JP2017146767A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017146767A
JP2017146767A JP2016027830A JP2016027830A JP2017146767A JP 2017146767 A JP2017146767 A JP 2017146767A JP 2016027830 A JP2016027830 A JP 2016027830A JP 2016027830 A JP2016027830 A JP 2016027830A JP 2017146767 A JP2017146767 A JP 2017146767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring portion
display device
capacitance
electrode
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016027830A
Other languages
English (en)
Inventor
将也 斉藤
Masaya Saito
将也 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016027830A priority Critical patent/JP2017146767A/ja
Priority to US15/413,482 priority patent/US10429970B2/en
Publication of JP2017146767A publication Critical patent/JP2017146767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/047Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using sets of wires, e.g. crossed wires
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background

Abstract

【課題】タッチに対する検出感度の均一性を高めることができる表示装置を提供することにある。
【解決手段】表示装置はアレイ基板と対向基板とを備える。アレイ基板は、静電容量によりタッチを検出する第1電極を検出回路に接続する引き出し線を備える。引き出し線は、第1電極側から検出回路側に延伸する第1配線部と、第1配線部と同層で接続され、第1電極と引き出し線との合計容量を調整する第1容量調整配線部と、を備える。
【選択図】図5

Description

本開示は表示装置に関し、例えばタッチ検出電極を備える表示装置に適用可能である。
近年、いわゆるタッチパネルと表示装置とを一体化した表示装置が注目されている。タッチ検出方式にはいくつかの方式が存在するが、その一つとして静電容量方式がある。例えば、表示装置にもともと備えられている表示用の共通電極を、一対のタッチセンサ用電極のうちの一方として兼用し、他方の電極(タッチ検出電極)をこの共通電極と交差するように配置した表示装置が提案されている。
特開2010−257178号公報
ところで、一般に、タッチ検出装置では、そのタッチ検出面内において、検出感度が均一であることが望まれている。しかし、静電容量方式のタッチ検出装置では、例えば、アレイ基板上のタッチ検出電極の引き出し線の容量が、下層の信号線等の影響によりばらつき、検出感度の均一性が低下するおそれがある。
本開示の課題は、タッチに対する検出感度の均一性を高めることができる表示装置を提供することにある。
その他の課題と新規な特徴は、本開示の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本開示のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、表示装置はアレイ基板と対向基板とを備える。前記アレイ基板は、映像信号線と、走査信号線と、前記映像信号線および前記走査信号線に接続されるトランジスタと、静電容量によりタッチを検出する第1電極を検出回路に接続する引き出し線と、を備える。前記引き出し線は、前記第1電極側から前記検出回路側に延伸する第1配線部と、前記第1配線部と同層で接続され、前記第1電極と前記引き出し線との合計容量を調整する第1容量調整配線部と、を備える。
実施例に係る表示装置の構成を表す図 図1の表示装置の要部断面構造を表す図 実施例に係る表示装置における画素構造の構成を表す図 図1の実装端子側額縁領域を拡大した図 図1の引き出し線の構成を表す図 図1の実装端子側額縁領域の要部を模式的に表す断面図 比較例に係る表示装置の引き出し線の構成を表す図 検出配線の容量分布を表す図 変形例1に係る表示装置の引き出し線の構成を表す図 変形例2に係る表示装置の引き出し線の構成を表す図
