JP2017135699A - 同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールをもつワイヤレスアクセスポイントおよび信号干渉低減方法 - Google Patents

同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールをもつワイヤレスアクセスポイントおよび信号干渉低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017135699A
JP2017135699A JP2016249029A JP2016249029A JP2017135699A JP 2017135699 A JP2017135699 A JP 2017135699A JP 2016249029 A JP2016249029 A JP 2016249029A JP 2016249029 A JP2016249029 A JP 2016249029A JP 2017135699 A JP2017135699 A JP 2017135699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio frequency
frequency module
signal
access point
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016249029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6390928B2 (ja
Inventor
シャオビン・ワン
Xiaobing Wan
ウェイ・ルアン
Ruan Wei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2017135699A publication Critical patent/JP2017135699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390928B2 publication Critical patent/JP6390928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/543Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria based on requested quality, e.g. QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/16Threshold monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/143Downlink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Abstract

【課題】同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールをもつワイヤレスアクセスポイントと、信号干渉低減方法とを提供する。
【解決手段】ワイヤレスアクセスポイントは、第1の無線周波数モジュールと、第2の無線周波数モジュールと、プロセッサとを備える。2つの無線周波数モジュールの周波数帯域は同じであり、第1の無線周波数モジュールは第1のチャネル上で動作し、第2の無線周波数モジュールは第2のチャネル上で動作する。第1の無線周波数モジュールの送信電力上限は、第2の無線周波数モジュールの送信電力上限よりも大きい。少なくとも1つの端末が、第1の無線周波数モジュールを使用することによってワイヤレスアクセスポイントに関連付けられてスケジュールされた後に、信号強度がしきい値よりも大きい端末を、第2の無線周波数モジュールを使用することによってワイヤレスアクセスポイントに関連付けられるようにスケジュールする。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信技術の分野に関し、詳細には、同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールをもつワイヤレスアクセスポイントおよび信号干渉低減方法に関する。
ワイヤレスローカルエリアネットワーク(英語:wireless local area network、WLAN)製品において、1つのアクセスポイント(英語:access point、AP)中に複数の無線周波数モジュール(英語:radio frequency module、RFモジュール)を組み込むことにより、ユーザが単一の無線周波数リソースを取得するコストが低減され得る。しかしながら、1つのAP中に複数の無線周波数モジュールを組み込むと、2つの無線周波数モジュール間の距離が短いことにより、2つの無線周波数モジュールのそれぞれの周波数帯域の間に干渉が生じる可能性がある。
1つのAP中に2つの無線周波数モジュールを組み込む解決策において、2つの無線周波数モジュールの周波数帯域は異なり、それらは、それぞれ概して2.4ギガヘルツ(英語:gigahertz、GHz)および5GHzである。2つの無線周波数モジュールの周波数帯域間の間隔は比較的長く、2つの無線周波数モジュール間の信号干渉は比較的弱い。しかしながら、1つのAP中に組み込まれた2つの無線周波数モジュールが、同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールであるとき、2つの無線周波数モジュールのチャネルの中心周波数間の間隔が比較的短いので、2つのチャネル間の隣接チャネル減衰(英語:adjacent channel attenuation)は比較的小さく、その結果、2つの無線周波数モジュール間の信号干渉は比較的強い。この場合、2つの無線周波数モジュール間の信号干渉が低減される必要がある場合、一方の無線周波数モジュールによって送信される信号の電力は、その信号が他方の無線周波数モジュールに達するときに低減される必要がある。無線周波数モジュールの送信電力が低減された場合、APのカバレージエリアは比較的小さい。2つの無線周波数モジュール間の間隔が増加された場合、APのボリュームは過大に大きい。2つの無線周波数モジュール間の信号干渉を防ぐためにそれらの2つの間に特殊な物理デバイスが配設された場合、ハードウェア設計要件は比較的高く、APの構造は複雑である。
本出願は、同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールをもつワイヤレスアクセスポイントと、信号干渉低減方法とを提供し、これらは、同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュール間の干渉を低減し、1つのAP中に同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールを組み込むためのハードウェア設計の複雑さを低減することができる。
第1の態様は、少なくとも2つの無線周波数モジュールとプロセッサとを含み得る、ワイヤレスアクセスポイントを提供し、少なくとも2つの無線周波数モジュールは第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールとを含み、第1の無線周波数モジュールの周波数帯域は第2の無線周波数モジュールの周波数帯域と同じであり、
第1の無線周波数モジュールは第1のチャネル上で動作し、
第2の無線周波数モジュールは第2のチャネル上で動作し、
第1の無線周波数モジュールの第1の送信電力上限は第2の無線周波数モジュールの第2の送信電力上限よりも大きく、
プロセッサは、その信号強度がしきい値よりも大きく、第1の無線周波数モジュールを使用することによってワイヤレスアクセスポイントに関連付けられた少なくとも1つの端末からのものである端末が、スケジュールされた後に、第2の無線周波数モジュールを使用することによってワイヤレスアクセスポイントに関連付けられるように、その信号強度がしきい値よりも大きい端末をスケジュールするように構成される。
