JP2017138637A - 電子カルテ画面構成システム - Google Patents

電子カルテ画面構成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017138637A
JP2017138637A JP2015229249A JP2015229249A JP2017138637A JP 2017138637 A JP2017138637 A JP 2017138637A JP 2015229249 A JP2015229249 A JP 2015229249A JP 2015229249 A JP2015229249 A JP 2015229249A JP 2017138637 A JP2017138637 A JP 2017138637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
screen configuration
setting
data
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015229249A
Other languages
English (en)
Inventor
姫野 信吉
Shinkichi Himeno
信吉 姫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Medical Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Institute of Medical Information Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of Medical Information Technology Co Ltd filed Critical Institute of Medical Information Technology Co Ltd
Priority to JP2015229249A priority Critical patent/JP2017138637A/ja
Priority to PCT/JP2016/084525 priority patent/WO2017090575A1/ja
Publication of JP2017138637A publication Critical patent/JP2017138637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】異なったベンダーの電子カルテであっても、使い慣れたベンダーの電子カルテ画面構成を用いて入力や参照、画面遷移などの操作を可能とし、直ちに、まごつかず、操作ミスのない利用を可能とする電子カルテ画面構成システムを提供する。【解決手段】複数の画面構成系列を設定する画面構成系列設定手段と、複数の画面構成系列の内から使用する画面構成系列を指定する画面構成系列指定手段を備える。画面構成系列設定手段は、当該画面構成系列に属する個々の画面構成を設定する個別画面構成設定手段を備え、個別画面構成手段は、画面を構成する個々の画面構成要素を設定する画面構成要素設定手段を備え、画面構成要素設定手段は、表示位置、大きさ、見出しを含む構成要素表示条件設定手段を備える。【選択図】図4

Description

本発明は医療や介護、福祉機関で、患者や入所者などの記録や作業指示をコンピュータネットワークを用いて効率的に行う電子カルテにおいて、電子カルテベンダーによって異なる画面構成系列を必要に応じて使い分ける電子カルテ画面構成システムに関する。
電子カルテは、作業効率の向上や安全性の確保のため、病院はもちろん、クリニックや在宅診療、さらには介護施設名で、急速に普及が進んできている。
電子カルテサーバーには、医療上の指示や作業記録、観察や会議の記録などが記録される。有線ないし無線の通信回線で連結されたPCやモバイル端末から電子カルテにアクセスし、医療上の記録や指示などを入力したり、読み出したりして作業を進めてゆく。
近年では、複数の病院などの電子カルテを施設外のデータセンターで一元管理することも可能となっている。
また、近年では、PCやモバイル端末上に標準搭載されているブラウザを通して電子カルテサーバーを利用する、SaaS(Software As A Service)と呼ばれる利用形態も普及し始めている。
このような技術に関連する公報として特許文献1の技術が提案されている。
特開2013−65216号公報
現在、多数の電子カルテベンダーから電子カルテシステムが供給されているが、同じ情報の入出力に際しても、画面の構成や、次の画面への遷移のやり方等が統一されていない。このため、医師や看護師などが、異なるベンダーの電子カルテを採用している別の病院に勤務しようとすると、初めて見る電子カルテ画面で、どこをどう操作すれば目的とする作業が行えるか見当がつかない。このため、まごついて多大な作業時間を要したり、操作ミスをきたしたりしやすいことが問題となっている。
電子カルテの画面構成や操作性を統一しようとする考えもあるが、既に多くの既製品が使用され、その製品を使い慣れているユーザーも多く、それぞれの製品特有の利点もあることから、統一は現実的でないと考えられる。
ある特定の電子カルテを使い慣れているユーザーは、画面のどこに目的とするデータが表示されるか、それを編集するにはどうすれば良いか、編集したデータを記録するには、どのボタンやキーを操作すればよいか、その結果として次にどのような画面が現れるかといった操作の流れが頭に入っている。全く異なった操作の流れを有する別の電子カルテ製品を前にすると、画面のどこを見て、目的とする作業を行うにはどのキーを操作して、次にどのような画面が現れるかなど当初見当がつかず、まごついてしまうのである。
本発明はかかる従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、異なったベンダーの電子カルテであっても、使い慣れたベンダーの電子カルテ画面構成を用いて入力や参照、画面遷移などの操作を可能とし、直ちに、まごつかず、操作ミスのない利用を可能とする電子カルテ画面構成システムを提供することである。
前記目的を達成するための手段として本発明請求項1記載の電子カルテ画面構成システムでは、医療や介護上の指示や文書を記録する電子カルテシステムにおいて、以下(1)から(4)を備えていることを特徴とする。
(1)複数の画面構成系列を設定する画面構成系列設定手段と、前記複数の画面構成系列の内から使用する画面構成系列を指定する画面構成系列指定手段を備え、
(2)前記画面構成系列設定手段は、当該画面構成系列に属する個々の画面構成を設定する個別画面構成設定手段を備え、
(3)前記個別画面構成手段は、画面を構成する個々の画面構成要素を設定する画面構成要素設定手段を備え、
(4)前記画面構成要素設定手段は、表示位置、大きさ、見出しを含む構成要素表示条件設定手段を備え、さらに、a)データの入力や、入力済みデータの出力を行うデータ入出力要素においては、当該データの記録場所を指定するデータ記録場所設定手段、b)別の画面への遷移を行うナビゲーション要素においては、画面の遷移先を指定する画面遷移先指定手段、c)表示データに対して処理を行うデータ処理要素においては処理内容を設定する処理内容設定手段、以上a)からc)の内、少なくとも一つを備えている。
請求項2記載の電子カルテ画面構成システムでは、請求項1記載の電子カルテ画面構成システムにおいて、前記画面構成系列を電子カルテモニター画面の特定区画に割り付ける画面構成系列特定区画指定手段を備え、複数の画面構成系列を同時に表示可能としたことを特徴とする。
請求項1記載の電子カルテ画面構成システムでは、(1)複数の画面構成系列を設定する画面構成系列設定手段と、前記複数の画面構成系列の内から使用する画面構成系列を指定する画面構成系列指定手段を備えているので、複数の画面構成系列の中からユーザーが習熟していて使いたい画面構成系列を選択できる。
(2)前記画面構成系列設定手段は、当該画面構成系列に属する個々の画面構成を設定する個別画面構成設定手段を備えているので、対応する文書種類ごとに個々の画面構成を設定することができる。
(3)前記個別画面構成手段は、画面を構成する個々の画面構成要素を設定する画面構成要素設定手段を備えているので、画面を構成する個々の構成要素を任意に設定することができる。
(4)前記画面構成要素設定手段は、表示位置、大きさ、見出しを含む構成要素表示条件設定手段を備え、さらに、a)データの入力や、入力済みデータの出力を行うデータ入出力要素においては、当該データの記録場所を指定するデータ記録場所設定手段、b)別の画面への遷移を行うナビゲーション要素においては、画面の遷移先を指定する画面遷移先指定手段、c)表示データに対して処理を行うデータ処理要素においては処理内容を設定する処理内容設定手段、以上a)からc)の内、少なくとも一つを備えているので、個々の画面構成要素ごとに、画面表示の形式、データ入出力の記録場所、画面遷移先の指定、データの処理内容を必要に応じて設定可能である。
請求項2記載の電子カルテ画面構成システムでは、画面構成系列を電子カルテモニター画面の特定区画に割り付ける画面構成系列特定区画指定手段を備えているので、複数の画面構成系列の画面が同時に表示可能である。
複数の画面構成系列AおよびBと、当該画面構成系列を形成する個別画面群の説明図である。 画面構成系列Aの「医師記事」の画面構成例である。 画面構成系列Bの「再診時医師記事」の画面構成例である。 画面構成系列Aの「医師記事」を構成するデータ入出力構成要素群と、画面構成系列Bの「再診時医師記事」を構成するデータ入出力構成要素群を、それぞれの記録場所に指定した1例である。 データ入出力構成要素群をそれぞれの記録場所に指定した別の例である。 電子カルテモニター画面上の複数の特定区画に各々異なる画面構成系列を割り付け、複数の画面構成系列を同時に表示可能とした説明図である。
本発明の実施例につき図を用いて説明する。
図1は、二つの画面構成系列AおよびBを示す。画面構成系列Aは、比較的単純な画面構成系列で、各々の文書種類に対応する画面構成を有する。主として診療所で使用される形態である。これに対して、画面構成系列Bは、病院で使用されることの多い画面構成系列で、多数の文書種類と、それらに対応する画面構成を有している。
図2は画面構成系列Aの医師記事の表示場面を示す。最上列に患者のID番号、氏名、年齢が表示されている。
2段目は、文書種類の切り替えタブで、現在表示されている文書種類は、ハイライトされている医師記事であることを示している。
他のタブをクリックすると、その文書種類の最新記事が表示される。
次の4つに区切られた領域は、医師記事の内容を構成する各要素の表示領域を示している。「….」は表示内容を示す。
次の矢印群は、同じ文書種類の中で、作成日の異なる文書を選択するためのものである。通常は、最新の日付の文書が表示されるが、これらの矢印群を用いて、過去にさかのぼって文書内容を表示することができる。
左から順に、最も古い文書、一つ古い文書、一つ新しい文書、最も新しい文書に移動できる。次の段の、「コピー」ボタンは現在文書種類の、表示されている文書をコピーして、本日作成の文書案とするものである。
この文書案に編集を加え、出来上がった文書案を、「確定」ボタンのクリックにより、本日作成の最新文書として保存する。
「キャンセル」ボタンは、現在編集中の文書に加えられた変更を破棄するものである。
図3は、画面構成系列Bの「再診時医師記事」の表示場面を示す。
最上列に「再診時医師記事」の文書種類が表示されている。2段目は、文書種類の切り替えタブで、現在表示されている文書種類である「再診時医師記事」を除く文書種類が列挙されている。
切り替えタブをクリックすると、その文書種類の最新内容に表示が切り替わる。文書種類が多数であり1行で表示しきれないときは、「その他」タブを用い、このタブがクリックされると次に未表示文書種類への切り替えタブに切り替わる。
これらのタブへの文書種類の割り付け順序は任意であり、使用頻度の高い文書種類を始めに集めたり、職種によって切り替えたりしても良い。
次の矢印群は、同じ文書種類の中で、作成日の異なる文書を選択するためのものである。通常は、最新の日付の文書が表示されるが、これらの矢印群を用いて、過去にさかのぼって文書内容を表示することができる。
左から順に、最も古い文書、一つ古い文書、一つ新しい文書、最も新しい文書に移動できる。矢印群の横の、「前回コピー」ボタンは現在文書種類の、表示されている文書をコピーして、本日作成の文書案とするものである。
この文書案に編集を加え、出来上がった文書案を、「確定」ボタンのクリックにより、本日作成の最新文書として保存する。
「キャンセル」ボタンは、現在編集中の文書に加えられた変更を破棄するものである。次に患者のID番号、氏名、年齢が表示されている。次の4つに区切られた領域は、「再診時医師記事」の内容を構成する各要素の表示領域を示している。「…」は各要素の表示内容を示している。
図4は、画面構成要素のうち、データの入力や、入力済みデータの出力を行うデータ入出力要素において、当該データ入出力要素のデータの記録場所を指定するデータ記録場所指定手段を用いて、画面構成系列Aの「医師記事」を構成するデータ入出力構成要素群と、画面構成系列Bの「再診時医師記事」を構成するデータ入出力構成要素群を、それぞれの記録場所に指定した1例である。
画面構成系列Aの「医師記事」の各データ入出力構成要素群と、画面構成系列Bの「再診時医師記事」の各データ入出力構成要素群が、記録場所〈1〉〜〈4〉に対応している。これにより、画面構成系列Aの「医師記事」の各データ入出力構成要素群で入力されたデータを、画面構成系列Bの「再診時医師記事」の各データ入出力構成要素群で読み出し、表示、編集することが可能となる。
