JP2017136888A - 重荷重用空気入りタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2017136888A
JP2017136888A JP2016017224A JP2016017224A JP2017136888A JP 2017136888 A JP2017136888 A JP 2017136888A JP 2016017224 A JP2016017224 A JP 2016017224A JP 2016017224 A JP2016017224 A JP 2016017224A JP 2017136888 A JP2017136888 A JP 2017136888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
belt
layer
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016017224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6790368B2 (ja
Inventor
大輔 轟
Daisuke Todoroki
大輔 轟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016017224A priority Critical patent/JP6790368B2/ja
Publication of JP2017136888A publication Critical patent/JP2017136888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6790368B2 publication Critical patent/JP6790368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】転がり抵抗が小さく、且つ更正タイヤに適した重荷重用空気入りタイヤの提供。【解決手段】重荷重用空気入りタイヤ2は、トレッド面30を形成するトレッド4と、それぞれがこのトレッド4の端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォール6と、それぞれがこのサイドウォール6よりも軸方向内側に位置する一対のビード10と、このトレッド4及びサイドウォール6の内側に沿って一方のビード10と他方のビード10との間に架け渡されたカーカス12と、トレッド4とカーカス12との間に積層されたベルト14と、トレッド4とベルト14との間に積層されたゴム補強層28とを備えている。このトレッド4がキャップ層34とベース層32とを備えている。このキャップ層34が劣化後の破壊エネルギーが2000MPa・%以上である。このゴム補強層28が劣化後の破壊エネルギーが1000MPa・%以上である。【選択図】図1

Description

本発明は、重荷重用空気入りタイヤに関する。
トラック、バス等には、重荷重用空気入りタイヤが装着されている。このタイヤでは、カーカスの半径方向外側を強靱なベルトによって補強している。このタイヤでは、トレッドの摩耗寿命に比べて、カーカスやベルト等の耐久寿命が長い。このため、トレッドが摩耗すると、トレッドゴムが張り替えられて再使用される。このタイヤは、更正タイヤとして再使用される。この様に、更正タイヤとして使用されるタイヤが、特開平11−334316号公報に開示されている。
特開平11−334316号公報
トレッドの摩耗が進んだタイヤでは、当然にトレッドの厚さは薄くなっている。タイヤが石を踏む等して、トレッドの表面に疵が入ることがある。この疵が、ベルトにまで達することがある。特に、トレッドの摩耗が進んだ使用末期に近いタイヤでは、ベルトにまで疵が達しやすい。この様な疵がベルトに多数あると、更正タイヤとして使用出来なくなる。
トレッド面に形成される溝下のトレッドの厚さを厚くすることで、ベルトに疵が生じることを抑制できる。しかしながら、溝下のトレッドの厚さを厚くすることは、転がり抵抗を増大させる。
本発明の目的は、転がり抵抗が小さく、且つ更正タイヤに適した重荷重用空気入りタイヤの提供にある。
本発明に係る重荷重用空気入りタイヤは、トレッド面を形成するトレッドと、それぞれがこのトレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、それぞれがこのサイドウォールよりも軸方向内側に位置する一対のビードと、このトレッド及びサイドウォールの内側に沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカスと、トレッドとカーカスとの間に積層されたベルトと、トレッドとベルトとの間に積層されたゴム補強層とを備えている。このトレッドは、キャップ層とベース層とを備えている。
引張強さをTBとし切断時伸びをEBとし、下記の式で求められるEtを破壊エネルギーとする。このときに、このキャップ層が劣化後の破壊エネルギーが2000MPa・%以上である。このときに、このゴム補強層が劣化後の破壊エネルギーが1000MPa・%以上である。
Et = TB・EB/2
好ましくは、上記ゴム補強層の損失正接tanδは、0.16以下である。
好ましくは、上記ゴム補強層の複素弾性率Eは、3MPa以上15MPa以下である。
好ましくは、上記ゴム補強層の厚さTpは、0.5mm以上2.0mm以下である。
好ましくは、上記トレッド面に、溝が形成されている。この溝底からベルトまでの溝下の厚さTgは、3mm以上5mm以下である。
好ましくは、上記トレッド面に周方向に延びる主溝が形成されている。このトレッド面に垂直な法線に対する、主溝の壁面の傾斜角度αは、5°以上20°以下である。