本出願では、同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールが単一のAP中に組み込まれ、第1の無線周波数モジュールは、第1のチャネル上で動作し、第1の送信電力上限を使用することによって信号を送信し、第2の無線周波数モジュールは、第2のチャネル上で動作し、第1の送信電力上限よりも小さい第2の送信電力上限を使用することによって信号を送信し、それにより、第2の無線周波数モジュールの信号送信による、第1の無線周波数モジュールの信号の受信および送信との信号干渉が低減され得る。さらに、スケジュールされた後に、大きい信号強度をもつ端末は、第2の無線周波数モジュールを使用することによってAPに関連付けられる。第1の無線周波数モジュールの信号送信による第2の無線周波数モジュールとの干渉が強いが、第2の無線周波数モジュールと通信している端末は大きい信号強度を有し、干渉されない。本出願によれば、同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールをもつAPのカバレージエリアが保証され、APのためのハードウェア設計の複雑さが低減される。
第1の態様に関して、第1の可能な実装様式では、しきい値は、第2の無線周波数モジュールの設計された干渉雑音と、第2の無線周波数モジュールに対応する信号対雑音比との積であり、
第2の無線周波数モジュールの設計された干渉雑音は、第1の無線周波数モジュールが第1の送信電力上限を使用することによって信号を送信するときの、第2の無線周波数モジュールの信号受信との干渉の電力値である。
本出願では、第2の無線周波数モジュールが、端末によって送られた信号を適切に受信することができるように、第2の無線周波数モジュールを使用することによってAPに関連付けられた端末の信号強度と、第1の無線周波数モジュールの信号送信による第2の無線周波数モジュールとの干渉との間の比が信号対雑音比よりも大きいという要件を満たすために、端末によってスケジュールされる端末信号強度しきい値は、第2の無線周波数モジュールの設計された干渉雑音と、第2の無線周波数モジュールに対応する信号対雑音比との積になるように設定される。
第1の態様に関して、第2の可能な実装様式では、プロセッサは、
第2の無線周波数モジュールの上げられたクリアチャネルアセスメントCCAしきい値が、第2の無線周波数モジュールの設計された干渉雑音よりも大きくなるように、第2の無線周波数モジュールのCCAしきい値を上げるようにさらに構成され、
第2の無線周波数モジュールの設計された干渉雑音は、第1の無線周波数モジュールが第1の送信電力上限を使用することによって信号を送信するときの、第2の無線周波数モジュールの信号受信との干渉の電力値である。
本出願では、第2の無線周波数モジュールのCCAしきい値は、第1の無線周波数モジュールの信号送信による第2の無線周波数モジュールとの干渉が第2の無線周波数モジュールの信号送信に影響を及ぼさないように上げられる。
第1の態様の第2の可能な実装様式に関して、第3の可能な実装様式では、しきい値は、第2の無線周波数モジュールの上げられたCCAしきい値と、第2の無線周波数モジュールに対応する信号対雑音比の積である。
本出願では、第2の無線周波数モジュールのCCAしきい値が上げられた後に、第2のチャネルに接続された端末によって送られる信号が依然として適切に受信され得ることを保証するために、端末によってスケジュールされる端末信号強度しきい値は、第2の無線周波数モジュールの上げられたCCAしきい値と、第2の無線周波数モジュールに対応する信号対雑音比との積になるように設定される。
第1の態様から第1の態様の第3の可能な実装様式のいずれか1つに関して、第1の態様の第4の可能な実装様式では、第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールとの間の絶縁は、第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールとの間にあり、第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールとの送信電力上限が両方とも第1の送信電力上限であるときに必要とされる絶縁よりも小さい。
第1の態様から第1の態様の第4の可能な実装様式のいずれか1つに関して、第1の態様の第5の可能な実装様式では、第1の無線周波数モジュールの第1の利用可能なチャネルセットと、第2の無線周波数モジュールの第2の利用可能なチャネルセットとの交差は空集合であり、第1のチャネルおよび第2のチャネルは、第1の利用可能なチャネルセットおよび第2の利用可能なチャネルセット中の2つの近位チャネルである。
第2の態様は、
ワイヤレスアクセスポイントによって、ワイヤレスアクセスポイントの第1の無線周波数モジュールを使用することによってワイヤレスアクセスポイントに関連付けられた少なくとも1つの端末のうちの各端末の信号強度を検出するステップと、
ワイヤレスアクセスポイントによって、その信号強度がしきい値よりも大きく、少なくとも1つの端末からのものである端末が、スケジュールされた後に、ワイヤレスアクセスポイントの第2の無線周波数モジュールを使用することによってワイヤレスアクセスポイントに関連付けられるように、その信号強度がしきい値よりも大きい端末をスケジュールするステップと
を含み得る、信号干渉低減方法を提供し、
第1の無線周波数モジュールの周波数帯域は第2の無線周波数モジュールの周波数帯域と同じであり、第1の無線周波数モジュールは第1のチャネル上で動作し、第2の無線周波数モジュールは第2のチャネル上で動作し、
第1の無線周波数モジュールの第1の送信電力上限は第2の無線周波数モジュールの第2の送信電力上限よりも大きい。
第2の態様に関して、第1の可能な実装様式では、しきい値は、第2の無線周波数モジュールの設計された干渉雑音と、第2の無線周波数モジュールに対応する信号対雑音比との積であり、
第2の無線周波数モジュールの設計された干渉雑音は、第1の無線周波数モジュールが第1の送信電力上限を使用することによって信号を送信するときの、第2の無線周波数モジュールの信号受信との干渉の電力値である。
第2の態様に関して、第2の可能な実装様式では、本方法は、
第2の無線周波数モジュールの上げられたクリアチャネルアセスメントCCAしきい値が、第2の無線周波数モジュールの設計された干渉雑音よりも大きくなるように、ワイヤレスアクセスポイントによって、第2の無線周波数モジュールのCCAしきい値を上げるステップ
をさらに含み、
第2の無線周波数モジュールの設計された干渉雑音は、第1の無線周波数モジュールが第1の送信電力上限を使用することによって信号を送信するときの、第2の無線周波数モジュールの信号受信との干渉の電力値である。
第2の態様の第2の可能な実装様式に関して、第3の可能な実装様式では、しきい値は、第2の無線周波数モジュールの上げられたCCAしきい値と、第2の無線周波数モジュールに対応する信号対雑音比の積である。
第2の態様から第2の態様の第3の可能な実装様式のいずれか1つに関して、第2の態様の第4の可能な実装様式では、第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールとの間の絶縁は、第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールとの間にあり、第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールとの送信電力上限が両方とも第1の送信電力上限であるときに必要とされる絶縁よりも小さい。
本発明の実施形態における技術的解決策についてより明らかに説明するために、以下で、本実施形態について説明するために必要とされる添付の図面について手短に説明する。明らかに、以下の説明における添付の図面は本発明のいくつかの実施形態を示すものにすぎず、当業者なら、創造的な取り組みなしにこれらの添付の図面から他の図面をさらに導出するであろう。
本発明の一実施形態によるアクセスポイントの概略構造図である。 異なる送信電力上限をもつ2つの無線周波数モジュールの信号カバレージエリアの概略図である。 本発明の一実施形態による信号干渉低減方法の概略フローチャートである。
受信機感度しきい値は、無線周波数モジュールによって復調され得る受信信号の強度しきい値である(例えば、最低復調しきい値は−92dBm(英語:decibel−milliwatt、dBm)として指定され得る)。無線周波数モジュールは、無線周波数モジュールによって受信された信号の強度がしきい値よりも大きいときのみ信号を復調する。無線周波数モジュールによって受信された信号の強度がしきい値よりも小さい場合、無線周波数モジュールは信号を復調しない。
