JP2017132802A - ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性剤の使用 - Google Patents

ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性剤の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017132802A
JP2017132802A JP2017082659A JP2017082659A JP2017132802A JP 2017132802 A JP2017132802 A JP 2017132802A JP 2017082659 A JP2017082659 A JP 2017082659A JP 2017082659 A JP2017082659 A JP 2017082659A JP 2017132802 A JP2017132802 A JP 2017132802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
disease
body weight
acid
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017082659A
Other languages
English (en)
Inventor
イサック フランシス
Yitshak Francis
イサック フランシス
オッタヴィオ アランシオ
Arancio Ottavio
オッタヴィオ アランシオ
マウロ ファ
Mauro Fa
マウロ ファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Columbia University in the City of New York
Original Assignee
Columbia University in the City of New York
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Columbia University in the City of New York filed Critical Columbia University in the City of New York
Publication of JP2017132802A publication Critical patent/JP2017132802A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having carbon atoms of carboxamide groups, amino groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、対象者においてヒストンアセチル化、学習、記憶及び/又は認知を強化するための方法を対象とする。
【解決手段】本発明は、化合物(I)、又は、化合物(I)若しくはその薬学的に許容される塩を含む組成物により、対象者においてヒストンアセチル化、学習、記憶及び/又は認知を強化するための方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本出願は、2011年6月10日出願の、米国仮出願第61/495,495号への優先権を主張し、その全体は、参照することによって本明細書に組み込まれる。
明細書に引用される全ての特許、特許出願、および刊行物は、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる。これらの刊行物の開示は、本明細書に記載され、特許請求される本発明の日付において、当業者に既知である最先端技術をより完全に説明するために、参照によって、それらの全体が本出願に組み込まれる。
本特許開示は、著作権保護の対象である資料を含む。著作権保有者は、米国特許商標局の包袋または記録に見られるように、特許文献または特許開示が誰によって複製されることにも異議は無いが、他の点ではあらゆる著作権を保有する。
政府支援
本発明は、米国国立神経疾患・脳卒中研究所(National Institute of Neurological Disorders and Stroke:NINDS)によって授与されるR01−NS049442の下、および米国国立老化研究所(National Institute of Aging:NIA)によって授与されるAG034248の下、政府支援とともに成された。政府は、本発明において一定の権利を有する。
認知神経変性障害は、シナプス機能障害、認知異常、および/または例えば、限定されないが、天然ベータアミロイドフラグメント、天然およびリン酸化タウ、天然およびリン酸化アルファシヌクレイン、リポフスチン、開裂TARDBP(TDB−43)を種々の割合で、かつ特定の疾患に対して含有する、CNS中の封入体の存在によって特徴付けられる。アルツハイマー病(AD)は、記憶喪失によって特徴付けられる最も蔓延している神経変性障害のうちの1つであり、この重篤な疾患のための治療の発見に向けたかなりの研究が行われている。
正常な個体の正常な記憶喪失、ならびに神経認知強化といった、神経変性ではない認知障害は、医学界において関心が高まっている(Farah,et al.,Nat.Rev.Neuroscience 2004,5,421−425)。学習および記憶の強化は、アンフェタミンおよびその誘導体、ならびに他の中枢作用性薬物で報告されている。ある栄養補給剤もまた、認知および記憶といった精神機能を改善すると報告されている(Lanni,C.,et al.,Pharmacol.Res.2004,57,196−213)。しかしながら、これらの多くは、それらの作用機構により、限られた有効性および/または厄介な副作用に見舞われる。
ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)は、ヒストンアセチル化(遺伝子活性化につながる)、染色体脱凝縮、DNA修復、および非ヒストン基質修飾に関与する。
一態様において、本発明は、対象者において記憶および学習を強化するための方法および組成物を対象とする。
一態様において、本発明は、対象者においてヒストンアセチル化を増加させるための方法を対象とする。
一態様において、本発明は、対象者において記憶保持を改善するための方法を対象とする。
一態様において、本発明は、対象者において記憶喪失または学習障害を治療するための方法を対象とする。
一部の実施形態において、該方法および組成物は、対象者において記憶喪失または学習障害に関する罹患を治療、抑制、および/または予防するために有用である。
一部の実施形態において、該方法は、対象者に、治療有効量の化合物(I)、
もしくはその薬学的に許容される塩、または、化合物Iもしくはその薬学的に許容される塩および薬学的に許容される担体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態において、該方法および組成物は、対象者において記憶および/または学習を強化するために有用である。一部の実施形態において、該方法および組成物は、対象者において記憶喪失または学習障害に関する罹患を治療、抑制、および/または予防するために有用である。
