JP6163092B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6163092B2
JP6163092B2 JP2013247722A JP2013247722A JP6163092B2 JP 6163092 B2 JP6163092 B2 JP 6163092B2 JP 2013247722 A JP2013247722 A JP 2013247722A JP 2013247722 A JP2013247722 A JP 2013247722A JP 6163092 B2 JP6163092 B2 JP 6163092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
image data
color
density
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013247722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015106801A (ja
Inventor
勉 黒瀬
勉 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2013247722A priority Critical patent/JP6163092B2/ja
Priority to US14/541,692 priority patent/US9245215B2/en
Publication of JP2015106801A publication Critical patent/JP2015106801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163092B2 publication Critical patent/JP6163092B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1878Adjusting colours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1852Generation of the printable image involving combining data of different types
    • G06K15/1853Combining raster data of different resolutions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1869Depleting the print image
    • G06K15/1871Depleting the print image with provisions for image features conservation or enhancement, e.g. conservation or enhancement of zone edges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1873Increasing spatial resolution; Anti-aliasing
    • G06K15/1874Increasing spatial resolution; Anti-aliasing with provisions for treating some of the print data differently
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1878Adjusting colours
    • G06K15/188Adjusting colours with provisions for treating some of the print data differently
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1881Halftoning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0094Colour printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/101Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data involving the use of ink jets

Description

本発明は、印刷装置における印刷に用いられる印刷画像データを生成する画像処理装置に関する。
印刷される文字の輪郭を滑らかに見せるための文字スムージング機能を用いた印刷を、以下のように行う印刷装置が知られている。
まず、印刷装置は、ページ記述言語(PDL:Page Description Language)を、印刷解像度より高い解像度でRIP(Raster Image Processor)処理する。この後、印刷装置は、RIP処理で得られた高解像度の画像データ(ラスターデータ)を、解像度変換して低解像度(印刷解像度)の画像データとする。ここで、印刷装置は、高解像度の画像データにおける、解像度変換前後の解像度の比率に応じた複数画素の濃度の平均値を、低解像度の画像データにおける1画素の濃度とすることにより解像度変換する。この後、印刷装置は、低解像度の画像データにハーフトーン処理を施し、印刷に用いる形式の印刷画像データを生成する。そして、印刷装置は、この印刷画像データを用いて印刷する。
上述した文字スムージング機能による印刷画像では、解像度変換時の濃度平均化により、文字等の画像のエッジ部分が文字スムージング機能を用いない場合より低濃度で印刷される。これにより、文字の斜線の輪郭等が少しぼけて滑らかに見える効果がある。しかし、縦線や横線では、がたつき等が目立ちやすくなる。
