JP2017137631A - 防波堤の構築方法 - Google Patents

防波堤の構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017137631A
JP2017137631A JP2016017354A JP2016017354A JP2017137631A JP 2017137631 A JP2017137631 A JP 2017137631A JP 2016017354 A JP2016017354 A JP 2016017354A JP 2016017354 A JP2016017354 A JP 2016017354A JP 2017137631 A JP2017137631 A JP 2017137631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caisson
wave
value
mound
dissipating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016017354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6392258B2 (ja
Inventor
順 三井
Jun Mitsui
順 三井
草平 丸山
Sohei Maruyama
草平 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Fudo Tetra Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fudo Tetra Corp filed Critical Fudo Tetra Corp
Priority to JP2016017354A priority Critical patent/JP6392258B2/ja
Publication of JP2017137631A publication Critical patent/JP2017137631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392258B2 publication Critical patent/JP6392258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】想定される津波に対し十分な滑動抵抗力を有する防波堤を構築する方法を提供する。【解決手段】ケーソン3の重量の値W1にケーソン3とマウンド2との摩擦係数の値μ1を乗じて算出されるケーソン3の滑動抵抗力の値R1と、ケーソン3の港内側に積み上げる消波ブロック5の総重量の値W2に消波工4(消波ブロック5を積み上げて構築される構造物)とマウンド2との摩擦係数の値μ2を乗じて算出される滑動抵抗力の値R2と、を加算して算出される滑動抵抗力の値Rを、想定される津波力Pと一致させるために必要となる値W2を求め、総重量が値W2以上となる量の消波ブロック5を、ケーソン3の港内側に積み上げて、防波堤1を構築することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、基礎マウンド上にケーソン及び消波ブロックを設置することによって構築される防波堤に関し、特に、想定される津波に対し十分な滑動抵抗力を有する防波堤の構築方法に関する。
港湾等を保護するために構築される防波堤は、通常、海底に構築した基礎マウンドの上にケーソンを設置し、その沖側(港外側)に多数の消波ブロックを積み上げて(消波工を形成して)構築されている。
港湾の施設の技術上の基準・同解説検討委員会編 「港湾の施設の技術上の基準・同解説」 日本港湾協会出版 2007年
近年では、地震津波によって防波堤のケーソンが陸側へ転落してしまうという被災事例が多数報告されており、耐津波性能の向上が望まれている。
本発明は、このような従来技術における課題を解決しようとするものであって、想定される津波に対し十分な滑動抵抗力を有する防波堤を構築する方法を提供することを目的とする。
本発明に係る防波堤の構築方法は、一つのケーソンの重量の値W1にケーソンとマウンドとの摩擦係数の値μ1を乗じて算出されるケーソンの滑動抵抗力の値R1と、当該ケーソンの港内側に積み上げる消波ブロックの総重量の値W2に消波工(消波ブロックを積み上げて構築される構造物)とマウンドとの摩擦係数の値μ2を乗じて算出される滑動抵抗力の値R2と、を加算して算出される滑動抵抗力の値Rを、想定される津波力Pと一致させるために必要となる値W2を求め、総重量が値W2以上となる量の消波ブロックを、前記一つのケーソンの港内側に積み上げることを特徴としている。
尚、消波工とマウンドとの摩擦係数の値μ2を、0.6として値W2を求めることが好ましい。
本発明に係る防波堤の構築方法によれば、ケーソンの港内側に形成した消波工を、津波に対する受動抵抗として機能させることができ、各ケーソンにおける耐津波性能(安定性)の飛躍的な向上を期待することができ、想定される津波に対し十分な滑動抵抗力を有する防波堤を構築することができる。