図4では、文書種類とその構成要素が画面構成系列間で1:1に対応していたが、必ずしも対応は1:1である必要はない。
例えば図5に示すように、画面構成系列Aの文書種類aの各データ入出力構成要素群ア〜オは記録場所〈1〉〜〈5〉に各々対応するが、画面構成系列Bの文書種類bの各データ入出力構成要素群カ、キ、クは、記録場所〈2〉、〈1〉、〈4〉に対応し、画面構成系列Bの文書種類cの各データ入出力構成要素群ケ、コは、記録場所〈3〉、〈5〉に対応している。
このように、複数の異なる文書種類が分割されたり、同じ記録要素が複数の文書種類で参照、編集されたりしても良い。この場合は、編集を許すデータ入出力構成要素は一つとしておいて、他のデータ入出力構成要素は参照のみとしておけば混乱を避けることができる。
以上述べてきたように、それぞれの画面構成系列において、個別画面構成設定手段を用いて文書種類と、それに対応する各個別画面構成の設定を行う。それぞれの個別画面構成設定においては、当該画面を構成する画面構成要素ごとに画面構成要素設定手段を用いる。画面構成要素設定に当たっては、構成要素表示条件設定手段を用いて、画面を構成する画面構成要素の表示位置や大きさを設定する。
さらに、データの入力や、入力済みデータの出力を行うデータ入出力要素においては、データ記録場所設定手段を用いて、当該データの記録場所を指定する。
別の画面への遷移を行うナビゲーション要素においては、画面遷移先指定手段を用いて、画面の遷移先を指定する。
表示データに対して処理を行うデータ処理要素においては処理内容設定手段によって処理内容を設定する。
図6では、電子カルテモニター画面上の複数の特定区画に、各々異なる画面構成系列を割り付け、複数の画面構成系列を同時に表示可能としている。
特定区画としては、Windows(R)やAppleOS(R)で標準装備されているウィンドウを利用している。別途アップリケーションソフト側で、特定区画を作成し、画面構成系列を割り付けても良い。
図6では2つの特定区画に一つずつ異なる画面構成系列の文書種類を表示しているが、特定区画は3つ以上あっても良いし、一つの特定区画に、同じ画面構成系列に属する複数の文書種類を表示させても良い。
なお、ここで挙げている画面構成系列や画面構成、文書種類群は説明のための例であって、実際の医療機関では、実務に応じて画面構成系列や画面構成、文書種類は例と異なってくることは言うまでもない。
前記目的を達成するための手段として本発明請求項1記載の電子カルテ画面構成システムでは、医療や介護上の文書を記録する電子カルテシステムにおいて、文書を構成する個々のデータを記録するデータ記録場所を備え、以下(1)から(4)を備えることにより前記個々のデータの入力及び出力を複数の画面構成系列を用いて可能としていることを特徴とする。
(1)複数の画面構成系列を設定する画面構成系列設定手段と、前記複数の画面構成系列の内から使用する画面構成系列を指定する画面構成系列指定手段を備え、
(2)前記画面構成系列設定手段は、当該画面構成系列に属する複数の画面構成を設定する個別画面構成設定手段を備え、
(3)前記個別画面構成手段は、画面を構成する個々の画面構成要素を設定する画面構成要素設定手段を備え、
(4)前記画面構成要素設定手段は、表示位置、大きさ、見出しを含む構成要素表示条件設定手段を備え、さらに、a)データの入力や、入力済みデータの出力を行うデータ入出力要素においては、当該データの記録場所を指定するデータ記録場所設定手段、b)別の画面への遷移を行うナビゲーション要素においては、画面の遷移先を指定する画面遷移先指定手段、c)表示データに対して処理を行うデータ処理要素においては処理内容を設定する処理内容設定手段、以上a)からc)の内、少なくとも一つを備えている。
前記目的を達成するための手段として本発明請求項1記載の電子カルテ画面構成システムでは、医療や介護上の文書を記録する電子カルテシステムにおいて、文書を構成する個々のデータを記録するデータ記録場所を備え、以下(1)から(4)を備えることにより個々のデータの入力及び出力を複数の画面構成系列を用いて可能としさらに複数の異なる文書種類から、それぞれの構成要素の読み出し参照・編集を可能としていることを特徴とする。
(1)複数の画面構成系列を設定する画面構成系列設定手段と、前記複数の画面構成系列の内から使用する画面構成系列を指定する画面構成系列指定手段を備え、
(2)前記画面構成系列設定手段は、当該画面構成系列に属する複数の画面構成を設定する個別画面構成設定手段を備え、
(3)前記個別画面構成手段は、画面を構成する個々の画面構成要素を設定する画面構成要素設定手段を備え、
(4)前記画面構成要素設定手段は、表示位置、大きさ、見出しを含む構成要素表示条件設定手段を備え、さらに、
a)データの入力や、入力済みデータの出力を行うデータ入出力要素においては、当該データの記録場所を指定するデータ記録場所設定手段、
b)別の画面への遷移を行うナビゲーション要素においては、画面の遷移先を指定する画面遷移先指定手段、
c)表示データに対して処理を行うデータ処理要素においては処理内容を設定する処理内容設定手段、
以上a)からc)の内、少なくとも一つを備えている。

