの解像度の半分の場合である。印刷画像Pt1及び印刷画像Pt2のそれぞれに、副走査方向に平行なテクスチャが発生しているが、印刷画像Pt2では印刷画像Pt1よりも大きく副走査方向に平行なテクスチャが発生している。印刷画像Pt2では、誤差拡散処理によって発生した副走査方向に沿ったテクスチャが、重ね印字により副走査方向に2重に印字されるため、更に目立つようになるからである。
次に、本実施形態における誤差拡散マトリクスを説明する。図8及び図9は、本実施形態における誤差拡散マトリクスの例を示す表である。本実施形態の誤差拡散マトリクスでは、注目画素の斜め方向画素の拡散係数が、他の画素の拡散係数より大きく設定される。これにより、特に副走査方向に沿って発生するテクスチャを低減させることができる。
図8の誤差拡散マトリクスm1は、本実施形態における誤差拡散マトリクスの第1の例である。各拡散係数の分母は、1/32である。「*」の画素は注目画素である。注目画素に斜め方向の画素q1の拡散係数が「5」に設定され、斜め方向以外の画素q2の拡散係数が「3」または「1」に設定される。
図10の印刷画像Pt3は、誤差拡散マトリクスm1のような斜め方向の拡散係数を大きくしたマトリクスを適用して重ね印字された場合である。印刷画像Pt3では、印刷画像Pt2に比べて副走査方向に沿ったテクスチャが大幅に減少していることがわかる。つまり、誤差拡散マトリクスm1のような誤差拡散処理を施すことで、従来のJJN係数による誤差拡散処理により発生するテクスチャを大幅に減少させることができる。
また、本実施形態における誤差拡散マトリクスの拡散係数は、誤差拡散マトリクスm1のものに限るものではない。図8の誤差拡散マトリクスm2と誤差拡散マトリクスm3は、同じマトリクスサイズ(5×3)で、異なる拡散係数が設定された例である。誤差拡散マトリクスm2及び誤差拡散マトリクスm3で、拡散係数の分母は1/48である。誤差拡散マトリクスm2では、斜め方向の画素q1の拡散係数が「7」に設定され、斜め方向以外の画素q2の拡散係数である「2、4」との差が大きくなるよう設定される。
逆に、誤差拡散マトリクスm3では、斜め方向の画素q1の拡散係数が「6」に設定され、それ以外の画素q2の拡散係数が「2,3,4」に設定される。誤差拡散マトリクスm3は、誤差拡散マトリクスm2に比べて、斜め方向の画素q1の拡散係数とそれ以外の画素q2の拡散係数の差が小さくなるよう設定されたものである。
そして、誤差拡散部106は、マトリクステーブル108に誤差拡散マトリクスm2と誤差拡散マトリクスm3を格納しておき、条件によっていずれかを選択するようにしてもよい。例えば、誤差拡散部106は、入力される画像データとヘッドの解像度の比較で、いずれかの誤差拡散マトリクスを選択してもよい。具体的には、誤差拡散部106は、画像データの解像度がヘッドの解像度より低い場合(図7B)には、より分散効果の高い誤差拡散マトリクスm2を使用し、それ以外では誤差拡散マトリクスm2を使用するようにしてもよい。
次に、本実施形態における誤差拡散マトリクスの他の例を図9に示す。図9の誤差拡散マトリクスm4は、マトリクスサイズを5×2にしたものである。マトリクスサイズは、5×3に限らず種々選択可能である。各拡散係数の分母は、1/16である。
図9の誤差拡散マトリクスm5は、誤差拡散マトリクスm2に対して、二値化処理における処理方向が逆の場合の誤差拡散マトリクスである。誤差拡散マトリクスm4は、図4の例とは逆に、右下から左上に向かって二値化処理を行う場合の誤差拡散マトリクスである。
また、誤差拡散マトリクスm1〜誤差拡散マトリクスm5では、斜め方向の拡散係数を同一値で設定したが、同一値に限るものではなく、他の画素の各線係数よりも大きければよい。例えば、誤差拡散マトリクスm1では、注目画素から近い位置の斜め方向の画素q1の拡散係数を「5」に設定し、注目画像から遠い位置の斜め方向の画素q1を「4」に設定してもよい。
〈効果〉
本実施形態によれば、誤差拡散マトリクスの斜め方向に拡散係数の重みづけを大きくして、斜め方向に誤差をより拡散させるようにすることで、誤差拡散処理によって副走査方向に発生するテクスチャを低減させることができる。特に、画像データの解像度がヘッドの解像度よりも低い場合に、製版部で主走査方向に2重印字されることによって、副走査方向に大きなテクスチャが発生することが問題であったが、本実施形態による誤差拡散マトリクスよれば、テクスチャの発生を大幅に低減させることができる。
〈変形例〉
また、上記説明では、画像処理部20をハードウェアによる処理として説明したが、画像処理部20の一部あるいは全部は、制御プログラムを読込んだCPUによるソフトウェア処理により実現されてもよい。
また、上記説明では、画像処理部20が画像形成装置1に組み込まれた例を説明したが、画像処理部20は画像形成装置1と別体であってもよい。
また、上記説明では、スキャナ部10から多値の画像データが画像処理部20に入力しているが、PCのような情報処理端末から送信される形態でもよい。
なお、本発明は上述した実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階でのその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素を適宜組み合わせても良い。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。このような、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることはもちろんである。
1 画像形成装置
10 スキャナ部
20 画像処理部
22 エッジ強調部
24 濃度補正部
26 二値化部
30 製版部
40 印刷部
50 CPU
60 一時記憶部
70 不揮発性記憶部
100 誤差加算部
102 二値判定部
104 誤差算出部
106 誤差拡散部
108 マトリクステーブル
110 誤差メモリ