図1は、本発明に係る方法によって構築した防波堤1の構造を模式的に示す断面図である。 図2は、本発明の発明者らによる実験において使用された実験装置の斜視図である。 図3は、図2に示す実験装置の断面図である。 図4は、図2、図3の実験装置による測定結果に基づいて解析したケーソン3’の変位と滑動抵抗力との関係を示すグラフである。 図5は、図2、図3の実験装置による測定結果に基づいて解析したケーソン3’の変位と消波工4’とマウンドとの摩擦係数との関係を示すグラフである。
以下、本発明「防波堤の構築方法」を実施するための形態について説明する。図1は、本発明に係る方法によって構築した防波堤1の構造を模式的に示す断面図である。図示されているように、この防波堤1は、海底地盤上に捨石を配置して構築したマウンド2の上にケーソン3を設置するとともに、ケーソン3の港内側(図1において右側)に、消波ブロック5を積み上げることによって、消波工4が構築されている。(尚、図1に示すように、ケーソン3の港外側(図1において左側)にも、必要に応じて消波ブロック5を積み上げ、消波工6を形成してもよい。)
このように本発明は、ケーソン3の港内側に多数の消波ブロック5を積み上げて(消波工4を形成して)防波堤1を構築することを一つの特徴とするものである。ケーソン3の港内側に形成した消波工4を、津波に対する受動抵抗として機能させることにより、各ケーソン3における耐津波性能(安定性)の飛躍的な向上を期待することができる。
更に本発明は、想定される津波力に対してケーソン3(及び消波工4)の抵抗力を拮抗させるために必要となる港内側の消波工4の重量を算出し、総重量がその閾値以上となる量の消波ブロック5をケーソン3の港内側に積み上げて消波工4を形成することを特徴としている。
尚、想定される津波力Pに対してケーソン(及び消波工)の抵抗力を拮抗させるために必要となる港内側の消波工の重量(ケーソンの港内側の消波ブロックの総重量)W2は、次のようにして求めることができる。
「想定される津波力Pに対してケーソン(及び消波工)の抵抗力が拮抗する」とは、「想定される津波力Pと、ケーソンとその港内側に形成される消波工の全体の滑動抵抗力Rが等しい」ということを意味している(P=R)。そして、ケーソンとその港内側に形成される消波工の全体の滑動抵抗力Rは、当該ケーソンの滑動抵抗力R1と、消波工の滑動抵抗力R2との和であり(R=R1+R2)、ケーソンの滑動抵抗力R1は、ケーソンの重量W1に摩擦係数μ1を乗じることによって求めることができ(R1=W1×μ1)、また、消波工の滑動抵抗力R2は、消波工の重量W2に摩擦係数μ2を乗じることによって求めることができる(R2=W2×μ2)。
これらを整理すると、次の通りとなる。
P=W1×μ1+W2×μ2
(P:想定される津波力、W1:検討対象となる一つのケーソンの重量、W2:消波工の重量、μ1:ケーソンとマウンドとの摩擦係数、μ2:消波工とマウンドとの摩擦係数)
従って、想定される津波力Pに対してケーソン(及び消波工)の抵抗力を拮抗させるために必要となる港内側の消波工の重量W2は、次式により求めることができる。
W2=(P−W1×μ1)÷μ2
ここで、想定される津波力Pの値、及び、ケーソンの重量W1の値は、対象案件毎に適宜設定することができ、また、ケーソンとマウンドとの摩擦係数μ1の値としては、一般に「0.6」という数値が用いられている(例えば、非特許文献1)。一方、消波工とマウンドとの摩擦係数μ2については、これまでに一般的に用いられている数値は存在していない。
そこで本発明の発明者らが、模型を用いて実験を行い、消波工とマウンドとの摩擦係数μ2が、どのような値となるか調べたところ、「0.6」という数値となることが判明した。
以下、本発明の発明者らが行った実験の内容とその結果について説明する。
まず、図2に示すような実験装置を用意した。より具体的には、マウンド2’,2”(模型)の上に、ケーソン3’(模型)を載置するとともに、ケーソン3’の背後に消波ブロックの模型を積み上げて消波工4’(模型)を形成した。尚、ケーソン3’及び消波工4’の左右両側に側壁10,10をそれぞれ配置し、ケーソン3’の両側面にそれぞれ固定した。
そして、図示しないウインチを用いて、ケーソン3’(模型)及び消波工4’をワイヤー9で水平に(図2において右方向へ)牽引することで載荷し、荷重とケーソン3’の変位を測定するとともに、消波工4’を形成せずに、ケーソン3’のみを牽引した場合の荷重と変位の測定を行った。尚、牽引する高さ位置は、ケーソン3’の底面から天端面までの高さの1/3の位置とし、牽引速度は、1.5cm/sとした。また、ケーソン3’の下のマウンド2”は、木製の土台とし、地盤に固定した。これは、ケーソン3’とマウンドの摩擦力のバラツキを小さくするためと、牽引時にケーソンを水平に保つためである。また、実験時に捨石マウンドが地盤上を滑ることを防ぐため、地盤にワイヤーメッシュを設置した。
図3は、実験装置の断面図である。模型縮尺は、1/50を想定しており、図中には、現地量に換算した値を併記している。消波工4’に使用した消波ブロック模型の諸元は、空隙率50%、密度2359kg/m、空中単位体積重量11.56kN/mである。マウンド2’に使用した捨石模型の諸元は、空隙率39.3%、密度2656kg/m、空中単位体積重量15.80kN/mである。
牽引時の経過を観察したところ、消波工4’とマウンド2’との境界で滑りが生じ、消波工4’全体が、設置時の形状をほぼ保ちながら滑動する様子が確認された。
