JP2017141925A - 電動機付き減速機 - Google Patents

電動機付き減速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017141925A
JP2017141925A JP2016024536A JP2016024536A JP2017141925A JP 2017141925 A JP2017141925 A JP 2017141925A JP 2016024536 A JP2016024536 A JP 2016024536A JP 2016024536 A JP2016024536 A JP 2016024536A JP 2017141925 A JP2017141925 A JP 2017141925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
bearing
holder
reduction gear
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016024536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6699213B2 (ja
Inventor
剛士 廣川
Takeshi Hirokawa
剛士 廣川
宏友 水池
Hirotomo Mizuike
宏友 水池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2016024536A priority Critical patent/JP6699213B2/ja
Priority to US15/421,643 priority patent/US10439473B2/en
Priority to EP17154336.6A priority patent/EP3206285B1/en
Priority to CN201710072921.2A priority patent/CN107086722B/zh
Publication of JP2017141925A publication Critical patent/JP2017141925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699213B2 publication Critical patent/JP6699213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2791Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/06Rolling motors, i.e. motors having the rotor axis parallel to the stator axis and following a circular path as the rotor rolls around the inside or outside of the stator ; Nutating motors, i.e. having the rotor axis parallel to the stator axis inclined with respect to the stator axis and performing a nutational movement as the rotor rolls on the stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】波動歯車機構を用いた電動機付き減速機において、偏荷重によるロータホルダの変形または振れを抑制できる構造を提供する。【解決手段】電動機40は、第1部材10に対する回転運動を発生させる。減速機構50は、電動機から得られる回転運動を減速させながら伝達する。第2部材30は、減速後の回転数で、第1部材に対して相対回転する。第1部材と第2部材との間には、第1軸受61が介在する。第1部材と電動機のロータ42との間には、第2軸受62が介在する。また、減速機構は、非真円カム51と可撓外歯歯車52との間に介在する可撓性の第3軸受63を有する。第2軸受は、軸方向の第1位置において、ロータホルダ422と径方向に重なる。第3軸受は、軸方向の第1位置とは異なる第2位置において、ロータホルダと径方向に重なる。【選択図】図1

Description

本発明は、電動機付き減速機に関する。
従来、電動機と減速機とを備え、電動機から得られる動力を減速させて出力する電動機付き減速機が知られている。特に、近年では、作業ロボットやアシストスーツの関節部分、ターンテーブル、ホイールイン割出盤などに適用する、軸方向の寸法が小さい薄型の減速機付き減速機に対する需要が高まっている。
電動機付き減速機の軸方向の寸法を抑えるためには、例えば、回転軸の周りに電動機を設け、当該電動機の外周側に減速機構を同心円状に配置することが、考えられる。そうすれば、電動機と減速機構とが、同一の軸方向位置に配置されるため、電動機付き減速機を、全体として軸方向に薄型化できる。電動機の外周側に減速機構を配置した従来の電動機付き減速機については、例えば、実開昭60−166259号公報に記載されている。
実開昭60−166259号公報
実開昭60−166259号公報には、アウターロータ形のモータの外側に、減速機としてのウェーブジェネレータを配置した構造が示されている。このような構造では、モータの回転子継鉄が、ウェーブジェネレータから偏荷重を受ける。すなわち、モータの駆動中に、ウェーブジェネレータから回転子継鉄にかかる径方向の荷重が変化する。しかしながら、実開昭60−166259号公報の構造では、モータの回転子継鉄が、ウェーブジェネレータを構成する1つの軸受のみで支持される。このため、モータの駆動中に、回転子継鉄に、意図しない変形や振れが生じやすい。