例えば、マルチドロップ方式のインクジェット印刷装置の場合、上述の文字スムージング機能を用いると、エッジ部分が低濃度となるため、エッジ部分の画素では、文字スムージング機能を用いない場合より小さなドロップ数で小さなドットが形成される。これにより、文字の斜線等における斜めのエッジ部分は、少しぼけて滑らかに見える。一方、縦線や横線等における縦方向、横方向のエッジ部分では、ドットが小さいためにドット間の隙間が大きくなることによるがたつき等が目立ちやすくなる。
このような不都合に対処する技術として、例えば、特許文献1に開示されたものがある。特許文献1の技術では、高解像度から低解像度へ解像度変換した画像データにおける画像のエッジの濃度を補正している。これにより、印刷画像における上述のようなエッジ部分のがたつきを抑えることができる。
特開2010−45634号公報
ところで、複数色の記録材(インク等)を用いて印刷可能な印刷装置において、一部の色を他の色より高い解像度で印刷可能なものがある。
例えば、ブラック(K)を600×600dpiで印刷し、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)をそれぞれ300×300dpiで印刷する印刷装置がある。この印刷装置において、以下のような印刷が行われることがある。
まず、印刷装置は、PDLを600×600dpiでRIP処理する。次いで、印刷装置は、RIP処理により得られたRGB形式の画像データを色変換して、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色の600×600dpiの画像データを生成する。次いで、印刷装置は、シアン、マゼンタ、イエローの600×600dpiの画像データを、濃度平均化により300×300dpiの画像データに解像度変換する。具体的には、印刷装置は、600×600dpiの画像データにおける2×2画素の画素集合の平均濃度を1画素の濃度とすることで、300×300dpiの画像データに変換する。
次いで、印刷装置は、ブラックの600×600dpiの画像データ、および他の3色の解像度変換後の300×300dpiの画像データにハーフトーン処理を施し、各色の印刷画像データを生成する。そして、印刷装置は、この印刷画像データを用いて印刷する。
以上の印刷では、シアン、マゼンタ、イエローの画像データに対して、濃度平均化による高解像度(600×600dpi)から低解像度(300×300dpi)への解像度変換を施している。このため、これら低解像度で印刷される3色の画像において、前述した文字スムージングの効果が得られる。すなわち、文字の斜線の輪郭等が滑らかに見える。一方、縦線や横線等では、がたつき等が目立ちやすくなる。
これに対し、特許文献1の技術のように、高解像度から低解像度へ解像度変換した画像データにおける画像のエッジの濃度を濃くするように補正することで、縦線や横線等のがたつき等を抑えることができる。
ここで、600×600dpiの画像データを上述のように濃度平均化により300×300dpiに解像度変換して印刷すると、600×600dpiのまま印刷する場合よりも、画像のエッジが外側に広がることがある。
例えば、600×600dpiの画像データにおける画像の横方向のエッジ部分において、下側の2画素の濃度が「255」で、上側の2画素の濃度が「0」である2×2画素の画素集合があるとする。この画素集合の4画素の平均濃度は「128」である。300×300dpiへの解像度変換後は、当該画素集合は、「128」の濃度の1画素に置き換わる。このため、300×300dpiで印刷すると、600×600dpiのまま印刷する場合よりも、600×600dpiでの1ライン分だけエッジが上側に広がることになる。
このため、600×600dpiで印刷されるブラックに対し、原稿データでははみ出していない他の色がはみ出して印刷されるおそれがある。上述のように、解像度変換した画像データにおける画像のエッジの濃度を濃くするように補正した場合、ブラックからはみ出して他の色で印刷される部分が目立ちやすくなる。この結果、印刷画質が低下する。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、高解像度で印刷する色と低解像度で印刷する色とを有する印刷装置における印刷画質の低下を軽減できる画像処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像処理装置の第1の特徴は、複数色のうちの少なくとも1色を第1解像度で印刷し、他の色を前記第1解像度より低い第2解像度で印刷する印刷装置における印刷に用いられる複数色の印刷画像データを生成する画像処理装置であって、解像度が前記第1解像度である複数色の元画像データを取得する元画像データ取得部と、各色の元画像データの画像における縦方向のエッジおよび横方向のエッジを検出するエッジ検出部と、前記第2解像度で印刷される第2解像度印刷色の元画像データの解像度を、前記第1解像度における複数画素ごとの濃度平均化により前記第2解像度に変換する解像度変換部と、解像度変換後の前記第2解像度印刷色の画像データにおける、当該第2解像度印刷色の元画像データの画像における縦方向のエッジを含む位置の画素および横方向のエッジを含む位置の画素のうち、少なくとも1色の前記第1解像度で印刷される第1解像度印刷色の元画像データの画像における当該画素に対応する領域に当該第2解像度印刷色の元画像データの画像における当該画素に対応する領域と同パターンのエッジが含まれる画素である削除対象画素の濃度を「0」とし、それ以外の画素の濃度を元の濃度以上の値となるように補正する濃度補正処理を行う濃度補正部と、前記第1解像度印刷色の元画像データ、および前記濃度補正処理後の前記第2解像度印刷色の画像データに基づき、前記印刷装置に対応する形式の各色の印刷画像データを生成する印刷画像データ生成部とを備えることにある。
本発明に係る画像処理装置の第2の特徴は、前記濃度補正部は、解像度変換後の前記第2解像度印刷色の画像データにおける前記削除対象画素の濃度を「0」とする補正を、前記第2解像度印刷色と前記第1解像度印刷色との組み合わせに応じて省略することにある。