(例えば、プリアンブル(英語:preamble)信号のCCAしきい値であり得る)クリアチャネルアセスメント(英語:clear channel assessment、CCA)しきい値は、無線周波数モジュールによってビジーであると見なされるチャネルの信号の強度しきい値である。ワイヤレス媒体への複数のデバイスのアクセスを協調させるためにWLANにおいてキャリア検知多重アクセス/衝突回避(英語:carrier sense multiple access with collision avoidance、CSMA/CA)機構が使用される場合、無線周波数モジュールは、信号を送る前にチャネル上で信号検出を実施する。強度がCCAしきい値よりも大きい信号を検出した場合、無線周波数モジュールは、チャネルがビジーであると見なす。チャネルがビジーである場合、無線周波数モジュールはバックオフ手順(英語:backoff procedure)を実施する。CCAしきい値は、例えば、−83dBmであり得る。
2つの無線周波数モジュールにおいて、絶縁は、一方の無線周波数モジュールによって送信される信号の電力と、第1の無線周波数モジュールによって送信され、同じチャネル上で他方の無線周波数モジュールによって受信される信号の電力との間の比である。絶縁は、単位としてデシベル(英語:decibel、dB)を概して使用する。例えば、第1の無線周波数モジュールはチャネル149上で信号を送信する。第1の無線周波数モジュールによって送信される信号の電力はP1である。第1の無線周波数モジュールによって送信された信号は第2の無線周波数モジュールに送信される。第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールとの間の距離および伝搬媒体の影響により、第1の無線周波数モジュールによって送信された信号が第2の無線周波数モジュールに送信された後に、第2の無線周波数モジュールがチャネル149上で上記の信号を受信する電力はP2である。P1とP2との間の比は信号減衰の度合い、すなわち、第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールとの間の絶縁である。第1の無線周波数モジュールによって送信された信号が第2の無線周波数モジュールの信号受信に干渉するのを防ぐために、第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールとの間の絶縁は、第1の無線周波数モジュールによって送信された信号が第2の無線周波数モジュールに送信されたとき、隣接チャネル上で減衰された後の信号強度が第2の無線周波数モジュールの受信機感度しきい値よりも小さくなるように、特定のしきい値よりも大きい必要がある。
図1を参照されたい。図1は、本発明の一実施形態によるアクセスポイントの概略構造図である。本発明のこの実施形態で説明するAPは、少なくとも2つの無線周波数モジュールと、プロセッサ30とを含む。上記の少なくとも2つの無線周波数モジュールは第1の無線周波数モジュール10と第2の無線周波数モジュール20とを含み、すなわち、第1の無線周波数モジュール10と第2の無線周波数モジュール20は単一のAP中に組み込まれる。
第1の無線周波数モジュール10と第2の無線周波数モジュール20との周波数帯域は同じである。第1の無線周波数モジュール10は第1のチャネル上で信号を送信する。第2の無線周波数モジュール20は第2のチャネル上で信号を送信する。第1の無線周波数モジュール10の第1の送信電力上限は、第2の無線周波数モジュール20の第2の送信電力上限よりも大きい。無線周波数モジュールの送信電力上限は、無線周波数モジュールによって使用され得る最大送信電力である。第1の無線周波数モジュール10の第1の送信電力上限は、全電力で動作している第1の無線周波数モジュール10の送信電力値であり得る。第1の無線周波数モジュール10の第1の送信電力上限は、APの信号カバレージエリアが保証され得るように大きい。第2の無線周波数モジュール20は、全電力で動作している第1の無線周波数モジュール10の第1の送信電力上限よりも送信電力値が小さい無線周波数モジュールであり得る。第2の無線周波数モジュール20はまた、第1の無線周波数モジュール10と同じである物理デバイスであり得、第2の無線周波数モジュール20の最大送信電力は、全電力で動作している第2の無線周波数モジュール20の送信電力値よりも小さくなるように設定される。
第1の無線周波数モジュール10によって使用され得る動作チャネルのセットは第1のチャネルセットであり、第2の無線周波数モジュール20によって使用され得る動作チャネルのセットは第2のチャネルセットである。第1のチャネルセットは第2のチャネルセットと重複せず、すなわち、第1のチャネルセットと第2のチャネルセットとの交差は空集合である。APの無線周波数モジュールの(送信電力上限を含む)動作パラメータと、APの物理的構造の設計とのために、APは、第1のチャネルセットおよび第2のチャネルセット中で周波数が近位である2つの動作チャネルの基準で設計される。周波数が近位である2つの動作チャネル間の隣接チャネル減衰は最小であり、この場合、2つの無線周波数モジュール間の信号干渉は最大である。
例えば、単一のAP中に2つの5GHz無線周波数モジュールが組み込まれたとき、第2の無線周波数モジュール20によって選択され得るチャネルは、チャネル36と、チャネル40と、チャネル44と、チャネル48とを含み、第1の無線周波数モジュール10によって選択され得るチャネルは、チャネル149と、チャネル153と、チャネル157と、チャネル161と、チャネル165とを含む。2つの無線周波数モジュールによって選択され得る上記のチャネルの間で、チャネル48の中心周波数は、チャネル149の中心周波数から505MHzだけ分離される。この場合、上記の2つのチャネル間の隣接チャネル減衰は最小である。2つの無線周波数モジュール間の信号干渉が要件を満たすことを保証するために、最も高い設計基準が使用される必要がある。このチャネル選択ステータスは、2つの無線周波数モジュール間の絶縁のために最も高い要件を有する。第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールとが他のチャネルを選択したとき、2つの無線周波数モジュールによって選択されたチャネルの中心周波数間の間隔は505MHzよりも大きい。無線周波数モジュールの動作パラメータは変化しない(APの物理的構造は選択されるチャネルの変化とともに変化しない)が、2つの無線周波数モジュール間の信号干渉は、無線周波数モジュール間の信号干渉のための要件をも満たす。したがって、上記の2つの無線周波数モジュールが異なるチャネル組合せ(例えば、チャネル48およびチャネル149、またはチャネル36およびチャネル149)を選択する異なるシナリオにおいてAPの設計が無線周波数モジュール間の所要の絶縁を満たすことを保証するために、APは、チャネル48とチャネル149とのチャネル組合せが選択された例を使用することによって設計される必要がある。
同様に、無線周波数モジュールが最大送信電力を使用せずに信号を送信した場合、無線周波数モジュールの信号による他の無線周波数モジュールとの干渉は、最大送信電力を使用することによって信号が送信されたときに生成される干渉よりも小さい。2つの無線周波数モジュールが両方とも最大送信電力を使用することによって信号を送信する場合をAPの設計が満たすことを保証するために、APは、2つの無線周波数モジュールが両方ともそれらのそれぞれの最大送信電力を使用することによって信号を送信する例を使用することによって設計される必要がある。
第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールは同じ最大送信電力を使用することによって信号を送信し、第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールとの信号カバレージエリアは同じである、すなわち、第1のカバレージエリアは第2のカバレージエリアと同じであると仮定する。この仮定では、APのカバレージエリアが保証される。しかしながら、同じ最大送信電力が使用されるので、第1の無線周波数モジュールによって送信される信号は第2の無線周波数モジュールに大いに干渉し、第2の無線周波数モジュールによって送信される信号は第1の無線周波数モジュールに大いに干渉する。したがって、本発明のこの実施形態では、第1の無線周波数モジュールは、この周波数帯域上で無線周波数モジュールによって送信される信号の最大カバレージエリアを保証し得る、20dBmの最大送信電力を使用することによって信号を送信する。第2の無線周波数モジュールの送信電力は、第2の無線周波数モジュールのカバレージエリアを低減するという犠牲を払って第1の無線周波数モジュールとの干渉を低減するために低減される。