Claims (2)

  1. 医療や介護上の指示や文書を記録する電子カルテシステムにおいて、以下(1)から(4)を備えていることを特徴とする電子カルテ画面構成システム。
    (1)複数の画面構成系列を設定する画面構成系列設定手段と、前記複数の画面構成系列の内から使用する画面構成系列を指定する画面構成系列指定手段を備え、
    (2)前記画面構成系列設定手段は、当該画面構成系列に属する個々の画面構成を設定する個別画面構成設定手段を備え、
    (3)前記個別画面構成手段は、画面を構成する個々の画面構成要素を設定する画面構成要素設定手段を備え、
    (4)前記画面構成要素設定手段は、表示位置、大きさ、見出しを含む構成要素表示条件設定手段を備え、さらに、a)データの入力や、入力済みデータの出力を行うデータ入出力要素においては、当該データの記録場所を指定するデータ記録場所設定手段、b)別の画面への遷移を行うナビゲーション要素においては、画面の遷移先を指定する画面遷移先指定手段、c)表示データに対して処理を行うデータ処理要素においては処理内容を設定する処理内容設定手段、以上a)からc)の内、少なくとも一つを備えている。
  2. 前記画面構成系列を電子カルテモニター画面の特定区画に割り付ける画面構成系列特定区画指定手段を備え、複数の画面構成系列を同時に表示可能としたことを特徴とする請求項1記載の電子カルテ画面構成システム。
JP2015229249A 2015-11-25 2015-11-25 電子カルテ画面構成システム Pending JP2017138637A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015229249A JP2017138637A (ja) 2015-11-25 2015-11-25 電子カルテ画面構成システム
PCT/JP2016/084525 WO2017090575A1 (ja) 2015-11-25 2016-11-22 電子カルテ画面構成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015229249A JP2017138637A (ja) 2015-11-25 2015-11-25 電子カルテ画面構成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017138637A true JP2017138637A (ja) 2017-08-10

Family

ID=58764297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015229249A Pending JP2017138637A (ja) 2015-11-25 2015-11-25 電子カルテ画面構成システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017138637A (ja)
WO (1) WO2017090575A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266077A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo 電子カルテ管理サーバ、及び電子カルテ管理システム
JP2015060559A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社日立ソリューションズ 臨床検査システムにおける表示制御プログラム、臨床検査サーバ
JP2015170229A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社医用工学研究所 診療データ管理プログラム及び診療データ管理システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4393444B2 (ja) * 2005-11-02 2010-01-06 キヤノン株式会社 情報処理方法およびその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266077A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo 電子カルテ管理サーバ、及び電子カルテ管理システム
JP2015060559A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社日立ソリューションズ 臨床検査システムにおける表示制御プログラム、臨床検査サーバ
JP2015170229A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社医用工学研究所 診療データ管理プログラム及び診療データ管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017090575A1 (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060095853A1 (en) Event analysis system and method
CN105074769A (zh) 基于电子病历系统的数据显示方法及装置
JP6085963B2 (ja) 人材情報表示装置及びプログラム
JP5935216B2 (ja) 医療情報表示装置および医療情報表示プログラム
EP1673710A2 (en) Medical information user interface and task management system
JP2009110363A (ja) 医療情報管理システム
JP4891678B2 (ja) 電子カルテシステム及びその電子カルテサーバの表示方法
US20130103444A1 (en) Group scheduling and assignment of resources
WO2017090575A1 (ja) 電子カルテ画面構成システム
US20040102998A1 (en) System and method to support patient identifiers for imaging and information systems in health care enterprise
JP6319470B2 (ja) 人材情報表示装置及びプログラム
JP5807134B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2001014411A (ja) 医療支援システムのリンク方法、この方法を記録した記録媒体
CA2896339C (en) Mobile terminal device, slide information managing system, and a control method of mobile terminal
JP2022133902A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2020177546A (ja) 文書表示システム
JP6736856B2 (ja) 医療文書管理装置、医療文書管理システム及びプログラム
JP2659465B2 (ja) 診療支援システムにおけるオーダ指定方式
JP2018045431A (ja) 読影レポート作成装置および読影レポート表示装置
US20150170075A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for creating logical units
JP2009282557A (ja) プロジェクト管理情報分析用画面生成装置、プロジェクト管理情報分析用画面生成方法、プロジェクト管理情報分析用画面生成プログラム、および電子カルテ情報分析用画面生成装置
US20210232754A1 (en) Mobile terminal device, slide information managing system, and a control method of mobile terminal
KR102575451B1 (ko) 화면 표시 방법 및 이를 위한 장치
JP2018120380A (ja) 情報共用連携システム、管理サーバー及びプログラム
JP4414240B2 (ja) 臨床検査システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151214

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151221

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101