一部の実施形態において、対象者は、神経変性疾患に罹患していない。一部の実施形態において、神経変性疾患は、副腎白質ジストロフィー(ALD)、アルコール依存症、アレキサンダー病、アルパーズ病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ルー・ゲーリック病)、毛細血管拡張性運動失調症、バッテン病(シュピールマイアー・フォークト・シェーグレン・バッテン病としても知られる)、牛海綿状脳症(BSE)、カナバン病、コケーン症候群、大脳皮質基底核変性症、クロイツフェルト・ヤコブ病、致死性家族性不眠症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、HIV関連認知症、ケネディ病、クラッベ病、レビー小体認知症、神経ボレリア症、マシャド・ジョセフ病(3型脊髄小脳失調)、多系統萎縮症、多発性硬化症、ナルコレプシー、ニーマン・ピック病、パーキンソン病、ペリツェウス・メルツバッハー病、ピック病、原発性側索硬化症、プリオン病、進行性核上まひ、レット症候群、タウ陽性前頭側頭認知症、タウ陰性前頭側頭認知症、レフサム病、サンドホフ病、シルダー病、悪性貧血に続発する亜急性脊髄連合変性症、シュピールマイアー・フォークト・シェーグレン・バッテン病(バッテン病としても知られる)、脊髄小脳失調(様々な特徴を伴う複数の型)、脊髄性筋萎縮症、スティール・リチャードソン・オルスゼフスキー病、脊髄癆、または中毒性脳症を含む。
一部の実施形態において、本発明は、正常な対象者において記憶を強化するための方法を提供する。一部の実施形態において、本発明は、対象者において学習を改善する方法を提供する。一部の実施形態において、対象者は、神経変性状態または疾患を患わない。
一部の実施形態において、化合物(I)は、ヒストンアセチル化を増加させる。一部の実施形態において、ヒストンアセチル化は、ヒストンH2B、H3、H4、またはこれらの組み合わせのアセチル化を含む。一部の実施形態において、ヒストンアセチル化は、ヒストンリジン残基H3K4、H3K9、H3K14、H4K5、H4K8、H4K12、H4K16、またはこれらの組み合わせのアセチル化を含む。
一部の実施形態において、対象者は、哺乳類である。一部の実施形態において、対象者は、マウス、ラット、サル、モルモット、イヌ、またはヒトである。一部の実施形態において、対象者は、マウス、ラット、サル、またはヒトである。一部の実施形態において、対象者は、マウスまたはヒトである。一部の実施形態において、対象者は、ヒトである。
一部の実施形態において、該方法は、疼痛、不安、または恐怖を低減する。一部の実施形態において、該方法は、不安または恐怖を低減する。一部の実施形態において、該方法は、不安を低減する。一部の実施形態において、該方法は、神経伝達を増加させる。
本発明のこれらおよび他の実施形態は、発明を実施するための形態、実施例、および請求項を含む、本出願の以下の項においてさらに説明される。本発明のさらに他の目的および利点は、単に例解的であるが、制限的ではない、本明細書における開示から、当業者によって明らかとなるであろう。このため、他の実施形態は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、当業者によって認識されるであろう。
皮質および海馬におけるH3のアセチル化レベルを示す、ウエスタンブロットの写真である。マウスには、カニューレを介してMOMを投与した(各側につき100μg/μl)か、またはマウスには、YF2(化合物1)を投与した(50mg/kg、腹腔内)。 海馬における、H3のアセチル化レベルを示す、ウエスタンブロットの写真である。マウスには、YF2(化合物1)(腹腔内。食塩水に溶解)を5mg/kg、10mg/kg、または20mg/kgで投与した。 HDAC1活性におけるOA2(化合物1)の効果を示すグラフである。 HDAC3/NCOR2活性におけるOA2(化合物1)の効果を示すグラフである。 HDAC5FL活性におけるOA2(化合物1)の効果を示すグラフである。 HDAC7活性におけるOA2(化合物1)の効果を示すグラフである。 HDAC8活性におけるOA2(化合物1)の効果を示すグラフである。 HDAC10活性におけるOA2(化合物1)の効果を示すグラフである。 HDAC11活性におけるOA2(化合物1)の効果を示すグラフである。 サーチュイン1活性におけるOA2(化合物1)の効果を示すグラフである。 サーチュイン2活性におけるOA2(化合物1)の効果を示すグラフである。 HDAC6活性におけるOA2(化合物1)の効果を示すグラフである。 HDAC1活性におけるHDAC阻害剤、SAHAの効果を示すグラフである。 HDAC3/NCOR2活性におけるHDAC阻害剤、SAHAの効果を示すグラフである。 HDAC6活性におけるHDAC阻害剤、SAHAの効果を示すグラフである。 異なる濃度の化合物1による、ヒトCBP、p300、PCAF、およびGCN5活性化に対する用量反応曲線を示す。CBP、p300、PCAF、およびGCN5に対する計算された化合物1EC50値は、それぞれ、0.82μΜ、0.79μΜ、18.11μΜ、および65.19μΜである。 化合物1の薬物動態特性を示すグラフである。脳における化合物1の量は、血漿におけるそれよりも高い。化合物1は、脳において迅速に吸収される(表14を参照されたい)。脳および血漿における、化合物1の排出半減期は、腹腔内で約40分であり、経口で60分である。脳への化合物1の分布は、速い。化合物1は、急性毒性実験において、300mg/kg(腹腔内)まではいかなる有害効果も誘導しない。化合物1の慢性投与(45日、腹腔内、毎日、20mg/kg)は、有害効果を有しなかった。 野生型マウスへの化合物1(1、5、および20mg/kg)の投与後のコンテキスト(contextual)恐怖条件付け反応を実証する、棒グラフである。 ビヒクルまたはYF2(化合物1)(5mg/kg)で処置したマウスにおける感覚閾値の評価を実証する、棒グラフである。 血液における、HATアゴニスト、化合物1の動態を示すグラフである。化合物1は、マウスに投与され(20mg/kg、腹腔内)、次いで、血液を異なる時点で尻尾からサンプリングした。 マウス海馬のヒストン3アセチル化レベルを示す、ウエスタンブロットの写真である。 YF2(化合物1)の急性投与が、海馬溶解物において、H3、H4、およびH2Bの特異的なアセチル化を増加させたことを示す。各群につきn=3およびp<0.05。 BDNFレベルにおけるAb42誘導低減へのYF2(化合物1)の有益な効果を示す。YF2は、海馬BDNFレベルにおけるΑβ誘導減少を救済した(各群につきn=3、p<0.05)。Αβは、カニューレを通して注入した。