例えば、上記の第1の無線周波数モジュール10は、チャネル149上で全電力で信号を送信する。上記の全電力は20dBmであり、第1の無線周波数モジュール10のカバレージエリアは第1のカバレージエリアであり得ると仮定する。図2を参照されたい。図2は、異なる送信電力をもつ2つの無線周波数モジュールの信号カバレージエリアの概略図である。第1の無線周波数モジュールの第1のカバレージエリアは、図2では同心円の外側リングによって示され得る。第2の無線周波数モジュール20は、最大送信電力を使用することによってチャネル48上で信号を送信する。上記の最大送信電力は10dBmであり、第2の無線周波数モジュールのカバレージエリアは、図2では同心円の内側リングによって示される第2のカバレージエリアであり得ると仮定する。
第2の無線周波数モジュール20のチャネル149と第1の無線周波数モジュール10のチャネル48との間の隣接チャネル拒否比(英語:adjacent channel rejection ratio、ACRR)は42dBである。したがって、第1の無線周波数モジュール10と第2の無線周波数モジュール20との間の絶縁がx dBである場合、第1の無線周波数モジュール10によって受信される第2の無線周波数モジュール20の信号の信号強度(Q1)は、Q1=10dBm/x dB/42dBである。第1の無線周波数モジュール10の受信機感度しきい値は−92dBmである。したがって、第2の無線周波数モジュール20によって送信された信号が第1の無線周波数モジュール10の信号受信に干渉しないことを保証するために、Q1≦−92dBmであることが必要とされる。この場合、必要とされる絶縁x≧60dBであることが知られ得る。すなわち、上記のシナリオでは、第1の無線周波数モジュール10と第2の無線周波数モジュール20との間の絶縁が60dBに達するとき、第2の無線周波数モジュール20によって送信された信号は第1の無線周波数モジュール10の信号受信に干渉しないことが保証され得る。さらに、第1の無線周波数モジュール10と第2の無線周波数モジュール20との間の絶縁が60dBに達するとき、Q1≦−92dBmである。−92dBm<−83dBmであるので、Q1≦−83dBmであり、すなわち、Q1は第1の無線周波数モジュール10のCCAしきい値よりも小さい。第2の無線周波数モジュール20によって送信された信号は第1の無線周波数モジュール10の信号送信に干渉しない。すなわち、第1の無線周波数モジュール10と第2の無線周波数モジュール20との間の絶縁が60dBになるように設計されたとき、第2の無線周波数モジュール20によって送信された信号は第1の無線周波数モジュール10の信号受信に干渉しないことが保証され得る。したがって、APが設計されるとき、設計では、第1の無線周波数モジュール10と第2の無線周波数モジュール20との間の絶縁が60dBである例が使用される。
しかしながら、第1の無線周波数モジュール10と第2の無線周波数モジュール20との間の絶縁が60dBであるとき、第2の無線周波数モジュール20によって受信される第1の無線周波数モジュール10の信号の信号強度(Q2)は、Q2=20dBm/60dB/42dBである。この場合、Q2=−82dBmであることが知られ得る。第2の無線周波数モジュール20の受信機感度しきい値は−92dBmである。したがって、この場合はQ2>−92dBmであり、すなわち、第2の無線周波数モジュール20によって受信される第1の無線周波数モジュール10の信号の強度は、第2の無線周波数モジュール20の受信機感度しきい値よりも大きい。この場合、第1の無線周波数モジュール10は第2の無線周波数モジュール20の雑音源になり、上記の−82dBmは、第2の無線周波数モジュール20の設計された干渉雑音として定義され得る。すなわち、第2の無線周波数モジュール20の上記の設計された干渉雑音は、第2の無線周波数モジュール20の信号受信とともに第1の送信電力上限を使用することによって信号を送信している第1の無線周波数モジュールの干渉の電力値として定義され得る。この場合、第2の無線周波数モジュール20が、チャネル48に接続された端末によって送られた信号を適切に受信することができることを保証するために、端末の信号強度は、第2の無線周波数モジュール20の設計された干渉雑音と、第2の無線周波数モジュール20に対応する信号対雑音比(英語:signal−to−noise ratio、SNR)との積よりも大きい必要がある。このようにして、APは、第2の無線周波数モジュール20への大きい信号強度で端末をスケジュールする。第2の無線周波数モジュール20が異なる変調およびコーディング方式を使用するとき、信号対雑音比の要件も異なる。したがって、第2の無線周波数モジュール20に対応する信号対雑音比は、第2の無線周波数モジュール20によって使用される変調およびコーディング方式とともに変化し得る。
上記のプロセッサ30は、その信号強度がしきい値よりも大きく、第1の無線周波数モジュール10を使用することによってAPに関連付けられた少なくとも1つの端末中からのものである端末が、スケジュールされた後に、第2の無線周波数モジュール20を使用することによってAPに関連付けられるように、その信号強度がしきい値よりも大きい端末をスケジュールするように構成される。
第1の無線周波数モジュール10と第2の無線周波数モジュール20との間の絶縁は60dBであり、第2の無線周波数モジュール20の設計された干渉雑音は−82dBmである。したがって、第2の無線周波数モジュール20が、チャネル48に接続された端末によって送られた信号を適切に受信することができることを保証するために、端末の信号強度は、第2の無線周波数モジュール20の上記の設計された干渉雑音と、第2の無線周波数モジュール20に対応するSNRとの積よりも大きい必要がある。プロセッサ30は、第2の無線周波数モジュール20の上記の設計された干渉雑音と、第2の無線周波数モジュール20に対応するSNRとに従って、例えば、48dBのSNR、第2のチャネルに接続された端末の信号強度のしきい値を決定し得る。端末の信号強度のための上記のしきい値は、第2の無線周波数モジュール20の設計された干渉雑音と、第2の無線周波数モジュール20に対応するSNRとの積である。上記のしきい値はQ3であり、Q3=−82dBm×48dBであると仮定する。Q3が−34dBmであることが知られ得る。プロセッサ30は、その信号強度が上記のQ3よりも大きく、第1の無線周波数モジュール10を使用することによってAPに関連付けられた1つまたは複数の端末からのものである端末が、スケジュールされた後に、第2の無線周波数モジュール20を使用することによって上記のAPに関連付けられるように、その信号強度がQ3よりも大きい上記の端末をスケジュールし得る。
場合によっては、端末の信号強度しきい値Q3を決定した後に、プロセッサ30は、第1のチャネル(すなわち、チャネル149)に接続された各端末のアップリンク信号強度の受信信号強度指示(英語:received signal strength indication、RSSI)を取得し得る。各端末の上記のRSSIに従って、アップリンク信号強度が上記の信号強度しきい値(すなわち、Q3)よりも大きい端末は、第2のチャネル(すなわち、チャネル48)に接続するように命令され、すなわち、プロセッサ30は、アップリンク信号強度がQ3よりも大きい端末に、第2の無線周波数モジュールに切り替わるように命令し得る。
場合によっては、プロセッサ30は、端末と第1の無線周波数モジュール10との間の関連付けを切断するために、端末に関連付け解除(英語:Disassociation)フレームを送るように第1の無線周波数モジュール10に命令し得る。次いで、端末は、接続可能なチャネルを走査する。この場合、第1の無線周波数モジュール10は、端末アクセスが許可されない状態を維持する。例えば、端末が第1の無線周波数モジュール10にプローブ要求を送ったとき、第1の無線周波数モジュール10は返答を与えない。端末が第2の無線周波数モジュール20にプローブ要求を送った後に、第2の無線周波数モジュール20は、端末によって送られたプローブ要求に応答し、端末は第2のチャネルに接続する。
場合によっては、プロセッサ30はまた、第2のチャネル(例えば、チャネル48)に切り替わるように端末に命令するために、端末にチャネル切替え告知(英語:Channel Switch Announcement)を送り得る。
