JP2017145498A - ニオブ酸窒化物層を成長させる方法 - Google Patents

ニオブ酸窒化物層を成長させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017145498A
JP2017145498A JP2016127243A JP2016127243A JP2017145498A JP 2017145498 A JP2017145498 A JP 2017145498A JP 2016127243 A JP2016127243 A JP 2016127243A JP 2016127243 A JP2016127243 A JP 2016127243A JP 2017145498 A JP2017145498 A JP 2017145498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
niobium oxynitride
oxynitride film
niobium
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016127243A
Other languages
English (en)
Inventor
諒介 菊地
Ryosuke Kikuchi
諒介 菊地
透 中村
Toru Nakamura
透 中村
田村 聡
Satoshi Tamura
聡 田村
英昭 村瀬
Hideaki Murase
英昭 村瀬
羽藤 一仁
Kazuhito Hado
一仁 羽藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2017145498A publication Critical patent/JP2017145498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/06Epitaxial-layer growth by reactive sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • B01J35/59Membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0042Controlling partial pressure or flow rate of reactive or inert gases with feedback of measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0676Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/50Processes
    • C25B1/55Photoelectrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/06Heating of the deposition chamber, the substrate or the materials to be evaporated
    • C30B23/063Heating of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/38Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/68Crystals with laminate structure, e.g. "superlattices"
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】小さいキャリア密度を有するニオブ酸窒化物層を成長させる方法を提供すること。【解決手段】本発明は、ニオブ酸窒化物層を成長させる方法であって、以下の工程を具備する。(a)結晶性酸化チタン基板の温度が摂氏600度以上摂氏750度以下に維持されながら、第1ニオブ酸窒化物膜を前記結晶性酸化チタン基板上に成長させる工程、かつ(b)前記工程(a)の後、前記結晶性酸化チタン基板の温度が摂氏350度以上に維持されながら、前記第1ニオブ酸窒化物膜上に、第2ニオブ酸窒化物膜を成長させる工程。ここで、前記ニオブ酸窒化物層は、前記第1ニオブ酸窒化物膜および前記第2ニオブ酸窒化物膜を具備する。【選択図】図1

Description

本発明は、ニオブ酸窒化物層を成長させる方法に関する。
特許文献1は、段落番号0074において、摂氏700度の温度に維持された石英基板上にNbON薄膜をスパッタ法により成長させる方法を開示している。さらに、特許文献1は、当該NbON薄膜を具備する板状の光半導体電極に光を照射して水素を発生させることを開示している。