記憶は、遺伝子発現の制御を通して、エピジェネティクスによって調整されることが知られている。エピジェネティクスは、DNA配列自体を変化させることなく、DNAメチル化およびヒストン(H)修飾といったプロセスを通じて、「マーキング」DNAまたはその関連タンパク質によって、遺伝子発現を変化させる機構として定義される(Rakyan,V.K.,et al.,Biochem J.,2001.356(Pt 1):p.1−10;その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。例えば、アセチルまたはメチル官能群の追加または除去による、ヒストンの修飾は、DNA内に含有される情報を、転写因子に対してよりアクセス可能、またはよりアクセス不可能にするように、クロマチン構造を開放または閉鎖させる。したがって、エピジェネティクス機構のうちの1つの脱制御は、記憶破壊につながり得る。例えば、ヒストンアセチル化の低減は、DNA内に含有される情報が、転写因子および記憶形成に対してよりアクセス不可能となり得るように、クロマチン構造を閉鎖させる(Rakyan,V.K.,et al.,Biochem J,2001.356(Pt 1):1−10;その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。
ヒストンアセチル化を上方制御するために現在使用される主な戦略は、ヒストンからアセチル基を除去する酵素である、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)の阻害を含む。しかしながら、非特異的なHDAC阻害の多面的効果は、HDAC阻害剤の治療可能性を妨害し得る(J.Virol.2001.75(4):1909−17;J.Virol.2003.77(21):11425−35;Knutson,S.K.,Biochemistry.2008,Vanderbilt:Nashville.167;PLoS One,2009.4(8):p.e6612;各々は、その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。
HATは、アセチル−CoA結合部位を含有する、高度に保存されたモチーフを共有する。特定のHAT活性剤は、薬理学的研究のための潜在的なツールであり、治療的用途を見出し得る。HAT活性剤が報告されているが、しかしながら、これらの化合物は、可溶性が乏しく、かつ膜透過性が乏しく、このため、疾患および他の罹患の治療のための許容される薬物候補と見なされない。例えば、N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−エトキシ−ベンズアミドは、水での可溶性が非常に乏しく、それがH2Oに入れられるとすぐに沈殿する(J Phys Chem B,2007.111(17):4527−34)。
一態様において、本発明は、対象者において記憶および学習を強化するための方法および組成物を対象とする。
一態様において、本発明は、対象者においてヒストンアセチル化を増加させるための方法を対象とする。
一態様において、本発明は、対象者において記憶保持を改善するための方法を対象とする。
一態様において、本発明は、対象者において記憶喪失または学習障害を治療するための方法を対象とする。
一部の実施形態において、該方法および組成物は、対象者において記憶喪失または学習障害に関する罹患を治療、抑制、および/または予防するために有用である。
一部の実施形態において、該方法は、対象者に、治療有効量の化合物(I)、
もしくはその薬学的に許容される塩、または、化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩および薬学的に許容される担体を含む組成物を投与することを含む。
一部の実施形態において、対象者は、神経変性疾患に罹患していない。一実施形態において、神経変性疾患は、副腎白質ジストロフィー(ALD)、アルコール依存症、アレキサンダー病、アルパーズ病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ルー・ゲーリック病)、毛細血管拡張性運動失調症、バッテン病(シュピールマイアー・フォークト・シェーグレン・バッテン病としても知られる)、牛海綿状脳症(BSE)、カナバン病、コケーン症候群、大脳皮質基底核変性症、クロイツフェルト・ヤコブ病、致死性家族性不眠症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、HIV関連認知症、ケネディ病、クラッベ病、レビー小体認知症、神経ボレリア症、マシャド・ジョセフ病(3型脊髄小脳失調)、多系統萎縮症、多発性硬化症、ナルコレプシー、ニーマン・ピック病、パーキンソン病、ペリツェウス・メルツバッハー病、ピック病、原発性側索硬化症、プリオン病、進行性核上まひ、レット症候群、タウ陽性前頭側頭認知症、タウ陰性前頭側頭認知症、レフサム病、サンドホフ病、シルダー病、悪性貧血に続発する亜急性脊髄連合変性症、シュピールマイアー・フォークト・シェーグレン・バッテン病(バッテン病としても知られる)、脊髄小脳失調(様々な特徴を伴う複数の型)、脊髄性筋萎縮症、スティール・リチャードソン・オルスゼフスキー病、脊髄癆、または中毒性脳症を含む。
一部の実施形態において、本発明は、正常な対象者において記憶を強化するための方法を提供する。一部の実施形態において、本発明は、対象者において学習を改善する方法を提供する。一部の実施形態において、対象者は、加齢関連の記憶障害を患う。一部の実施形態において、対象者は、神経変性状態を患わない。一部の実施形態において、対象者は、アルツハイマー病を患わない。
一部の実施形態において、本発明は、正常な対象者において記憶強化を提供する。一部の実施形態において、本発明は、認知不全の対象者において記憶強化および/または学習改善を提供する。
一部の実施形態において、本発明は、老齢対象者において記憶強化を提供する。一部の実施形態において、対象者は、約40歳を上回る。一部の実施形態において、対象者は、約45歳を上回り、約50歳を上回り、約55歳を上回り、約60歳を上回り、または約65歳を上回る。
一部の実施形態において、対象者は、哺乳類である。一部の実施形態において、対象者は、マウス、ラット、サル、モルモット、イヌ、またはヒトである。一部の実施形態において、対象者は、マウス、ラット、サル、またはヒトである。一部の実施形態において、対象者は、マウスまたはヒトである。一部の実施形態において、対象者は、ヒトである。
一部の実施形態において、該方法は、疼痛、不安、または恐怖を低減する。一部の実施形態において、該方法は、不安または恐怖を低減する。一部の実施形態において、該方法は、不安を低減する。一部の実施形態において、該方法は、神経伝達を増加させる。
一部の実施形態において、本発明は、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性、HAT活性化効力、高い選択性、合理的な薬物動態、および血液脳関門(BBB)にわたる良好な浸透性を有する、化合物Iを使用した、治療の方法を提供する。
一部の実施形態において、該方法は、強化された記憶および認知に起因する、対象者における遺伝子発現を増加させる。
略語および定義