本発明に係る画像処理装置の第1の特徴によれば、濃度補正部が、解像度変換後の第2解像度印刷色の画像データにおける、当該第2解像度印刷色の元画像データの画像における縦方向のエッジを含む位置の画素および横方向のエッジを含む位置の画素のうち、削除対象画素の濃度を「0」とし、それ以外の画素の濃度を元の濃度以上の値となるように補正する。これにより、印刷画像における第2解像度印刷色の縦線や横線等のがたつき等を抑えつつ、第2解像度印刷色が第1解像度印刷色からはみ出すことを抑制できる。したがって、高解像度で印刷する色と低解像度で印刷する色とを有する印刷装置における印刷画質の低下を軽減できる。
本発明に係る画像処理装置の第2の特徴によれば、濃度補正部は、解像度変換後の第2解像度印刷色の画像データにおける削除対象画素の濃度を「0」とする補正を、第2解像度印刷色と第1解像度印刷色との組み合わせに応じて省略する。これにより、画像処理時間を短縮できる。
実施の形態に係る印刷装置の構成を示すブロック図である。 印刷装置の搬送部および印刷部の概略構成図である。 (a)〜(d)は、エッジ判定パターンを示す図である。 ガンマ曲線を示す図である。 印刷装置の動作を説明するためのフローチャートである。 濃度補正処理のフローチャートである。 低解像度印刷色の解像度変換前の画像データのイメージを示す図である。 低解像度印刷色の解像度変換後の画像データのイメージを示す図である。 ブラックの画像データのイメージを示す図である。 低解像度印刷色の濃度補正処理後の画像データのイメージを示す図である。 ブラックの画像データのハーフトーン処理の結果の一例を示す図である。 低解像度印刷色の画像データのハーフトーン処理の結果の一例を示す図である。 印刷画像のイメージを示す図である。 原稿データのイメージを示す図である。 低解像度印刷色の濃度補正処理後の画像データの比較例のイメージを示す図である。 印刷画像の比較例のイメージを示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。各図面を通じて同一もしくは同等の部位や構成要素には、同一もしくは同等の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なることに留意すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
また、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る印刷装置の構成を示すブロック図である。図2は、図1に示す印刷装置の搬送部および印刷部の概略構成図である。なお、以下の説明において、図2の紙面に直交する方向を前後方向とし、紙面表方向を前方とする。また、図2における紙面の上下左右を上下左右方向とする。
図1に示すように、本実施の形態に係る印刷装置1は、搬送部2と、印刷部3と、制御部4と、記憶部5とを備える。
搬送部2は、図示しない給紙部により給紙される用紙Pを搬送する。図2に示すように、搬送部2は、搬送ベルト11と、駆動ローラ12と、従動ローラ13,14,15とを備える。
搬送ベルト11は、用紙Pを吸着保持して搬送する。搬送ベルト11は、駆動ローラ12および従動ローラ13〜15に掛け渡される環状のベルトである。搬送ベルト11には、ベルト穴が多数形成されている。搬送ベルト11は、ファン(図示せず)の駆動によりベルト穴に発生する吸着力により、上面に用紙Pを吸着保持する。搬送ベルト11は、図2における時計回り方向に回転することで、吸着保持した用紙Pを左から右へ搬送する。
駆動ローラ12は、従動ローラ13〜15とともに搬送ベルト11を支持し、搬送ベルト11を回転させる。駆動ローラ12は、図示しないモータにより駆動される。
従動ローラ13〜15は、駆動ローラ12とともに搬送ベルト11を支持する。従動ローラ13〜15は、搬送ベルト11を介して駆動ローラ12に従動する。従動ローラ13は、駆動ローラ12と略同じ高さで、駆動ローラ12の左側に配置されている。従動ローラ14,15は、駆動ローラ12および従動ローラ13の下方において、互いに左右方向に離間して、略同じ高さに配置されている。
印刷部3は、搬送部2により搬送される用紙Pにインクを吐出して画像を印刷する。印刷部3は、インクジェットヘッド21K,21C,21M,21Yを備える。
インクジェットヘッド21K,21C,21M,21Yは、主走査方向(前後方向)に沿って配置された複数のノズル(図示せず)を有し、ノズルからインクを吐出する。インクジェットヘッド21K,21C,21M,21Yでは、1つのノズルから1画素に対して吐出するインクの液滴数(ドロップ数)を変えることができるようになっており、ドロップ数により濃度を表現する階調印刷が行われる。インクジェットヘッド21K,21C,21M,21Yは、搬送部2の上方において、用紙Pの搬送方向である副走査方向(左右方向)に沿って、所定間隔を空けて並列配置されている。
インクジェットヘッド21Kは、ブラック(K)のインクをノズルから吐出する。インクジェットヘッド21Kのノズルは、主走査方向において600dpiの解像度に対応した間隔で配置されている。インクジェットヘッド21Kは、副走査方向の解像度が600dpiとなるタイミングでノズルからインクを吐出する。これにより、600×600dpiの解像度でブラックの印刷が行われる。600×600dpiが、請求項の第1解像度に相当する。また、ブラックが、請求項の第1解像度印刷色に相当する。
インクジェットヘッド21C,21M,21Yは、それぞれシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のインクをノズルから吐出する。インクジェットヘッド21C,21M,21Yのノズルは、主走査方向において300dpiの解像度に対応した間隔で配置されている。インクジェットヘッド21C,21M,21Yは、副走査方向の解像度が300dpiとなるタイミングでノズルからインクを吐出する。これにより、300×300dpiの解像度でシアン、マゼンタ、イエローの印刷が行われる。300×300dpiが、請求項の第2解像度に相当する。なお、本実施の形態において、シアン、マゼンタ、イエローを、低解像度印刷色(請求項の第2解像度印刷色に相当)とよぶことがある。