タッチ検出機能を内蔵する表示装置において、製品デザインの自由度向上や面付け数向上等の理由から狭額縁化(特に実装端子側)が要求される。また、表示パネルサイズの大型化に合わせて位置精度の維持・向上のためタッチ検出線数を増加させることが要求される。タッチ検出線を増加させると額縁領域(有効表示領域の外側の周辺領域)が増大するので、上記2つの要求を両立させることは現状では困難になってきている。また、タッチの検出感度も維持しなければならないので、周辺配線の信号(ノイズ)も考慮した配置も必要である。
表示パネルの配線層の多層化によって、狭額縁化は可能であるが、タッチ検出線と重畳、或いは、隣接する他の配線の状況によってタッチ検出線の自己負荷(容量値)にばらつきができてしまう。また、他の配線の信号(ノイズ)によってタッチ検出精度(感度)が落ちてしまう。
タッチ検出線(主に有効表示領域に配置されるタッチ検出電極と、有効表示領域外に配置され、タッチ検出電極を検出回路に接続するための引き出し線)の全部または一部がアレイ基板上に配置されている構成において、タッチ検出線の寄生容量ばらつきを抑えるため(寄生容量を合わせるため)に冗長パターンを配置する。この冗長パターンは、他の配線からのノイズの少ない電源線と重畳する箇所に選択的に配置する構成とするのが好ましい。容量を形成するためには対向する電極が必要であり、細い信号線は、太さばらつきの度合いが大きいため、電源線程度太い配線が好ましい。電源線は、比較的アレイ基板に近い側に配線され、介在する絶縁膜も薄いため、容量を稼げる(容量を合わせやすい)他、シールドとして機能する。冗長パターンと対向する電源線は、通常配置されているテスト回路等の電源の他、ゲート駆動回路等で用いられる各種電圧(VGH、VGL、VDH、GND等)の電源であってもよい。
これにより、複数のタッチ検出線を同等負荷とすることができ、額縁領域を広げることなく、良好なタッチ検出精度を維持することができる。また、冗長パターンはタッチ検出線と同層に配置するパターンであるので、特別に配線層を増やす必要がない(プロセスの変更がない)。
以下に、実施例、比較例および変形例について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
以下の実施例では液晶表示装置の例について説明するがこれに限定されるものではなく、タッチ検出電極の引き出し線がアレイ基板上に構成されるものに適用することができる。
図1は実施例に係る表示装置の構成を表す図であり、図の左側は模式的な平面図であり、図右側は模式的な断面図である。図2は図1の要部の断面構造を表す図である。実施例に係る表示装置1は、表示素子として液晶表示素子を用いており、その液晶表示素子により構成される液晶表示装置と静電容量式のタッチ検出装置(タッチセンサ)とを一体化した、いわゆるインセルタイプの装置である。
表示装置1は、アレイ基板2と、アレイ基板2に対向して配置される対向基板3と、アレイ基板2と対向基板3との間に挿設される液晶層4とを備える。
アレイ基板2は、図2に示すように、ガラスや樹脂等からなるTFT基板21と、共通電極CLと、後述する画素電極27とを有している。TFT基板21には、各種電極や配線、薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)などが形成される。TFT基板21と液晶層との間には、共通電極CLが形成される。共通電極CLは、複数の副画素PX(後述)に共通の電圧を供給するための電極であり、透光性を有する。また、共通電極CLは、タッチセンサにおいて、駆動信号(Vcom)を印加する電極としても用いられる。共通電極CLは、図1に示すように、表示装置1が表示を行う領域である有効表示領域VA内にわたり、一方向(X方向)に延在するように並設される。そして、共通電極CLのそれぞれは、有効表示領域VAの外側(額縁領域FA)に延伸するように形成される。共通電極CLと画素電極との間には絶縁膜26が形成される。画素電極27は、表示を行うための映像信号を供給するための電極であり、透光性を有する。共通電極CLおよび画素電極27は、例えばITO(Indium Tin Oxide)により構成される。
対向基板3は、図2に示すように、ガラス基板31と、ブラックマトリクス32と、カラーフィルタ33と、タッチ検出電極(以下、単に「検出電極」という。)DLと、を有する。カラーフィルタ33は、ガラス基板31の一方の面(液晶層4側の面)に形成される。カラーフィルタ33は、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3色のカラーフィルタ層を周期的に配列して構成したもので、各表示画素にR、G、Bの3色が1組として対応付けられる。ブラックマトリクス32は遮光層であり、カラーフィルタ33のR、G、Bの間および額縁領域FAに配置される。また、ガラス基板31の他方の面には、検出電極DLが、有効表示領域VA内にわたり、共通電極CLと交差する方向(Y方向)に延在するように並設される。そして、検出電極DLのそれぞれは、有効表示領域VAの外側(額縁領域FA)に延伸するように形成される。検出電極DLは、タッチセンサにおいて、タッチ検出信号(Vdet)を出力する電極である。検出電極DLは、例えばITOや金属により構成される電極である。検出電極DLは、タッチ検出信号(Vdet)をドライバIC9または表示パネルの外部に出力する為のフレキシブルプリント基板(FPC)8に接続されている。検出電極DLの上(液晶層とは反対側)には、偏光板6が配設されており、そのさらに上には、カバーガラス(図示せず)が配置される。尚、ガラス基板31はガラス以外の樹脂等からなる基板であってもよい。