国際公開第2013/035291号 国際公開第2013/018366号
本発明の目的は、小さいキャリア密度を有するニオブ酸窒化物層を成長させる方法を提供することにある。
本発明は、ニオブ酸窒化物層を成長させる方法であって、以下の工程を具備する:
(a) 結晶性酸化チタン基板の温度が摂氏600度以上摂氏750度以下に維持されながら、第1ニオブ酸窒化物膜を前記結晶性酸化チタン基板上に成長させる工程、かつ
(b) 前記工程(a)の後、前記結晶性酸化チタン基板の温度が摂氏350度以上に維持されながら、前記第1ニオブ酸窒化物膜上に、第2ニオブ酸窒化物膜を成長させる工程、
ここで、前記ニオブ酸窒化物層は、前記第1ニオブ酸窒化物膜および前記第2ニオブ酸窒化物膜を具備する。
本発明は、小さいキャリア密度を有するニオブ酸窒化物層を成長させる方法を提供する。
図1は、実施形態による光半導体電極100の断面図を示す。 図2は、実施例1による光半導体電極100のX線回折分析の結果を示す。 図3は、実施例1による光半導体電極100の断面SEM像を示す。 図4は、実施例2による光半導体電極100のX線回折分析の結果を示す。 図5は、実施例3による光半導体電極100のX線回折分析の結果を示す。 図6は、実施例4による光半導体電極100のX線回折分析の結果を示す。 図7は、実施例5による光半導体電極100のX線回折分析の結果を示す。 図8は、比較例1による光半導体電極のX線回折分析の結果を示す。 図9は、比較例1による光半導体電極の断面SEM像を示す。 図10は、実施形態による水素生成デバイスの断面図を示す。 図11は、第1変形例による光半導体電極100の断面図を示す。
以下、本発明の実施形態が、図面を参照しながら詳細に説明される。
(実施形態)
図1は、実施形態による光半導体電極100の断面図を示す。光半導体電極100は、結晶性酸化チタン基板110(以下、単に「基板110」という)、第1ニオブ酸窒化物膜120、および第2ニオブ酸窒化物膜130を具備している。基板110の表面が結晶性酸化チタンから形成されている限り、基板110は他の層を含み得る。望ましくは、基板110は、単結晶性である。
第1ニオブ酸窒化物膜120は、基板110の表面に形成されている。望ましくは、第1ニオブ酸窒化物膜120は、(100)面の主面を有する。第2ニオブ酸窒化物膜130は、第1ニオブ酸窒化物膜120の表面に形成されている。望ましくは、(100)面の主面を有する。
ニオブ酸窒化物層は、第1ニオブ酸窒化物膜120および第2ニオブ酸窒化物膜130を具備している。望ましくは、ニオブ酸窒化物層は、第1ニオブ酸窒化物膜120および第2ニオブ酸窒化物膜130からなる。後述される実施例においても実証されているように、第1ニオブ酸窒化物膜120は、第2ニオブ酸窒化物膜130から区別できない。従って、本発明においては、1層のニオブ酸窒化物層が基板110上に形成されているように見える。
ニオブ酸窒化物は、化学式NbONにより表される。ニオブ酸窒化物は、n型半導体の1種である。第1ニオブ酸窒化物膜120および第2ニオブ酸窒化物膜130は、いずれも、化学式NbONにより表されるニオブ酸窒化物から形成されている。
(製造方法)
以下、本発明による成長方法が詳細に説明される。
(工程(a))
まず、工程(a)では、基板110の温度が摂氏600度以上摂氏750度以下に維持されながら、基板110上に第1ニオブ酸窒化物膜120が成長される。上述したように、基板110は、結晶性酸化チタンから形成されている。基板110は、単結晶性酸化チタンから形成されていることが望ましい。言うまでもないが、酸化チタンは化学式TiOにより表される。成長された第1ニオブ酸窒化物膜120は、(100)面の主面を有することが望ましい。
基板110は、(101)面の主面を有することが望ましい。言い換えれば、結晶性酸化チタンから形成されている基板110の表面は、[101]方向に配向していることが望ましい。基板110は、(101)配向のみを有する結晶性酸化チタン膜を表面に具備することがより望ましい。
本明細書において用いられる用語「成長」とは、エピタキシャル法による成長を意味する。エピタキシャル成長法の例は、スパッタリング法、分子線エピタキシ法、パルスレーザー堆積法、または有機金属気相成長法である。スパッタリング法が望ましい。
スパッタリング法においては、化学式Nbにより表される酸化ニオブから形成されたターゲットが用いられる。酸素および窒素の混合雰囲気下でスパッタリングが行われる。このようにして、化学式NbONにより表される第1ニオブ酸窒化物膜120および第2ニオブ酸窒化物膜130が成長される。