本発明に係る重荷重用空気入りタイヤでは、ゴム補強層がベルトを保護する。このゴム補強層は劣化後の破壊エネルギーが大きいので、タイヤの使用末期においても、ベルトを保護する。トレッドの厚さを厚くすることなく、ベルトに疵が生じることが抑制されている。このタイヤは、トレッドの厚さが厚くならないので、転がり抵抗が小さい。このタイヤは、更正タイヤに適している。
図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの一部が示された断面図である。 図2は、図1のタイヤの一部が拡大された説明図である。
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。
図1には、空気入りタイヤ2が示されている。図1において、上下方向がタイヤ2の半径方向であり、左右方向がタイヤ2の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の周方向である。図中、一点鎖線CLはタイヤ2の赤道面を表す。直線BLは、ビードベースラインを表す。このタイヤ2の形状は、トレッドパターンを除き、赤道面CLに対して対称である。このタイヤ2は、トラック、バス等に装着される。このタイヤ2は、重荷重用空気入りタイヤである。このタイヤ2は、チューブレスタイプである。
このタイヤ2は、トレッド4、サイドウォール6、クリンチ8、ビード10、カーカス12、ベルト14、ビードフィラ16、カバーゴム18、インナーライナー20、インスレーション22、クッション層24及びチェーファー26を備えている。このタイヤ2は、更に、ゴム補強層28を備えている。
トレッド4は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッド4は、架橋ゴムからなる。トレッド4は、路面と接触するトレッド面30を形成する。
トレッド4は、ベース層32とキャップ層34とを備えている。キャップ層34は、ベース層32の半径方向外側に位置している。キャップ層34は、ベース層32に積層されている。通常、ベース層32は、接着性に優れた架橋ゴムからなる。ベース層32の典型的な基材ゴムは、天然ゴムである。通常、キャップ層34は、耐摩耗性、耐熱性及びグリップ性に優れた架橋ゴムからなる。
サイドウォール6は、トレッド4の端から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール6の半径方向外側端は、トレッド4と接合されている。このサイドウォール6の半径方向内側端は、クリンチ8と接合されている。このサイドウォール6は、耐カット性及び耐候性に優れた架橋ゴムからなる。このサイドウォール6は、カーカス12の損傷を防止する。
クリンチ8は、サイドウォール6の半径方向略内側に位置している。クリンチ8は、軸方向において、ビード10及びカーカス12よりも外側に位置している。図示されないが、このタイヤ2がリムに組み込まれると、クリンチ8はリム(図示されず)のフランジと当接する。クリンチ8は、耐摩耗性に優れた架橋ゴムからなる。
ビード10は、サイドウォール6の半径方向内側に位置している。ビード10は、コア36と、このコア36から半径方向外向きに延びるエイペックス38とを備えている。このエイペックス38は、コア36から半径方向外向きに延びる硬質エイペックス40と、この硬質エイペックス40から半径方向外向きに延びる軟質エイペックス42とを備えている。コア36はリング状であり、巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。ワイヤーの典型的な材質は、スチールである。硬質エイペックス40は、半径方向外向きに先細りである。硬質エイペックス40は、高硬度な架橋ゴムからなる。軟質エイペックス42は、硬質エイペックス40に比べて軟質な架橋ゴムからなる。
カーカス12は、カーカスプライ44からなる。カーカスプライ44は、両側のビード10の間に架け渡されており、トレッド4及びサイドウォール6の内側に沿っている。カーカスプライ44は、コア36の周りを、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、カーカスプライ44には、主部44aと折り返し部44bとが形成されている。この主部44aは両側のビード10の間に位置している。折り返し部44bは、ビード10の軸方向外側に位置している。この折り返し部44bの外端44eは、エイペックス38の軸方向外側に位置している。このタイヤ2では、外端44eは、軟質エイペックス42の軸方向外側に位置している。外端44eにおける応力集中は、軟質エイペックス42より緩和される。
図示されていないが、カーカスプライ44は、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードが赤道面CLに対してなす角度の絶対値は、45°から90°、さらには75°から90°である。換言すれば、このカーカス12はラジアル構造を有する。コードは、例えばスチールからなる。カーカス12が、2枚以上のカーカスプライ44から形成されてもよい。
ベルト14は、軸方向に延在している。ベルト14は、半径方向においてトレッド4の内側に位置している。このベルト14は、カーカス12の半径方向外側に位置している。ベルト14は、カーカス12を補強する。このタイヤ2では、ベルト14は、第一層46a、第二層46b、第三層46c及び第四層46dからなる。このタイヤ2では、ベルト14を構成する第一層46a、第二層46b、第三層46c及び第四層46dのうち、第二層46bが軸方向において最も大きな幅を有している。このタイヤ2では、この第二層46bの端46eがベルト14の端である。
図示されていないが、第一層46a、第二層46b、第三層46c及び第四層46dのそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードは、スチールからなる。このコードは、赤道面CLに対して傾斜している。このコードが赤道面CLに対してなす角度の絶対値は、15°から70°である。
