JP2017146344A - レンズアクセサリ、レンズ装置、および、撮像装置 - Google Patents

レンズアクセサリ、レンズ装置、および、撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017146344A
JP2017146344A JP2016025743A JP2016025743A JP2017146344A JP 2017146344 A JP2017146344 A JP 2017146344A JP 2016025743 A JP2016025743 A JP 2016025743A JP 2016025743 A JP2016025743 A JP 2016025743A JP 2017146344 A JP2017146344 A JP 2017146344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
holding member
urging
biasing
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016025743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017146344A5 (ja
JP6788354B2 (ja
Inventor
泰裕 畠山
Yasuhiro Hatakeyama
泰裕 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016025743A priority Critical patent/JP6788354B2/ja
Priority to US15/421,696 priority patent/US9804481B2/en
Publication of JP2017146344A publication Critical patent/JP2017146344A/ja
Publication of JP2017146344A5 publication Critical patent/JP2017146344A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788354B2 publication Critical patent/JP6788354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • G02B15/10Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by adding a part, e.g. close-up attachment
    • G02B15/12Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by adding a part, e.g. close-up attachment by adding telescopic attachments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】外径サイズの異なる種々のレンズ鏡筒に対して容易に装着可能であり、かつ、レンズ鏡筒の光学性能の劣化を抑制可能なレンズアクセサリを提供する。
【解決手段】レンズ鏡筒(2)に着脱可能なレンズアクセサリ(1)であって、レンズ鏡筒を保持するための第1の保持部材(104)および第2の保持部材(105)と、第1の保持部材および第2の保持部材の少なくとも一方を第1の位置と第2の位置との間において移動させることが可能な操作部材(102)と、レンズ鏡筒を保持するように第1の保持部材および第2の保持部材の少なくとも一方に付勢力を与える付勢機構(110)とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、レンズ装置に着脱可能なレンズアクセサリに係り、特にレンズ装置の操作部材を駆動可能なレンズ駆動アダプタに関する。
従来から、円筒型のレンズ鏡筒に装着可能なアクセサリとして、レンズ鏡筒の操作リングを電動で操作するアクチュエータを備えたレンズ駆動アダプタ(電動ズーム装置)や、三脚を装着するためにレンズ鏡筒に装着可能な三脚座がある。
特許文献1には、レンズ鏡筒に対してネジの締め付けにより固定される電動ズーム装置が開示されている。特許文献2には、レンズ鏡筒の全周を締め付けるレンズ鏡筒保持装置が開示されている。
特開2007−108373号公報 特開平5−249356号公報
しかしながら、特許文献1のように電動ズーム装置をネジでレンズ鏡筒に取り付ける場合、工具(ドライバー)が必要であり、2つのネジに対して締め込み作業を行う必要がある。このため、電動ズーム装置の着脱が容易ではない。特許文献2のレンズ鏡筒保持装置は、1本のネジ締めで外径嵌合を行うことが可能であるが、外径の小さいレンズ鏡筒に取り付けることができない。また、このレンズ鏡筒保持装置は、外径の大きいレンズ鏡筒に取り付けることが可能であるが、ネジによる締め付け力が強くなり、レンズ鏡筒の光学性能が劣化する場合がある。