基板110が(101)面の主面を有する場合、第1ニオブ酸窒化物膜120は(100)面の主面を有する。第1ニオブ酸窒化物膜120は、(100)配向のみを有することがより望ましい。
工程(a)において基板110の温度が摂氏600度未満である場合、第1ニオブ酸窒化物膜120は、(100)面の主面を有しない。言い換えれば、この場合、第1ニオブ酸窒化物膜120は、(100)面以外の配向面を有し得る。
第1ニオブ酸窒化物膜120は、5ナノメートル以上30ナノメートル以下の厚みを有し得る。
(工程(b))
工程(b)は、工程(a)の後に行われる。工程(b)では、結晶性酸化チタン基板110の温度が摂氏350度以上に維持されながら、第1ニオブ酸窒化物膜120上に、第2ニオブ酸窒化物膜130が成長させる。
第2ニオブ酸窒化物膜130は、第1ニオブ酸窒化物膜120上に成長されるので、基板110が(101)面の主面を有する場合、第2ニオブ酸窒化物膜130もまた、(100)面の主面を有する。第2ニオブ酸窒化物膜130は、(100)配向のみを有することがより望ましい。
工程(b)において基板110の温度が摂氏350度未満である場合、第2ニオブ酸窒化物膜130を成長させることが困難となる。工程(b)において、基板110の温度は摂氏500度以下であり得る。
第2ニオブ酸窒化物膜130は、70ナノメートル以上120ナノメートル以下の厚みを有し得る。望ましくは、第2ニオブ酸窒化物膜130は、第1ニオブ酸窒化物膜120よりも厚い。
このようにして成長されたニオブ酸窒化物層は、1.0×1020cm−3未満の低いキャリア密度を有する。一方、工程(b)が実施されない場合、比較例1において実証されているように、得られるニオブ酸窒化物層は、1.0×1020cm−3以上の高いキャリア密度を有する。
図10は、第1ニオブ酸窒化物膜120および第2ニオブ酸窒化物膜130を具備する光触媒電極100を用いた水素生成デバイスの断面図を示す。ニオブ酸窒化物は光半導体であり、かつ、光触媒として使用され得る。図10に示される水素生成デバイスは、光触媒電極100、対極630、液体640、および容器610を具備する。上述されたように、光触媒電極100は、基板110、第1ニオブ酸窒化物膜120、および第2ニオブ酸窒化物膜130を具備する。オーミック電極111が第2ニオブ酸窒化膜130上に形成され、対極630は、導線650を介してオーミック電極111と電気的に接続されている。詳細は、特許文献2を参照せよ。特許文献2は、本明細書に参照として援用される。
図11は、第1変形例による光触媒電極100の断面図を示す。第1変形例では、ニオブがドープされた酸化チタン基板110が用いられる。酸化チタン基板にニオブがドープされると、酸化チタン基板に導電性が付与される。次に、図11に示されるように、導電性が付与された酸化チタン基板110にオーミック電極111が形成される。オーミック電極111は、導線650に電気的に接続される。
対極630は、小さい過電圧を有する材料から形成されることが望ましい。具体的には、対極630の材料の例は、白金、金、銀、ニッケル、化学式RuOにより表される酸化ルテニウム、または化学式IrOにより表される酸化イリジウムである。
液体640は、水または電解質水溶液である。電解質水溶液は、酸性またはアルカリ性である。電解質水溶液の例は、硫酸水溶液、硫酸ナトリウム水溶液、炭酸ナトリウム水溶液、リン酸緩衝液、またはホウ酸緩衝液である。液体640は、常時容器610内に蓄えられていても良いし、使用時にのみ供給されてもよい。
容器610は、光触媒電極100、対極630、および液体640を収容する。容器610は、透明であることが望ましい。具体的には、光が容器610の外部から容器610の内部に伝わるように、容器610の少なくとも一部分が透明であることが望ましい。
第1ニオブ酸窒化物膜120および第2ニオブ酸窒化物膜130からなるニオブ酸窒化物層に光が照射されると、第2ニオブ酸窒化物膜130上で酸素が発生する。太陽光のような光が容器610を通って、ニオブ酸窒化物層に到達する。光を吸収したニオブ酸窒化物層の部分の伝導帯および価電子帯にそれぞれ電子およびホールが生じる。ニオブ酸窒化物層はn型半導体であるので、ホールは、第2ニオブ酸窒化物膜130の表面に移動する。
第2ニオブ酸窒化膜130の表面上で、下記反応式(1)に示されるように水が分解されて、酸素が発生する。一方、電子は、ニオブ酸窒化物層から導線650を介して対極630に移動する。対極630の表面上で、下記反応式(2)に示されるように、水素が発生する。
(化1)
4h + 2HO → O↑ + 4H (1)
(h+はホールを表す)
(化2)
4e + 4H → 2H↑ (2)