制御部4は、印刷装置1全体の動作を制御する。制御部4は、CPU、RAM、ROM等を備えて構成される。制御部4は、搬送制御部31と、画像処理部(請求項の画像処理装置に相当)32と、印刷制御部33とを備える。制御部4の各部は、CPUが記憶部5に格納されたプログラムにしたがって動作すること等により構成される。
搬送制御部31は、搬送部2を制御して用紙Pを搬送させる。
画像処理部32は、外部のPC(パーソナルコンピュータ)等から入力されるPDLから、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色のドロップデータ(請求項の印刷画像データに相当)を生成する。ドロップデータは、印刷部3におけるインクジェットヘッド21K,21C,21M,21Yによる印刷に対応する形式の画像データである。ドロップデータは、各画素に吐出するインクのドロップ数を示すデータである。
画像処理部32は、RIP処理部41と、色変換部42と、エッジ検出部43と、解像度変換部44と、濃度補正部45と、ハーフトーン処理部(請求項の印刷画像データ生成部に相当)46とを備える。
RIP処理部41は、PDLをRIP処理する。RIP処理部41は、ブラックの印刷解像度に合わせて、600×600dpiでRIP処理する。これにより、600×600dpiの画像データ(ラスターデータ)が生成される。本実施の形態において、RIP処理により得られる画像データは、RGBの各色8ビット(256階調)の画像データであるとする。
色変換部42は、RIP処理により得られた画像データを、RGB形式から各色8ビットのCMYK形式の画像データに変換する色変換処理を行う。色変換部42は、RGB値とCMYK値との関係が記録されたルックアップテーブル(図示せず)を用いて色変換処理を行う。色変換処理により、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色の600×600dpiの画像データが生成される。この各色の画像データが、請求項の元画像データに相当する。また、RIP処理部41および色変換部42により、請求項の元画像データ取得部が構成される。
エッジ検出部43は、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの600×600dpiの画像データの画像における縦方向(垂直方向)のエッジおよび横方向(水平方向)のエッジを検出する。
解像度変換部44は、低解像度印刷色の画像データの解像度を、600×600dpiにおける2×2画素の画素集合ごとの濃度平均化により300×300dpiに変換する。
濃度補正部45は、低解像度印刷色の各色について、解像度変換後の画像データにおける元画像縦エッジ包含画素および元画像横エッジ包含画素のうち、削除対象画素の濃度を「0」とし、それ以外の画素の濃度を元の濃度以上の値となるように補正する濃度補正処理を行う。元画像縦エッジ包含画素は、解像度変換後の画像データにおける、解像度変換前の画像データの画像における縦方向のエッジを含む位置の画素である。元画像横エッジ包含画素は、解像度変換後の画像データにおける、解像度変換前の画像データの画像における横方向のエッジを含む位置の画素である。削除対象画素は、解像度変換後の低解像度印刷色の画像データにおける元画像縦エッジ包含画素および元画像横エッジ包含画素のうち、ブラックの画像データの画像における当該画素に対応する領域に、解像度変換前の当該低解像度印刷色の画像データの画像における当該画素に対応する領域と同パターンのエッジが含まれる画素である。濃度補正処理の詳細については後述する。
ハーフトーン処理部46は、600×600dpiのブラックの画像データ、および濃度補正処理後の低解像度印刷色の300×300dpiの画像データにハーフトーン処理を施し、各色のドロップデータを生成する。ハーフトーン処理は、誤差拡散処理等を行う処理である。本実施の形態では、ブラックのドロップデータは、0〜2ドロップの3段階でドロップ数が設定されたデータである。また、低解像度印刷色のドロップデータは、0〜7ドロップの8段階でドロップ数が設定されたデータである。
印刷制御部33は、各色のドロップデータに基づき、インクジェットヘッド21K,21C,21M,21Yの駆動を制御する。
記憶部5は、HDD(Hard Disk Drive)等からなる。記憶部5は、各種のプログラムを記憶する。また、記憶部5は、図3(a),(b),(c),(d)に示すエッジ判定パターン51,52,53,54を記憶している。さらに、記憶部5は、図4に示すガンマ曲線をテーブルとして記憶している。
図3(a)〜(d)に示すエッジ判定パターン51〜54は、エッジ検出部43で各色の画像データの画像における縦方向のエッジおよび横方向のエッジを検出するために用いられる。図3(a)のエッジ判定パターン51は、縦方向の左側エッジの検出に用いられる。図3(b)のエッジ判定パターン52は、縦方向の右側エッジの検出に用いられる。図3(c)のエッジ判定パターン53は、横方向の上側エッジの検出に用いられる。図3(d)のエッジ判定パターン54は、横方向の下側エッジの検出に用いられる。
図4に示すガンマ曲線は、濃度補正部45による濃度補正処理において、画素の濃度を元の濃度以上の値となるように補正するために用いられる。
次に、印刷装置1の動作について説明する。
図5は、印刷装置1の動作を説明するためのフローチャートである。図5のフローチャートの処理は、印刷装置1にPDLが入力されることにより開始となる。
図5のステップS1において、RIP処理部41は、PDLをRIP処理する。RIP処理部41は、600×600dpiでRIP処理する。これにより、RGBの各色の600×600dpiの画像データ(ラスターデータ)が生成される。