液晶層4は、表示機能層として機能し、電界の状態に応じて通過する光を変調する。この電界は、共通電極CLの電圧と画素電極27の電圧との電位差により形成される。液晶層4には、IPS(インプレーンスイッチング)等の横電界モードの液晶が用いられるが、特に制限される訳ではない。液晶層4は、アレイ基板2と対向基板3との間に、シール5により封止される。
なお、液晶層4とアレイ基板2との間、および液晶層4と対向基板3との間には、それぞれ配向膜が配設され、また、アレイ基板2の下面側(液晶層4と反対側の面)には入射側偏光板7および図示しないバックライトが配置される。
図3は実施例に係る表示装置における画素構造の構成を表す図である。表示装置1は、マトリックス状に配列する複数の副画素PXを有する。副画素PXは、TFT素子TRおよび画素電極を有する。TFT素子TRは、薄膜トランジスタにより構成されるものであり、この例では、nチャネルのMOS(Metal Oxide Semiconductor)型のTFTで構成される。TFT素子TRのソースはY方向に延在する映像信号線SLに接続され、ゲートはX方向に延在する走査信号線GLに接続され、ドレインは画素電極に接続される。画素電極と共通電極CLとの間の電位差により液晶素子LCは駆動される。
副画素PXのTFT素子TRのゲートは、走査信号線GLにより、表示装置1の同じ行に属する他の副画素PXのTFT素子TRのゲートと互いに接続される。また、副画素PXのTFT素子TRのソースは、映像信号線SLにより、表示装置1の同じ列に属する他の副画素PXのTFT素子TRのソースと互いに接続される。
表示装置1のタッチセンサは、アレイ基板2に設けられる共通電極CLおよび対向基板3に設けられる検出電極DLにより構成されている。図1に示すように、共通電極CLは、図の左右方向(X方向)に延在する複数のストライプ状の電極パターン(H1、H2、H3、・・・、Hn、Hn+1)により構成されている。タッチ検出動作を行う際は、共通電極CLの各電極パターンには、駆動信号(Vcom)が順次供給され、時分割的に順次走査駆動が行われるようになっている。検出電極DLは、共通電極CLの電極パターンの延在方向と交差する方向に延びる複数のストライプ状の電極パターンにより構成される。共通電極CLと検出電極DLにより互いに交差した電極パターンは、その交差部分に静電容量を形成する。検出電極DLの各電極パターンは、FPC8および引き出し線24を介してドライバIC9に接続され、検出電極DLから供給されるタッチ検出信号(Vdet)に基づいてタッチの検出が行われる。検出電極DLおよび引き出し線24を合わせて検出線という。ドライバIC9は映像信号線SLや走査信号線GL、共通電極駆動線23を駆動するための回路およびタッチ検出信号(Vdet)に基づいて探知検出を行うタッチ検出回路等を備える。タッチ検出回路はドライバIC9に内蔵しないで、外部接続端子25に接続されるFPC(不図示)の先(表示パネルの外部)に配置してもよい。
互いに交差した電極パターンにより、静電容量方式のタッチセンサ素子がマトリックス状に構成されることとなる。よって、表示装置1の有効表示領域VA全体を順次走査することにより、外部近接物体の接触または近接が生じた位置の検出が可能となる。
次に、表示装置1の全体動作概要について図1〜3を用いて説明する。表示動作では、画素電極27および共通電極CLに供給される信号に基づいて、液晶層4に電界が形成され、液晶層4の液晶分子の向きが変わり、通過する光が変調されることにより表示が行われる。タッチ検出動作では、共通電極CLに駆動信号(Vcom)が順次供給され、共通電極CLと検出電極DLとの間の静電容量を介して検出電極DLに伝わり、タッチ検出信号(Vdet)として出力される。そして、タッチ検出信号(Vdet)が引き出し線24を介してドライバIC9または外部のタッチ検出回路に供給され、タッチの有無やタッチ位置の検出が行われる。駆動信号(Vcom)を外部のタッチ検出回路が供給する構成であってもよい。
図4は図1の実装端子側額縁領域を拡大した図である。アレイ基板2の外部接続端子25側の実装領域(アレイ基板2が対向基板3と対向しない領域)には、ドライバIC9から出力される映像信号線SLA、テスト回路TC、テスト回路TC等に接続される第1電源線PLA、第2電源線PLB、セレクタSW、セレクタSWから出力される映像信号線SL、タッチ検出信号(Vdet)の引き出し線24、外部端子25およびドライバIC9の端子と接続するための端子等を備える。第1電源線PLAおよび第2電源線PLBはX方向に延在する。