本発明の目的は、波動歯車機構を用いた電動機付き減速機において、偏荷重によるロータホルダの変形または振れを抑制できる構造を提供することである。
本願の例示的な第1発明は、第1部材と、前記第1部材に対する回転運動を発生させる電動機と、前記電動機から得られる回転運動を減速させながら伝達する減速機構と、減速後の回転数で、前記第1部材に対して相対回転する第2部材と、前記第1部材と前記第2部材とを、相対回転可能に支持する第1軸受と、前記第1部材と前記電動機のロータとを、相対回転可能に支持する第2軸受と、を有し、前記ロータは、ロータマグネットと、前記ロータマグネットを保持するロータホルダと、を有し、前記減速機構は、周方向の位置によって外周面の回転軸からの寸法が異なる非真円カムと、前記非真円カムの回転に応じて変形する可撓外歯歯車と、前記非真円カムと前記可撓外歯歯車との間に介在する可撓性の第3軸受と、前記第2部材に設けられた内歯歯車と、を有し、前記可撓外歯歯車と前記内歯歯車とが、互いに噛み合い、歯数の違いによって相対回転し、前記第2軸受は、軸方向の第1位置において、前記ロータホルダと径方向に重なり、前記第3軸受は、軸方向の前記第1位置とは異なる第2位置において、前記ロータホルダと径方向に重なる。
本願の例示的な第1発明によれば、第3軸受からロータホルダに伝わる変形や振れを、第2軸受がロータホルダを支持することによって、低減できる。これにより、偏荷重によるロータホルダの変形または振れを抑制できる。その結果、減速機構の動作を安定させることができる。
図1は、電動機付き減速機の縦断面図である。 図2は、電動機付き減速機の横断面図である。
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本願では、電動機の回転軸と平行な方向を「軸方向」、回転軸に直交する方向を「径方向」、回転軸を中心とする円弧に沿う方向を「周方向」、とそれぞれ称する。ただし、上記の「平行な方向」は、略平行な方向も含むものとする。また、上記の「直交する方向」は略直交する方向も含むものとする。
また、本願では、軸方向を上下方向とし、第1部材に対して第2部材側を「上」として、各部の形状および位置関係を説明する。ただし、この上下方向の定義により、本発明に係る電動機付き減速機の使用時の向きを限定する意図はない。
<1.第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る電動機付き減速機1の縦断面図である。図2は、図1のA−A位置から見た電動機付き減速機1の横断面図である。この電動機付き減速機1は、電動機40から得られる第1回転数の回転運動を、第1回転数よりも低い第2回転数の回転運動に変換して、第1部材10と第2部材30とを相対回転させる。
電動機付き減速機1は、例えば、作業ロボットにおけるアームの関節部分に組み込まれて、アームの屈伸運動を実現させるために用いられる。ただし、本発明の電動機付き減速機は、アシストスーツ、ターンテーブル、工作機械の割出盤、車椅子、無人搬送車などの他の機器に組み込まれて、各種の回転運動を実現させるものであってもよい。
図1および図2に示すように、第1実施形態の電動機付き減速機1は、第1部材10、外周リング21、内周リング22、第2部材30、電動機40、減速機構50、回路基板81、検出器82、およびカバー部材90を有する。また、この電動機付き減速機1は、第1軸受61、第2軸受62、第3軸受63、および第4軸受64の4つの軸受を有する。
第1部材10は、電動機付き減速機1内の各部を直接または間接的に支持する金属製の部材である。なお、第1部材10は樹脂製であってもよい。第1部材10は、例えば、作業ロボットのアームを構成する2つのアーム部材91,92のうちの基端側のアーム部材91に、ねじ止めによって固定される。図1に示すように、本実施形態の第1部材10は、2つの部材により形成される。ただし、第1部材10は、単一の部材であってもよい。
本実施形態の第1部材10は、ベース部11、ステータ保持部12、軸受保持部13、および基板支持部16を有する。ベース部11は、電動機40の回転軸9に対して垂直に配置され、板状かつ円環状である。基板支持部16は、ベース部11の径方向内側に位置する。基板支持部16の上面は、ベース部11の上面よりも上側に位置する。ステータ保持部12は、基板支持部16の径方向内側の端部から、上方へ向けて円筒状に延びる。ステータ保持部12は、後述するステータ41の径方向内側に位置する。軸受保持部13は、ステータ保持部12および基板支持部16よりも径方向外側に位置する。また、軸受保持部13は、ベース部11から上側へ向けて円筒状に延びる。ステータ保持部12および軸受保持部13は、いずれも、回転軸9と同軸に配置される。
外周リング21は、第1部材10に対して固定された円筒状の部材である。外周リング21は、円環状であり、電動機付き減速機1の最も径方向外側に位置し、減速機構50を包囲する。また、外周リング21は、回転軸9と同軸に配置される。
第2部材30は、外周リング21の径方向内側に位置する円環状の部材である。第2部材30は、例えば、作業ロボットのアームを構成する2つのアーム部材91,92のうちの先端側のアーム部材92に、ねじ止めによって固定される。図2に示すように、第2部材30の内周面には、複数の内歯541が、周方向に一定のピッチで設けられる。
内周リング22は、第2部材30に対して固定された円筒状の部材である。内周リング22は、第2部材30の下側かつ外周リング21の径方向内側に位置する。内周リング22は、回転軸9と同軸に配置される。