「化合物(I)」または「化合物1」という用語は、本明細書において使用される際、式Iまたは1として指定される化合物を意味する。それは、本明細書において、「YF2」または「OA2」とも称される。
「本発明の組成物(複数を含む)」という用語は、本明細書において使用される際、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を含む組成物を意味する。本発明の組成物は、例えば、賦形剤、安定剤(stabilant)、潤滑剤、溶媒等といった他の薬剤をさらに含んでもよい。
「本発明の方法(複数を含む)」という用語は、本明細書において使用される際、本発明の化合物(I)および/または組成物での治療を含む方法を意味する。
「薬学的組成物」は、生理学的に許容される担体および賦形剤といった他の化学成分との、本明細書において説明される化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の混合物を指す。薬学的組成物の目的は、生命体への化合物の投与を容易にすることである。
「薬学的に許容される塩」という用語は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、リン酸、ギ酸、酢酸、乳酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、グリコール酸、サリチル酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、マロン酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、ナフタレン−2スルホン酸、および他の酸を含む、無機または有機酸由来の塩;ならびに例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、またはテトラフルオロホウ酸塩を含む、無機または有機塩基由来の塩を含むことが意図される。例示的な薬学的に許容される塩は、例えば、Berge,et al.((J.Pharm.Sci.1977,66(1),1、およびGould,P.,Int.J.Pharmaceutics 1986,33,201−217;各々は、その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)において見出される。薬学的に許容される塩もまた、ヘミ塩を包含することが意図され、化合物:酸の比率は、それぞれ2:1である。例示的なヘミ塩は、リンゴ酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、グルタル酸、シュウ酸、アジピン酸、およびクエン酸といった、2つのカルボン酸基を含む酸に由来するそれらの塩である。他の例示的なヘミ塩は、硫酸といった二陽子鉱酸に由来するそれらの塩である。例示的な好ましいヘミ塩としては、ヘミマレイン酸塩、ヘミフマル酸塩、およびヘミコハク酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。
「酸」という用語は、全ての薬学的に許容される無機または有機酸を企図する。無機酸としては、鉱酸、例えば、ハロゲン化水素酸、例えば、臭化水素酸および塩酸、硫酸、リン酸、ならびに硝酸が挙げられる。有機酸は、全ての薬学的に許容される脂肪族、脂環式、および芳香族カルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸、および脂肪酸が挙げられる。好ましい酸は、ハロゲンによって、またはヒドロキシル群、またはC6−C12芳香族カルボン酸によって任意に置換される、直鎖もしくは分岐、飽和もしくは不飽和C1−C20脂肪族カルボン酸である。かかる酸の例は、炭酸、ギ酸、フマル酸、酢酸、プロピオン酸、イソプロピオン酸、吉草酸、アルファ−ヒドロキシ酸、例えば、グリコール酸および乳酸、クロロ酢酸、安息香酸、メタンスルホン酸、およびサリチル酸である。ジカルボン酸の例としては、シュウ酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、およびマレイン酸が挙げられる。トリカルボン酸の例は、クエン酸である。脂肪酸としては、4〜24個の炭素原子を有する、全ての薬学的に許容される飽和もしくは不飽和脂肪族または芳香族カルボン酸が挙げられる。例としては、酪酸、イソ酪酸、sec−酪酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、およびフェニルステリン酸(phenylsteric acid)が挙げられる。他の酸としては、グルコン酸、グリコヘプトン酸(glycoheptonic acid)、およびラクトビオン酸が挙げられる。
本明細書において使用される際、「約」という用語は、本明細書において、ほぼ、大体、およそ、またはその領域内を意味するために使用される。「約」という用語が数的範囲とともに使用される時、それは、記載される数値の上および下の境界を拡張することによってその範囲を修正する。一般的に、「約」という用語は、本明細書において、数値を、20パーセント上または下(より高いまたはより低い)の差異分、記載される値の上および下に修正するために使用される。
「有効量」、「十分な量」、または「治療有効量」は、本明細書において使用される際、臨床結果を含む、有益なまたは所望の結果をもたらすのに十分である化合物の量である。そのようなものとして、有効量は、例えば、記憶喪失もしくは認知、またはその1つ以上の症状の重篤性および/または持続時間を低減まはた改善する、記憶喪失または認知に関する状態の前進を予防する、神経変性障害に罹患していない対象者において認知、学習、または記憶を改善する、あるいは別の療法の予防的もしくは治療的効果(複数を含む)を強化する、またはそうでなければ改善するのに十分であり得る。有効量はまた、望ましくない副作用を回避または実質的に減衰する化合物の量を含む。
本明細書において使用される際、ならびに当該技術分野において理解されるように、「治療」は、臨床結果を含む有益なまたは所望の結果を得るためのアプローチである。有益なまたは所望の臨床結果としては、検出可能または検出不可能にかかわらず、1つ以上の症状もしくは病態の軽減もしくは改善、疾患の程度の減退、疾患の安定した(即ち、悪化していない)状態、疾患の蔓延の予防、疾患進行の遅延もしくは減速化、疾患状態の改善もしくは緩和および寛解(部分的もしくは全体的にかかわらず)が挙げられ得るが、これらに限定されない。「治療」はまた、治療を受けない場合の予想される生存と比較して、生存の延長も意味することができる。
「担体」という用語は、化合物がともに投与される、希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルを指す。かかる薬学的担体の非限定的な例としては、液体、例えば、石油、動物、植物、もしくは合成起源、例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油等のものを含む、水および油が挙げられる。薬学的担体はまた、食塩水、アカシアゴム、ゼラチン、デンプンペースト、タルク、ケラチン、コロイド状シリカ、尿素等であってもよい。加えて、補助剤、安定剤、増粘剤、潤滑剤、および着色剤が使用されてもよい。好適な薬学的担体の他の例は、E.W.Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」(その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)に説明される。