固液界面における第2ニオブ酸窒化物膜130表面にはバンドベンディングを伴った空乏層が存在する。理論上、キャリア密度が低いと空乏層が拡がる。従って、キャリア密度が低いと空乏層の内部電場により、伝導帯および価電子帯に励起された電子および正孔が電荷分離されやすくなる。実施形態による光触媒電極100は、1.0×1020cm−3未満の低いキャリア密度を有するので、実施形態による光触媒電極100を具備する水素生成デバイスは、高い水素生成効率を有する。
(実施例)
以下、本発明が、以下の実施例を参照しながらより詳細に説明される。
(実施例1)
実施例1では、図1に示される光半導体電極100が以下のように製造された。
まず、(101)配向のみを有する酸化チタン基板110上に、反応性スパッタリング法により、20ナノメートルの厚みを有する第1ニオブ酸窒化物膜120が成長された。反応性スパッタリング法においては、酸化チタン基板110の温度が摂氏650度に維持された。スパッタリングターゲットの材料は、化学式Nbにより表される酸化ニオブであった。酸素および窒素の混合雰囲気中でスパッタリングが行われた。スパッタリングのために用いられたチャンバー内の全圧は0.5Paであった。酸素分圧は0.017Paであり、かつ窒素分圧は0.48Paであった。このようにして、第1ニオブ酸窒化物膜120が成長された。
次に、酸化チタン基板110の温度が摂氏500度に維持されながら、第1ニオブ酸窒化物膜120上に、反応性スパッタリング法により、120ナノメートルの厚みを有する第2ニオブ酸窒化物膜130が成長された。スパッタリングターゲットの材料は、化学式Nbにより表される酸化ニオブであった。酸素および窒素の混合雰囲気中でスパッタリングが行われた。スパッタリングのために用いられたチャンバー内の全圧は0.5Paであった。酸素分圧は0.011Paであり、かつ窒素分圧は0.49Paであった。このようにして、第2ニオブ酸窒化物膜130が成長された。
図3は、実施例1による光半導体電極100の断面SEM像を示す。図3から明らかなように、1層のニオブ酸窒化物層が基板110上に形成された。言い換えれば、第1ニオブ酸窒化物膜120は、第2ニオブ酸窒化物膜130から区別できない。1層のニオブ酸窒化物層は平坦かつ緻密である。図3に示されるように、空隙もピンホールもニオブ酸窒化物層には形成されていなかった。
次に、光半導体電極100のキャリア密度が、Van der Pauw法に基づいたホール効果測定を介して算出された。その結果、実施例1によるニオブ酸窒化物層は、1.0×1018cm−3のキャリア密度を有していた。
光半導体電極100は、X線回折分析に供された。図2は、その結果を示す。図2から明らかなように、6つのピークが観察された。その中でも、2つのピークは、TiOの(101)面および(202)面に由来する。4つのピークは、NbONの(100)面、(200)面、(300)面、および(400)面に由来する。このように、NbONの(h00)面のピークのみが観察された。これは、(101)配向を有する結晶性酸化チタン基板110上に、(100)配向のみを有するニオブ酸窒化物層が形成されたことを意味する。
(実施例2)
実施例2においては、酸化チタン基板110の温度が摂氏600度に維持されながら第1ニオブ酸窒化物膜120が成長されたこと、および第2ニオブ酸窒化物膜130の厚みが70ナノメートルであったことを除き、実施例1と同様の実験が行われた。図4は、実施例2におけるX線回折分析の結果を示す。実施例2によるニオブ酸窒化物層は、3.1×1019cm−3のキャリア密度を有していた。
(実施例3)
実施例3においては、以下の(I)〜(III)を除き、実施例1と同様の実験が行われた。
(I) 酸化チタン基板110の温度が摂氏750度に維持されながら、第1ニオブ酸窒化物膜120が成長されたこと
(II) 第2ニオブ酸窒化物膜130の厚みが70ナノメートルであったこと
(III) 第1ニオブ酸窒化物膜120を成長するためのスパッタリングにおいては、酸素分圧が0.023Paであり、かつ窒素分圧が0.48Paであったこと
図5は、実施例3におけるX線回折分析の結果を示す。実施例3によるニオブ酸窒化物層は、4.2×1019cm−3のキャリア密度を有していた。
(実施例4)
実施例4においては、以下の(I)〜(IV)を除き、実施例1と同様の実験が行われた。
(I) 酸化チタン基板110の温度が摂氏600度に維持されながら、第1ニオブ酸窒化物膜120が成長されたこと
(II) 第2ニオブ酸窒化物膜130の厚みが70ナノメートルであったこと
(III) 酸化チタン基板110の温度が摂氏350度に維持されながら、第2ニオブ酸窒化物膜130が成長されたこと
(IV) 第2ニオブ酸窒化物膜130を成長するためのスパッタリングにおいては、酸素分圧が0.0074Paであり、かつ窒素分圧が0.49Paであったこと