外周リング21と内周リング22との間には、第1軸受61が介在する。本実施形態では、第1軸受61に、クロスローラベアリングが用いられる。図1に示すように、第1軸受61は、外周リング21の内周面と内周リング22の外周面との間に、複数の円筒ころ611を有する。複数の円筒ころ611は、外周リング21の内周面に設けられた環状のV溝と、内周リング22の外周面に設けられた環状のV溝との間に、向きを交互に変えながら配置される。これにより、外周リング21と内周リング22とが、互いの回転を許容しながら接続される。
このようなクロスローラベアリングは、ボールベアリングのように一対で用いずとも、軸方向および径方向に、必要な剛性を得ることができる。そのため、複数のベアリングを設ける必要がなく、ベアリングの数を減らすことができる。
なお、本実施形態では、外周リング21の内周面を含む一部分が、第1軸受61の外輪として機能する。ただし、第1軸受61は、外周リング21とは別に外輪を有してもよい。また、本実施形態では、内周リング22の外周面を含む一部分が、第1軸受61の内輪として機能する。ただし、第1軸受61は、内周リング22とは別に内輪を有してもよい。
また、本実施形態では、第1部材10および外周リング21と、第2部材30および内周リング22とが、第1軸受61によって、相対回転可能に支持される。ただし、外周リング21が第1部材10の一部として形成され、当該第1部材10と、内周リング22または第2部材30との間に、第1軸受61が設けられてもよい。また、内周リング22が第2部材30の一部として形成され、当該第2部材30と、外周リング21との間に、第1軸受61が設けられてもよい。
電動機40は、駆動電流に応じて回転運動を発生させる駆動源である。電動機40は、ステータ41およびロータ42を有する。ステータ41は、第1部材10に対して相対的に静止する。ロータ42は、第1部材10に対して回転可能に支持される。
ステータ41は、後述するロータマグネット421の径方向内側に位置する。ステータ41は、複数の突極部を有する環状のステータコア411と、各突極部に巻かれたコイル412とを有する。複数の突極部は、径方向外側に向かって延びる。ステータコア411の内周面は、ステータ保持部12の外周面に、例えば圧入、接着剤、カシメ、溶接等で固定される。このように、本実施形態では、第1部材10に直接ステータ41が固定される。これにより、電動機40の部品点数が低減される。ただし、第1部材10とステータ41との間に、他の部材が介在してもよい。
ロータ42は、ロータマグネット421、ロータホルダ422、およびシャフト423を有する。ロータマグネット421は、ステータ41の径方向外側に配置される円環状の磁石である。ロータマグネット421の内周面は、ステータコア411の複数の突極部の外端面と、僅かな隙間を介して径方向に対向する。また、ロータマグネット421の内周面には、N極とS極とが、周方向に交互に着磁される。本実施形態では、ロータホルダ422とシャフト423は別部材で形成される。なお、ロータホルダ422とシャフト423は、例えば、同一の部材で形成されてもよい。その場合、ロータホルダ422とシャフト423は、切削加工により一体成形される。
なお、ロータマグネット421に、円環状の磁石に代えて、複数の磁石を用いてもよい。複数の磁石を用いる場合には、N極とS極とが交互に並ぶように、複数の磁石を周方向に配列すればよい。
ロータホルダ422は、ロータマグネット421を保持するカップ状の部材である。ロータホルダ422の材料には、例えば、磁性体である鉄が用いられる。本実施形態のロータホルダ422は、第1ホルダ部71、第2ホルダ部72、環状平板部73、天板部74、および内側円筒部75を有する。
第1ホルダ部71は、円筒状であり、第2軸受62の径方向外側において、軸方向に延びる。第2ホルダ部72は、円筒状であり、第1ホルダ部71よりも上側かつ径方向内側において、軸方向に延びる。すなわち、第2ホルダ部72の内周面と回転軸9との間の径方向における寸法は、第1ホルダ部71の内周面と回転軸9との間の径方向における寸法よりも小さい。第2ホルダ部72は、ロータマグネット421の径方向外側に配置される。ロータマグネット421は、第2ホルダ部72の内周面に、例えば接着剤で固定される。
第1ホルダ部71は、回転軸9を中心とする円筒状の外周面を有する。第2ホルダ部72は、軸方向から見て、回転軸9を中心とする楕円状の外周を有する。第2ホルダ部72の外周面は、後述する楕円カム51を構成する。
環状平板部73は、第1ホルダ部71の上端部と、第2ホルダ部72の下端部との間で、径方向に拡がる。第1ホルダ部71は、第2ホルダ部72と、環状平板部73によって接続する。天板部74は、第2ホルダ部72の上端部から、径方向内側へ向けて拡がる。天板部74は、ステータ41の上方において、円環状に拡がる。内側円筒部75は、円筒状であり、天板部74の径方向内側の端部から下側へ向けて延びる。
第1部材10とロータホルダ422との間には、第2軸受62が介在する。本実施形態では、第2軸受62に、ボールベアリングが用いられる。第2軸受62の内輪は、軸受保持部13の外周面に固定される。第2軸受62の外輪は、ロータホルダ422の第1ホルダ部71の内周面に固定される。また、第2軸受62の内輪と外輪との間には、複数の球体が介在する。
図1に示すように、環状平板部73は、円環状の段差部731を有する。環状平板部73の下面のうち、段差部731の径方向内側の部分は、段差部731の径方向外側の部分よりも、上側に位置する。環状平板部73の下面のうち、段差部731の径方向外側の部分は、第2軸受62の外輪と接触する。一方、環状平板部73の下面のうち、段差部731の径方向内側の部分は、第2軸受62の内輪と接触しない。このように、段差部731を設けることによって、第2軸受62の内輪および外輪のうち、外輪のみを環状平板部73に接触させることができる。