対向基板3に設けられる検出電極DLの端部は、ガラス基板端31eを覆うように配置されるFPC8によって、アレイ基板2の引き出し線24に接続される。引き出し線24は主にY方向に対して斜めの方向に延在し、セレクタSW、テスト回路TC、第1電源線PLA、第2電源線PLBおよび映像信号線SL、SLA等と交差する。
検出線の引き出し配線について図5〜8を用いて説明する。図5は図1の引き出し線の構成を表す平面図である。図6は図1の実装端子側額縁領域の要部を模式的に表す断面図である。
引き出し線24は、第1電源線PLA、第2電源線PLB、第1信号線UL1、第2信号線UL2の上層(TFT基板から遠い側)をそれらの配線と交差して、検出電極DL側から検出回路側(ドライバIC9側または外部接続端子側、以下、単に「ドライバIC9側」という。)に延在する。引き出し線24は、検出電極DL側からドライバIC9側に延在する、第1配線部24aと、第2配線部24bと、第3配線部24cと、の配線パターンで構成される。また、引き出し線24は、第1配線部24aと第3配線部24cとを接続するコの字状の第1容量調整配線部24dと、第2配線部24bと第3配線部24cとを接続するコの字状の第2容量調整配線部24eと、の冗長パターンを有する。
アレイ基板2のTFT基板21の上には第1絶縁膜ILAが形成される。第1信号線UL1は第1導電層M1で構成され、第1絶縁膜ILAの上(TFT基板21から遠い側)に形成され、その上に第2絶縁膜ILBが形成される。第2信号線UL2は第2導電層M2で構成され、第2絶縁膜ILBの上に形成され、その上に第3絶縁膜ILCが形成される。第1電源線PLAおよび第2電源線PLBは第3導電層M3で構成され、第3絶縁膜ILCの上に形成され、その上に第4絶縁膜ILDが形成される。第1電源線PLAはコンタクトCNTを介して信号線UL2と接続される。引き出し線24は第4導電層M4で構成され、第4絶縁膜ILDの上に形成され、その上に第5絶縁膜ILEが形成される。なお、第5絶縁膜ILEが形成されなくてもよい(引き出し線24が最上層で大気と接するようにしてもよい)。また、引き出し線24はITOで構成してもよい。また、導電層のそれぞれは、ITO等の透明導電膜で形成してもよいし、金属膜で形成してもよい。
第1容量調整配線部24dおよび第2容量調整配線部24eはそれぞれ第1電源線PLAおよび第2電源線PLB上に第4絶縁膜ILDを介して配置され、第1容量調整配線部24dと第1電源線PLAとの間の寄生容量(C)、および第2容量調整配線部24eと第2電源線PLBとの間の寄生容量(C)、が検出線の容量調整に用いられる。第1容量調整配線部24dおよび第2容量調整配線部24eはそれぞれ第1電源線PLAおよび第2電源線PLBと平面視で重なるように配置される。
図7は比較例に係る表示装置の引き出し線の構成を表す平面図である。図8は検出線の容量分布を表す図であり、検出線が12本並設された場合の比較例と実施例の容量分布を示している。
図7に示すように、比較例に係る表示装置の引き出し線24Rは、検出電極DL側からドライバIC9側に延伸する配線部24Raの配線パターンを有するが、実施例のように第1容量調整配線部24dおよび第1容量調整配線部24eの冗長パターンを有しない。その他の構成は、実施例に係る表示装置と同様である。
図8の示すように、比較例(RE)では、端部側の検出線の容量は小さく、中央部側の検出線の容量は大きい。実施例(EX)では、各検出線の容量調整配線部の冗長パターンを変更(例えば、コの字のX方向の長さや配線幅を変更)し、容量調整配線部の寄生容量を調整することにより、検出線の容量分布をより均一になるようにしている。寄生容量の調整において、第1配線部24aを延伸して第3配線部24cと接続させたり、第2配線部24bを延伸して第3配線部24cと接続させたりしてもよい。また、第1容量調整配線部24dおよび第2容量調整配線部24eの形状を変更してもよい。なお、すべての引き出し線に冗長パターンを設ける必要はなく、例えば中央部側の検出線には冗長パターンを設けなくてもよい場合もある。尚、引き出し線の幅、絶縁膜の厚さ、引き出し線の長さや、引き出し線とTFT基板との間の配線の幅や交差領域の面積によって容量は異なるため、比較例はあくまでも一例である。
<変形例1>
図9は変形例1に係る表示装置の引き出し線の構成を表す平面図である。変形例1に係る表示装置の引き出し線24Aは、検出電極DL側からドライバIC9側に延伸する第1配線部24Aaの配線パターンで構成される。また、引き台船24Aは、第1配線部24Aaから−X方向に延伸する第1容量調整配線部24Ab、第2容量調整配線部24Acと、第1配線部24AaからX方向に延伸する第3容量調整配線部24Ad、第4容量調整配線部24eと、の冗長パターンで構成される。第1容量調整配線部24Ab、第3容量調整配線部24Adは第1電源線PLA上に第4層間絶縁膜ILDを配置され、第2容量調整配線部24Ac、第4容量調整配線部24Aeは第2電源線PLB上に第4層間絶縁膜ILDを配置される。第1容量調整配線部24Abおよび第3容量調整配線部24Adは第1電源線PLAと平面視で重なるように配置される。第2容量調整配線部24Acおよび第4容量調整配線部24Aeは第2電源線PLBと平面視で重なるように配置される。その他の構成は、実施例に係る表示装置と同様である。