図示されないが、タイヤ2は、バンドを備えてもよい。バンドは、このベルト14の半径方向外側を覆う。バンドは、コードとトッピングゴムとからなる。このコードによりベルト14が拘束されるので、ベルト14のリフティングが抑制される。
ビードフィラ16は、コア36の周りを巻かれている。ビードフィラ16は、カーカスプライ44と積層されている。ビードフィラ16はコア36の周りを巻かれることにより、内片部16aと外片部16bとが形成されている。ビードフィラ16は、ビード10の変形を抑制する。ビードフィラ16は、タイヤ2の耐久性の向上に寄与しうる。このビードフィラ16は、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。ビードフィラ16は、例えば、スチールフィラーからなる。各コードは、スチールからなる。
カバーゴム18は、軟質エイペックス42よりも軸方向外側に位置している。図示されているように、カバーゴム18は、折り返し部44bの外端44eを覆う。カバーゴム18は、この折り返し部44bの外端44eへの応力集中を緩和しうる。
インナーライナー20は、タイヤ2の内面を構成している。インナーライナー20は、架橋ゴムからなる。インナーライナー20には、空気遮蔽性に優れたゴムが用いられている。インナーライナー20の典型的な基材ゴムは、ブチルゴム又はハロゲン化ブチルゴムである。インナーライナー20は、タイヤ2の内圧を保持する。
インスレーション22は、インナーライナー20の外側に位置している。インスレーション22は、カーカス12の内側に位置している。インスレーション22は、カーカス12とインナーライナー20とに挟まれている。インスレーション22は、接着性に優れた架橋ゴムからなる。インスレーション22は、カーカス12と堅固に接合し、インナーライナー20とも堅固に接合する。インスレーション22により、インナーライナー20とカーカス12との剥離が抑制される。
クッション層24は、ベルト14の端46eの近傍において、カーカス12と積層されている。クッション層24は、軟質な架橋ゴムからなる。クッション層24は、ベルト14の端46eの応力を吸収する。このクッション層24により、ベルト14のリフティングが抑制される。
チェーファー26は、ビード10の近傍に位置している。タイヤ2がリムに組み込まれると、このチェーファー26がリムと当接する。この当接により、ビード10の近傍が保護される。この実施形態では、チェーファー26は、クリンチ8と一体である。従って、チェーファー26の材質はクリンチ8の材質と同じである。チェーファー26が、布とこの布に含浸したゴムとからなってもよい。
ゴム補強層28は、トレッド4の半径方向内側に位置している。ゴム補強層28は、ベルト14の半径方向外側に位置している。ゴム補強層28は、半径方向においてトレッド4とベルト14との間に位置している。ゴム補強層28は、ベルト14の外面を覆っている。このタイヤ2では、ゴム補強層28は、トレッド面30のエッジEtより、軸方向外側まで延びている。このゴム補強層28の軸方向端部は、クッション層24の半径方向外側に積層されている。このゴム補強層28は、架橋ゴムからなっている。
このトレッド面30には、周方向の延びる主溝48及び主溝50が形成されている。この主溝48と主溝50とは、それぞれ、トレッド面30を周方向に一周している。主溝48は、主溝50より、軸方向内側に形成されている。
図2に示されるように、主溝48は、溝底52からトレッド面30に至る壁面54と壁面56とを備えている。この壁面54と壁面56とは互いに対向して周方向に延びている。主溝50は、溝底58からトレッド面30に至る壁面60と壁面62とを備えている。この壁面60と壁面62とは互いに対向して周方向に延びている。
図2の両矢印α1は、主溝48の壁面54の傾斜角度と壁面56の傾斜角度とを示している。両矢印α2は、主溝50の壁面60の傾斜角度と壁面62の傾斜角度とを示している。この傾斜角度α1及び傾斜角度α2は、トレッド面30に垂直な法線に対する傾斜角度として測定される。この傾斜角度α1及び傾斜角度α2は、トレッド面30の主溝48及び主溝50の開口で測定される。このタイヤ2では、この傾斜角度α1や傾斜角度α2の総称として、傾斜角度αと称する。
両矢印Tpは、ゴム補強層28の厚さを示している。両矢印Tgは、主溝48の溝底52からベルト14までの溝下厚さを示している。この厚さTgは、溝底52からベルト14の外面までの厚さとして測定される。この厚さTgは、溝底52と溝底58とで測定される溝下厚さが異なる場合には、最も小さくなる位置で測定される。このタイヤ2では、厚さTgは、溝底52で測定される。この厚さTp及び厚さTgは、半径方向の直線距離として測定される。
このタイヤ2では、使用によりトレッド4のキャップ層34が摩耗する。使用により、キャップ層34が劣化する。キャップ層34が劣化したタイヤ2では、キャップ層34に疵が発生し易い。この疵が成長して、ベルト14に達する恐れがある。特に、キャップ層34が摩耗して薄くなったタイヤ2では、疵がベルト14に達し易い。
破壊エネルギーが大きいキャップ層34は、疵の発生を抑制しうる。特に、劣化後の破壊エネルギーが大きいキャップ層34は、疵の発生を抑制する。この観点から、キャップ層34の劣化後の破壊エネルギーは、2000MPa・%以上であり、好ましくは3000MPa・%以上である。キャップ層34の劣化後の破壊エネルギーは、好ましくは5000MPa・%以下であり、更に好ましくは4000MPa・%以下である。この破壊エネルギーの求め方は後述される。