次いで、ステップS2において、色変換部42は、RGBの画像データからブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色の画像データを生成する色変換処理を行う。
次いで、ステップS3において、エッジ検出部43は、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色の600×600dpiの画像データの画像における縦方向のエッジおよび横方向のエッジを検出する。
具体的には、まず、エッジ検出部43は、画像データにおける各画素を濃度に基づき二値化する。ここで、エッジ検出部43は、二値化閾値を「0」とする。エッジ検出部43は、濃度が「0」より大きい画素の値を「1」とし、濃度が「0」である画素の値を「0」とする。
そして、エッジ検出部43は、画像データにおいて、3×3画素の注目領域を走査させつつ、注目領域の二値化結果がエッジ判定パターン51〜54のいずれかと一致するか否か判定する。エッジ検出部43は、注目領域において、二値化結果と一致するエッジ判定パターンがある場合、二値化結果と一致するエッジ判定パターンにおける「0」と「1」との境界が、当該エッジ判定パターンに対応するパターンのエッジであると判定する。
次いで、ステップS4において、解像度変換部44は、低解像度印刷色であるシアン、マゼンタ、イエローから1色を選択する。
次いで、ステップS5において、解像度変換部44は、ステップS4で選択した色の画像データを、濃度平均化により600×600dpiから300×300dpiに解像度変換する。具体的には、解像度変換部44は、600×600dpiの画像データにおける2×2画素の画素集合の平均濃度を、300×300dpiにおける1画素の濃度とすることで解像度変換する。
次いで、ステップS6において、濃度補正部45は、ステップS5で解像度変換された低解像度印刷色の画像データに対して、濃度補正処理を行う。濃度補正処理の手順については後述する。
次いで、ステップS7において、濃度補正部45は、すべての低解像度印刷色の濃度補正処理が終了したか否かを判断する。
濃度補正部45が、すべての低解像度印刷色の濃度補正処理は終了していないと判断した場合(ステップS7:NO)、ステップS4に処理が戻る。これにより、次の低解像度印刷色が選択され(ステップS4)、以降の処理が繰り返される。
濃度補正部45が、すべての低解像度印刷色の濃度補正処理が終了したと判断した場合(ステップS7:YES)、ステップS8において、ハーフトーン処理部46は、ブラックの画像データ、および濃度補正処理後の各低解像度印刷色の画像データにハーフトーン処理を施し、各色のドロップデータを生成する。
次いで、ステップS9において、搬送制御部31および印刷制御部33は、印刷を実行する。具体的には、搬送制御部31は、搬送部2を駆動させる。図示しない給紙部から用紙Pが給紙されると、搬送部2が用紙Pを搬送する。印刷制御部33は、各色のドロップデータに基づき、インクジェットヘッド21K,21C,21M,21Yを駆動させ、搬送される用紙Pにインクを吐出させる。これにより、用紙Pに画像が印刷される。以上により、一連の処理が終了となる。
次に、上述したステップS6の濃度補正処理について説明する。図6は、濃度補正処理のフローチャートである。
まず、図6のステップS11において、濃度補正部45は、処理対象の低解像度印刷色の解像度変換後の画像データにおけるライン番号を示す変数lに「1」を設定する。
次いで、ステップS12において、濃度補正部45は、ライン上における画素番号を示す変数mに「1」を設定する。
次いで、ステップS13において、濃度補正部45は、lライン目のm番目の画素である注目画素が、元画像縦エッジ包含画素または元画像横エッジ包含画素であるか否かを判断する。
ここで、低解像度印刷色の解像度変換前の画像データのイメージを図7に示す。また、図7の画像データが解像度変換された画像データのイメージを図8に示す。図7、図8は、シアンの画像データを示す。図7、図8において、1つのマス目が1画素を示す。また、マス目の中の数字は濃度を示す。
図7、図8において、図7のラインLA1,LA2が図8のラインLB1に対応する。同様に、ラインLA3,LA4がラインLB2に、ラインLA5,LA6がラインLB3に、ラインLA7,LA8がラインLB4にそれぞれ対応する。解像度変換処理により、例えば、図7のラインLA1,LA2における2×2画素の画素集合の平均濃度である「128」が、図8のラインLB1における1画素の濃度となっている。
図7において、ラインLA1とラインLA2との境界、およびラインLA7とラインLA8との境界が、横方向のエッジである。より詳しくは、ラインLA1とラインLA2との境界は横方向の上側のエッジである。また、ラインLA7とラインLA8との境界は横方向の下側のエッジである。
したがって、図8のような低解像度印刷色の解像度変換後の画像データにおいて、例えば、注目画素がラインLB1の画素である場合、図7の画像データにおける当該注目画素に対応する領域に、横方向のエッジが含まれていることになる。よって、例えば、注目画素が図8のラインLB1の画素である場合、図6のステップS13において、濃度補正部45は、注目画素が元画像横エッジ包含画素であると判断する。注目画素がラインLB4の画素である場合でも同様である。
図6のステップS13において、注目画素が元画像縦エッジ包含画素または元画像横エッジ包含画素ではないと判断した場合(ステップS13:NO)、濃度補正部45は、ステップS17へ進む。
注目画素が元画像縦エッジ包含画素または元画像横エッジ包含画素であると判断した場合(ステップS13:YES)、ステップS14において、濃度補正部45は、注目画素が削除対象画素であるか否かを判断する。
削除対象画素は、前述のように、解像度変換後の低解像度印刷色の画像データにおける元画像縦エッジ包含画素および元画像横エッジ包含画素のうち、ブラックの画像データの画像における当該画素に対応する領域に、解像度変換前の当該低解像度印刷色の画像データの画像における当該画素に対応する領域と同パターンのエッジが含まれる画素である。