Claims (2)

  1. 画像形成装置に、多値の画像データに誤差拡散法による二値化処理を行って二値画像データを出力する画像処理装置において、
    ヘッドの配列方向である主走査方向と前記主走査方向に直交する副走査方向に対応して画素が二次元配列された多値の画像データに、所定の誤差拡散マトリクスによる誤差拡散処理を行って、前記多値の画像データを二値画像データに変換する二値化部を備え、
    前記誤差拡散マトリクスは、注目画素の主走査方向に対応する方向に対して斜め方向の画素の拡散係数が、前記斜め方向以外の他の画素の拡散係数よりも大きく設定されたものである
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記誤差拡散マトリクスとして、第1の誤差拡散マトリクスと、前記第1の誤差拡散マトリクスよりも前記斜め方向の画素とそれ以外の画素との拡散係数の差が大きい第2の誤差拡散マトリクスが用意され、
    前記二値化部は、主走査方向におけるヘッドの解像度が画像データの解像度と同じ場合には、前記第1の誤差拡散マトリクスを使用し、主走査方向における画像データの解像度がヘッドの解像度よりも低い場合には、前記第2の誤差拡散マトリクスを使用する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
JP2016032958A 2016-02-24 2016-02-24 画像処理装置 Pending JP2017152891A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032958A JP2017152891A (ja) 2016-02-24 2016-02-24 画像処理装置
US15/437,163 US9900466B2 (en) 2016-02-24 2017-02-20 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032958A JP2017152891A (ja) 2016-02-24 2016-02-24 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017152891A true JP2017152891A (ja) 2017-08-31

Family

ID=59629583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016032958A Pending JP2017152891A (ja) 2016-02-24 2016-02-24 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9900466B2 (ja)
JP (1) JP2017152891A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11328357A (ja) 1998-05-18 1999-11-30 Canon Inc 画像処理装置及び方法
US6563957B1 (en) * 1999-05-07 2003-05-13 Hewlett-Packard Company Tone dependent error diffusion
KR100421987B1 (ko) * 2001-12-06 2004-03-11 삼성전자주식회사 오차확산 처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20170244861A1 (en) 2017-08-24
US9900466B2 (en) 2018-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6895821B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US7798589B2 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, and control method therefor
JP2008252700A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4149269B2 (ja) 中間ドットを用いた誤差拡散方法及びシステム
JP5508031B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US6956670B1 (en) Method, system, program, and data structures for halftoning with line screens having different lines per inch (LPI)
JP6836726B2 (ja) 画像処理装置
JP2017152891A (ja) 画像処理装置
JP4031240B2 (ja) 画像処理装置
US8559082B2 (en) Image processing apparatus for gamma conversion of image data
JP5182587B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5834672B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP6163092B2 (ja) 画像処理装置
JP6094278B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JPH11168627A (ja) 画像形成方法
JP4251492B2 (ja) 画像処理装置、画像記録装置、プログラムおよび記録媒体
JP2006240054A (ja) 印刷データ作成時のハーフトーン処理アルゴリズムの選択
JP5068243B2 (ja) 画像処理装置と画像記録装置とプログラム
JP2000307861A (ja) 中間調処理方法及び装置
JP2009049812A (ja) 画像処理装置、画像記録装置、及びプログラム
JP6547430B2 (ja) 記録装置
US6801338B1 (en) Image data binary coding method
JP2006035810A (ja) レーザプリンタ
JP2021178503A (ja) 画像処理装置
JP5341467B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法