更に、このタイヤ2では、ゴム補強層28を備えている。この補強28が、疵がベルト14に達することを抑制している。ゴム補強層28は、ベルト14を保護する。劣化後の破壊エネルギーが大きいゴム補強層28を備えることで、ベルト14に疵が達することを抑制しうる。この観点から、このゴム補強層28の劣化後の破壊エネルギーは、1000MPa・%以上であり、好ましくは1500MPa・%以上であり、更に好ましくは2000MPa・%以上であり、特に好ましくは3000MPa・%以下である。ゴム補強層28の劣化後の破壊エネルギーは、好ましくは5000MPa・%以下であり、更に好ましくは4000MPa・%以下である。
このタイヤ2では、溝底52の内側で、ベース層32の外面が半径方向内向きに凹んでいる。ゴム補強層28を備えるので、溝底52において、ベース層32は従来より更に薄くされうる。更に、キャップ層34の破壊エネルギーが大きいので、キャップ層34の厚さも従来より薄くされうる。これにより、厚さTgは従来より薄くされても、溝底52において、疵の発生及び成長が抑制される。このゴム補強層28は、ベース層32の外面が半径方向内向きに凹んでいるタイヤ2の補強に、特に適している。
このゴム補強層28の厚さTpが大きいタイヤ2では、ベルト14に疵が発生し難い。この観点から、厚さTpは、好ましくは0.5mm以上であり、更に好ましくは0.7mm以上である。一方で、この厚さTpが小さいタイヤ2では、転がり抵抗が小さい。この観点から、この厚さTpは、好ましくは2.0mm以下であり、更に好ましくは1.5mm以下である。
ゴム補強層28の損失正接tanδが小さいタイヤ2では、転がり抵抗が小さい。この観点から、損失正接tanδは、好ましくは0.16以下であり、更に好ましくは0.15以下であり、特に好ましくは0.14以下である。この損失正接tanδは、好ましくは0.03以上である。
ゴム補強層28の複素弾性率Eが大きいタイヤ2では、踏み石などで発生する外力がベルト14に伝わり難い。硬いゴム補強層28により、ベルト14が保護される。この観点から、複素弾性率Eは、好ましくは3MPa以上であり、更に好ましくは4MPa以上である。一方で、複素弾性率Eが小さいタイヤ2では、ゴム補強層28の剥離が抑制される。軟らかいゴム補強層28は、クラックの発生が抑制される。この観点から、複素弾性率Eは、好ましくは15MPa以下であり、更に好ましくは12MPa以下である。
主溝48の壁面54及び壁面56の傾斜角度α1が小さいタイヤ2は、主溝48に石等の異物を噛み込み易い。このタイヤ2は、ベルト14に疵が発生し易い。この観点から、この傾斜角度α1は好ましくは5°以上であり、更に好ましくは6°以上である。
一方で、傾斜角度α1が大きいタイヤ2では、路面に接地するトレッド面30の面積が小さくなる。このタイヤ2では、キャップ層34の耐摩耗性に劣る。この観点から、傾斜角度α1は、好ましくは20°以下であり、更に好ましくは18°以下である。
主溝48の壁面54及び壁面56の傾斜角度α1と同様に、主溝50の壁面60及び壁面62の傾斜角度α2は、好ましくは5°以上であり、更に好ましくは6°以上である。傾斜角度α1と同様に、傾斜角度α2は、好ましくは20°以下であり、更に好ましくは18°以下である。
この溝底52からベルト14までの溝下の厚さTgが大きいタイヤ2では、ベルト14に疵が発生し難い。この観点から、厚さTgは、好ましくは3.0mm以上であり、更に好ましくは3.5mm以上である。厚さTgが小さいタイヤ2では、転がり抵抗が小さい。この観点から、この厚さTgは、好ましくは5.0mm以下であり、更に好ましくは4.5mm以下である。
本発明において、劣化後の破壊エネルギーは、「JIS K6251」の「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」の規定に準拠して、求められている。この劣化後は、タイヤ2が80℃で一週間熱劣化させられた後である。この劣化後のタイヤ2から切り出された試験片が得られる。23℃の室内で、この試験片の、引張強さ(TB)と切断時伸び(EB)とが測定される。本発明において、破壊エネルギーEtは、引張強さ(TB)と切断時伸び(EB)とから、以下の数式で求められる。
Et = (TB)・(EB)/2
本発明の損失正接tanδ及び複素弾性率Eは、「JIS K 6394」の規定に準拠して測定される。損失正接tanδ及び複素弾性率Eが測定される架橋ゴムの組成物から130mm×130mm×2mmのゴムスラブシートが作製される。このゴムスラブシートから40mm×4mm×2mm測定試験片が切り出される。この損失正接tanδ及び複素弾性率Eは、この測定試験片を用いて、以下の条件下で測定される。
測定装置 :粘弾性スペクトロメーター「VES・F−3型」(岩本製作所社製)
初期歪み :10%
動歪み :2%
周波数 :10Hz
変形モード:引張
測定温度 :70℃
本発明では、タイヤ2の各部材の寸法及び角度は、図1に示されるように、タイヤ2から切り出された断面で測定される。本明細書において正規リムとは、タイヤ2が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤ2が依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。
[実施例1]
図1に示された基本構成を備えた実施例1の空気入りタイヤを得た。このタイヤサイズは、「11R22.5」であった。このタイヤの、キャップ層の破壊エネルギーと、ゴム補強層の破壊エネルギー、損失正接tanδ、複素弾性率E及び厚さTpと、主溝の壁面の傾斜角度α(α1及びα2)及び溝下厚さTgとは、下記の表1に示された通りであった。この表1の破壊エネルギーは、本発明の劣化後の破壊エネルギーを意味する。なお、下記の表2から6の各項目は、この表1と同様にされている。
[比較例1]
市販タイヤに使用されているゴム層が準備された。このゴム層は、トレッドとベルトとを接着するために、両者の間に積層されている。このゴム層の破壊エネルギーは表1に示される通りであった。補強ゴム層に代えて、このゴム層を備えて、溝下厚さTgは、5.5mmにされた。その他の構成は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[比較例2]