さらに、第1の無線周波数モジュール10と第2の無線周波数モジュール20との間の絶縁が60dBに達するとき、第2の無線周波数モジュール20によって受信される第1の無線周波数モジュール10の信号の上記の信号強度Q2は−82dBmである。Q2は第2の無線周波数モジュール20のCCAしきい値よりも大きく、第2の無線周波数モジュール20の上記のCCAしきい値は−83dBmである。−82dBmは−83dBmに近いので、第1の無線周波数モジュール10によって送信された信号は、この場合、第2の無線周波数モジュール20の信号送信に干渉しない。しかしながら、この場合、第2の無線周波数モジュール20のCCAしきい値は、設計された干渉雑音に極めて近く、プロセッサ30はまた、設計において考慮されていない別の要因によって引き起こされる干渉を防ぐために、第2の無線周波数モジュール20のCCAしきい値を上げ得る。いくつかのシナリオでは、比較的低い絶縁に従って設計されたAPの第1の無線周波数モジュール10による第2の無線周波数モジュール20との干渉の電力は、第2の無線周波数モジュール20のCCAしきい値よりも大きくなり得る。プロセッサ30は、第2の無線周波数モジュール20の上げられたCCAしきい値が、第2の無線周波数モジュールの設計された干渉雑音よりも大きくなるように、第2の無線周波数モジュール20のCCAしきい値を上げ得る。プロセッサ30は、第2の無線周波数モジュール20のCCAしきい値を1dBm以上だけ上げ得る。この場合、プロセッサ30が端末をスケジュールするとき、端末の信号強度のしきい値もそれに応じて上げられるべきである。この場合、端末の信号強度のしきい値は、第2の無線周波数モジュール20の上げられたCCAしきい値と、第2の無線周波数モジュール20に対応するSNRとの積であり得る。
本発明のこの実施形態では、単一のAP中に同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールが組み込まれたとき、第1の無線周波数モジュールは、第1の送信電力上限を使用することによって第1のチャネル上で信号を送信し、第2の無線周波数モジュールは、第1の送信電力上限よりも小さい第2の送信電力上限を使用することによって第2のチャネル上で信号を送信し、それにより、第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールとの間の絶縁のための、第1の無線周波数モジュールの信号の受信および送信の要件が低減され得る。APは、その信号強度がしきい値よりも大きく、第1の無線周波数モジュールを使用することによってAPに関連付けられた複数の端末中からのものである端末が、スケジュールされた後に、第2の無線周波数モジュールを使用することによってAPに関連付けられるように、APのプロセッサを使用することによって、その信号強度がしきい値よりも大きい上記の端末をさらにスケジュールし得る。このようにして、第2の無線周波数モジュールが、第2のチャネルに接続された端末によって送られた信号を適切に受信することができることが保証され、それにより、同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュール間の信号干渉が低減され、1つのAP中に同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールを組み込むためのハードウェア設計の複雑さが低減され得る。
図3を参照されたい。図3は、本発明の一実施形態による信号干渉低減方法の概略フローチャートである。本発明のこの実施形態で説明する方法は以下のステップを含む。
S101。ワイヤレスアクセスポイント中に含まれる第1の無線周波数モジュールを使用することによってワイヤレスアクセスポイントに関連付けられた少なくとも1つの端末のうちの各端末の信号強度を検出する。
S102。その信号強度がしきい値よりも大きく、すべての端末からのものである端末をスケジュールする。
特定の実装形態では、本発明のこの実施形態において提供される信号干渉低減方法は、図1に示されている上記の実施形態において提供されたアクセスポイントに適用され得る。特定の実装様式については、上記の実施形態で説明した実装様式を参照されたく、ここでは詳細に説明しない。
本発明のこの実施形態では、単一のAP中に同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールが組み込まれたとき、第1の無線周波数モジュールは、第1の送信電力上限を使用することによって第1のチャネル上で信号を送信し、第2の無線周波数モジュールは、第1の送信電力上限よりも小さい第2の送信電力上限を使用することによって第2のチャネル上で信号を送信し、それにより、第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールとの間の絶縁のための、第1の無線周波数モジュールの信号の受信および送信の要件が低減され得る。その信号強度がしきい値よりも大きく、第1の無線周波数モジュールを使用することによってAPに関連付けられた複数の端末からのものである端末が、スケジュールされた後に、第2の無線周波数モジュールを使用することによってAPに関連付けられるように、その信号強度がしきい値よりも大きい上記の端末がスケジュールされる。このようにして、第2の無線周波数モジュールが、第2のチャネルに接続された端末によって送られた信号を適切に受信することができることが保証され、それにより、同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュール間の信号干渉が低減され、1つのAP中に同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールを組み込むためのハードウェア設計の複雑さが低減され得る。
当業者は、本実施形態における方法のプロセスの全部または一部が、関連するハードウェアに命令するコンピュータプログラムによって実装され得ることを理解されよう。プログラムはコンピュータ可読記憶媒体に記憶され得る。プログラムが動作すると、本実施形態における方法のプロセスが実施される。上記の記憶媒体は、磁気ディスク、光ディスク、読取り専用メモリ(英語:read−only memory、ROM)、またはランダムアクセスメモリ(英語:random−access memory、RAM)を含み得る。
上記で開示されたものは本発明の例示的な実施形態にすぎない。本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものである。
10 第1の無線周波数モジュール
20 第2の無線周波数モジュール
30 プロセッサ
36 チャネル
40 チャネル
44 チャネル
48 チャネル
149 チャネル
153 チャネル
157 チャネル
161 チャネル
165 チャネル

Claims (10)

  1. 少なくとも2つの無線周波数モジュールとプロセッサとを備える、ワイヤレスアクセスポイントであって、
    前記少なくとも2つの無線周波数モジュールは第1の無線周波数モジュールと第2の無線周波数モジュールとを備え、前記第1の無線周波数モジュールの周波数帯域は前記第2の無線周波数モジュールの周波数帯域と同じであり、
    前記第1の無線周波数モジュールは第1のチャネル上で動作し、
    前記第2の無線周波数モジュールは第2のチャネル上で動作し、
    前記第1の無線周波数モジュールの第1の送信電力上限は前記第2の無線周波数モジュールの第2の送信電力上限よりも大きく、
    前記プロセッサは、その信号強度がしきい値よりも大きく、前記第1の無線周波数モジュールを使用することによって前記ワイヤレスアクセスポイントに関連付けられた少なくとも1つの端末からのものである端末が、スケジュールされた後に、前記第2の無線周波数モジュールを使用することによって前記ワイヤレスアクセスポイントに関連付けられるように、その信号強度が前記しきい値よりも大きい前記端末をスケジュールするように構成された、
    ワイヤレスアクセスポイント。
  2. 前記プロセッサは、
    前記第2の無線周波数モジュールの上げられたクリアチャネルアセスメント(CCA)しきい値が、前記第2の無線周波数モジュールの設計された干渉雑音よりも大きくなるように、前記第2の無線周波数モジュールのCCAしきい値を上げる
    ようにさらに構成され、