そこで本発明は、外径サイズの異なる種々のレンズ鏡筒に対して容易に装着可能であり、かつ、レンズ鏡筒の光学性能の劣化を抑制可能なレンズアクセサリ、光学駆動装置、レンズ装置、および、撮像装置を提供する。
本発明の一側面としてのレンズアクセサリは、レンズ鏡筒に着脱可能なレンズアクセサリであって、前記レンズ鏡筒を保持するための第1の保持部材および第2の保持部材と、前記第1の保持部材および前記第2の保持部材の少なくとも一方を第1の位置と第2の位置との間において移動させることが可能な操作部材と、前記レンズ鏡筒を保持するように前記第1の保持部材および前記第2の保持部材の少なくとも一方に付勢力を与える付勢機構とを有する。
本発明の他の側面としてのレンズ装置は、レンズ鏡筒と、前記レンズアクセサリとを有する。
本発明の他の側面としての撮像装置は、前記レンズ装置と、前記レンズ鏡筒を介して形成された光学像を光電変換して画像データを出力する撮像素子とを有する。
本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施形態において説明される。
本発明によれば、外径サイズの異なる種々のレンズ鏡筒に対して容易に装着可能であり、かつ、レンズ鏡筒の光学性能の劣化を抑制可能なレンズアクセサリ、レンズ装置、および、撮像装置を提供することができる。
本実施形態におけるレンズ駆動アダプタ、レンズ鏡筒、および、レンズ交換式カメラの外観斜視図である。 本実施形態におけるレンズ駆動アダプタおよびレンズ鏡筒の断面図である。 本実施形態におけるレンズ駆動アダプタおよびレンズ鏡筒の要部の拡大断面図である。 本実施形態におけるレンズ鏡筒の断面図である。 本実施形態における可動挟持部の進退機構の分解斜視図である。 本実施形態における可動挟持部の進退動作の説明図である。 本実施形態における可動挟持部の進退機構の断面図である。 本実施形態におけるレンズ駆動アダプタを外径の異なる種々のレンズ鏡筒に装着する際の説明図である。 本実施形態における三脚座アクセサリをレンズ鏡筒に装着した状態を示す外観斜視図である。 本実施形態における退避バネと付勢バネとの関係を示す概念図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、図1乃至図4を参照して、本実施形態におけるレンズ駆動アダプタ(レンズアクセサリ)の構成について説明する。図1は、本実施形態におけるレンズ駆動アダプタ1(光学駆動装置)、レンズ鏡筒2(レンズ装置)、および、レンズ交換式カメラ3(撮像装置)の外観斜視図である。図1(a)はレンズ駆動アダプタ1がレンズ鏡筒2に装着されていない状態、図1(b)はレンズ駆動アダプタ1がレンズ鏡筒2に装着されている状態をそれぞれ示している。図2はレンズ駆動アダプタ1およびレンズ鏡筒2の断面図である。図3は、レンズ駆動アダプタ1およびレンズ鏡筒2の要部の拡大断面図である。図2(a)はレンズ駆動アダプタ1がレンズ鏡筒2に固定されていない状態、図2(b)はレンズ駆動アダプタ1がレンズ鏡筒2に装着され固定されている状態をそれぞれ示している。図3(a)は図2(a)に示される領域301の拡大図、図3(b)は図2(b)に示される領域302の拡大図である。図4は、レンズ鏡筒2の断面図である。
レンズ鏡筒2の内部には、複数のレンズ群および絞りを含む撮像光学系(不図示)が設けられている。レンズ交換式カメラ3は、レンズ鏡筒2(撮像光学系)を介して形成された光学像を光電変換して画像データを出力する撮像素子(不図示)を有する。レンズ鏡筒2の外周面には、外装環201(固定部)および操作リング202(操作部材)が設けられている。操作リング202は、レンズ鏡筒2の光軸OAを中心として回転可能である。操作リング202の回転に応じて、撮像光学系に含まれる複数のレンズ群のうちの所定のレンズ群が光軸OAに沿った方向(光軸方向)に移動する。これにより、焦点距離を変化させてズーミングを行うことや、焦点調節(フォーカシング)を行うことができる。操作リング202には、被駆動ギア202aが設けられている。操作リング202は、後述のレンズ駆動部103からの駆動力が被駆動ギア202aを介して伝達されることにより、回転する。
レンズ駆動アダプタ1は、レンズ鏡筒2に対して着脱可能である。101は、レンズ駆動アダプタ1の本体(アクセサリ本体)を構成するケースである。102は、レンズ駆動アダプタ1をレンズ鏡筒2に装着する際に操作する着脱操作部である。103はレンズ駆動部である。レンズ駆動部103は、レンズ駆動アダプタ1のケース101の内部に、DCモータなどのアクチュエータおよび減速機構を備えて構成される。