例えば、図7、図8に示したシアンの画像データに対応するブラックの画像データが、図9に示すものであるとする。前述のように、図8のラインLB1,LB4の各画素は、元画像横エッジ包含画素である。
図9のブラックの画像データにおける、図8のラインLB4に対応する領域であるラインLA7,LA8の領域には、図7の解像度変換前のシアンの画像データにおけるラインLA7,LA8の領域と同パターンのエッジである、横方向の下側エッジが含まれている。したがって、図8のラインLB4の各画素は、削除対象画素である。
一方、図9のブラックの画像データにおける、図8のラインLB1に対応する領域であるラインLA1,LA2の領域には、エッジが含まれていない。したがって、図8のラインLB1の各画素は、削除対象画素ではない。
よって、例えば、注目画素が図8のラインLB4の画素である場合、図6のステップS14において、濃度補正部45は、注目画素が削除対象画素であると判断する。一方、例えば、注目画素が図8のラインLB1の画素である場合、図6のステップS14において、濃度補正部45は、注目画素が削除対象画素ではないと判断する。
図6のステップS14において、注目画素が削除対象画素であると判断した場合(ステップS14:YES)、ステップS15において、濃度補正部45は、注目画素の濃度を「0」とする。
これにより、例えば、削除対象画素である図8のラインLB4の画素の濃度が、図10に示すように「0」となる。濃度が「0」になった画素は、印刷画像から削除される。ステップS15の後、濃度補正部45は、ステップS17へ進む。
ステップS14において、注目画素が削除対象画素ではないと判断した場合(ステップS14:NO)、ステップS16において、濃度補正部45は、注目画素の濃度を、元の濃度以上の値となるように補正する。具体的には、濃度補正部45は、図4に示したガンマ曲線により注目画素の濃度補正を行う。
これにより、元画像横エッジ包含画素であって削減対象画素ではない図8のラインLB1の画素の濃度が、図10に示すように増大する。ステップS16の後、濃度補正部45は、ステップS17へ進む。
ステップS17では、濃度補正部45は、変数mが、1ラインにおける最終画素であることを示すMであるか否かを判断する。
m=Mではないと判断した場合(ステップS17:NO)、ステップS18において、濃度補正部45は、変数mに「1」を加える。この後、濃度補正部45は、ステップS13へ戻る。
m=Mであると判断した場合(ステップS17:YES)、ステップS19において、濃度補正部45は、変数lが、最終ラインであることを示すLであるか否かを判断する。
l=Lではないと判断した場合(ステップS19:NO)、ステップS20において、濃度補正部45は、変数lに「1」を加える。この後、濃度補正部45は、ステップS12へ戻る。
l=Lであると判断した場合(ステップS19:YES)、濃度補正部45は、濃度補正処理を終了する。
濃度補正処理された低解像度印刷色の画像データ、およびブラックの画像データは、前述のように、ハーフトーン処理される(図5のステップS8)。図7〜図10で説明した例において、図9のブラックの画像データのハーフトーン処理の結果を図11に示し、図10のシアンの画像データのハーフトーン処理の結果を図12に示す。マス目の中の数字はドロップ数を示す。
図11、図12のドロップデータに基づく印刷画像を図13に示す。図13において、黒で塗りつぶしたマス目は、ブラックとシアンとのコンポジットで印刷される。これに対し、この例の原稿データを図14に示す。図14は、図7と図9とが重なっているものに相当する。
図13の印刷画像は、図14の原稿データにおける、ブラックとシアンとのコンポジットの領域の上側のシアンの領域を保っている。また、図13の印刷画像は、図14の原稿データと同様に、ブラックとシアンとのコンポジットの領域の下側にはシアンははみ出していない。しがたって、図13の印刷画像は、望ましいものであるといえる。
また、図13におけるシアンの領域は、シアンの画像データの解像度変換により低下した濃度を、濃度補正処理により増大させて印刷されたものである。ここで、画素の濃度が低いままハーフトーン処理されると、当該画素のドロップ数が小さくなり、印刷時に形成されるドットが小さくなる。この結果、ドット間の隙間が大きくなることによるがたつき等が目立ちやすくなる。図13におけるシアンの領域は、濃度補正処理により濃度が増大されて印刷されるため、このようながたつき等が抑えられる。
本実施の形態とは異なり、解像度変換後の図8のシアンの画像データに対し、濃度補正処理において削除対象画素の濃度を「0」にすることを行わない場合、濃度補正処理後のシアンの画像データは、図15のようになる。図15の画像データは、図12の画像データとは異なり、ラインLB4の画素の濃度が、ラインLB1の画素の濃度と同様になっている。
このため、図15の画像データをハーフトーン処理したドロップデータと、図11のブラックのドロップデータとに基づく印刷画像は、図16のようになる。図16の印刷画像は、図13の印刷画像および図14の原稿データとは異なり、ブラックとシアンとのコンポジットの領域の下側にシアンがはみ出しているため望ましくない。
以上説明したように、印刷装置1では、画像処理部32において、高解像度(600×600dpi)でRIP処理し、低解像度印刷色の画像データを、濃度平均化により低解像度(300×300dpi)に解像度変換する。この濃度平均化により解像度変換された画像データを用いて印刷することで、低解像度印刷色において文字スムージングの効果が得られる。すなわち、文字の斜線の輪郭等が滑らかに見える。