図6は、実施例4におけるX線回折分析の結果を示す。実施例4によるニオブ酸窒化物層は、3.0×1019cm−3のキャリア密度を有していた。
(実施例5)
実施例5においては、以下の(I)〜(V)を除き、実施例1と同様の実験が行われた。
(I) 酸化チタン基板110の温度が摂氏750度に維持されながら、第1ニオブ酸窒化物膜120が成長されたこと
(II) 第1ニオブ酸窒化物膜120を成長するためのスパッタリングにおいては、酸素分圧が0.023Paであり、かつ窒素分圧が0.48Paであったこと
(III) 第2ニオブ酸窒化物膜130の厚みが70ナノメートルであったこと
(IV) 酸化チタン基板110の温度が摂氏350度に維持されながら、第2ニオブ酸窒化物膜130が成長されたこと
(V) 第2ニオブ酸窒化物膜130を成長するためのスパッタリングにおいては、酸素分圧が0.0074Paであり、かつ窒素分圧が0.49Paであったこと
図7は、実施例5におけるX線回折分析の結果を示す。実施例5によるニオブ酸窒化物層は、2.8×1019cm−3のキャリア密度を有していた。
(比較例1)
比較例1においては、以下の(I)〜(IV)を除き、実施例1と同様の実験が行われた。
(I) 酸化チタン基板110の温度が摂氏650度に維持されながら、第1ニオブ酸窒化物膜120が成長されたこと
(II) 第1ニオブ酸窒化物膜120を成長するためのスパッタリングにおいては、酸素分圧が0.085Paであり、かつ窒素分圧が0.49Paであったこと
(III) 第1ニオブ酸窒化物膜120が70ナノメートルの厚みを有していたこと
(IV) 第2ニオブ酸窒化物膜130が成長されなかったこと
言い換えれば、比較例1では、(101)配向を有するTiO基板上に、反応性スパッタリング法により70ナノメートルの厚みを有するニオブ酸窒化物層が形成された。反応性スパッタリング法においては、TiO基板は摂氏650度に維持された。スパッタリングのために用いられたチャンバー内の全圧は0.5Paであった。酸素分圧は0.085Paであり、かつ窒素分圧は0.49Paであった。
図8は、比較例1におけるX線回折分析の結果を示す。図2の場合と同様に、比較例1によるニオブ酸窒化物層は、NbONの(h00)面のピークのみを有していることが観察された。これは、(101)配向を有する結晶性酸化チタン基板110上に、(100)面のみを有するニオブ酸窒化物層が形成されたことを意味する。
図9は、比較例1による光半導体電極100の断面SEM像を示す。図9から明らかなように、比較例1において得られたニオブ酸窒化物層は、平坦ではなく、歪んでいた。さらに、比較例1によるニオブ酸窒化物層においては、空隙がTiO基板およびニオブ酸窒化物層の間に形成されていた。比較例1によるニオブ酸窒化物層は、およそ1.00×1020cm−3のキャリア密度を有していた。
以下の表1〜表2は、実施例1〜実施例5および比較例1の結果を示す。表1および表2において、第1膜および第2膜とは、それぞれ、第1ニオブ酸窒化物膜120および第2ニオブ酸窒化物膜130を意味する。
Figure 2017145498
Figure 2017145498
表1および表2から明らかなように、以下の要件(I)〜(II)が満たされた場合には、得られたニオブ酸窒化物層は、1.0×1020cm−3未満の低いキャリア密度を有する。
(I) 結晶性酸化チタン基板110の温度が摂氏600度以上摂氏750度以下に維持されながら、第1ニオブ酸窒化物膜120が結晶性酸化チタン基板110上に成長されること、および
(II) 結晶性酸化チタン基板110の温度を摂氏350度以上に維持しながら(望ましくは、摂氏500度以下に維持しながら)、第1ニオブ酸窒化物膜120上に、第2ニオブ酸窒化物膜120が成長されること
比較例1から明らかなように、ニオブ酸窒化物層が単一配向(すなわち、(100)配向のみ)を有している場合であっても、そのキャリア密度は低いとは限らない。
本発明によるニオブ酸窒化物層は、光照射により水素を発生させる光半導体として用いられ得る。
110 結晶性酸化チタン基板
120 第1ニオブ酸窒化物膜
130 第2ニオブ酸窒化物膜

Claims (20)

  1. ニオブ酸窒化物層を成長させる方法であって、以下の工程を具備する:
    (a) 結晶性酸化チタン基板の温度が摂氏600度以上摂氏750度以下に維持されながら、第1ニオブ酸窒化物膜を前記結晶性酸化チタン基板上に成長させる工程、かつ
    (b) 前記工程(a)の後、前記結晶性酸化チタン基板の温度が摂氏350度以上に維持されながら、前記第1ニオブ酸窒化物膜上に、第2ニオブ酸窒化物膜を成長させる工程、
    ここで、前記ニオブ酸窒化物層は、前記第1ニオブ酸窒化物膜および前記第2ニオブ酸窒化物膜を具備する。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記基板は、(101)面の主面を有する。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記第1ニオブ酸窒化物膜および前記第2ニオブ酸窒化物膜は、いずれも、(100)面の主面を有する。
  4. 請求項1に記載の方法であって、
    前記第2ニオブ酸窒化物膜は、前記第1ニオブ酸窒化物膜よりも厚い。
  5. 請求項1に記載の方法であって、
    前記第1ニオブ酸窒化物膜は、5ナノメートル以上30ナノメートル以下の厚みを有する。
  6. 請求項1に記載の方法であって、
    前記ニオブ酸窒化物層は、1.0×1020cm−3未満のキャリア密度を有する。
  7. 請求項1に記載の方法であって、
    前記第1ニオブ酸窒化物膜は、スパッタリング法により成長される。
  8. 請求項7に記載の方法であって、
    前記スパッタリング法において用いられるスパッタリングターゲットは、化学式Nbにより表される酸化ニオブから形成され、かつ
    前記第1ニオブ酸窒化物膜は、酸素および窒素の混合雰囲気中で成長される。
  9. 請求項1に記載の方法であって、
    前記第2ニオブ酸窒化物膜は、スパッタリング法により成長される。
  10. 請求項9に記載の方法であって、
    前記スパッタリング法におけるスパッタリングターゲットは、化学式Nbにより表される酸化ニオブから形成され、かつ
    前記第2ニオブ酸窒化物膜は、酸素および窒素の混合雰囲気中で成長される。
  11. 請求項1に記載の方法であって、
    前記工程(b)において、前記結晶性酸化チタン基板の温度は摂氏500度以下に維持される。
  12. ニオブ酸窒化物層であって、
    前記ニオブ酸窒化物層は、1.0×1020cm−3未満のキャリア密度を有する。
  13. 請求項12に記載のニオブ酸窒化物層であって、
    前記ニオブ酸窒化物層は光半導体層である。
  14. 光半導体電極であって、以下を具備する:
    請求項13に記載の光半導体層、および
    前記光半導体層を支持する基板。
  15. 請求項14に記載の光半導体電極であって、
    前記基板が結晶性酸化チタンから形成されている。
  16. 請求項12に記載のニオブ酸窒化物層であって、
    前記ニオブ酸窒化物層は光触媒層である。
  17. 光触媒電極であって、以下を具備する:
    請求項16に記載の光触媒層、および
    前記光触媒層を支持する基板。
  18. 請求項17に記載の光触媒電極であって、
    前記基板が結晶性酸化チタンから形成されている。
  19. 水素生成デバイスであって、以下を具備する:
    請求項17に記載の光触媒電極、
    前記光触媒電極と電気的に接続された対極、
    前記ニオブ酸窒化物層および前記対極に接する液体、および
    前記光触媒電極、前記対極、および前記液体を収容する容器、ここで、
    前記液体は水または電解質水溶液であり、
    前記ニオブ酸窒化物層に光が照射されることによって、水素が前記対極の表面上で発生する。
  20. 水素を生成する方法であって、以下の工程を具備する:
    (a) 以下を具備する水素生成デバイスを用意する工程、
    請求項17に記載の光触媒電極、
    前記光触媒電極と電気的に接続された対極、
    前記ニオブ酸窒化物層および前記対極に接する液体、および
    前記光触媒電極、前記対極、および前記液体を収容する容器、ここで、
    前記液体は水または電解質水溶液であり、および
    (b) 前記ニオブ酸窒化物層に光を照射させ、前記対極の表面上で水素を発生させる工程。
JP2016127243A 2015-09-28 2016-06-28 ニオブ酸窒化物層を成長させる方法 Pending JP2017145498A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015189073 2015-09-28
JP2015189073 2015-09-28
JP2016027500 2016-02-17
JP2016027500 2016-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017145498A true JP2017145498A (ja) 2017-08-24

Family