    前記第2の無線周波数モジュールの前記設計された干渉雑音は、前記第1の無線周波数モジュールが前記第1の送信電力上限を使用することによって信号を送信するときの、前記第2の無線周波数モジュールの信号受信との干渉の電力値である、
    請求項1に記載のワイヤレスアクセスポイント。
  3. 前記しきい値は、前記第2の無線周波数モジュールの前記上げられたCCAしきい値と、前記第2の無線周波数モジュールに対応する信号対雑音比の積である、請求項2に記載のワイヤレスアクセスポイント。
  4. 前記しきい値は、前記第2の無線周波数モジュールの設計された干渉雑音と、前記第2の無線周波数モジュールに対応する信号対雑音比との積であり、
    前記第2の無線周波数モジュールの前記設計された干渉雑音は、前記第1の無線周波数モジュールが前記第1の送信電力上限を使用することによって信号を送信するときの、前記第2の無線周波数モジュールの信号受信との干渉の電力値である、
    請求項1に記載のワイヤレスアクセスポイント。
  5. 前記第1の無線周波数モジュールと前記第2の無線周波数モジュールとの間の絶縁は、前記第1の無線周波数モジュールと前記第2の無線周波数モジュールとの間にあり、前記第1の無線周波数モジュールと前記第2の無線周波数モジュールとの送信電力上限が両方とも前記第1の送信電力上限であるときに必要とされる絶縁よりも小さい、請求項1から4のいずれか一項に記載のワイヤレスアクセスポイント。
  6. ワイヤレスアクセスポイントによって、前記ワイヤレスアクセスポイントの第1の無線周波数モジュールを使用することによって前記ワイヤレスアクセスポイントに関連付けられた少なくとも1つの端末のうちの各端末の信号強度を検出するステップと、
    前記ワイヤレスアクセスポイントによって、その信号強度がしきい値よりも大きく、前記少なくとも1つの端末からのものである端末が、スケジュールされた後に、前記ワイヤレスアクセスポイントの第2の無線周波数モジュールを使用することによって前記ワイヤレスアクセスポイントに関連付けられるように、その信号強度が前記しきい値よりも大きい前記端末をスケジュールするステップと
    を含む、信号干渉低減方法であって、
    前記第1の無線周波数モジュールの周波数帯域は前記第2の無線周波数モジュールの周波数帯域と同じであり、前記第1の無線周波数モジュールは第1のチャネル上で動作し、前記第2の無線周波数モジュールは第2のチャネル上で動作し、前記第1の無線周波数モジュールの第1の送信電力上限は前記第2の無線周波数モジュールの第2の送信電力上限よりも大きい、
    信号干渉低減方法。
  7. 前記しきい値は、前記第2の無線周波数モジュールの設計された干渉雑音と、前記第2の無線周波数モジュールに対応する信号対雑音比との積であり、
    前記第2の無線周波数モジュールの前記設計された干渉雑音は、前記第1の無線周波数モジュールが前記第1の送信電力上限を使用することによって信号を送信するときの、前記第2の無線周波数モジュールの信号受信との干渉の電力値である、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記方法は、
    前記第2の無線周波数モジュールの上げられたクリアチャネルアセスメント(CCA)しきい値が、前記第2の無線周波数モジュールの設計された干渉雑音よりも大きくなるように、前記ワイヤレスアクセスポイントによって、前記第2の無線周波数モジュールのCCAしきい値を上げるステップ
    をさらに含み、
    前記第2の無線周波数モジュールの前記設計された干渉雑音は、前記第1の無線周波数モジュールが前記第1の送信電力上限を使用することによって信号を送信するときの、前記第2の無線周波数モジュールの信号受信との干渉の電力値である、
    請求項6に記載の方法。
  9. 前記しきい値は、前記第2の無線周波数モジュールの前記上げられたCCAしきい値と、前記第2の無線周波数モジュールに対応する信号対雑音比の積である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1の無線周波数モジュールと前記第2の無線周波数モジュールとの間の絶縁は、前記第1の無線周波数モジュールと前記第2の無線周波数モジュールとの間にあり、前記第1の無線周波数モジュールと前記第2の無線周波数モジュールとの送信電力上限が両方とも前記第1の送信電力上限であるときに必要とされる絶縁よりも小さい、請求項6から9のいずれか一項に記載の方法。
JP2016249029A 2015-12-24 2016-12-22 同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールをもつワイヤレスアクセスポイントおよび信号干渉低減方法 Active JP6390928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510988344.2A CN106922013B (zh) 2015-12-24 2015-12-24 同频段双射频模块的无线接入点和降低信号干扰的方法
CN201510988344.2 2015-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135699A true JP2017135699A (ja) 2017-08-03
JP6390928B2 JP6390928B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=57838136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016249029A Active JP6390928B2 (ja) 2015-12-24 2016-12-22 同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールをもつワイヤレスアクセスポイントおよび信号干渉低減方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10609721B2 (ja)
EP (1) EP3185425B1 (ja)
JP (1) JP6390928B2 (ja)
CN (1) CN106922013B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023053452A1 (ja) * 2021-10-01 2023-04-06 日本電信電話株式会社 無線通信方法、無線通信システム、及び無線通信方法をコンピュータに実行させる制御プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109194361A (zh) * 2018-08-10 2019-01-11 锐捷网络股份有限公司 同频段射频信号干扰抑制方法、处理器及无线接入点
CN110875749A (zh) * 2018-09-03 2020-03-10 中兴通讯股份有限公司 功率确定方法、装置、终端和计算机可读存储介质
CN111384980B (zh) * 2018-12-29 2021-10-26 华为技术有限公司 基于非授权频段进行通信的移动终端、芯片及其通信方法
CN111866990B (zh) * 2019-04-26 2022-01-11 华为技术有限公司 信道发现方法及装置
CN113938990B (zh) * 2020-06-29 2023-11-17 华为技术有限公司 一种设备管理方法及通信装置
CN113067609B (zh) * 2021-03-31 2022-09-23 联想(北京)有限公司 一种通信控制方法、装置及通信设备
CN114285432B (zh) * 2021-12-31 2023-07-18 Oppo广东移动通信有限公司 通信控制方法、装置、射频系统、通信设备和存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052079A (ja) * 2001-05-29 2003-02-21 Toshiba Corp 無線通信装置
JP2013034053A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Ntt Docomo Inc 無線通信システムおよび通信制御方法