レンズ鏡筒2の外装環201には、レンズ駆動アダプタ1のケース101と接触する当接受け部201a、および、レンズ駆動アダプタ1により挟持される被挟持面201bが設けられている。被挟持面201bの面の角度は、当接受け部201aと後述する一対の当接部101aが接触する接触点の中点Pとレンズ鏡筒2の光軸中心とをつなぐ線と成す角の劣角側αが鋭角(所定の角度)になるように設定されることが好ましい。被挟持面201bを所定の角度に設定するのは、挟持による力を、レンズ駆動アダプタ1をレンズ鏡筒2に引き寄せる方向に発生させるためである。このため、挟持部(被挟持面201b)の摩擦力により位置を保持する場合には、被挟持面201bの角度が所定の角度になるように設定する必要はない。
レンズ駆動アダプタ1のケース101には、レンズ鏡筒2の当接受け部201aと接触する一対の当接部101aが設けられている。レンズ駆動アダプタ1の固定挟持部104は、ビス締めによりケース101に固定されている。レンズ駆動アダプタ1の可動挟持部105は、ケース101に形成されている直進ガイド部101bにより、その移動方向が規制されている。可動挟持部105は、後述する進退機構(付勢機構110)により、ケース101の直進ガイド部101b内において進退可能であり、固定挟持部104に向かう方向に付勢されている。本実施形態において、固定挟持部104は別部品としてケース101に固定されているが、固定挟持部104をケース101と一体的に構成してもよい。
レンズ駆動アダプタ1をレンズ鏡筒2に装着する場合、レンズ駆動アダプタ1の当接部101aがレンズ鏡筒2の当接受け部201aに接触し、レンズ駆動アダプタ1の固定挟持部104と可動挟持部105とを用いて被挟持面201bを挟持する。これにより、レンズ駆動アダプタ1は、レンズ鏡筒2に向けて引き込まれるように固定される。
次に、図5乃至図7を参照して、レンズ駆動アダプタ1の可動挟持部105の進退機構(付勢機構110)について説明する。図5は、可動挟持部105の進退機構の分解斜視図である。図6は、可動挟持部105の進退動作の説明図である。図7(a)は可動挟持部105の進退機構(付勢機構)の断面図、図7(b)は着脱操作部102および付勢ピン107の説明図である。
図6(a)、(b)に示されるように、可動挟持部105に形成された長穴部105aには、付勢ピン107が挿入されている。付勢ピン107は、可動挟持部105の付勢受け面105bと付勢ピン107とにより挟まれた付勢バネ106により、所定の範囲内(付勢ピン107が長穴部105aにて移動可能な範囲内、端部105a1と端部105a2との間)で移動可能に付勢される。バネ受け部材109は、付勢ピン107をピン受け部109bで退避方向に付勢し、バネ受け部109aは退避バネ108により付勢される。図7(b)に示されるように、付勢ピン107は、バネ受け部材109を介して退避バネ108により、着脱操作部102の斜面102aに常に付勢される。着脱操作部102は、バヨネット機構などにより、レンズ駆動アダプタ1のケース101に対して、ユーザによる回転操作に応じて回転が可能であるように保持される。本実施形態において、例えば、付勢バネ106、付勢ピン107、退避バネ108、および、バネ受け部材109により付勢機構110が構成される。
図3(a)に示されるようにレンズ駆動アダプタ1がレンズ鏡筒2に固定されていない場合、可動挟持部105は、付勢ピン107を介して着脱操作部102の斜面102a(図5参照)に付勢され、退避位置(第1の位置)に位置している(退避状態)。この状態でユーザが着脱操作部102を回転させると、付勢ピン107は、着脱操作部102の斜面102aに沿って、付勢バネ106を介して可動挟持部105を挟持位置(第2の位置)に移動させる。この結果、図3(b)に示されるように、レンズ駆動アダプタ1はレンズ鏡筒2に装着され固定される。
図6(a)は、レンズ鏡筒2に装着していない状態で着脱操作部102を回転させる場合の付勢ピン107と可動挟持部105の長穴部105aとの関係を示している。図6(b)は、レンズ鏡筒2に装着している状態で着脱操作部102を回転させる場合の付勢ピン107と可動挟持部105の長穴部105aとの関係を示している。図6(a)に示されるようにレンズ鏡筒2が装着されていない場合(相手部材が存在する場合)、着脱操作部102を回転させても、付勢ピン107は、可動挟持部105の長穴部105aの右端(端部105a2)に接触した状態を保持する。一方、図6(b)に示されるようにレンズ鏡筒2が装着されている場合(相手部材が存在する場合)、着脱操作部102を回転させると、付勢ピン107は、長穴部105aの右端(端部105a2)から左側へ(端部105a1に向かうように)移動する。付勢ピン107と長穴部105aとの進退方向のクリアランスV(図6(b))は、被挟持面201の幅に関係する部品公差、および、装着状態での固定挟持部104と可動挟持部105との幅に関係する部品公差のズレ量を考慮して設定することが好ましい。図3(b)に示されるように、レンズ駆動アダプタ1がレンズ鏡筒2に装着されると、可動挟持部105の長穴部105aにより、付勢バネ106の付勢力を可動挟持部105に与えることができる。