ここで、印刷装置1では、画像処理部32の濃度補正部45が、低解像度印刷色について、解像度変換後の画像データにおける元画像縦エッジ包含画素および元画像横エッジ包含画素のうち、削除対象画素以外の画素の濃度を元の濃度以上の値となるように補正する。これにより、印刷画像における低解像度印刷色の縦線や横線等のがたつき等を抑えることができる。また、濃度補正部45は、削除対象画素の濃度を「0」とするよう補正する。これにより、印刷画像において、低解像度印刷色がブラックからはみ出すことを抑制できる。したがって、画像処理部32は、印刷装置1における印刷画質の低下を軽減できる。
なお、低解像度印刷色の色によって、削除対象画素の濃度を「0」とする補正を省略してもよい。具体的には、イエローにおいては、削除対象画素の濃度を「0」とする補正を省略してもよい。イエローは明度が高いため、印刷画像においてブラックからはみ出しても目立たないためである。これにより、画像処理時間を短縮できる。
上記実施の形態では、ブラックを高解像度印刷色、シアン、マゼンタ、イエローを低解像度印刷色とする構成について説明したが、ブラック以外が高解像度印刷色であってもよい。この場合において、高解像度印刷色と低解像度印刷色との組み合わせに応じて、低解像度印刷色における削除対象画素の濃度を「0」とする補正を省略してもよい。例えば、高解像度印刷色より明度が所定値以上高い低解像度印刷色において、削除対象画素の濃度を「0」とする補正を省略してもよい。
また、上記実施の形態では、高解像度印刷色がブラック1色である場合について説明したが、高解像度印刷色が複数でもよい。この場合、濃度補正部45は、解像度変換後の低解像度印刷色の画像データにおける元画像縦エッジ包含画素および元画像横エッジ包含画素のうち、少なくとも1色の高解像度印刷色の画像データの画像における当該画素に対応する領域に、解像度変換前の当該低解像度印刷色の画像データの画像における当該画素に対応する領域と同パターンのエッジが含まれる画素を、削除対象画素とすればよい。
また、上記実施の形態では、印刷装置1がPDLを受信して印刷する場合について説明したが、スキャナで読み取られた原稿を印刷する場合でも本発明は適用可能である。この場合、画像処理部32は、スキャナ原稿を読み取って生成された高解像度(600×600dpi)のRGB形式の画像データを取得し、この画像データに対して上記実施の形態と同様の処理を施してドロップデータを生成する。
また、上記実施の形態では、高解像度が600×600dpi、低解像度が300×300dpiの印刷装置1について説明したが、解像度の組み合わせはこれに限らない。
また、上記実施の形態では、インクジェット方式の印刷装置について説明したが、印刷装置が他の印刷方式である場合でも本発明は適用可能である。
本発明は上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
1 印刷装置
2 搬送部
3 印刷部
4 制御部
5 記憶部
21K,21C,21M,21Y インクジェットヘッド
31 搬送制御部
32 画像処理部
33 印刷制御部
41 RIP処理部
42 色変換部
43 エッジ検出部
44 解像度変換部
45 濃度補正部
46 ハーフトーン処理部

Claims (2)

  1. 複数色のうちの少なくとも1色を第1解像度で印刷し、他の色を前記第1解像度より低い第2解像度で印刷する印刷装置における印刷に用いられる複数色の印刷画像データを生成する画像処理装置であって、
    解像度が前記第1解像度である複数色の元画像データを取得する元画像データ取得部と、
    各色の元画像データの画像における縦方向のエッジおよび横方向のエッジを検出するエッジ検出部と、
    前記第2解像度で印刷される第2解像度印刷色の元画像データの解像度を、前記第1解像度における複数画素ごとの濃度平均化により前記第2解像度に変換する解像度変換部と、
    解像度変換後の前記第2解像度印刷色の画像データにおける、当該第2解像度印刷色の元画像データの画像における縦方向のエッジを含む位置の画素および横方向のエッジを含む位置の画素のうち、少なくとも1色の前記第1解像度で印刷される第1解像度印刷色の元画像データの画像における当該画素に対応する領域に当該第2解像度印刷色の元画像データの画像における当該画素に対応する領域と同パターンのエッジが含まれる画素である削除対象画素の濃度を「0」とし、それ以外の画素の濃度を元の濃度以上の値となるように補正する濃度補正処理を行う濃度補正部と、
    前記第1解像度印刷色の元画像データ、および前記濃度補正処理後の前記第2解像度印刷色の画像データに基づき、前記印刷装置に対応する形式の各色の印刷画像データを生成する印刷画像データ生成部と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記濃度補正部は、解像度変換後の前記第2解像度印刷色の画像データにおける前記削除対象画素の濃度を「0」とする補正を、前記第2解像度印刷色と前記第1解像度印刷色との組み合わせに応じて省略することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
JP2013247722A 2013-11-29 2013-11-29 画像処理装置 Expired - Fee Related JP6163092B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247722A JP6163092B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 画像処理装置
US14/541,692 US9245215B2 (en) 2013-11-29 2014-11-14 Image processing device for generating and printing image data for one or some of colors at a higher resolution than the other colors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247722A JP6163092B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015106801A JP2015106801A (ja) 2015-06-08