変形例1では、例えば第1容量調整配線部24Ab、第2容量調整配線部24Ac、第3容量調整配線部24Ad、第4容量調整配線部24Aeの長さ(X方向の長さ)や幅(Y方向の長さ)を変えることにより、寄生容量を調整する。
<変形例2>
図10は変形例2に係る表示装置の引き出し線の構成を表す平面図である。変形例2に係る表示装置の引き出し線24Bは検出電極DL側からドライバIC9側に延在する、第1配線部24Baと、第2配線部24Bbと、の配線パターンで構成される。また、引き出し線24Bは第1配線部24Baと第2配線部24Bbとを接続するコの字状の容量調整配線部24Bdの冗長パターンで構成される。容量調整配線部24Bdは第1配線部24Baから第1電源線PLA上をX方向に延伸する直線部24Bd1と、第2配線部24Bbから第2電源線PLB上をX方向に延伸する直線部24Bd2と、直線部24Bd1と直線部24Bd2とを接続する直線部24Bd3と、で構成される。容量調整配線部24Bdの直線部24Bd1は第1電源線PLA上に第4層間絶縁膜ILDを配置され、直線部24Bd2は第2電源線PLB上に第4層間絶縁膜ILDを配置される。直線部24Bd1は第1電源線PLAと平面視で重なるように配置される。直線部24Bd2は第2電源線PLBと平面視で重なるように配置される。その他の構成は、実施例に係る表示装置と同様である。
変形例2では、例えば容量調整配線部24Bdの直線部24Bd1、24Bd2の長さ(X方向の長さ)や幅(Y方向の長さ)を変えることにより、寄生容量を調整する。なお、直線部24Bd1は第1配線部24Baから第1電源線PLA上を−X方向に延伸し、直線部24Bd2は第2配線部24Bbから第2電源線PLB上を−X方向に延伸してもよい。
引き出し線は実施例、変形例1および変形例2を2つ以上組み合わせたものであってもよい。
実施例では、検出電極DLはガラス基板31の上(偏光板6側)に配置されているが、共通電極CLと液晶層4の間のアレイ基板2に配置してもよい。実施例は、共通電極CLと検出電極DLとの相互容量方式であるが、検出電極DLに対して駆動信号を供給するとともに検出電極DLから検出信号を取り出す方式、つまり、自己容量方式(セルフ方式)の電極の引き出し線にも適用することができる。また、引き出し線の層や電源線の層は特に制限されるものでなく、他の導電層を用いてもよい。また、全ての引き出し線に容量調整配線部を設ける必要はなく、一部の引き出し線にのみ容量調整配線部を設け、他の引き出し線は上述の比較例のような構成であってもよい。また、引き出し線ごとに、容量調整配線部の長さや幅を異ならせたり、容量調整配線部と電源線との重畳部分の面積を異ならせるものであってもよい。また、それぞれの電源線に供給する電圧は、ゲート駆動回路に供給されるゲート高電圧、ゲート低電圧、グランド電圧や他の電源電圧であってもよい。或いは、セレクタSWの各トランジスタに供給される制御電圧、或いは、共通電極に供給されるコモン電圧等であってもよい。
1・・・表示装置
2・・・アレイ基板
21・・・TFT基板
23・・・共通電極駆動線
24・・・引き出し線
27・・・画素電極
26・・・絶縁層
CL・・・共通電極
GL・・・走査信号線
SL・・・画映像信号線
PX・・・副画素
TR・・・TFT素子
3・・・対向基板
31・・・ガラス基板
32・・・ブラックマトリクス
33・・・カラーフィルタ
DL・・・タッチ検出電極
4・・・液晶層
LC・・・液晶素子
5・・・シール
6・・・偏光板
7・・・偏光板
8・・・FPC
9・・・ドライバIC
VA・・・有効表示領域
FA・・・額縁領域

Claims (20)

  1. 表示装置は、
    アレイ基板と、
    対向基板と、
    を備え、
    前記アレイ基板は、
    映像信号線と、
    走査信号線と、
    前記映像信号線および前記走査信号線に接続されるトランジスタと、
    静電容量によりタッチを検出する第1電極を検出回路に接続する引き出し線と、
    を備え、
    前記引き出し線は、
    前記第1電極側から前記検出回路側に延伸する第1配線部と、
    前記第1配線部と接続された第1容量調整配線部と、
    を備える。
  2. 請求項1の表示装置において、
    前記アレイ基板は、
    前記引き出し線と異なる層に配置される第1電源配線と、
    前記第1電源配線に対して前記引き出し線と反対側の層に配置される信号線と、
    を備える。
  3. 請求項2の表示装置において、
    前記第1容量調整配線部は平面視で前記第1電源配線と重なるように配置される。