なお、段差部731は、環状平板部73の上面および下面のうち、少なくとも下面に設けられていればよい。例えば、環状平板部73の下面のみに、切削により段差部731が設けられていてもよい。また、環状平板部73に段差部731を設けず、環状平板部73と第2軸受62の外輪との間に、ワッシャ等の部材を挟んでもよい。また、第1ホルダ部71の内周面に、第2軸受62の外輪を圧入することによって、ロータホルダ422に外輪を固定してもよい。
本実施形態では、第1部材10とロータホルダ422とが、第2軸受62によって、相対回転可能に支持される。ただし、第2軸受62は、第1部材10に固定された他の部材と、ロータホルダ422との間に設けられてもよい。また、第2軸受62は、ロータホルダ422に固定された他の部材と、第1部材10との間に設けられてもよい。また、第2軸受62は、第1部材10に固定された他の部材と、ロータホルダ422に固定された他の部材との間に設けられてもよい。
また、第2軸受62に、ボールベアリングに代えて、ローラベアリング、クロスローラベアリング、滑り軸受等の他方式の軸受が用いられてもよい。
シャフト423は、回転軸9に沿って延びる柱状の部材である。シャフト423の上端部は、ロータホルダ422の内側円筒部75の内側に圧入されている。シャフト423とステータ保持部12との間には、第4軸受64が介在する。第4軸受64には、例えば、ボールベアリングが用いられる。シャフト423とステータ保持部12とは、第4軸受64によって、相対回転可能に支持される。
コイル412に駆動電流が供給されると、コイル412に磁束が生じる。そして、突極部とロータマグネット421との間における磁束の作用により、周方向のトルクが発生する。その結果、ロータマグネット421、ロータホルダ422、およびシャフト423が、回転軸9を中心として、第1回転数で回転する。なお、本実施形態では、電動機40に、作業ロボットのアーム駆動に適したブラシレスDCモータが用いられる。しかしながら、本発明に用いられる電動機は、必ずしもブラシレスDCモータでなくてもよい。
減速機構50は、電動機40から得られる回転運動を、減速させながら伝達する機構である。この電動機付き減速機1の減速機構50には、可撓歯車を利用した、いわゆる波動歯車機構が用いられる。図1および図2に示すように、減速機構50は、楕円カム51、可撓外歯歯車52、内歯歯車54、および第3軸受63を有する。
本実施形態では、第2ホルダ部72の外周部が、楕円カム51である。軸方向から見て、第2ホルダ部72の外周は楕円状である。すなわち、第2ホルダ部72の外周面と回転軸9との間の径方向における寸法は、周方向の位置によって異なる。このように、ロータホルダ422と楕円カム51とを、同一の部材により形成すれば、電動機付き減速機1の部品点数を低減できる。ただし、ロータホルダ422と楕円カム51とを、別部材としてもよい。例えば、軸方向から見た第2ホルダ部72の外周を真円状とし、当該第2ホルダ部72に、軸方向から見て楕円状の外周を有する別部材の楕円カム51を取り付けてもよい。
また、本実施形態では、第2部材30の内周部が、内歯歯車54である。第2部材30の内周面には、複数の内歯541が、周方向に一定のピッチで設けられる。このように、第2部材30と内歯歯車54とを、同一の部材により形成すれば、電動機付き減速機1の部品点数を低減できる。ただし、第2部材30と内歯歯車54とを、別部材としてもよい。例えば、軸方向から見て、第2部材30の内周を真円状とし、当該第2部材30に、複数の内歯541を有する別部材の内歯歯車54を取り付けてもよい。
可撓外歯歯車52は、可撓性を有するリング状の歯車である。図1に示すように、本実施形態の可撓外歯歯車52は、筒状部521とフランジ部522とを有する。筒状部521は、筒状であり、軸方向に延びる。筒状部521の外周面には、複数の外歯523が一定のピッチで設けられる。フランジ部522は、筒状部521の下端部から径方向外側へ拡がる。フランジ部522の径方向外側の端部は、第1部材10と外周リング21との間に挟まれて固定される。
可撓外歯歯車52の筒状部521と、楕円カム51との間には、第3軸受63が介在する。第3軸受63の内輪は、可撓性を有し、軸方向から見て外周が楕円状である楕円カム51の外周面に沿って固定される。第3軸受63の外輪は、可撓外歯歯車52の内周面に固定されて、筒状部521とともに変形する。また、第3軸受63の内輪と外輪との間には、複数の球体が介在する。なお、第3軸受63の内輪は、例えば、楕円カム51と一体成形され、同一の部材で形成されてもよい。この場合、第3軸受63の内輪は、剛性を有する。
ロータホルダ422とともに楕円カム51が回転すると、楕円カム51の回転に応じて、筒状部521の形状が変化する。すなわち、軸方向に見たときに、筒状部521は楕円カム51の外周面の形状に沿った楕円形状となり、その楕円の長軸が、楕円カム51の回転に追従して回転する。筒状部521は、外周面に設けられた複数の外歯523のうち、長軸の両端に位置する外歯523のみが、内歯歯車54の内歯541と噛み合う。
内歯歯車54の内歯541の数と、筒状部521の外歯523の数とは、互いに異なる。このため、楕円カム51の1回転ごとに、可撓外歯歯車52の同じ位置の外歯523に噛み合う内歯541の位置がずれる。これにより、第1部材10に対して第2部材30が、回転軸9を中心として、ゆっくりと相対回転する。その結果、基端側のアーム部材91に対して、先端側のアーム部材92が、ゆっくりと相対回転する。このときの相対回転の回転数は、第1回転数よりも低い第2回転数となる。
なお、軸方向から見たときにおける第2ホルダ部72の外周の形状は、必ずしも楕円でなくてもよい。軸方向から見たときに、第2ホルダ部72の外周の形状は、周方向の位置によって、回転軸9と当該外周との間の径方向の寸法が異なる非真円の形状であればよい。すなわち、楕円カム51に代えて、回転軸9からの距離が一定でない他の形状の非真円カムが用いられてもよい。