JP2013090256A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Hitachi Ltd 無線基地局装置及び干渉制御方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146176B2 (en) * 2000-06-13 2006-12-05 Shared Spectrum Company System and method for reuse of communications spectrum for fixed and mobile applications with efficient method to mitigate interference
US20040166864A1 (en) * 2001-03-28 2004-08-26 Stephen Hill Minimising signal interference within a wireless network
DE60212761T2 (de) 2001-05-29 2006-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Gerät zur drahtlosen Kommunikation
US8228849B2 (en) * 2002-07-15 2012-07-24 Broadcom Corporation Communication gateway supporting WLAN communications in multiple communication protocols and in multiple frequency bands
US7509096B2 (en) * 2002-07-26 2009-03-24 Broadcom Corporation Wireless access point setup and management within wireless local area network
US8320301B2 (en) * 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US7512404B2 (en) * 2002-11-21 2009-03-31 Bandspeed, Inc. Method and apparatus for sector channelization and polarization for reduced interference in wireless networks
US7437164B2 (en) * 2004-06-08 2008-10-14 Qualcomm Incorporated Soft handoff for reverse link in a wireless communication system with frequency reuse
US8014781B2 (en) * 2004-06-08 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Intra-cell common reuse for a wireless communications system
JP4899637B2 (ja) * 2006-05-29 2012-03-21 株式会社日立製作所 無線通信システムおよび無線通信方法
CN1889380A (zh) * 2006-07-20 2007-01-03 华为技术有限公司 一种调整接入点发射功率的方法及系统
US8265563B2 (en) * 2006-10-31 2012-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Techniques for enhanced co-existence of co-located radios
WO2008077113A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Airgain, Inc. Optimized directional mimo antenna system
US7797013B2 (en) * 2007-02-28 2010-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio communications using scheduled power amplifier backoff
JP4935896B2 (ja) * 2007-03-15 2012-05-23 富士通株式会社 移動通信システムで使用される基地局及び方法
US7830848B2 (en) * 2007-04-25 2010-11-09 Intel Corporation Network-wide clear channel assessment threshold
US8095131B2 (en) * 2008-03-26 2012-01-10 Symbol Technologies, Inc. Dynamic boolean channel masks
JP5548193B2 (ja) * 2008-05-20 2014-07-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 区分エンティティおよび容量を区分するための方法
WO2010048745A1 (zh) * 2008-10-31 2010-05-06 上海贝尔股份有限公司 基于多输入多输出的多基站协作通信的方法及装置
WO2011106159A2 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 Broadcom Corporation METHOD AND SYSTEM FOR A TIME DOMAIN APPROACH TO 4G WiMAX/LTE-WiFi/BT COEXISTENCE
CN102378195A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 中国移动通信集团公司 一种终端共存干扰的抑制方法和设备
US9479203B2 (en) * 2011-04-14 2016-10-25 Mediatek Inc. Transceiver capable of IQ mismatch compensation on the fly and method thereof
US8687512B2 (en) * 2011-04-29 2014-04-01 Aruba Networks, Inc. Signal strength aware band steering
JP5681287B2 (ja) * 2011-07-27 2015-03-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 符号化方法、復号方法
EP2763486B1 (en) * 2011-09-30 2019-02-27 Fujitsu Connected Technologies Limited Wireless communication system, base station, mobile station, and wireless communication method
WO2013076900A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 日本電気株式会社 無線局、及び無線局によるユーザーデータの処理方法
JP5900884B2 (ja) * 2012-02-17 2016-04-06 シャープ株式会社 制御局装置、および無線通信システム
CN103368590B (zh) * 2012-04-06 2015-10-21 华为技术有限公司 一种多模终端中的抗干扰方法、装置和系统
US9225396B2 (en) * 2013-02-15 2015-12-29 Intel Corporation Apparatus, system and method of transmit power control for wireless communication
US9265011B2 (en) * 2013-11-25 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Adaptive remote Wi-Fi client power control to avoid local receiver desense
US9750034B2 (en) * 2013-12-20 2017-08-29 Cambium Networks Limited Apparatus and method for reducing interference in a wireless communication system