  4. 請求項3の表示装置において、
    前記引き出し線は、さらに、前記第1配線と同層に形成される容量調整するための第2容量調整配線部を備え、
    前記アレイ基板は、さらに、前記第1電源配線と同層に配置される第2電源配線を備え、
    前記第2容量調整配線部は平面視で前記第2電源配線と重なるように配置される。
  5. 請求項4の表示装置において、
    前記引き出し線は、さらに、前記第2容量調整配線部と同層で接続される第2配線部を備える。
  6. 請求項5の表示装置において、
    前記引き出し線は、さらに、前記第1容量調整配線部および前記第2容量調整配線部と同層で接続される第3配線部を備える。
  7. 請求項6の表示装置において、
    前記第1容量調整配線部および前記第2容量調整配線部の配線パターンはそれぞれコの字状である。
  8. 請求項4の表示装置において、
    前記第2容量調整配線部は前記第1配線部から延伸している。
  9. 請求項5の表示装置において、
    前記引き出し線は、さらに、前記第1容量調整配線部と前記第2容量調整配線部とを接続する第3容量調整配線部を備える。
  10. 請求項1の表示装置において、
    前記アレイ基板は、さらに、共通電極を備え、
    前記共通電極はタッチセンサの駆動電極であり、
    前記第1電極は前記タッチセンサの検出電極である。
  11. 請求項10の表示装置において、
    前記第1電極は前記アレイ基板に配置される。
  12. 請求項1の表示装置において、
    前記第1電極は前記アレイ基板に配置され、自己容量型タッチセンサの電極である。
  13. 表示装置は、
    アレイ基板と、
    対向基板と、
    を備え、
    前記アレイ基板は、
    映像信号線と、
    走査信号線と、
    前記映像信号線および前記走査信号線に接続されるトランジスタと、
    静電容量によりタッチを検出する第1電極を検出回路に接続する引き出し線と、
    第1方向に延在する第1電源線と、
    を備え、
    前記引き出し線は第1方向と交差する第2方向に延在し、
    前記引き出し線は、
    前記第2方向に延在する第1配線部と、
    前記第1配線部から前記第1方向に延伸する第1容量調整配線部と、
    を備える。
  14. 請求項13の表示装置において、
    前記引き出し線は前記第1電源線と層間絶縁膜介して配置される。
  15. 請求項14の表示装置において、
    前記第1容量調整配線部は平面視で前記第1電源配線と重なるように配置される。
  16. 請求項15の表示装置において、
    前記引き出し線は、さらに、前記第2方向に延在する容量調整するための第2容量調整配線部を備え、
    前記アレイ基板は、さらに、前記第2方向に延在する第2電源配線を備え、
    前記第2容量調整配線部は平面視で前記第2電源配線と重なるように配置される。
  17. 請求項16の表示装置において、
    前記引き出し線は、さらに、前記第1方向に延在する第2配線部を備える。
  18. 請求項17の表示装置において、
    前記引き出し線は、さらに、前記第1方向に延在し、前記第1容量調整配線部および前記第2容量調整配線部と同層で接続される第3配線部を備える。
  19. 請求項18の表示装置において、
    前記第1容量調整配線部および前記第2容量調整配線部の配線パターンはそれぞれコの字状である。
  20. 請求項16の表示装置において、
    前記第2容量調整配線部は前記第1配線部から延伸している。
JP2016027830A 2016-02-17 2016-02-17 表示装置 Pending JP2017146767A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027830A JP2017146767A (ja) 2016-02-17 2016-02-17 表示装置
US15/413,482 US10429970B2 (en) 2016-02-17 2017-01-24 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027830A JP2017146767A (ja) 2016-02-17 2016-02-17 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017146767A true JP2017146767A (ja) 2017-08-24

Family

ID=59561471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016027830A Pending JP2017146767A (ja) 2016-02-17 2016-02-17 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10429970B2 (ja)