ID=58408572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016127243A Pending JP2017145498A (ja) 2015-09-28 2016-06-28 ニオブ酸窒化物層を成長させる方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170088975A1 (ja)
JP (1) JP2017145498A (ja)
CN (1) CN106552659A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6920656B2 (ja) * 2017-06-07 2021-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体電極及びそれを備えたデバイス、並びに、半導体電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106552659A (zh) 2017-04-05
US20170088975A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3190608B1 (en) Laminated structure and method for manufacturing same
Ebaid et al. Water splitting to hydrogen over epitaxially grown InGaN nanowires on a metallic titanium/silicon template: reduced interfacial transfer resistance and improved stability to hydrogen
CN105658848B (zh) n型氮化铝单晶基板以及垂直型氮化物半导体器件
JP2007239048A (ja) 光エネルギー変換装置及び半導体光電極
US20140360883A1 (en) Photoelectrode used for carbon dioxide reduction and method for reducing carbon dioxide using the photoelectrode
JP5641490B2 (ja) アルコールを生成する方法
WO2007029744A1 (ja) Iii /v族窒化物半導体、光触媒半導体素子、光触媒酸化還元反応装置および光電気化学反応実行方法
Park et al. Hydrogen generation using non-polar coaxial InGaN/GaN multiple quantum well structure formed on hollow n-GaN nanowires
JP2011195407A (ja) ダイヤモンドの剥離方法及び剥離装置
KR101898859B1 (ko) 광전극 재료 및 그 제조방법
JP2024519567A (ja) デバイスおよびその製造方法
JP5742597B2 (ja) 水素を生成する方法
JP2017145498A (ja) ニオブ酸窒化物層を成長させる方法
US20130081940A1 (en) PHOTOELECTROCHEMICAL CELL INCLUDING Ga(Sbx)N1-x SEMICONDUCTOR ELECTRODE
JP2018024939A (ja) 小さいキャリア密度を有するストロンチウムニオブ酸窒化物膜の製法およびその用途
JP2008264769A (ja) 光触媒半導体素子及びその作製方法、光触媒酸化還元反応装置及び光電気化学反応実行方法
JP2015050224A (ja) Iii−v族窒化物半導体、半導体発光素子、半導体発光装置、光触媒半導体素子、光触媒酸化還元反応装置および光電気化学反応実行方法
CN113289622A (zh) 一种水分解制氢复合材料及其制备方法
JPWO2017017886A1 (ja) 光電極及びその製造方法、並びに光電気化学セル
JP2017150031A (ja) 高変換効率SiC光電極およびそれを用いた水素製造装置
JP2011195411A (ja) ダイヤモンドの剥離方法及び剥離装置
JP2018502028A (ja) 単結晶ニオブ酸窒化物膜を製造する方法、および単結晶ニオブ酸窒化物膜を用いて水素を生成する方法
JP6533982B2 (ja) 量子井戸構造、積層構造体および半導体装置
Puzyk et al. Application of GaN for photoelectrolysis of water
JP2019205970A (ja) 半導体光電極