CN104955053B (zh) * 2014-03-26 2019-03-05 华为技术有限公司 无线通信控制方法和装置
US20150280657A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Qualcomm Incorporated Adaptive digital pre-distortion
US20150303741A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Qualcomm Incorporated Wireless energy transmission
US20150318878A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Aruba Networks, Inc. Avoiding self interference using channel state information feedback
CN104159239B (zh) * 2014-07-25 2017-12-26 福建星网锐捷网络有限公司 一种无线接入装置及无线接入系统
KR102585514B1 (ko) * 2014-12-01 2023-10-10 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 단말과 인접 액세스 포인트간 데이터 송수신 방법 및 그 장치
US9787569B2 (en) * 2014-12-15 2017-10-10 Qualcomm Incorporated Radio access technology co-existence using adaptive energy detection
US10034304B2 (en) * 2015-06-26 2018-07-24 Intel IP Corporation Fairness in clear channel assessment under long sensing time
US20170041095A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Qualcomm Incorporated Dynamic selection of analog interference cancellers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052079A (ja) * 2001-05-29 2003-02-21 Toshiba Corp 無線通信装置
JP2013034053A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Ntt Docomo Inc 無線通信システムおよび通信制御方法
JP2013090256A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Hitachi Ltd 無線基地局装置及び干渉制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023053452A1 (ja) * 2021-10-01 2023-04-06 日本電信電話株式会社 無線通信方法、無線通信システム、及び無線通信方法をコンピュータに実行させる制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3185425A1 (en) 2017-06-28
US10609721B2 (en) 2020-03-31
CN106922013B (zh) 2020-04-21
US20170188382A1 (en) 2017-06-29
CN106922013A (zh) 2017-07-04
JP6390928B2 (ja) 2018-09-19
EP3185425B1 (en) 2018-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390928B2 (ja) 同じ周波数帯域の2つの無線周波数モジュールをもつワイヤレスアクセスポイントおよび信号干渉低減方法
US20200163074A1 (en) Beam selection method and device
US10299150B2 (en) Systems and methods for LTE and WLAN coexistence
US10314059B2 (en) Communication method in mobile communication system using unlicensed frequency band and apparatus therefor
EP3493626B1 (en) Random access method, apparatus and system, terminal, and base station
KR102540534B1 (ko) 리소스를 선택하기 위한 방법 및 장치
JP5283443B2 (ja) 複合通信システム、禁止信号送信装置、無線基地局及び方法
US9031009B2 (en) Transmitting/receiving device, wireless terminal device and wireless communication method for suppression of intra-system interference
US11277869B2 (en) Systems and methods for use of UE latency requirement for synchronization signal block selection
WO2011077292A1 (en) Secondary system usage in multicarrier networks
JP5432293B2 (ja) 低電力基地局及び通信制御方法
EP3691393A2 (en) Random access parameter determination method and device
EP2984764B1 (en) Ue-based interference cancellation by assisting signaling via d2d
KR20150095112A (ko) 단말간 직접 통신이 가능한 단말기 그리고 그것의 간섭 제거 방법
US20220132560A1 (en) Random access method and device, and storage medium
US11818749B2 (en) Techniques for priority-based preemption or cancellation of wireless communications
WO2013031164A1 (ja) 無線中継装置、無線通信方法および無線中継装置を制御するプロセッサ
US9577777B2 (en) Method and apparatus for controlling inter-cellular interference in HetNet system
US20210153028A1 (en) Wireless communication method and apparatus
CN103733696A (zh) 用于移动收发机和基站收发机的方法、设备和计算机程序
US20230217489A1 (en) Method for zero-wait dynamic frequency selection and apparatus using the same
US20230136719A1 (en) Excessive interference indication
US20240090031A1 (en) Unlicensed band usage by both unlicensed radio technology and a higher priority radio technology
CN117336863A (zh) 一种通信方法和通信装置
WO2023165806A1 (en) Wireless telecommunications apparatuses and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250