回路基板81は、電動機40を駆動制御する電気回路が実装された基板である。本実施形態では、基板支持部16の上面に、回路基板81が取り付けられている。コイル412および後述する検出器82は、それぞれ、回路基板81と電気的に接続される。電動機付き減速機1の駆動時には、検出器82から得られる検出信号に基づいて、回路基板81からコイル412に、駆動電流が供給される。これにより、電動機40が駆動する。
図1に示すように、本実施形態の第1部材10は、貫通孔17を有する。貫通孔17は、ベース部11を、軸方向に貫通する。外部電源から延びる導線は、貫通孔17を通って回路基板81に接続される。
検出器82は、第1部材10に対する第2部材30の回転数または回転位置を検出するセンサである。本実施形態の検出器82には、磁気センサが用いられる。検出器82は、基板支持部16の下側かつベース部11の径方向内側に配置される。シャフト423の下端面には、センサマグネット424が配置される。検出器82は、シャフト423の回転により生じるセンサマグネット424の磁気変化を読み取ることによって、シャフト423の回転数または回転位置を検出する。なお、検出器82には、例えば、反射式の光センサを用いた、パルス計数型のロータリーエンコーダが用いられてもよい。ロータリーエンコーダを用いる場合には、周方向に並ぶ凹凸形状や縞模様などで構成される被検出部を、検出器82が光学的に読み取ることによって、ロータ42の回転数または回転位置を検出する。
回路基板81には、ロータマグネット421の位置を検出するホール素子が設けられる。
カバー部材90は、電動機40および減速機構50の上部を覆う円板状の部材である。カバー部材90は、回転軸9に対して垂直に拡がる。カバー部材90の周縁部は、第2部材30に固定される。また、カバー部材90の下面は、ロータホルダ422の天板部74および第3軸受63と、軸方向に対向する。電動機付き減速機1の使用時には、ロータホルダ422および第3軸受63とカバー部材90との間の空間100に、グリス101が充填される。
可撓外歯歯車52、内歯歯車54、および第3軸受63は、当該空間100から供給されるグリス101によって、潤滑される。また、電動機40および減速機構50において発生した熱は、ロータホルダ422の天板部74から、グリス101が充填された空間100を介してカバー部材90に伝導する。そして、伝導した熱は、カバー部材90の上面から外部へ放出される。これにより、電動機40の熱を効率よく外部へ放出できる。
上記の通り、この電動機付き減速機1の減速機構50は、波動歯車機構である。このため、減速機構50の動作時には、第3軸受63からロータホルダ422に偏荷重が加わる。すなわち、ロータホルダ422に加わる径方向の圧力が変化する。
しかしながら、本実施形態の構造では、第2軸受62が、軸方向の第1位置において、第1ホルダ部71と径方向に重なる。また、第3軸受63が、軸方向の第1位置とは異なる第2位置において、第2ホルダ部72と径方向に重なる。このため、第3軸受63からロータホルダ422に伝わる変形や振れを、第2軸受62がロータホルダ422を支持することによって、低減できる。したがって、偏荷重によるロータホルダ422の変形または振れを抑制できる。その結果、減速機構50の動作を安定させることができる。
また、本実施形態の構造では、第2軸受62が、シャフト423およびステータコア411よりも下側に配置されている。このため、シャフト423周りのステータ41を配置するスペースを、広くとることができる。したがって、ステータ41を大きくして、電動機40の出力を高めることができる。
特に、本実施形態の構造では、第2軸受62の少なくとも一部分と、第3軸受63の少なくとも一部分とが、軸方向に対向する。このようにすれば、第2軸受62と第3軸受63とを、径方向の異なる位置に配置する場合よりも、電動機付き減速機1の径方向の寸法を抑制できる。
また、本実施形態の構造では、第2ホルダ部72が、第3軸受63の径方向内側に位置する。また、ロータホルダ422は、第2ホルダ部72の下側に、径方向外側へ拡がる環状平板部73と、環状平板部73の外端から下向きに延びる円筒状の第1ホルダ部71とを有する。このため、第3軸受63付近に供給されたグリス101が、ロータホルダ422の内部へ進入しにくい。したがって、ロータホルダ422の内部に収容されるステータ41や回路基板81などの通電を伴う部品に、グリス101が接触することを、抑制できる。
また、本実施形態の構造では、ベース部11に設けられた貫通孔17が、第1ホルダ部71よりも径方向内側に位置する。そして、第2軸受62の一部分と貫通孔17とが、軸方向に重なる。すなわち、貫通孔17は、グリス101が進入しにくいロータホルダ422の内部へ向けて開口する。このため、第3軸受付近に供給されたグリス101が、貫通孔17から外部へ漏れ出すことを抑制できる。
また、本実施形態の構造では、可撓外歯歯車52のフランジ部522は、筒状部521の下端部から径方向外側に拡がる。このため、可撓外歯歯車52の上端側に、フランジ部522を固定するためのスペースを設ける必要がない。これにより、電動機付き減速機1を、より軸方向に薄型化できる。また、第3軸受63は、筒状部521のうち、最も径方向の変位が生じやすい上端部を支持する。これにより、可撓外歯歯車52の筒状部521を、より安定して変形させることができる。
<2.変形例>
以上、本発明の例示的な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。
上記の各実施形態に登場する各部材は、複数の部材で構成されていてもよい。各部材の材料には、例えば、高強度の金属を用いればよい。ただし、各部材の材料は、使用時の負荷に耐え得るものであればよく、必ずしも金属には限定されない。
また、電動機付き減速機の細部の形状については、本願の各図に示された形状と相違していてもよい。
本発明は、電動機付き減速機に利用できる。
1 電動機付き減速機