「動物」、「対象者」、および「患者」という用語は、本明細書において使用される際、哺乳類(例えば、マウス、ラット、ネコ、サル、イヌ、ウマ、ブタ等)、およびヒトを含むが、これらに限定されない、動物界の全てのメンバを含む。
DNAおよびヒストンのアセチル化およびメチル化
ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)およびヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)は、コアヒストンタンパク質のアミノ末端の近傍に位置するリジンのεアミノ基を選択的に脱アセチル化またはアセチル化することによって、転写に影響する酵素である。クロマチンアセチル化は、転写活性(ユークロマチン)と相関するが、脱アセチル化は、遺伝子サイレンシングと相関する。興味深いことに、海馬(長期記憶において重要な役割を果たす脳の領域)の領域CA1におけるH3の増加したアセチル化は、連想記憶後に生じるということが示された。さらに、HDACを阻害することによって、それらは、クロマチンにおける変化を操作し、長期記憶の形成を強化することができた。
DNAは、最初に、ヌクレオソーム単位を形成するように、ヒストン(H)の八量体複合体の周囲で巻包され、ストリング上のビーズの外観を呈する(Nature,2001.409(6822):860−921;その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。順に、これらのヌクレオソーム単位は、高次クロマチン繊維に折り畳む(Cell,1999.98(3):285−94;その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。各ヒストン―八量体複合体は、ヒストン2Aおよび2Bの2つのコピーによって境界される、ヒストンH3およびH4の2つのコピーを含有する。ヒストンH1およびそのトリ変異型H5は、ヌクレオソームおよびDNAの入口と出口部位の両方を結合するリンカーヒストンであり、このため、DNAを適所にロックし、高次構造の形成を可能にする。全てのヒストンは、球状ドメインを有し、ヒストン−ヒストン相互作用、およびN末端「尾」拡張を媒介する。ヒストンコア、および特にそれらの尾は、アセチル化、ユビキチン化、SUMO化、リン酸化、シトルリン化、ADP−リボシル化、およびメチル化といった相当な数の共有結合修飾に対する標的である(Angew Chem Int Ed Engl,2005.44(21):3186−216;その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。H3 Lys4メチル化およびH3 Lys56アセチル化といった、活性な遺伝子転写と関連付けられるヒストン修飾は、遺伝子発現につながることが見出された。一方、H3 Lys27メチル化およびH2A Lys119ユビキチン化といった、遺伝子転写の不活性化と関連付けられるヒストン修飾は、遺伝子サイレンシングを引き起こすことが見出された。本出願に関して、特定の関心対象は、記憶プロセスに関与することが示されているため、ヒストン2B、3、および4である(Nature,2007.447(7141):178−82;Neuron,2004.42(6):947−59;各々は、その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。老化関連の記憶機能障害の研究は、その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる、Science 2010,328,701に述べられている。
HATおよびHDAC。ヒストン修飾およびそれらの組み合わせは、クロマチン接近性を修飾することによって、および転写因子および修飾酵素のためのドッキング部位として作用することによって、遺伝子制御に関与することが提唱されている(Bioessays,2005.27(2):164−75;Nature,2000.403(6765):41−5;その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)最も研究されたヒストン修飾の1つは、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)による、ヒストンN末端上の進化的に保存されたリジン残基のアセチル化である。対照的に、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)によって触媒されるヒストン脱アセチル化は、DNAをより凝縮された形態にパッケージ化し、転写因子のアクセスを制限し、このため、遺伝子サイレンサとして作用することが見出された(Trends Biochem Sci,2000.25(3):121−6;その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。遺伝子発現の制御に関与するHATは、少なくとも3つの酵素群を含む(J Biochem,2005.138(6):647−62;その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。一般制御抑制解除不能(general control non−derepressible)5(Gcn5)は、Gcn5 N−アセチルトランスフェラーゼ(GNAT)の創始メンバである。GNATファミリーメンバは、Gcn5、PCAF、Elp3、HAT1m Hpa2、およびNut1を含む。MYSTファミリーは、ファミリーの創始メンバ:orf、bf2、as2、およびip60にちなんで名付けられる。加えて、CBP/p300、Taf1、およびいくつかの核内受容体コアクチベータを含む他のタンパク質は、内因性HAT活性を有することが示されている。しかしながら、これらのタンパク質は、コンセンサスドメインを含有せず、したがって、HAT酵素の「オーファンクラス」を表す。
HDACは、転写活性剤、および他のHDACとともにリプレッサ複合体を形成する(Biochem J,2003.370(Pt 3):737−49;その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。哺乳類HDACは、古典的およびサイレント情報レギュレータ2(Sir2)関連タンパク質(サーチュイン)ファミリーに分割することができる(Oncogene,2007.26(37):5310−8;その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。ヒトにおいて、古典的ファミリーのメンバは、配列類似性を共有し、デアセチラーゼ活性のためのZn+を必要とする、クラスI、II、およびIVを含む、別の細分割を有する。クラスI HDAC(HDAC1〜3、HDAC8)は、酵母遺伝子リプレッサRpd3pに関連し、少なくとも2つの別個のコリプレッサ複合体である、Sin3複合体およびNuRD複合体のサブユニットである。クラスII HDAC(HDAC4〜7、9、および10)は、酵母Hda1p HDACに類似し、それらは、遺伝子リプレッサとして作用し、細胞分化および発生における種々の役割に関与している。クラスIVは、HDAC11を含み、クラスIおよびII HDACの両方の一部の特性を有する。サーチュインファミリーは、酵母Sir2に類似する、クラスIII HDAC(SIRT1〜7)を含む。クラスIII HDACは、古典的なファミリーとは生化学的かつ構造的に別個であり、補因子としてNAD+を必要とする。HDACは、遺伝子サイレンシング、およびセントロメアおよびテロマーにおけるへトロクロマチン形成に関与すると考えられる(確認のためには、その全体として参照することにより本明細書に組み込まれるJ Mol Biol,2004.338(1):17−31を参照されたい)。
DNAおよびヒストンのアセチル化およびメチル化を含む、エピジェネティクス修飾における改変は、癌および神経学的疾患における遺伝子発現の変化の一因となり得る。ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)によるヒストン上のアセチル基の追加は、遺伝子発現を強化する一方、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)によるその除去は、遺伝子発現を低減する。ヒストンアセチル化における低減は、腫瘍、気分障害、および神経変性疾患といった様々な病気において見出されている。HATの例としては、GCN5、GCN5L、PCAF、HAT1、ELP3、HPA2、ESA1、SAS2、SAS3、TIP60、HBO1、MOZ、MORF、MOF、SRC1、SRC3、TIF2、GRIP1、ATF−2が挙げられるが、これらに限定されない[Lee and Workman(2007)Nat Rev Mol Cell Biol.,8(4):284−95,Marmorstein(2001)J Molec Biol.311:433−444、およびKimura et al.,(2005) J Biochem.138(6):647−662を参照されたく、これらの各々は、それら全体として参照することにより本明細書に組み込まれる]。一部の実施形態において、HAT活性剤化合物は、GCN5、GCN5L、HAT1、PCAF、またはそれらの組み合わせを対象とする。一部の実施形態において、HAT活性剤化合物は、核内受容体コアクチベータ(例えば、CBP/p300およびTaf1)といった内因性HAT活性を有する、タンパク質を対象とする。一部の実施形態において、H2、H3、および/またはH4ヒストンのアセチル化は、増加される。
ヒストンアセチル化の増加は、喘息、感染性疾患、および精神疾患のように多様な広範な疾患における転帰を改善することが示されている。いくつかのHDAC阻害剤の臨床試験が、現在、実施されているが、ヒストンアセチル化がHAT活性化によって増加される、代替的な戦略は、広範囲には調査されていない。例えば、米国特許公開第US2009076155号およびPCT公開第WO2004053140号(各々は、その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)における化合物は、乏しい可溶性および膜浸透性を有する。さらに、該特許出願に開示される化合物は、いかなる疾患の治療に対するいかなるデータも開示しない。HATの制御もまた、例えば、米国特許公開第US20040091967号および米国特許第7,750,047号(各々は、その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)に検討される。
現在、薬物試験中のHAT活性剤は無いが、しかしながら、いくつかのHDAC阻害剤が、現在、臨床試験中である。これらのHDAC阻害剤(HDACi)のうちの一部は、前臨床試験において、治療的有効性を示している。理論に束縛されることなく、HAT活性剤は、HDACiと類似の役割を有する有用な薬物候補であり得ると考えられる。しかしながら、これまで利用可能なHAT活性剤は、可溶性および膜浸透性をほとんど有さず、それらを薬物として不適なものにする。
神経変性疾患の治療のために使用されている、Merck(Whitehouse Station,NJ)からのHDACi;および現在は中止されている、ハンチントン病の治療のために使用されていた、TopoTarget(Rockaway,NJ)からのHDACi;現在は中止されている、双極性障害、てんかん、および片頭痛のために使用されていた、イソバレルアミドNPS−1776(NPS Pharmaceutical,Bedminster,New Jersey);ならびに前臨床段階で中止された、TopoTarget A/S(Kobenhavn,Denmark)からの癌のためのヒストンアセチルトランスフェラーゼ阻害剤といった、一部のHDACiが、神経学的疾患に対して開発されている、またはされていた。ヒストンアシル化は、Science 2010,328,753およびNature 2009,459,55において述べられており、各々は、その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる。
ここで、改善された可溶性および膜浸透性を有するHAT活性剤を説明し、体外、ならびに動物モデルにおけるその効力を示す。化合物(I)および他のHAT活性剤化合物はまた、その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる、第PCT/US10/59925号に説明される。体外および挙動データは、HAT活性剤化合物(I)が、アルツハイマー病のマウスモデルにおいて、脳内のヒストンH3をアセチル化し、記憶障害を改善することができるということを示す。例えば、化合物(I)は、いくつかの癌、精神、および神経変性疾患において、アジュバント療法として使用することができ、これらの障害のための治療の有効性および安全性を改善し得る。さらに、化合物(I)は、良好な可溶性および血液脳関門の浸透性を呈する(Abel and Zukin(2008)Current Opinion in Pharmacology 8:57−64、およびLee and Workman(2007)Nat Rev Mol Cell Biol 8:284−295を参照されたく、各々は、その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。
HAT1はまた、KAT1(K(リジン)アセチルトランスフェラーゼ1)としても知られる。この遺伝子によってコード化されるタンパク質は、順に新生DNA鎖上への新たな堆積のために核の中に輸送される、新たに合成された細胞質ヒストンの迅速なアセチル化に関与する、B型ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)である。特にヒストンH4のヒストンアセチル化は、複製依存的クロマチンアセンブリにおいて重要な役割を果たす。
配列番号1は、HATタンパク質、HAT1酵素に対応する、ヒト野生型アミノ酸配列である(残基1〜419)。
配列番号2は、HATタンパク質、HAT1酵素に対応するヒト野生型ヌクレオチド配列であり(残基1〜1682)、下線を付したATGは、オープンリーディングフレームの開始を示す。

HATタンパク質、ヒトPCAFのポリペプチド配列は、配列番号3に描写される。ヒトPCAFのヌクレオチド配列は、配列番号4に示される。PCAFに関する配列情報は、GenBank受入番号NM_003884(mRNAに対して)、およびNP_003875(タンパク質に対して)によって、公的データベースにおいてアクセス可能である。PCAFはまた、KAT2B(K(リジン)アセチルトランスフェラーゼ2B)としても知られる。CBPおよびp300は、c−junおよびアデノウイルス癌タンパク質E1Aを含む、細胞成長および/または分化に関与する多くの配列特異的因子に結合する、大きい核タンパク質である。この遺伝子によってコード化されるタンパク質は、p300/CBPと会合する。それは、CBPおよびp300との体外および体内結合活性を有し、p300/CBPにおける結合部位に対してE1Aと競合する。それは、コアヒストンおよびヌクレオソームコア粒子とともに、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性を有し、このタンパク質が、転写制御において直接的な役割を果たすということを示す。
配列番号3は、HATタンパク質、PCAF酵素に対応する、ヒト野生型アミノ酸配列である(残基1〜832)。
配列番号4は、HATタンパク質、PCAF酵素に対応する、ヒト野生型ヌクレオチド配列であり(残基1〜4824)、下線を付したATGは、オープンリーディングフレームの開始を示す。


HATタンパク質、ヒトGCN5Lのポリペプチド配列は、配列番号5に描写される。ヒトGCN5Lのヌクレオチド配列は、配列番号6に示される。GCN5Lに関する配列情報は、GenBank受入番号NM_021078(mRNAに対して)、およびNP_066564.2(タンパク質に対して)によって、公的データベースにおいてアクセス可能である。GCN5Lはまた、KAT2A(K(リジン)アセチルトランスフェラーゼ2A)としても知られる。KAT2A、またはGCN5は、転写活性剤として主に機能する、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)である。それはまた、HAT依存的にNF−カッパ−BサブユニットRELAのユビキチン化を促進することによって、NF−カッパ−Bのリプレッサとして機能する(Mao et al.,Genes Dev.2009 Apr 1;23(7):849−61;各々は、その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。
配列番号5は、HATタンパク質、GCN5L酵素に対応する、ヒト野生型アミノ酸配列である(残基1〜837)。
配列番号6は、HATタンパク質、GCN5L酵素に対応する、ヒト野生型ヌクレオチド配列であり(残基1〜3127)、下線を付したATGは、オープンリーディングフレームの開始を示す。


HATポリペプチドといった関心対象の分子の一次配列の知識、ならびに同じヒストンアセチルトランスフェラーゼファミリー(GNATファミリー、MYSTファミリー、またはGCN5ファミリー等[Lee and Owrkman(2007)Nat Rev Mol Cell Biol.,8(4):284−95、Marmorstein (2001)J Molec Biol.311:433−444、およびKimura et al.,(2005)J Biochem. 138(6):647−662を参照されたく、各々は、その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる])の他のタンパク質との配列の類似性は、関心対象のタンパク質の阻害剤またはアンタゴニストに関する情報を提供することができる。アンタゴニストの識別およびスクリーニングは、例えば、X線結晶学、中性子回折、核磁気共鳴分析法、および構造判定のための他の技術を使用して、タンパク質の構造的特性を判定することによって、さらに容易にすることができる。これらの技術は、タンパク質アゴニストに加えて、アンタゴニストの設計または識別への合理的なアプローチを提供し得る。
HAT活性剤化合物は、体内および/または体外のHAT分子(例えば、GCN5、GCN5L、PCAF、もしくはHAT1)の活性および/または発現を増加させる化合物とすることができる。HAT活性剤化合物は、発現を介して、翻訳後修飾を介して、または他の手段によって、HATタンパク質の活性にそれらの効果を発揮する化合物とすることができる。一部の実施形態において、HAT活性剤化合物は、HATタンパク質またはmRNA発現、またはアセチルトランスフェラーゼ活性を、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約97%、少なくとも約99%、または100%増加させることができる。
一部の実施形態において、該方法は、対象者に、有効量の化合物(I)を含む組成物を投与することを含む。一部の実施形態において、対象者は、異常に上昇したアミロイドベータプラーク、上昇したタウタンパク質レベル、アルファ−シヌクレインの蓄積、リポフスチンの蓄積、もしくは開裂したTARDBP(TDB−43)レベルの蓄積、またはこれらの任意の組み合わせを呈しない。一部の実施形態において、対象者は、アルツハイマー病、レビー小体認知症、封入体筋炎、ハンチントン病、パーキンソン病、または脳アミロイド血管症に罹患していない。一部の実施形態において、対象者は、癌に罹患していない。
一部の実施形態において、該治療方法は、i)かかる治療を必要としている対象者を識別するステップと、(ii)化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を提供するステップと、(iii)かかる治療を必要としている対象者に、前記化合物を治療有効量において投与するステップと、を含む。
一部の実施形態において、該治療方法は、i)かかる治療を必要としている対象者を識別するステップと、(ii)化合物(I)またはその薬学的に許容される塩を含む組成物を提供するステップと、(iii)かかる治療を必要としている対象者に、前記組成物を治療有効量において投与するステップと、を含む。
一部の実施形態において、該方法は、対象者に、有効量の化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または、化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩および薬学的に許容される担体を含む組成物を投与することを含む。薬学的に許容される担体は、当業者に公知であり、例えば、アジュバント、希釈剤、賦形剤、充填剤、潤滑剤、およびビヒクルが挙げられる。しばしば、薬学的に許容される担体は、活性化合物に対して化学的に不活性であり、使用条件下では非毒性である。薬学的に許容される担体の例としては、例えば、水もしくは食塩水溶液、ポリエチレングリコールといったポリマー、炭水化物、およびその誘導体、油、脂肪酸、またはアルコールが挙げられ得る。