JP6163092B2 true JP6163092B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=53265612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013247722A Expired - Fee Related JP6163092B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9245215B2 (ja)
JP (1) JP6163092B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6550816B2 (ja) * 2015-03-18 2019-07-31 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、画像処理方法、およびプログラム
EP3382607B1 (en) * 2017-03-30 2019-10-30 Scodix Ltd. System and method for preventing printed material spreading

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3332609B2 (ja) * 1993-10-28 2002-10-07 キヤノン株式会社 画像出力方法および装置
JP2000050058A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Ricoh Co Ltd 解像度変換方法、装置および記録媒体
JP4195958B2 (ja) * 2000-05-24 2008-12-17 パナソニック株式会社 カラー画像記録装置
JP4251189B2 (ja) * 2006-03-27 2009-04-08 ブラザー工業株式会社 画像データ変換処理装置および画像データ変換処理方法
JP2009269321A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、プログラム、記憶媒体、画像処理装置、画像形成装置
JP5147597B2 (ja) * 2008-08-13 2013-02-20 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150154479A1 (en) 2015-06-04
JP2015106801A (ja) 2015-06-08
US9245215B2 (en) 2016-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8320022B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6604902B2 (ja) 装置、方法およびプログラム
JP6398199B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2007307891A (ja) インクジェット記録装置、画像処理装置および画像処理方法
JP6163092B2 (ja) 画像処理装置
JP5843503B2 (ja) 画像記録システムおよび画像記録方法
JP2011259121A (ja) 画像処理装置及びプログラム
US10000068B2 (en) Multi-drop inkjet printing apparatus
US9150009B1 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP6601225B2 (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP5213508B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5834672B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP2005252710A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6094278B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP6756242B2 (ja) 画像処理装置、および、プログラム
JP5247623B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5341420B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6547430B2 (ja) 記録装置
US11679599B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof generating quantized based on multinary color data and a threshold matrix
JP5703795B2 (ja) 画像処理装置
JP2012218346A (ja) インク滴サイズ置換装置、インク滴サイズ置換方法、プログラム、及び画像形成装置
JP5456191B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP3119124U (ja) 画像処理装置
JP4193433B2 (ja) 複数の画像の連続印刷
JP4826653B2 (ja) ドット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6163092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees