JP2017150780A - 圧力センサ付きグロープラグ及び内燃機関 - Google Patents

圧力センサ付きグロープラグ及び内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2017150780A
JP2017150780A JP2016035566A JP2016035566A JP2017150780A JP 2017150780 A JP2017150780 A JP 2017150780A JP 2016035566 A JP2016035566 A JP 2016035566A JP 2016035566 A JP2016035566 A JP 2016035566A JP 2017150780 A JP2017150780 A JP 2017150780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic heater
outer cylinder
end side
glow plug
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016035566A
Other languages
English (en)
Inventor
貴之 大谷
Takayuki Otani
貴之 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2016035566A priority Critical patent/JP2017150780A/ja
Publication of JP2017150780A publication Critical patent/JP2017150780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】 セラミックヒータの電極取出部と外筒との電気的接続の信頼性を維持できる圧力センサ付きグロープラグ及び内燃機関を提供する。
【解決手段】 セラミックヒータ20の後端側を保持する筒状の外筒30と、セラミックヒータ20及び外筒30とは離間しつつ、セラミックヒータ20及び外筒30を自身の内部に挿通させた筒状のハウジング10であり、エンジンヘッド110のグローホール111内に形成されたシート面112sに当接可能な外表面112smを有する段部11sを備えたハウジング10と、を備えた圧力センサ付きセラミックグロープラグ1であって、外筒30の先端31aは、段部11sの先端11saよりも軸線方向HJの後端側GKに配置されてなり、ハウジング10には、段部11sの先端11saから先端側GSに向かって延びる筒状部11Tをさらに有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、圧力センサ付きグロープラグ及びこの圧力センサ付きグロープラグをエンジンヘッドのグローホール内に装着した内燃機関に関する。
従来より、ディーゼルエンジン等の内燃機関の始動を補助するために、グロープラグをエンジンヘッドのグローホール内に取り付けた内燃機関が知られている。また、このグロープラグにおいては、燃焼圧を検知できる機能をも有する圧力センサ付きグロープラグが知られている。この圧力センサ付きグロープラグ(以下、単にグロープラグとも言う)は、燃焼室内にセラミックヒータの先端を露出させた状態でエンジンヘッドに取り付けられ、燃料の着火促進を図ることに加えて、燃焼室内の燃焼圧(燃焼ガス圧)をセラミックヒータで受圧させ、これに伴うセラミックヒータの変位を圧電素子や歪みセンサ(ゲージ)等を有するセンサ部によって検知する。
このグロープラグは、例えば、棒状のセラミックヒータと、セラミックヒータを保持する外筒と、セラミックヒータや外筒と離間しながら、セラミックヒータや外筒を挿通する主体金具(ハウジングとも言う)と、主体金具と外筒とを結合する可動部材と、センサ部とを有する。このうちセラミックヒータは、可動部材によってハウジングに結合ざれているため、燃焼圧に応じて軸線方向に変位が可能となっており、このセラミックヒータの変位をセンサ部で検知する。例えば特許文献1には、このような圧力センサ付きグロープラグが開示されている。
特開2015−148386号公報
上述のグロープラグでは、外筒が主体金具の先端から突出している。これは、セラミックヒータの露出する部位を減らすことで、グロープラグをエンジンヘッドのグローホール内に配置する(挿入する)際に、セラミックヒータがグローホールの壁面(特に、グローホールの先端側孔部の壁面)に接触し、セラミックヒータにクラックや欠けが発生することを防止するためである。
しかしながら、主体金具の先端から外筒を突出させたグロープラグでは、グローホール内に配置した際、グローホールの先端側孔部内に配置された外筒が、燃焼室内からグローホール内に進入した燃焼ガスを、燃焼室により近くで且つより広い位置で受熱してしまう虞がある。一方、外筒によって保持されたセラミックヒータの後端側には、セラミックヒータの内部に配置された抵抗体とハウジングとを(可動部材を介して)電気的に接続する電極取出部が設けられており、外筒はこの電極取出部に直接的または間接的に接触している。そのため、外筒が受熱した熱が外筒の後端側に向かって伝熱してしまい、外筒と電極取出部との接触位置付近が高温化して、外筒と電極取出部との電気的接続の信頼性に影響を及ぼす虞がある。
本発明は、上述した従来の課題を解決するためになされたものであり、セラミックヒータの電極取出部と外筒との電気的接続の信頼性を維持できる圧力センサ付きグロープラグ及び内燃機関を提供することを目的とする。