図10は、着脱操作の際における付勢バネ106および退避バネ108の変位量(バネ変位量)と装着部材にかかる荷重(操作荷重)の概念図である。図10(a)において、横軸は着脱操作部102の回転量、縦軸はバネ変位量をそれぞれ示す。図10(b)において、横軸は着脱操作部102の回転量、縦軸は操作荷重をそれぞれ示す。装着の際に、可動挟持部105がレンズ鏡筒2に接触するまでの間は、退避バネ108の荷重のみが着脱操作部102に斜面102aを介して加わる。可動挟持部105がレンズ鏡筒2に接触すると、可動挟持部105はそこから進退することなく付勢ピン107が長穴部105aの内部を移動するため、付勢バネ106を変位させ、その付勢力が斜面102aを介して着脱操作部に加わる。脱操作の際には、装着時にかかる退避バネ108の力がそのまま着脱操作部102を退避位置に移動させるための回転力として、斜面102aを介して与えられる。
次に、図8を参照して、レンズ駆動アダプタ1を外径の異なる種々のレンズ鏡筒に装着する場合について説明する。図8(a)、(b)は、レンズ駆動アダプタ1を外径の異なる種々のレンズ鏡筒に装着する際の説明図である。図8(a)、(b)は、外径R1(第1の曲率半径)のレンズ鏡筒2aおよび外径R2(第2の曲率半径)のレンズ鏡筒2bのそれぞれに対してレンズ駆動アダプタ1を装着可能であることを示している。外径の異なる種々のレンズ鏡筒(レンズ鏡筒2a、2b)のいずれにおいても、被挟持面201bの間隔を同一に設計することにより、レンズ駆動アダプタ1を各レンズ鏡筒に装着することが可能である。
本実施形態は、レンズアクセサリとして、レンズ鏡筒2の操作リング202を駆動可能なレンズ駆動アダプタ1について説明したが、これに限定されるものはない。本実施形態は、レンズ鏡筒2に着脱可能な種々のレンズアクセサリに対して適用可能である。
図9は、三脚を取り付けるために用いられる三脚座アクセサリ4(レンズアクセサリ)をレンズ鏡筒2に装着した状態を示す外観斜視図である。三脚座アクセサリ4には、三脚を取り付けるための三脚用ネジ穴401が形成されている。また三脚座アクセサリ4は、可動挟持部材(不図示)を移動させるための着脱操作部402を有する。着脱操作部402は、前述のレンズ駆動アダプタ1の着脱操作部102と同様の機能を有する。このような構成により、三脚座アクセサリ4は、レンズ駆動アダプタ1と同様に、外径サイズの異なる種々のレンズ鏡筒に対して着脱することが可能である。
このように本実施形態において、レンズアクセサリは、レンズ鏡筒2に着脱可能であり、レンズ鏡筒を保持するための第1の保持部材(固定挟持部104)および第2の保持部材(可動挟持部105)を有する。またレンズアクセサリは、第1の保持部材および第2の保持部材の少なくとも一方を第1の位置と第2の位置との間において移動させることが可能な操作部材(着脱操作部102)を有する。またレンズアクセサリは、レンズ鏡筒2を保持するように第1の保持部材および第2の保持部材の少なくとも一方に付勢力を与える付勢機構110を有する。
好ましくは、第1の位置は、第1の保持部材および第2の保持部材の少なくとも一方をレンズ鏡筒から退避させることが可能な位置(退避位置)である。第2の位置は、第1の保持部材および第2の保持部材を用いてレンズ鏡筒を保持することが可能な位置(挟持位置または装着位置)である。また好ましくは、操作部材は、回転操作により、第1の保持部材および第2の保持部材の少なくとも一方を第1の位置と第2の位置との間において移動させる。
好ましくは、第1の保持部材は固定されており、第2の保持部材は、操作部材の操作(回転操作)に応じて、第1の位置と第2の位置との間において移動する。より好ましくは、付勢機構は、第2の保持部材を第1の方向(挟持方向)に付勢する第1の付勢部材(付勢バネ106)、および、第2の付勢部材を第1の方向とは反対の第2の方向(退避方向)に付勢する第2の付勢部材(退避バネ108)を有する。より好ましくは、付勢機構は、第2の保持部材に形成された長穴部105aに挿入された付勢ピン107を有する。第1の付勢部材は付勢ピンにより第1の方向に付勢され、第2の付勢部材は付勢ピンを第2の方向に付勢する。より好ましくは、第1の付勢部材は、第2の保持部材の受け面(付勢受け面105b)と付勢ピンとの間に設けられている。
好ましくは、付勢機構は、第2の付勢部材による付勢力を付勢ピンに伝達する伝達部材(バネ受け部材109)を有する。また好ましくは、操作部材は、回転操作に応じて、第1の付勢部材により第2の保持部材に与えられる第1の方向における付勢力を変化させる。より好ましくは、操作部材には、付勢力を変化させるための斜面102aが形成されており、付勢ピンは、第2の付勢部材により、操作部材の斜面102aに付勢されている。より好ましくは、付勢ピンは、操作部材の回転操作に応じて、操作部材の斜面に当接した状態を維持しながら移動することにより、第2の保持部材を第1の位置と第2の位置との間において移動させる。また好ましくは、第2の保持部材の長穴部は、付勢ピンの第1の方向における移動を規制する第1の端部(端部105a1)と、付勢ピンの第2の方向における移動を規制する第2の端部(端部105a2)とを有する。このとき付勢ピンは、第1の付勢部材による付勢力の反力により、第2の端部に向けて付勢されている。