消波工4’あり、無しでのケーソン3’の変位と滑動抵抗力との関係(測定結果に基づく解析結果)を図4に示す。消波工4’ありの場合、変位が大きくなるにつれて抵抗が増大する傾向があり、変位が15mm程度の時点で最大値を示した。この理由としては、消波ブロックと捨石とのかみ合いが次第に進行したことと、ブロック間の空隙が次第に詰まったことが考えられる。消波工4’とマウンド2’との境界を滑り面と仮定し、消波工4’全体の重量と滑動抵抗力の測定値から摩擦係数を逆算したものを図5に示す。摩擦係数は、動き出しの時点で0.6程度、最大で1.2程度であった。
以上の実験結果から、消波工とマウンドとの摩擦係数μ2は、「0.6」という数値となることが判明し、従って、消波工とマウンドとの摩擦係数μ2を「0.6」として計算することにより、想定される津波力Pに対してケーソン(及び消波工)の抵抗力を拮抗させるために必要となる港内側の消波工の重量W2を求めることができる。そして、総重量が当該閾値(W2の値)以上となる量の消波ブロックをケーソンの港内側に積み上げて消波工を形成することにより、想定される津波に対し十分な滑動抵抗力を有する防波堤を構築することができる。
1:防波堤、
1’:防波堤(模型)
2:マウンド、
2’,2”:マウンド(模型)、
3:ケーソン、
3’:ケーソン(模型)
4:消波工(港内側)、
4’:消波工(模型)、
5:消波ブロック、
6:消波工(港外側)
7:変位計、
8:ロードセル、
9:ワイヤー、
10:側壁

Claims (2)

  1. ケーソンの港内側に多数の消波ブロックを積み上げて防波堤を構築する方法であって、
    一つのケーソンの重量の値W1にケーソンとマウンドとの摩擦係数の値μ1を乗じて算出されるケーソンの滑動抵抗力の値R1と、当該ケーソンの港内側に積み上げる消波ブロックの総重量の値W2に消波工とマウンドとの摩擦係数の値μ2を乗じて算出される滑動抵抗力の値R2と、を加算して算出される滑動抵抗力の値Rを、想定される津波力Pと一致させるために必要となる値W2を求め、
    総重量が値W2以上となる量の消波ブロックを、前記一つのケーソンの港内側に積み上げることを特徴とする防波堤の構築方法。
  2. 前記消波工とマウンドとの摩擦係数の値μ2を、0.6として値W2を求めることを特徴とする、請求項1に記載の防波堤の構築方法。
JP2016017354A 2016-02-01 2016-02-01 防波堤の構築方法 Active JP6392258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017354A JP6392258B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 防波堤の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017354A JP6392258B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 防波堤の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017137631A true JP2017137631A (ja) 2017-08-10
JP6392258B2 JP6392258B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=59565745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016017354A Active JP6392258B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 防波堤の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6392258B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111610144A (zh) * 2020-05-27 2020-09-01 交通运输部天津水运工程科学研究所 一种重力式结构稳定性试验底部摩擦系数校准系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160019U (ja) * 1988-04-26 1989-11-07
US5108223A (en) * 1989-04-06 1992-04-28 Medina Folgado Josep R Armored breakwater
JP2014145233A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal 重力式防波堤
JP2014202016A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 Jfeエンジニアリング株式会社 ケーソン式混成堤の補強構造および該補強構造の構築方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160019U (ja) * 1988-04-26 1989-11-07
US5108223A (en) * 1989-04-06 1992-04-28 Medina Folgado Josep R Armored breakwater