本発明の圧力センサ付きグロープラグは、軸線方向に延びると共に、絶縁セラミック製の基体、及び該基体内に埋設された導電セラミック製の抵抗体を有するセラミックヒータであり、前記抵抗体には、前記セラミックヒータの後端側外表面に露出する電極取出部が設けられたセラミックヒータと、前記電極取出部と直接的又は間接的に接触するとともに、前記セラミックヒータの先端を自身から突出させた状態で少なくとも前記セラミックヒータの後端側を保持する筒状の外筒と、前記セラミックヒータ及び前記外筒とは離間しつつ、前記セラミックヒータの先端を自身から突出させた状態で前記セラミックヒータ及び前記外筒を自身の内部に挿通させた筒状のハウジングであり、エンジンヘッドのグローホール内に形成されたシート面に当接可能な外表面を有する段部を備えたハウジングと、弾性を有する筒状をなし、前記ハウジング内に配置されて前記外筒と前記ハウジングとに直接的又は間接的に結合し、前記セラミックヒータを前記軸線方向に変位可能な可動部材と、前記ハウジングに対する前記セラミックヒータの変位を検知するセンサと、を備えた圧力センサ付きセラミックグロープラグであって、
前記外筒の先端は、前記段部の先端よりも前記軸線方向の後端側に配置されてなり、前記ハウジングには、前記段部の先端から先端側に向かって延びる筒状部をさらに有することを特徴とする。
本発明の圧力センサ付きグロープラグによれば、外筒の先端は、エンジンヘッドのグローホール内に形成されたシート面に当接可能な段部の先端よりも軸線方向の後端側に配置されている。これにより、外筒がグローホールの先端側孔部内に配置されることなく、ハウジング内部に配置される。このため、外筒が、燃焼室内からグローホール内に進入した燃焼ガスを、燃焼室により近くで且つより広い位置で受熱することを抑制できる。その結果、外筒と電極取出部との接触位置付近が高温化することを抑制し、外筒と電極取出部との電気的接続の信頼性を維持できる。
一方、本発明の圧力センサ付きグロープラグによれば、ハウジングは、段部の先端から先端側に向かって延びる筒状部をさらに有している。これにより、外筒を段部よりも軸線方向の後端側に配置させた構成であっても、セラミックヒータの露出する部位が増えることを抑制できる。つまり、圧力センサ付きグロープラグをエンジンヘッドのグローホール内に配置する際に、ハウジングの筒状部によって、セラミックヒータがグローホールの壁面に接触してセラミックヒータにクラックや欠けが発生することを防止できる。
また、上述の構成であれば、筒状部がグローホールの先端側孔部内に配置されることとなり、筒状部が、燃焼室内からグローホール内に進入した燃焼ガスを、燃焼室により近くで且つより広い位置で受熱してしまうことがある。しかしながら、筒状部はハウジングの段部に連結しているため、筒状部が受熱した熱は段部を経由してエンジンヘッドに放熱することとなり、外筒と電極取出部との電気的接続の信頼性に影響を及ぼす虞がない。
なお、外筒はセラミックヒータのうち、少なくとも電極取出部が露出するセラミックヒータの後端側を保持すればよく、セラミックヒータの後端側のみを保持する形態や、セラミックヒータの後端側から先端側に向かってセラミックヒータを保持している形態が挙げられる。
さらに、本発明の圧力センサ付きグロープラグは、前記外筒が、前記セラミックヒータの後端側を保持する保持部と、該保持部よりも先端側に延びると共に、前記セラミックヒータと離間する離間部とを有し、前記可動部材は前記離間部に結合することが好ましい。このように、外筒に離間部を設けてこの離間部に可動部材を結合することで、可動部材と外筒とを結合することによって発生するセラミックヒータのクラックや欠けを抑制できる。
そして、このような外筒に保持部及び離間部を有する圧力センサ付きグロープラグにおいては、離間部の外表面に加えて、セラミックヒータの外表面と隙間を介して対向する離間部の内表面においても燃焼ガスを受熱してしまうため、離間部が無い場合に比べ受熱量が増える場合がある。これに対し、本発明のように、外筒の先端を段部の先端よりも軸線方向の後端側に配置させているので、離間部の内表面からの燃焼ガスを受熱をも抑制できる。つまり、このような構成であっても、外筒と電極取出部との接触位置付近が高温化することを抑制し、外筒と電極取出部との電気的接続の信頼性を維持できる。
さらに、本発明の圧力センサ付きグロープラグは、前記離間部の前記軸線方向の長さが、前記保持部の前記軸線方向の長さよりも短いことが好ましい。これにより、燃焼ガスを外表面及び内表面から受熱する離間部の長さが短くなることで、離間部によって受熱する熱量を減少させることができ、外筒と電極取出部との接触位置付近が高温化することをより抑制できる。
さらに、本発明の圧力センサ付きグロープラグは、前記抵抗体が、前記セラミックヒータの先端側に設けられた発熱部と該発熱部の後端側に接続されるリード部とを有し、前記筒状部の先端は、前記発熱部の後端よりも軸線方向後端側に配置されていることが好ましい。これにより、セラミックヒータがグローホールの壁面に接触してセラミックヒータにクラックや欠けが発生することを防止しつつ、セラミックヒータの発熱部にて発熱した熱を筒状部が受熱することを抑制でき、セラミックヒータの発熱効率の低下を抑制できる。
さらに、本発明の圧力センサ付きグロープラグは、前記筒状部の外表面及び内表面の少なくともいずれか一方が、凹凸を有することが好ましい。これにより、筒状部の表面積が増え、筒状部で燃焼ガスを受熱しやすくすることができる。なお、外表面及び内表面の少なくともいずれか一方が凹凸を有する形態としては、筒状部の外表面や内表面に凹部や凸部を設けた形態や、筒状部を蛇腹状にした形態が挙げられる。
さらに、本発明の圧力センサ付きグロープラグは、前記筒状部及び前記段部の熱伝導率が、前記外筒の熱伝導率以上であることが好ましい。これにより、筒状部で受熱した熱を、筒状部から段部を経由してエンジンヘッドにより放熱することができる。
本発明の内燃機関は、圧力センサ付きグロープラグをエンジンヘッドのグローホール内に装着してなる内燃機関であり、
前記圧力センサ付きグロープラグは、軸線方向に延びると共に、絶縁セラミック製の基体、及び該基体内に埋設された導電セラミック製の抵抗体を有するセラミックヒータであり、前記抵抗体には、前記セラミックヒータの後端側外表面に露出する電極取出部が設けられたセラミックヒータと、前記電極取出部と直接的又は間接的に接触するとともに、前記セラミックヒータの先端を自身から突出させた状態で少なくとも前記セラミックヒータの後端側を保持する筒状の外筒と、前記セラミックヒータ及び前記外筒とは離間しつつ、前記セラミックヒータの先端を自身から突出させた状態で前記セラミックヒータ及び前記外筒を自身の内部に挿通させた筒状のハウジングと、弾性を有する筒状をなし、前記ハウジング内に配置されて前記外筒と前記ハウジングとに直接的又は間接的に結合し、前記セラミックヒータを前記軸線方向に変位可能な可動部材と、前記ハウジングに対する前記セラミックヒータの変位を検知するセンサと、を備え、前記グローホール内には、前記ハウジングの段部の外表面が当接するシート面が形成されてなる内燃機関であって、
前記外筒の先端は、前記段部の先端よりも前記軸線方向の後端側に配置されてなり、前記ハウジングには、前記段部の先端から先端側に向かって、前記グローホール内に延びる筒状部をさらに有することを特徴とする。
本発明の内燃機関によれば、外筒の先端は、エンジンヘッドのグローホール内に形成されたシート面に当接するハウジングの段部の先端よりも軸線方向の後端側に配置されている。これにより、外筒がグローホールの先端側孔部内に配置されることなく、ハウジング内部に配置される。このため、外筒が、燃焼室内からグローホール内に進入した燃焼ガスを、燃焼室により近くで且つより広い位置で受熱することを抑制できる。その結果、外筒と電極取出部との接触位置付近が高温化することを抑制し、外筒と電極取出部との電気的接続の信頼性を維持できる。
一方、本発明の内燃機関によれば、ハウジングは、段部の先端から先端側に向かって、グローホール内に延びる筒状部をさらに有している。これにより、外筒が段部よりも軸線方向の後端側に配置させた構成であっても、セラミックヒータの露出する部位が増えることを抑制できる。つまり、圧力センサ付きグロープラグをエンジンヘッドのグローホール内に配置する際に、ハウジングの筒状部によって、セラミックヒータがグローホールの壁面に接触してセラミックヒータにクラックや欠けが発生することを防止できる。
また、上述の構成であれば、筒状部がグローホールの先端側孔部内に配置されることとなり、筒状部が、燃焼室内からグローホール内に進入した燃焼ガスを、燃焼室により近くで且つより広い位置で受熱してしまうことがある。しかしながら、筒状部はハウジングの段部に連結しているため、筒状部が受熱した熱は段部を経由してエンジンヘッドに放熱することとなり、外筒と電極取出部との電気的接続の信頼性に影響を及ぼす虞がない。
さらに、本発明の内燃機関は、前記筒状部の少なくとも一部が、前記グローホール内の壁面に当接することが好ましい。これにより、筒状部が受熱した熱が段部を経由してエンジンヘッドに放熱するだけでなく、筒状部から直接エンジンヘッドに放熱するため、外筒と電極取出部との電気的接続の信頼性をより維持することができる。
さらに、本発明の内燃機関は、前記筒状部の先端が、前記グローホール内に位置することが好ましい。これにより、セラミックヒータがグローホールの壁面に接触してセラミックヒータにクラックや欠けが発生することを防止しつつ、筒状部が燃焼室内に直接晒されることで、筒状部が受熱する熱量が増えすぎてしまうことを抑制できる。
実施形態に係る圧力センサ付きグロープラグの部分破断縦断面図である。 実施形態に係る圧力センサ付きグロープラグのうち、セラミックヒータ近傍の部位を拡大した拡大縦断面図である。 実施形態に係る圧力センサ付きグロープラグのうち、外筒、可動部材近傍の部位を拡大した拡大縦断面図である。 実施形態に係る圧力センサ付きグロープラグのうち、接続リング、中軸先端部近傍の部位を拡大した拡大縦断面図である。 実施形態に係る圧力センサ付きグロープラグをグローホール内に配置した内燃機関の部分破断縦断面図である。 変形例に係る圧力センサ付きグロープラグのうち、セラミックヒータ近傍の部位を拡大した拡大縦断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。図1〜図4に、本実施形態に係る圧力センサ付きグロープラグ1(以下、単にグロープラグ1とも言う)を示す。なお、図1〜図4において、グロープラグ1及びその主体金具10の軸線AXに沿う方向を軸線方向HJとし、軸線方向HJのうち、セラミックヒータ20が配置された側(図中下側)を先端側GS、これと反対側(図中上側)を後端側GKとする。
このグロープラグ1は、内燃機関の燃焼室NS(図5参照)内にセラミックヒータ20を露出させた状態でエンジンヘッド110(図5参照)に取り付けられ、燃料の着火促進を図ることに加えて、燃焼室NS内の燃焼圧(燃焼ガス圧)を検知するのに利用される。このグロープラグ1は、主体金具(ハウジング)10、セラミックヒータ20、外筒30、可動部材40、センサ部50等から構成されている。
このうち主体金具10は、軸線方向HJに貫通する軸孔10hを有する筒状で金属製の部材である。この主体金具10は、先端側GSに位置する筒状の先端キャップ部材11と、後端側GKに位置する筒状の後端キャップ部材15と、これらの間に位置して軸線方向HJに延びる筒状の金具本体部材13とからなる(図1参照)。先端キャップ部材11は、例えば、SUS630(熱伝導率0.044cal/cm・s・℃)等のステンレス鋼製で形成されている。先端キャップ部材11の後端部11kと金具本体部材13の先端部13sとは、後述するセンサ支持部材53のフランジ部53cを介して接合(具体的には溶接)されている(図3参照)。また、金具本体部材13の後端部13kと後端キャップ部材15の先端部15sとは、直接、接合(具体的には溶接)されている(図1参照)。
先端キャップ部材11の段部11s(図3参照)は、先端側GSに向かうほど径小の先細り形状である。この段部11sのテーパ状をなす外表面11smは、グロープラグ1をエンジンヘッド110に取り付けた際に、グローホール111内のシート面113kに圧接されて、燃焼室内の気密性を確保する(図5参照)。また、金具本体部材13のうち後端側GK(図1参照)の部位には、このグロープラグ1をエンジンヘッドに取り付けるための雄ネジを有する取付部13dが設けられている。また、後端キャップ部材15のうち後端側GKの部位には、断面形状が六角形状で、このグロープラグ1をエンジンヘッドに取り付ける際に工具を係合させる工具係合部15eが設けられている。また、この後端キャップ部材15には、後端キャップ部材15の後端15bよりも後端側GKに突出する形態で、円筒状をなす樹脂部材17が装填されている。
また、先端キャップ部11の段部11sよりも先端側GSには、セラミックヒータ20の先端側と離間しつつ、セラミックヒータ20を取り囲むような筒状の筒状部11Tが設けられている(図2参照)。なお、筒状部11Tの先端11Taは後述するセラミックヒータ20の発熱部27cよりも後端側に位置している(図2参照)。
次に、セラミックヒータ20について説明する。セラミックヒータ20は、軸線方向HJに延びる丸棒状で、先端が半球状に曲面加工された形状を有するセラミック製のヒータである。具体的には、このセラミックヒータ20は、絶縁性セラミック(具体的には窒化珪素質セラミック)製のセラミック基体26の内部に、導電性セラミック(具体的には導電成分として炭化タングステンを含有する窒化珪素質セラミック)製の抵抗体27が埋設されている(図2参照)。
このうち抵抗体27は、発熱部27cと、一対のリード部27d,27eと、一対の電極取出部27f,27gとからなる。発熱部27c(図2参照)は、先端側GSに配置されて、U字状に曲げ返された形状をなし、通電時に高温に発熱する。また、一対のリード部27d,27e(図2〜図4参照)は、発熱部27cの両端に繋がり、後端側GKに向けて互いに平行に延びる。また、一対の電極取出部27f,27g(図3及び図4参照)は、後端側GKで一対のリード部27d,27eと繋がる一方、セラミック基体26の外周面に露出する。一方の電極取出部27gは、他方の電極取出部27fよりも後端側GKに位置している。
セラミックヒータ20のヒータ後端部23には、接続リング81(図3及び図4参照)を介して、中軸部材83(図4参照)に接続されている。接続リング81は、軸線方向HJに延びる円筒状で金属製(具体的にはステンレス鋼製)の部材である。この接続リング81は、主体金具10の軸孔10h内で、後述する変位伝達部材51及びセンサ支持部材53の径方向内側に配置されている。接続リング81のうち先端側GSの部位には、セラミックヒータ20のヒータ後端部23が圧入されている。一方、接続リング81のうち後端側GKの部位には、中軸部材83の中軸先端部83sの嵌合部83saが挿入され溶接されている。これにより、セラミックヒータ20の一方の電極取出部27gが、接続リング81を介して中軸部材83に電気的に接続される。
中軸部材83は、軸線方向HJに延びる丸棒状で金属製(具体的には、等のステンレス鋼製)の部材である。この中軸部材83は、主体金具10の軸孔10hに主体金具10から離間した状態で挿通されている。また、この中軸部材83のうち先端側GSの部位は、後述する変位伝達部材51及びセンサ支持部材53の径方向内側に、これらから離間して配置されている。この中軸部材83は、先端側GSに位置する径大な中軸先端部83sと、この中軸先端部83sよりも径小で、中軸先端部83sから後端側GKに延びる中軸胴部83cとからなる。中軸先端部83sのうち先端側GSの嵌合部83saには、前述のように、接続リング81が挿入されている。
セラミックヒータ20は、外筒30(図2〜図4参照)に保持されている。具体的には、セラミックヒータ20の先端側が外筒30の先端31aよりも先端側GSに突出し、セラミックヒータ20の後端側が外筒30に保持されている(図2〜図4参照)。
外筒30は、軸線方向HJに延びる円筒状で金属製(具体的には、SUS630(熱膨張率0.044cal/cm・s・℃)等のステンレス鋼製)の部材である。外筒30の先端31aが主体金具10の段部11sの先端11Saよりも後端側GKに位置するようにして、外筒30が主体金具10の軸孔10h内に配置されている(図2、図3参照)。
この外筒30は、主体金具10にセラミックヒータ20と共に軸線方向HJに変位可能に保持されている。具体的には、外筒30が主体金具10の軸孔10h内に配置された状態で、後述する可動部材40、変位伝達部材51及びセンサ支持部材53等を介して、主体金具10に軸線方向HJに変位可能に保持されている。
この外筒30は、外径は軸線方向HJにわたって等しい一方、内径が先端側GSの部位で大きく、後端側GKの部位で小さくされた段付き形状を有する。具体的には、先端側GSに位置する離間部34と、これよりも後端側GKに位置する保持部35とから構成される。このうち離間部34は、自身の内部のセラミックヒータ20を離間しつつ包囲しており、また、離間部34の軸線方向HJ長さ(実施形態では約4mm)は、保持部35の軸線方向HJ長さ(実施形態では約11mm)よりも短くしている。
なお、この離間部34には、後述する可動部材40が溶接されている。一方、保持部35では、圧入(締まり嵌め)により、自身の内部にセラミックヒータ20を保持している。また、この保持部35において、セラミックヒータ20の一方の電極取出部27fが、外筒30に接触して外筒30と電気的に接続される。
次に、可動部材40について説明する。可動部材40(図3参照)は、筒状で金属製(具体的にはステンレス鋼製)の部材である。この保持部材40は、主体金具10の内周面(具体的には先端キャップ部材11の内周面)と外筒30の外周面との間の環状空間KAに配置されている。この可動部材40は、軸線方向HJの位置W1において、後述するセンサ支持部材53に保持され、これを介して主体金具10に保持される一方、位置W1よりも先端側GSの位置W2において、外筒30を保持する。