本実施形態によれば、着脱操作部102の操作(回転操作)のみでレンズ駆動アダプタ1のレンズ鏡筒2に対する着脱が可能である。また、付勢バネ106による付勢力でレンズ駆動アダプタ1をレンズ鏡筒2に保持するため、レンズ鏡筒2の光学性能の劣化を抑制することができる。また、外径の異なる種々のレンズ鏡筒2a、2bの被挟持面201bの間隔を一定にすることにより、種々のレンズ鏡筒に装着することが可能である。このため本実施形態によれば、外径サイズの異なる種々のレンズ鏡筒に対して容易に装着可能であり、かつ、レンズ鏡筒の光学性能の劣化を抑制可能なレンズアクセサリ、レンズ装置、および、撮像装置を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
例えば、本実施形態において、一対の挟持部は、固定挟持部104と可動挟持部105からなるが、これに限定されるものではなく、両方の挟持部を可動挟持部として、本実施形態の進退機構(付勢機構)を両方の挟持部に設けてもよい。また本実施形態において、着脱操作部102は、回転操作により可動挟持部105を移動させるように構成されているが、これに限定されるものではなく、直線操作など回転操作以外の操作により可動挟持部材を移動させるように構成してもよい。
1 レンズ駆動アダプタ(レンズアクセサリ)
102 着脱操作部(操作部材)
104 固定挟持部(第1の保持部材)
105 可動挟持部(第2の保持部材)
110 付勢機構

Claims (15)

  1. レンズ鏡筒に着脱可能なレンズアクセサリであって、
    前記レンズ鏡筒を保持するための第1の保持部材および第2の保持部材と、
    前記第1の保持部材および前記第2の保持部材の少なくとも一方を第1の位置と第2の位置との間において移動させることが可能な操作部材と、
    前記レンズ鏡筒を保持するように前記第1の保持部材および前記第2の保持部材の少なくとも一方に付勢力を与える付勢機構と、を有することを特徴とするレンズアクセサリ。
  2. 前記第1の位置は、前記第1の保持部材および前記第2の保持部材の少なくとも一方を前記レンズ鏡筒から退避させることが可能な位置であり、
    前記第2の位置は、前記第1の保持部材および前記第2の保持部材を用いて前記レンズ鏡筒を保持することが可能な位置であることを特徴とする請求項1に記載のレンズアクセサリ。
  3. 前記操作部材は、回転操作により、前記第1の保持部材および前記第2の保持部材の少なくとも一方を前記第1の位置と前記第2の位置との間において移動させることを特徴とする請求項1または2に記載のレンズアクセサリ。
  4. 前記第1の保持部材は、固定されており、
    前記第2の保持部材は、前記操作部材の操作に応じて、前記第1の位置と前記第2の位置との間において移動することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のレンズアクセサリ。
  5. 前記付勢機構は、
    前記第2の保持部材を第1の方向に付勢する第1の付勢部材と、
    前記第2の付勢部材を前記第1の方向とは反対の第2の方向に付勢する第2の付勢部材と、を有することを特徴とする請求項4に記載のレンズアクセサリ。
  6. 前記付勢機構は、前記第2の保持部材に形成された長穴部に挿入された付勢ピンを有し、
    前記第1の付勢部材は、前記付勢ピンにより前記第1の方向に付勢され、
    前記第2の付勢部材は、前記付勢ピンを前記第2の方向に付勢することを特徴とする請求項5に記載のレンズアクセサリ。
  7. 前記第1の付勢部材は、前記第2の保持部材の受け面と前記付勢ピンとの間に設けられていることを特徴とする請求項6に記載のレンズアクセサリ。
  8. 前記付勢機構は、前記第2の付勢部材による付勢力を前記付勢ピンに伝達する伝達部材を有することを特徴とする請求項6または7に記載のレンズアクセサリ。
  9. 前記操作部材は、回転操作に応じて、前記第1の付勢部材により前記第2の保持部材に与えられる前記第1の方向における付勢力を変化させることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載のレンズアクセサリ。
  10. 前記操作部材には、前記付勢力を変化させるための斜面が形成されており、
    前記付勢ピンは、前記第2の付勢部材により、前記操作部材の前記斜面に付勢されていることを特徴とする請求項9に記載のレンズアクセサリ。
  11. 前記付勢ピンは、前記操作部材の前記回転操作に応じて、該操作部材の該斜面に当接した状態を維持しながら移動することにより、前記第2の保持部材を前記第1の位置と前記第2の位置との間において移動させることを特徴とする請求項10に記載のレンズアクセサリ。