比較例1と同様のゴム層を備えた他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[実施例2及び比較例3]
トレッドのキャップ層の劣化後の破壊エネルギーを下記の表1に示される通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[実施例3]
ゴム補強層の劣化後の破壊エネルギーを下記の表1に示される通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[実施例4]
ゴム補強層の劣化後の破壊エネルギーを下記の表2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[実施例5−8]
ゴム補強層の損失正接tanδが下記の表2に示される通りとした他は実施例4と同様にして、タイヤを得た。
[実施例9−14]
ゴム補強層の複素弾性率Eが下記の表3に示される通りとした他は実施例4と同様にして、タイヤを得た。
[実施例15−20]
主溝の壁面の傾斜角度α が下記の表4に示される通りとした他は実施例4と同様にして、タイヤを得た。このタイヤでは軸方向内側の主溝の傾斜角度α1が測定された。
[実施例21−25]
主溝の溝下厚さTg が下記の表5に示される通りとした他は実施例4と同様にして、タイヤを得た。
[実施例26−31]
ゴム補強層の厚さTp が下記の表6に示される通りとした他は実施例4と同様にして、タイヤを得た。
[転がり抵抗]
転がり抵抗試験機を用い、下記の測定条件で転がり抵抗を測定した。
使用リム:7.5×22.5
内圧:800kPa
荷重:29.42kN
速度:80km/h
この結果が、比較例1のタイヤを100とした指数として、下記の表1から6に示されている。この指数の数値が大きいほど好ましい。
[耐摩耗性]
タイヤを正規リム「7.5×22.5」に組み込んだ。このタイヤの内圧がJATMA規格内圧になるように空気が充填された。このタイヤをドラム式走行試験機に装着し、JATMA規格荷重の縦荷重をタイヤに負荷した。このタイヤを、ドラムの上を走行させた。キャップ層がフル摩耗するまでの走行距離が測定された。この結果が、比較例1のタイヤを100とした指数として、下記の表1から6に示されている。この指数の数値が大きいほど、好ましい。
[ベルト疵]
タイヤを正規リム「7.5×22.5」に組み込んだ。このタイヤの内圧がJATMA規格内圧になるように空気が充填された。ドラムに突起が形成されていたドラム式走行試験機が準備された。このタイヤをこのドラム式走行試験機に装着し、JATMA規格荷重の縦荷重をタイヤに負荷した。このタイヤを、このドラムの上を600時間走行させた。走行後のタイヤのベルトの疵の数と大きさを検査した。このベルトの疵の数と大きさとの検査結果を、比較例1のタイヤを100とした指数として、下記の表1から6に示されている。この指数の数値が大きいほど、好ましい。
[ベルト剥離]
前述のベルト疵の検査と合わせて、ベルトとトレッドとの剥離の有無が検査された。走行後のタイヤのベルトの剥離の大きさを検査した。このベルトの剥離の検査結果を、比較例1のタイヤを100とした指数として、下記の表1から6に示されている。この指数の数値が大きいほど、好ましい。
Figure 2017136888
Figure 2017136888
Figure 2017136888
Figure 2017136888
Figure 2017136888
Figure 2017136888
表1から6に示されるように、実施例のタイヤでは、転がり抵抗が小さくされ、かつ、ベルトの損傷が抑制されている。このタイヤは、更正タイヤに適している。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。
以上説明されたタイヤは、重荷重用タイヤに広く適用されうる。
2・・・タイヤ
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
10・・・ビード
12・・・カーカス
14・・・ベルト
16・・・ビードフィラ
28・・・ゴム補強層
30・・・トレッド面
32・・・ベース層
34・・・キャップ層
44・・・カーカスプライ
48、50・・・主溝
52、58・・・溝底
54、56、60、62・・・壁面

Claims (6)

  1. トレッド面を形成するトレッドと、それぞれがこのトレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、それぞれがこのサイドウォールよりも軸方向内側に位置する一対のビードと、このトレッド及びサイドウォールの内側に沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカスと、トレッドとカーカスとの間に積層されたベルトと、トレッドとベルトとの間に積層されたゴム補強層とを備えており、
    このトレッドがキャップ層とベース層とを備えており、
    引張強さをTBとし切断時伸びをEBとしたときに下記の式で求められるEtを破壊エネルギーとするときに、
    このキャップ層が劣化後の破壊エネルギーが2000MPa・%以上であり、
    このゴム補強層が劣化後の破壊エネルギーが1000MPa・%以上である重荷重用空気入りタイヤ。
    Et = TB・EB/2
  2. 上記ゴム補強層の損失正接tanδが0.16以下である請求項1に記載のタイヤ。
  3. 上記ゴム補強層の複素弾性率Eが3MPa以上15MPa以下である請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4. 上記ゴム補強層の厚さTpが0.5mm以上2.0mm以下である請求項1から3のいずれかに記載のタイヤ。
  5. 上記トレッド面に溝が形成されており、
    この溝底からベルトまでの溝下の厚さTgが3mm以上5mm以下である請求項1から4のいずれかに記載のタイヤ。
  6. 上記トレッド面に周方向に延びる主溝が形成されており、
    このトレッド面に垂直な法線に対する、主溝の壁面の傾斜角度αが5°以上20°以下である請求項1から5のいずれかに記載のタイヤ。
JP2016017224A 2016-02-01 2016-02-01 重荷重用空気入りタイヤ Active JP6790368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017224A JP6790368B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 重荷重用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017224A JP6790368B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 重荷重用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017136888A true JP2017136888A (ja) 2017-08-10
JP6790368B2 JP6790368B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=59566592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016017224A Active JP6790368B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 重荷重用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6790368B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021215092A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用コード及びタイヤ
JP2022515550A (ja) * 2018-12-31 2022-02-18 ゴルトホーファー アクチエンゲゼルシャフト 重荷重車両

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237002A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重車両用ラジアルタイヤ
JPH11314506A (ja) * 1998-03-06 1999-11-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2004307619A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびそれをトレッドゴムに用いた空気入りタイヤ
JP2005035647A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Ab Out:Kk テイクアウトラーメン容器及び容器入りテイクアウトラーメン
JP2009040902A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2012057356A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 株式会社ブリヂストン 台タイヤの製造方法及びタイヤの製造方法
US20120132331A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 The Goodyear Tire & Rubber Cmpany Pneumatic tire
WO2014057548A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2014118117A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2015502286A (ja) * 2011-11-29 2015-01-22 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 数種のエラストマー化合物で構成されるトレッドを有するタイヤ
US20150174964A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having tread with tread groove-containing rubber block joining the tire carcass and extending through a tread base into a tread cap
EP2944479A1 (de) * 2014-05-14 2015-11-18 Continental Reifen Deutschland GmbH Fahrzeugluftreifen

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237002A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重車両用ラジアルタイヤ
JPH11314506A (ja) * 1998-03-06 1999-11-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2004307619A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびそれをトレッドゴムに用いた空気入りタイヤ