JP (1) JP2017146767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095841A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社デンソーテン 回路基板

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108091676B (zh) * 2017-12-14 2022-02-22 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种触控显示基板、其制作方法及触控显示装置
KR20210019210A (ko) * 2019-08-12 2021-02-22 엘지디스플레이 주식회사 터치 디스플레이 장치
JP7326192B2 (ja) * 2020-03-17 2023-08-15 キオクシア株式会社 配線基板及び半導体装置
KR20230097619A (ko) * 2021-12-24 2023-07-03 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5106471B2 (ja) 2009-04-24 2012-12-26 三菱電機株式会社 タッチパネル、およびそれを備えた表示装置
JP5467913B2 (ja) * 2010-04-21 2014-04-09 アルプス電気株式会社 サーマルヘッド
JP5980157B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-31 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
JP6219659B2 (ja) * 2013-10-04 2017-10-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102559084B1 (ko) * 2015-09-30 2023-07-25 엘지디스플레이 주식회사 표시장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095841A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社デンソーテン 回路基板
JP7051386B2 (ja) 2017-11-17 2022-04-11 株式会社デンソーテン 回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
US10429970B2 (en) 2019-10-01
US20170235397A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11163391B2 (en) Display panel with touch detection function
US10620730B2 (en) Display device
US10453869B2 (en) Display apparatus
JP5770796B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
KR102009388B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
JP4693131B2 (ja) 液晶表示装置
JP5240893B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及び表示装置
JP5518898B2 (ja) 液晶表示装置
US20140168154A1 (en) Capacitive in-cell touch panel and display device
US20160253024A1 (en) Display panel with touch detection function
US10551682B2 (en) Display device
US10429970B2 (en) Display device
US10394356B2 (en) Display device
CN111624825A (zh) 液晶显示装置
JP2020140089A (ja) インセルタッチパネル
JP2017102301A (ja) トランジスタ基板及び表示装置
JP2010164765A (ja) 液晶表示装置
CN110914793A (zh) 带触摸面板的显示装置
JP6074287B2 (ja) 表示装置
JP6727952B2 (ja) 表示装置
JP6013854B2 (ja) 表示装置
US11415826B2 (en) Touch panel display device
KR20100008691A (ko) 액정표시장치
JP2019179164A (ja) 表示パネル
JP5450741B2 (ja) 液晶表示装置