9 回転軸
10 第1部材
11 ベース部
12 中空シャフト部
13 軸受保持部
16 基板支持部
17 貫通孔
21 外周リング
22 内周リング
30 第2部材
40 電動機
41 ステータ
42 ロータ
50 減速機構
51 楕円カム
52 可撓外歯歯車
54 内歯歯車
61 第1軸受
62 第2軸受
63 第3軸受
64 第4軸受
71 第1ホルダ部
72 第2ホルダ部
73 環状平板部
74 天板部
75 内側円筒部
81 回路基板
82 検出器
90 カバー部材
91,92 アーム部材
101 グリス
411 ステータコア
412 コイル
421 ロータマグネット
422 ロータホルダ
423 シャフト
521 筒状部
522 フランジ部
523 外歯
541 内歯
731 段差部

Claims (10)

  1. 第1部材と、
    前記第1部材に対する回転運動を発生させる電動機と、
    前記電動機から得られる回転運動を減速させながら伝達する減速機構と、
    減速後の回転数で、前記第1部材に対して相対回転する第2部材と、
    前記第1部材と前記第2部材とを、相対回転可能に支持する第1軸受と、
    前記第1部材と前記電動機のロータとを、相対回転可能に支持する第2軸受と、
    を有し、
    前記ロータは、
    ロータマグネットと、
    前記ロータマグネットを保持するロータホルダと、
    を有し、
    前記減速機構は、
    周方向の位置によって外周面の回転軸からの寸法が異なる非真円カムと、
    前記非真円カムの回転に応じて変形する可撓外歯歯車と、
    前記非真円カムと前記可撓外歯歯車との間に介在する可撓性の第3軸受と、
    前記第2部材に設けられた内歯歯車と、
    を有し、
    前記可撓外歯歯車と前記内歯歯車とが、互いに噛み合い、歯数の違いによって相対回転し、
    前記第2軸受は、軸方向の第1位置において、前記ロータホルダと径方向に重なり、
    前記第3軸受は、軸方向の前記第1位置とは異なる第2位置において、前記ロータホルダと径方向に重なる電動機付き減速機。
  2. 請求項1に記載の電動機付き減速機であって、
    前記第2軸受の少なくとも一部分と、前記第3軸受の少なくとも一部分とが、軸方向に対向する電動機付き減速機。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電動機付き減速機であって、
    前記可撓外歯歯車は、
    軸方向に延びる筒状部と、
    前記筒状部から径方向外側に拡がるフランジ部と、
    を有し、
    前記フランジ部は、前記第1部材に固定される電動機付き減速機。
  4. 請求項3に記載の電動機付き減速機であって、
    前記筒状部は、軸方向の前記第1位置と前記第2位置とに亘って軸方向に延び、
    前記フランジ部は、前記筒状部の前記第1位置側の端部から径方向外側に拡がり、
    前記第3軸受は、前記筒状部の前記第2位置側の端部を支持する電動機付き減速機。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の電動機付き減速機であって、
    前記第1軸受は、クロスローラベアリングである電動機付き減速機。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の電動機付き減速機であって、
    前記ロータホルダと、前記非真円カムとは、同一の部材により形成される電動機付き減速機。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の電動機付き減速機であって、
    グリスをさらに有し、
    前記ロータホルダは、
    円筒状の第1ホルダ部と、
    前記第1ホルダ部よりも回転軸からの寸法が小さい円筒状の第2ホルダ部と、
    径方向に拡がり、前記第1ホルダ部と前記第2ホルダ部とを接続する環状平板部と、
    を有し、
    前記第1ホルダ部は、前記第2軸受の径方向外側に位置し、
    前記第2ホルダ部は、前記ロータマグネットの径方向外側かつ前記第3軸受の径方向内側に位置する電動機付き減速機。
  8. 請求項7に記載の電動機付き減速機であって、
    前記環状平板部は、段差部を有する電動機付き減速機。
  9. 請求項7または請求項8に記載の電動機付き減速機であって、
    前記第1部材は、
    軸方向に対して垂直に拡がるベース部と、
    前記ベース部を軸方向に貫通する貫通孔と、
    を有し、
    前記第2軸受の一部分と前記貫通孔とが、軸方向に重なる電動機付き減速機。
  10. 請求項7から請求項9までのいずれか1項に記載の電動機付き減速機であって、
    軸方向に対して垂直に拡がり、前記第2部材に固定されたカバー部材
    をさらに有し、
    前記カバー部材は、前記ロータホルダおよび前記第3軸受と、軸方向に対向し、
    前記カバー部材と、前記ロータホルダおよび前記第3軸受との間に、前記グリスが充填される電動機付き減速機。
JP2016024536A 2016-02-12 2016-02-12 電動機付き減速機 Active JP6699213B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024536A JP6699213B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 電動機付き減速機
US15/421,643 US10439473B2 (en) 2016-02-12 2017-02-01 Electric motor-attached speed reducer