JP2005035647A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Ab Out:Kk テイクアウトラーメン容器及び容器入りテイクアウトラーメン
JP2009040902A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2012057356A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 株式会社ブリヂストン 台タイヤの製造方法及びタイヤの製造方法
US20120132331A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 The Goodyear Tire & Rubber Cmpany Pneumatic tire
JP2015502286A (ja) * 2011-11-29 2015-01-22 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 数種のエラストマー化合物で構成されるトレッドを有するタイヤ
WO2014057548A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2014118117A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US20150174964A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having tread with tread groove-containing rubber block joining the tire carcass and extending through a tread base into a tread cap
EP2944479A1 (de) * 2014-05-14 2015-11-18 Continental Reifen Deutschland GmbH Fahrzeugluftreifen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022515550A (ja) * 2018-12-31 2022-02-18 ゴルトホーファー アクチエンゲゼルシャフト 重荷重車両
WO2021215092A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用コード及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6790368B2 (ja) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939854B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6623735B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5986513B2 (ja) 重荷重用タイヤ
US10894447B2 (en) Pneumatic tire
JP6743564B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10857838B2 (en) Pneumatic tire
JP2013129219A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
AU2010241237B2 (en) Heavy duty tyre
JP6397628B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9308782B2 (en) Pneumatic tire having turn-up pad
ZA201007815B (en) Heavy duty tire
US20150343853A1 (en) Heavy duty tire
JP6302297B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US20180147898A1 (en) Pneumatic tire
JP6772779B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10688835B2 (en) Run-flat tire
JP2013141943A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5421815B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6006132B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2008254619A (ja) 空気入りタイヤ
JP6790368B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2015157524A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6253141B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4995541B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007216883A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6790368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250