具体的には、この可動部材40は、外筒側部41と、金具側部45と、これらの間に位置する中間変形部43とからなる。可動部材40のうち外筒側部41は、先端側GSに位置する円筒状の部位であり、自身の内部に外筒30を保持する。具体的には、この外筒側部41は、軸線方向HJの位置W1よりも先端側GSの位置W2において、外筒30のうち離間部34の溶接部34cに、周方向全周にわたって溶接されている。また、金具側部45は、外筒側部41よりも径大な円筒状で後端側GKに位置する部位であり、後述するセンサ支持部材53を介して主体金具10に保持される。具体的には、この金具側部45は、軸線方向HJの位置W1において、センサ支持部材53の支持先端部53sに外嵌して周方向全周にわたって溶接されている。更に、センサ支持部材53は、後述するように、主体金具10に周方向全周にわたって溶接されているので、可動部材40の金具側部45は、溶接により間接に主体金具10に固定されている。
このような形態で、可動部材40は、外筒30及びセラミックヒータ20を主体金具10に保持させると共に、主体金具10の先端キャップ部材11の内周面と外筒30の外周面との間の環状空間KAを軸線方向HJに気密に分割するシール部材として機能する。このため、グロープラグ1の先端側GSから環状空間KAに入り込んだ燃焼ガスが、環状空間KAを通じて外筒30の後端側GKまで入り込むのを防止できる。
更に、可動部材40の中間変形部43は、セラミックヒータ20及び外筒30の軸線方向HJの変位に伴って変形する部位である。具体的には、中間変形部43は、円環板状のダイヤフラム(薄膜)をなしており、この中間変形部43が変形して、セラミックヒータ20及び外筒30の軸線方向HJの変位を許容する。
なお、この可動部材40は、外筒30と主体金具10との間を電気的にも接続しており、セラミックヒータ20の一方の電極取出部27fは、外筒30及び可動部材40を介して、主体金具10に電気的に接続される。
次に、センサ部50について説明する。センサ部50は、変位伝達部材51と、センサ支持部材53と、ダイアフラム部材55と、センサ57と、一対の配線58と、集積回路59とから構成される。このうち変位伝達部材51(図3及び図4参照)は、軸線方向HJに延びる筒状で金属製(具体的にはステンレス鋼製)の部材である。この変位伝達部材51は、主体金具10の軸孔10h内で、センサ支持部材53の径方向内側に、かつ、可動部材40よりも後端側GKに配置されている。この変位伝達部材51は、軸線方向HJの位置W3において、周方向全周にわたって外筒30に溶接されている。一方で、この変位伝達部材51の後端側GKには、ダイアフラム部材55が接続している。
センサ支持部材53(図3及び図4参照)は、軸線方向HJに延びる筒状で金属製(具体的にはステンレス鋼製)の部材である。このセンサ支持部材53は、主体金具10の軸孔10h内で、変位伝達部材51の径方向外側に配置されている。このセンサ支持部材53は、筒状の支持先端部53sと、その後端側GKに位置する径大なフランジ部53cと、このフランジ部53cから後端側GKに延びる筒状の支持本体部53kとからなる。このうち支持先端部53sには、前述のように、可動部材40の金具側部45が外嵌して溶接されている。また、フランジ部53cは、主体金具10の先端キャップ部材11の後端部11kと金具本体部材13の先端部13sとの間に挟持された状態で、主体金具10に溶接されている。また、支持本体部53kの後端側GKには、ダイアフラム部材55が接続している。
ダイアフラム部材55(図4参照)は、金属製(具体的にはステンレス鋼製)の部材であり、その後端側GKの主面に、センサ57が接合されている。このセンサ57は、ピエゾ抵抗体を有する半導体歪みゲージであり、ダイアフラム部材55の撓み変形に伴って自身の抵抗値が変化する。また、集積回路59は、図1中に破線で示すように、主体金具10の後端キャップ部材15の内部に配置されており、センサ57から後端側GKに引き出された一対の配線58を介して、センサ57と接続されている。この集積回路59は、センサ57の抵抗値を用いて電気信号を外部に出力する。
次に、実施形態のグロープラグ1を、エンジンヘッド110のグローホール111内に配置した内燃機関101について説明する。
図5に示すように、内燃機関101は、ピストン、クランクなどが収容されたエンジンブロック(図示外)と、これに取り付けられたエンジンヘッド110とを有する。エンジンヘッド110には、図示しない吸気ポート、排気ポート、冷却水通路などが設けられている。また、エンジンヘッド110には、図示しないノズル装着孔が設けられており、これに燃料噴射装置が挿通されて固定されている。更に、このエンジンヘッド110には、グローホール111が設けられており、これにグロープラグ1が挿通されて固定されている。
グローホール111は、エンジンヘッド110の内外を貫通する形態で設けられており、先端側孔部112と、シート部113と、後端側孔部114とからなる。このうち先端側孔部112は、先端側GSに位置して燃焼室NSに開口し、軸線方向HJに一定の内径を有する。
また、シート部113は、先端側孔部112の後端側GKに位置し、燃焼室NS側(図中下方)ほど径小なテーパ状をなす。このシート部113の内周面をなすシート面113kには、グロープラグ1の主体金具10のうち段部11sの外表面11smが圧接している。
また、後端側孔部114は、シート部113の後端側GKに位置して、内燃機関101の外部に開口し、軸線方向HJに一定の内径を有する。この後端側孔部114のうち後端側GKの部位には、グロープラグ1を取り付けるための雌ネジを有する取付部114dが設けられている。
このようなグローホール111に対し、グロープラグ1は、セラミックヒータ部20の先端側GSの一部が燃焼室NS内に突出する形態で挿通されている。そして、グロープラグ1の取付部13dの雄ネジがグローホール111の取付部114dの雌ネジに螺合することにより、グロープラグ1がグローホール111に固定されている。そして、図5に示すように、主体金具10の段部11sから延びる筒状部11Tが、グローホール111の先端側孔部112内において、セラミックヒータ20を取り囲むように配置される。
以上に説明したように、実施形態のグロープラグ1は、外筒30の先端31aが、段部11sの先端11saよりも軸線方向HJの後端側GKに配置されている。これにより、外筒30がグローホール111の先端側孔部112内に配置されることなく、主体金具10内部に配置される。このため、外筒30が、燃焼室NS内からグローホール111内に進入した燃焼ガスを、燃焼室NSにより近くで且つより広い位置で受熱することを抑制できる。その結果、外筒30と電極取出部27fとの接触位置付近が高温化することを抑制し、外筒30と電極取出部27fとの電気的接続の信頼性を維持できる。
また、実施形態のグロープラグ1は、主体金具10が、段部11sの先端11saから先端側GSに向かって延びる筒状部11Tをさらに有している。これにより、外筒30を段部11sよりも軸線方向HJの後端側GKに配置させた構成であっても、セラミックヒータ20の露出する部位が増えることを抑制できる。つまり、グロープラグ1をエンジンヘッド110のグローホール111内に配置する際に、主体金具10の筒状部11Tによって、セラミックヒータ20がグローホール111の先端側孔部112の壁面112s(図5参照)に接触してセラミックヒータ20にクラックや欠けが発生することを防止できる。
また、実施形態のグロープラグ1であれば、筒状部11Tがグローホール111の先端側孔部112内に配置されることとなり、筒状部11Tが、燃焼室NS内からグローホール111内に進入した燃焼ガスを、燃焼室NSにより近くで且つより広い位置で受熱してしまうことがある。しかしながら、筒状部11Tは主体金具10の段部11sに連結しているため、筒状部11Tが受熱した熱は段部11sを経由してエンジンヘッド110に放熱することとなり、外筒30と電極取出部27fとの電気的接続の信頼性に影響を及ぼす虞がない。
さらに、実施形態のグロープラグ1は、外筒30が、セラミックヒータ20の後端側を保持する保持部35と、保持部35よりも先端側に延びると共に、セラミックヒータ20と離間する離間部34とを有し、可動部材40は離間部34に結合している。このように、外筒30に離間部34を設けてこの離間部34に可動部材40を結合することで、可動部材40と外筒30とを結合することによって発生するセラミックヒータ20のクラックや欠けを抑制できる。
その上、実施形態のグロープラグ1においては、外筒30の先端31aを段部11の先端11saよりも軸線方向HJの後端側GKに配置させているので、離間部34の内表面から燃焼ガスを受熱することを抑制できる。つまり、このような構成であっても、外筒30と電極取出部27fとの接触位置付近が高温化することを抑制し、外筒30と電極取出部27fとの電気的接続の信頼性を維持できる。
さらに、実施形態のグロープラグ1は、離間部34の軸線方向HJの長さが、保持部35の軸線方向HJの長さよりも短い。これにより、燃焼ガスを外表面及び内表面から受熱する離間部34の長さが短くなることで、離間部34によって受熱する熱量を減少させることができ、外筒30と電極取出部27fとの接触位置付近が高温化することをより抑制できる。
さらに、実施形態のグロープラグ1は、抵抗体27が、セラミックヒータ20の先端側GSに設けられた発熱部27cと発熱部27cの後端側GKに接続されるリード部27d、27eとを有し、筒状部11Tの先端11Taは、発熱部27cの後端よりも後端側GKに配置されている。これにより、セラミックヒータ20がグローホール111の先端側孔部112の壁面112sに接触してセラミックヒータ20にクラックや欠けが発生することを防止しつつ、セラミックヒータ20の発熱部27cで発熱した熱を筒状部11Tが受熱することを抑制でき、セラミックヒータ20の発熱効率の低下を抑制できる。
さらに、実施形態のグロープラグ1は、筒状部11T及び前記段部11sの熱伝導率が、外筒30の熱伝導率以上である。これにより、筒状部11Tで受熱した熱を、筒状部11Tから段部11sを経由してエンジンヘッド110により放熱することができる。
また、実施形態の内燃機関101においても、図5に示すように、外筒30の先端31aを、エンジンヘッド110のグローホール111内に形成されたシート面113kに当接する主体金具10の段部11sの先端11saよりも軸線方向HLの後端側GKに配置させている。これにより、外筒30がグローホール111の先端側孔部112内に配置されることなく、主体金具10の内部に配置される。このため、外筒30が、燃焼室NS内からグローホール111内に進入した燃焼ガスを、燃焼室NSにより近くで且つより広い位置で受熱することを抑制できる。その結果、外筒30と電極取出部27fとの接触位置付近が高温化することを抑制し、外筒30と電極取出部27fとの電気的接続の信頼性を維持できる。
また、実施形態の内燃機関101によれば、主体金具10は、段部11sの先端11saから先端側GSに向かって、グローホール111内に延びる筒状部11Tをさらに有している。これにより、外筒30が段部11sの先端11saよりも軸線方向HJの後端側GKに配置させた構成であっても、セラミックヒータ20の露出する部位が増えることを抑制できる。つまり、グロープラグ1をエンジンヘッド110のグローホール111内に配置する際に、主体金具10の筒状部11Tによって、セラミックヒータ20がグローホール111の先端側孔部112の壁面112dに接触してセラミックヒータ20にクラックや欠けが発生することを防止できる。
また、実施形態の内燃機関101であれば、筒状部11Tがグローホール111の先端側孔部112内に配置されることとなり、筒状部11Tが、燃焼室NS内からグローホール111内に進入した燃焼ガスを、燃焼室NSにより近くで且つより広い位置で受熱してしまうことがある。しかしながら、筒状部11Tは主体金具10の段部11sに連結しているため、筒状部11Tが受熱した熱は段部11sを経由してエンジンヘッド110に放熱することとなり、外筒30と電極取出部27fとの電気的接続の信頼性に影響を及ぼす虞がない。
さらに、実施形態の内燃機関101は、筒状部11Tが、グローホール111内の先端側孔部112の壁面112dに当接している。これにより、筒状部11Tが受熱した熱が段部11sを経由してエンジンヘッド110に放熱するだけでなく、筒状部11Tから直接エンジンヘッド110に放熱するため、外筒30と電極取出部27fとの電気的接続の信頼性をより維持することができる。
さらに、実施形態の内燃機関101は、筒状部11Tの先端11Taが、グローホール111内に位置している。これにより、セラミックヒータ20がグローホール111の先端側孔部112の壁面112dに接触してセラミックヒータ20にクラックや欠けが発生することを防止しつつ、筒状部11Tが燃焼室NS内に直接晒されることで、筒状部11Tが受熱する熱量が増えすぎてしまうことを抑制できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
例えば、実施形態では、筒状部11Tは軸線方向HJに沿って延びていたが、これに限られるものではない。例えば、筒状部11Tの外表面及び内表面に凹凸形状を有していても良いし、また、図6に示すように、筒状部111Tが、蛇腹形状を有していても良い。なお、図6は、実施形態の図2に対応する図面である。これにより、筒状部111Tの表面積が増え、筒状部111Tで燃焼ガスを受熱しやすくすることができる。
また、実施形態では、抵抗体27の発熱部27c、及び一対のリード部27d、27eが単一材料の導電性セラミックから形成されていたが、これに限られるものではない。例えば、抵抗体の発熱部と、一対のリード部とが別材料の導電性セラミックから形成されているものであってもよい。なお、抵抗体の発熱部、及び一対のリード部を単一材料の導電性セラミックから形成するものにおいては、抵抗体の断面積が相対的に減少した部位を発熱部と定義し、その他の部位をリード部と定義するものとする(図2参照)。
また、実施形態では、可動部材40の金具側部45は、センサ支持部材53の支持先端部53sに溶接されていたが、これに限られることはなく、主体金具10に直接的に溶接されていても良い。さらに、実施形態では、可動部材40とセンサ支持部材53との接合、及び可動部材40と外筒30との接合を、それぞれ溶接にて接合していたが、これに限られず、ロウ付け等によって接合しても良い。
また、実施形態では、外筒30の離間部34の軸線方向HJ長さが保持部35の軸線方向HJ長さよりも短くしていたが、これに限られることは無く、外筒の離間部の軸線方向長さが保持部の軸線方向長さよりも長くしても良い。さらに、外筒に離間部を設けず、外筒全体にてセラミックヒータを保持する形態であっても良い。
また、実施形態では、筒状部11Tの全体が、グローホール111内の先端側孔部112の壁面112dに当接していたが、これに限られることは無い。例えば、筒状部の一部が、グローホール内の先端側孔部の壁面に当接していても良い。
1・・・圧力センサ付きグロープラグ(グロープラグ)
10・・・主体金具
11・・・段部
11T・・・筒状部
20・・・セラミックヒータ
30・・・外筒
34・・・離間部
35・・・保持部
40・・・可動部材
50・・・センサ部
101・・・内燃機関
110・・・エンジンヘッド
111・・・グローホール
111T・・・筒状部
112・・・先端側孔部

Claims (9)

  1. 軸線方向に延びると共に、絶縁セラミック製の基体、及び該基体内に埋設された導電セラミック製の抵抗体を有するセラミックヒータであり、前記抵抗体には、前記セラミックヒータの後端側外表面に露出する電極取出部が設けられたセラミックヒータと、
    前記電極取出部と直接的又は間接的に接触するとともに、前記セラミックヒータの先端を自身から突出させた状態で少なくとも前記セラミックヒータの後端側を保持する筒状の外筒と、
    前記セラミックヒータ及び前記外筒とは離間しつつ、前記セラミックヒータの先端を自身から突出させた状態で前記セラミックヒータ及び前記外筒を自身の内部に挿通させた筒状のハウジングであり、エンジンヘッドのグローホール内に形成されたシート面に当接可能な外表面を有する段部を備えたハウジングと、
    弾性を有する筒状をなし、前記ハウジング内に配置されて前記外筒と前記ハウジングとに直接的又は間接的に結合し、前記セラミックヒータを前記軸線方向に変位可能な可動部材と、
    前記ハウジングに対する前記セラミックヒータの変位を検知するセンサと、
    を備えた圧力センサ付きセラミックグロープラグであって、
    前記外筒の先端は、前記段部の先端よりも前記軸線方向の後端側に配置されてなり、
    前記ハウジングには、前記段部の先端から先端側に向かって延びる筒状部をさらに有することを特徴とする圧力センサ付きグロープラグ。
  2. 請求項1に記載に圧力センサ付きグロープラグであって、
    前記外筒は、前記セラミックヒータの後端側を保持する保持部と、該保持部よりも先端側に延びると共に、前記セラミックヒータと離間する離間部とを有し、前記可動部材は前記離間部に結合することを特徴とする圧力センサ付きグロープラグ。
  3. 請求項2に記載の圧力センサ付きグロープラグであって、
    前記離間部の前記軸線方向の長さは、前記保持部の前記軸線方向の長さよりも短いことを特徴とする圧力センサ付きグロープラグ。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の圧力センサ付きグロープラグであって、
    前記抵抗体は、前記セラミックヒータの先端側に設けられた発熱部と該発熱部の後端側に接続されるリード部とを有し、
    前記筒状部の先端は、前記発熱部の後端よりも軸線方向後端側に配置されていることを特徴とする圧力センサ付きグロープラグ。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の圧力センサ付きグロープラグであって、
    前記筒状部の外表面及び内表面の少なくともいずれか一方は、凹凸を有することを特徴とする圧力センサ付きグロープラグ。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の圧力センサ付きグロープラグであって、
    前記筒状部及び前記段部の熱伝導率は、前記外筒の熱伝導率以上であることを特徴とする圧力センサ付きグロープラグ。
  7. 圧力センサ付きグロープラグをエンジンヘッドのグローホール内に装着してなる内燃機関であり、
    前記圧力センサ付きグロープラグは、
    軸線方向に延びると共に、絶縁セラミック製の基体、及び該基体内に埋設された導電セラミック製の抵抗体を有するセラミックヒータであり、前記抵抗体には、前記セラミックヒータの後端側外表面に露出する電極取出部が設けられたセラミックヒータと、
    前記電極取出部と直接的又は間接的に接触するとともに、前記セラミックヒータの先端を自身から突出させた状態で少なくとも前記セラミックヒータの後端側を保持する筒状の外筒と、
    前記セラミックヒータ及び前記外筒とは離間しつつ、前記セラミックヒータの先端を自身から突出させた状態で前記セラミックヒータ及び前記外筒を自身の内部に挿通させた筒状のハウジングと、
    弾性を有する筒状をなし、前記ハウジング内に配置されて前記外筒と前記ハウジングとに直接的又は間接的に結合し、前記セラミックヒータを前記軸線方向に変位可能な可動部材と、
    前記ハウジングに対する前記セラミックヒータの変位を検知するセンサと、
    を備え、
    前記グローホール内には、前記ハウジングの段部の外表面が当接するシート面が形成されてなる内燃機関であって、
    前記外筒の先端は、前記段部の先端よりも前記軸線方向の後端側に配置されてなり、
    前記ハウジングには、前記段部の先端から先端側に向かって、前記グローホール内に延びる筒状部をさらに有することを特徴とする内燃機関。
  8. 請求項7に記載の内燃機関であって、
    前記筒状部の少なくとも一部は、前記グローホール内の壁面に当接してなることを特徴とする内燃機関。
  9. 請求項7または請求項8に記載の内燃機関であって、
    前記筒状部の先端は、前記グローホール内に位置することを特徴とする内燃機関。
JP2016035566A 2016-02-26 2016-02-26 圧力センサ付きグロープラグ及び内燃機関 Pending JP2017150780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035566A JP2017150780A (ja) 2016-02-26 2016-02-26 圧力センサ付きグロープラグ及び内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035566A JP2017150780A (ja) 2016-02-26 2016-02-26 圧力センサ付きグロープラグ及び内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017150780A true JP2017150780A (ja) 2017-08-31

Family

ID=59740521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016035566A Pending JP2017150780A (ja) 2016-02-26 2016-02-26 圧力センサ付きグロープラグ及び内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017150780A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8217309B2 (en) Glow plug with pressure sensing canister
JP5934215B2 (ja) 圧力センサ付きセラミックグロープラグ
JP4351272B2 (ja) スパークプラグ
US6844525B2 (en) Glow plug and glow-plug-mounting structure
JP5838033B2 (ja) 燃焼圧力センサ付きグロープラグ
US9683742B2 (en) Pressure sensor integrated glow plug
JP5360993B2 (ja) 圧力センサ付きグロープラグ
JP5327270B2 (ja) セラミックヒータ
US8079253B2 (en) Combustion chamber pressure sensor
JP5295743B2 (ja) 燃焼圧力センサ付きグロープラグ
US20150334777A1 (en) Glow plug with combustion pressure sensor
JP6263406B2 (ja) 圧力センサ付きグロープラグ
JP2017150780A (ja) 圧力センサ付きグロープラグ及び内燃機関
EP3006830B1 (en) Glow plug
JP6166093B2 (ja) 圧力センサ付きグロープラグ
JP6673777B2 (ja) 圧力センサ
JP2018124025A (ja) 燃焼圧センサ
US10253982B2 (en) Glow plug with pressure sensor
JP5830369B2 (ja) グロープラグ
US20180351331A1 (en) Spark plug
JP6271877B2 (ja) 燃焼圧センサ付きグロープラグ
JP2012032235A (ja) 温度センサ
JP2019002644A (ja) 圧力センサ付きグロープラグ
JP6192346B2 (ja) グロープラグ
JP2019032246A (ja) 圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171204