EP17154336.6A EP3206285B1 (en) 2016-02-12 2017-02-02 Electric motor-attached speed reducer
CN201710072921.2A CN107086722B (zh) 2016-02-12 2017-02-10 带电动机的减速器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024536A JP6699213B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 電動機付き減速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017141925A true JP2017141925A (ja) 2017-08-17
JP6699213B2 JP6699213B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=57963064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024536A Active JP6699213B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 電動機付き減速機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10439473B2 (ja)
EP (1) EP3206285B1 (ja)
JP (1) JP6699213B2 (ja)
CN (1) CN107086722B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060221A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 住友重機械工業株式会社 モータ内蔵型撓み噛合い式歯車装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2534895B (en) * 2015-02-04 2017-06-07 Protean Electric Ltd A bearing arrangement for an electric motor or generator
US20190203825A1 (en) * 2016-05-27 2019-07-04 Nidec Corporation Actuator
DE102017211540A1 (de) * 2017-07-06 2019-01-10 Siemens Aktiengesellschaft Getriebemotoreinheit
US20190089224A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 Nidec Corporation Actuator
WO2019096923A2 (en) * 2017-11-15 2019-05-23 Universal Robots A/S Strain wave gear with output flange and integrated encoder
CN108900033A (zh) * 2018-06-26 2018-11-27 上海七桥机器人有限公司 一种轮毂电机
JP7152615B2 (ja) * 2019-09-25 2022-10-13 ヤマハ発動機株式会社 垂直多関節ロボット、単軸ロボットおよびモータユニット
DK180930B1 (en) 2021-03-25 2022-06-29 Universal Robots As Strain wave gear with encoder integration
DE102021003573A1 (de) 2021-07-13 2023-01-19 Bernhard Brehm Konzentrischer Getriebe- Motor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113048U (ja) * 1989-02-27 1990-09-10
JPH07123631A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Teijin Seiki Co Ltd 電動アクチュエータ
JPH09303497A (ja) * 1996-05-21 1997-11-25 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd シルクハット型撓み噛み合い式歯車装置
JP2007288870A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Yaskawa Electric Corp 中空アクチュエータ
JP2008115896A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 波動歯車減速機を備えたアクチュエータ
JP2015140910A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 三菱電機株式会社 駆動ユニット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166259U (ja) 1984-04-13 1985-11-05 株式会社安川電機 減速機付アウタ−ロ−タ形モ−タ
JPWO2005118204A1 (ja) * 2004-06-01 2008-04-03 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 鉄系合金とアルミニウム系合金の固相接合方法