JP2014145233A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal 重力式防波堤
JP2014202016A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 Jfeエンジニアリング株式会社 ケーソン式混成堤の補強構造および該補強構造の構築方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
菊池喜昭 外2名: "ケーソンの安定性に及ぼす裏込めの効果", 港湾技術研究所報告, vol. 第37巻 第2号, JPN6018015292, June 1998 (1998-06-01), pages 頁29〜58 *
赤塚雄三 外2名: "混成堤の堤体背後に設置したコンクリート方塊あるいは割石の滑動抵抗", 第22回海岸工学講演会論文集, JPN6018015287, 1975, pages 頁421〜425 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111610144A (zh) * 2020-05-27 2020-09-01 交通运输部天津水运工程科学研究所 一种重力式结构稳定性试验底部摩擦系数校准系统
CN111610144B (zh) * 2020-05-27 2023-02-14 交通运输部天津水运工程科学研究所 一种重力式结构稳定性试验底部摩擦系数校准系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6392258B2 (ja) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112013003547A2 (pt) sistema de construção de paredes de retenção para evitar danos com enchentes e tsunamis e método de constução de sistema de construção de sistema de construção de paredes de retenção para evitar danos com enchentes e tsunamis
JP5787172B2 (ja) 防波堤の嵩上げ工法
JP5471797B2 (ja) 護岸構造及び既設護岸構造の耐震補強構造
JP6392258B2 (ja) 防波堤の構築方法
Diwedar et al. Wave parameters influence on breakwater stability
Medina et al. Influence of armor unit placement on armor porosity and hydraulic stability
JP2014224407A (ja) 多段積みコンクリートブロックの耐震機能を向上させた堤体構造
JP5681988B2 (ja) 防波堤の補強方法及び補強防波堤
JP5949643B2 (ja) ケーソン式混成堤の補強構造および該補強構造の構築方法
JP6923282B2 (ja) 捨石構造物及びその築造方法
Chen et al. Design and testing of scour protection for Adriatic LNG GBS
Howe et al. Using high-density concrete to enhance the stability of armour units
JP5872797B2 (ja) 高安定型離岸堤
JP5234415B2 (ja) 海域制御構造物
JP6760760B2 (ja) 堤防構造
Oikawa et al. Stability of a Breakwater with Steel Pipe Piles under Tsunami Overflow
Takahashi et al. Experimental and numerical study on wave absorbing breakwater using buttress
Fujii et al. Self-elevating Sea Wall Constructed with Pneumatic Caisson Method
JP2013213352A (ja) 耐震性と制震性を高めた堤体構造
JP6944151B2 (ja) 津波フェンスの設置方法、及び、津波フェンス
KR101134800B1 (ko) 유수량 조절이 가능한 방파제 구조물, 그 유수량 제어장치 및 제어방법
Kim et al. Experimental Study on Hydraulic Performance of Tiecell Caisson Breakwater with Wave Chamber
JP5948665B2 (ja) 重力式桟橋構造物
JP2018178562A5 (ja) 防潮堤、防潮堤構築方法および防潮堤パネル
VAN DEN BERGE et al. XBASE®: DEVELOPMENT AND APPLICATION OF A SPECIAL CONCRETE TOE UNIT FOR EXTREME CONDITIONS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250