  12. 前記第2の保持部材の前記長穴部は、前記付勢ピンの前記第1の方向における移動を規制する第1の端部と、該付勢ピンの前記第2の方向における移動を規制する第2の端部と、を有し、
    前記付勢ピンは、前記第1の付勢部材による前記付勢力の反力により、前記第2の端部に向けて付勢されていることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載のレンズアクセサリ。
  13. 前記レンズアクセサリは、前記レンズ鏡筒の操作リングを駆動可能なレンズ駆動アダプタであることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のレンズアクセサリ。
  14. レンズ鏡筒と、
    請求項1乃至13のいずれか1項に記載のレンズアクセサリと、を有することを特徴とするレンズ装置。
  15. 請求項14に記載のレンズ装置と、
    前記レンズ鏡筒を介して形成された光学像を光電変換して画像データを出力する撮像素子と、を有することを特徴とする撮像装置。
JP2016025743A 2016-02-15 2016-02-15 レンズアクセサリ、レンズ装置、および、撮像装置 Active JP6788354B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025743A JP6788354B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 レンズアクセサリ、レンズ装置、および、撮像装置
US15/421,696 US9804481B2 (en) 2016-02-15 2017-02-01 Lens accessory, lens apparatus, and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025743A JP6788354B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 レンズアクセサリ、レンズ装置、および、撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017146344A true JP2017146344A (ja) 2017-08-24
JP2017146344A5 JP2017146344A5 (ja) 2019-03-22
JP6788354B2 JP6788354B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=59560267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016025743A Active JP6788354B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 レンズアクセサリ、レンズ装置、および、撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9804481B2 (ja)
JP (1) JP6788354B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018003858T5 (de) 2017-07-28 2020-04-23 Denso Corporation Leistungsübertragungsvorrichtung
JP7110530B1 (ja) 2021-04-02 2022-08-02 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド マウント、及び撮像システム
JP7253753B1 (ja) * 2021-11-15 2023-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 マニュアル操作リング駆動装置
WO2023084797A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 マニュアル操作リング駆動装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249356A (ja) 1991-10-14 1993-09-28 Canon Inc レンズ鏡筒保持装置
JP2001117150A (ja) 1999-10-19 2001-04-27 Canon Inc 閃光装置およびこれを備えたカメラ
JP4366026B2 (ja) 2001-03-23 2009-11-18 キヤノン株式会社 アクセサリ装着装置およびカメラシステム
JP2006227118A (ja) 2005-02-15 2006-08-31 Sony Corp レンズキャップ及び撮像装置