US7409891B2 (en) * 2004-07-02 2008-08-12 Honda Motor Co., Ltd. Drive unit with reducer
WO2010101203A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 株式会社安川電機 ロボットの関節ユニット及びロボット
JP5697356B2 (ja) 2010-04-06 2015-04-08 キヤノン株式会社 波動歯車装置及びロボットアーム
DE112010005910B4 (de) * 2010-09-28 2022-04-21 Harmonic Drive Systems Inc. Mit einem Sensormechanismus ausgestatteter Rotationsaktuator und Verbindungseinheit
JP5892375B2 (ja) * 2011-06-30 2016-03-23 日本電産株式会社 動圧軸受装置およびファン
JP6452370B2 (ja) * 2013-10-21 2019-01-16 キヤノン株式会社 波動歯車装置の製造方法及び波動歯車装置
JP6601836B2 (ja) 2014-07-24 2019-11-06 日本電産シンポ株式会社 電動機付き減速機
CN204835815U (zh) * 2014-07-24 2015-12-02 日本电产新宝株式会社 带电动机的减速机

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113048U (ja) * 1989-02-27 1990-09-10
JPH07123631A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Teijin Seiki Co Ltd 電動アクチュエータ
JPH09303497A (ja) * 1996-05-21 1997-11-25 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd シルクハット型撓み噛み合い式歯車装置
JP2007288870A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Yaskawa Electric Corp 中空アクチュエータ
JP2008115896A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 波動歯車減速機を備えたアクチュエータ
JP2015140910A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 三菱電機株式会社 駆動ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060221A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 住友重機械工業株式会社 モータ内蔵型撓み噛合い式歯車装置
JP7182985B2 (ja) 2018-10-09 2022-12-05 住友重機械工業株式会社 モータ内蔵型撓み噛合い式歯車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6699213B2 (ja) 2020-05-27
EP3206285A1 (en) 2017-08-16
US20170237315A1 (en) 2017-08-17
US10439473B2 (en) 2019-10-08
CN107086722A (zh) 2017-08-22
EP3206285B1 (en) 2018-09-05
CN107086722B (zh) 2019-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699213B2 (ja) 電動機付き減速機
JP6601836B2 (ja) 電動機付き減速機
US10612638B2 (en) Speed reducer with electric motor
JP6817841B2 (ja) 電動機付き減速機
US11618173B2 (en) Robot joint and robot having ihe same
US10500734B1 (en) Servo assembly, robot joint and robot
JP2001112215A (ja) 減速機一体型アクチュエータ
WO2017169418A1 (ja) 回転アクチュエータおよびロボット
WO2017150487A1 (ja) モータ
US10465767B2 (en) Actuator
KR20180008867A (ko) 모터
CN105322713B (zh) 带电动机的减速机
JP2016084918A (ja) トラクション動力伝達装置
JP6590733B2 (ja) 電動機付き減速機
JP2022116667A (ja) 減速装置、及び、自転車
JP5980267B2 (ja) モータ及びアクチュエータ
US11719320B2 (en) Driving device and assembling method for driving device
CN217883114U (zh) 输出装置
JP2022103575A (ja) モータ付き減速機、減速装置、ロボット、および移動体
JPH0596606U (ja) 1軸複合動作ユニット
JP2011205769A (ja) 回転電機及びロボット
JP2007178436A (ja) 相対回転状態検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6699213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250