JP2007108373A (ja) 2005-10-13 2007-04-26 Fujifilm Corp 電動ズーム装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018003858T5 (de) 2017-07-28 2020-04-23 Denso Corporation Leistungsübertragungsvorrichtung
JP7110530B1 (ja) 2021-04-02 2022-08-02 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド マウント、及び撮像システム
JP2022158550A (ja) * 2021-04-02 2022-10-17 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド マウント、及び撮像システム
JP7253753B1 (ja) * 2021-11-15 2023-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 マニュアル操作リング駆動装置
WO2023084797A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 マニュアル操作リング駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170235212A1 (en) 2017-08-17
US9804481B2 (en) 2017-10-31
JP6788354B2 (ja) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5882625B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP6788354B2 (ja) レンズアクセサリ、レンズ装置、および、撮像装置
EP2059843B1 (en) Lens barrel and camera including it
US8134784B2 (en) Lens apparatus capable of performing extension/retraction operation with respect to image pickup apparatus body and image pickup apparatus having the same
US8289626B2 (en) Rotationally extendable structure of lens barrel
JP3995444B2 (ja) レンズ駆動装置
US7872810B2 (en) Light shielding structure of an optical device
JP5836660B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラシステム
US6466379B2 (en) Lens barrel
US20240061206A1 (en) Optical apparatus
JP6410568B2 (ja) 振動波モータ及びそれを用いた光学機器
JP5272579B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP6146960B2 (ja) レンズ鏡筒、それを用いた光学機器
JP2015191141A (ja) レンズ装置及びそれを有する撮像装置
JP2013037304A (ja) フレキシブルプリント配線板の保持方法
JP5338085B2 (ja) レンズ鏡筒、光学機器
JPH11218659A (ja) カメラのレンズ鏡胴
JP5125999B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを備えた撮像装置
JP2005215106A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
US8098446B2 (en) Lens barrel and camera
US9933690B2 (en) Lens driver adapter, lens barrel, and image capturing apparatus
WO2020003921A1 (ja) レンズ鏡筒
WO2010021150A1 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2020027162A (ja) アクセサリ及びこれを備えた撮像装置
JP2016218235A (ja) レンズ駆動アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201030

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6788354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151