一態様において、本発明は、対象者において学習または記憶を強化するための薬剤の調製における、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の使用を対象とする。
一態様において、本発明は、対象者においてヒストンアセチル化を増加させるための薬剤の調製における、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の使用を対象とする。
一態様において、本発明は、対象者において記憶保持を改善するための薬剤の調製における、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の使用を対象とする。
一態様において、本発明は、対象者において記憶喪失または学習障害を治療するための薬剤の調製における、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の使用を対象とする。
一部の実施形態において、化合物(I)は、体内投与に好適な生物学的に適合性のある形態における、対象者への投与のための薬学的組成物に製剤化させる。一部の実施形態に従って、本発明は、薬学的に許容される希釈剤および/または担体との混合物において化合物(I)を含む、薬学的組成物を提供する。薬学的に許容される担体は、組成物の他の成分と適合性があり、その受容者に有害ではないという意味で「許容される」。本明細書において採用される薬学的に許容される担体は、薬学的製剤のための材料として使用され、吸収遅延剤、鎮痛剤、抗菌剤、抗真菌剤、緩衝剤、結合剤、コーティング剤、崩壊剤、希釈剤、分散剤、乳化剤、賦形剤、増量剤、流動促進剤、可溶化剤、溶媒、安定剤、懸濁化剤、等張化剤、ビヒクル、および粘度増加剤として組み込まれる、種々の有機もしくは無機材料から選択されてもよい。抗酸化剤、芳香族、着色剤、香味改善剤、防腐剤、および甘味剤といった、薬学的添加剤もまた、添加されてもよい。許容される薬学的担体の例としては、とりわけ、カルボキシメチルセルロース、結晶性セルロース、グリセリン、アラビアゴム、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、メチルセルロース、粉末、食塩水、アルギン酸ナトリウム、スクロース、デンプン、タルク、および水が挙げられる。一部の実施形態において、「薬学的に許容される」という用語は、連邦もしくは州政府の規制当局によって認可される、または動物、およびより具体的にはヒトにおける使用に対して米国薬局方もしくは他の一般的に認識される薬局方に列記されることを意味する。
例えば、洗浄剤といった界面活性剤もまた、製剤における使用に好適である。界面活性剤の具体的な例としては、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、酢酸ビニルおよびビニルピロリドンのコポリマー、ポリエチレングリコール、ベンジルアルコール、マンニトール、グリセロール、ソルビトール、もしくはソルビタンのポリオキシエチレン化エステル;レシチン、もしくはカルボキシメチルセルロースナトリウム;またはメタクリル酸塩および他のものといったアクリル誘導体、アルカリ性ステアリン酸塩、特にステアリン酸ナトリウム、カリウム、もしくはアンモニウムといった、アニオン界面活性剤;ステアリン酸カルシウムもしくはステアリン酸トリエタノールアミン;アルキル硫酸塩、特にラウリル硫酸ナトリウムおよびセチル硫酸ナトリウム;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムもしくはジオクチルスルホコハク酸ナトリウム;または脂肪酸、特にココナッツ、式N+R'R"R'''R""Y-(式中、Rラジカルは、同一もしくは異なる、任意にヒドロキシル化された炭化水素ラジカルであり、Y-は、ハロゲン化物、硫酸、およびスルホン酸アニオンといった、強酸のアニオンである)の水溶性第4級アンモニウム塩といったカチオン界面活性剤(セチルトリメチルアンモニウムブロミドは、使用することができるカチオン界面活性剤の1つである)、式N+R'R"R'''(式中、Rラジカルは、同一もしくは異なる、任意にヒドロキシル化された炭化水素ラジカルである)のアミン塩(オクタデシルアミン塩酸塩は、使用することができるカチオン界面活性剤の1つである)、ソルビタンの任意にポリオキシエチレン化されたエステル、特にポリソルベート80、またはポリオキシエチレン化アルキルエーテルといった、非イオン性界面活性剤由来のもの;ステアリン酸ポリエチレングリコール、ヒマシ油のポリオキシエチレン化誘導体、ポリグリセロールエステル、ポリオキシエチレン化脂肪アルコール、ポリオキシエチレン化脂肪酸、またはエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのコポリマー、ベタインの置換ラウリル化合物といった両性界面活性剤が挙げられる。
対象者に投与される時、化合物(I)および薬学的に許容される担体は、無菌とすることができる。好適な薬学的担体としては、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、グリセロールモノステアレート、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレン、グリコール、ポリエチレングリコール300、水、エタノール、ポリソルベート20等といった、賦形剤も挙げられ得る。本組成物はまた、所望される場合、少量の湿潤もしくは乳化剤、またはpH緩衝剤を含有してもよい。
本発明の薬学的製剤は、薬学的技術分野において公知の方法によって調製される。任意に、1つ以上の補助的な成分(例えば、緩衝剤、香味剤、界面活性剤等)もまた、添加される。担体の選択は、化合物の可溶性および化学的性質、選択された投与経路、ならびに標準的な薬学的実践によって判定される。
さらに、本発明の化合物および/または組成物は、経口投与、腹腔内、非経口(例えば、静脈内)、皮内、皮下、鼻腔内、経皮、局所、経粘膜、直腸、舌下、または口腔投与を含む、既知の手順によって、ヒトまたは動物対象に投与される。一部の実施形態において、化合物(I)、または化合物(I)を含む組成物は、経口投与される。一部の実施形態において、化合物(I)、または化合物(I)を含む組成物は、腹腔内投与される。
経口投与に対して、化合物(I)またはその組成物の製剤は、カプセル剤、錠剤、粉末、顆粒といった用量形態、または懸濁液もしくは溶液において提示されてもよい。カプセル製剤は、ゼラチン、ソフトゲル、または固体であってもよい。錠剤およびカプセル製剤は、1つ以上のアジュバント、結合剤、希釈剤、崩壊剤、賦形剤、充填剤、または潤滑剤をさらに含有してもよく、それらの各々は、当該技術分野において既知である。かかる例としては、ラクトースもしくはスクロースといった炭水化物、無水二塩基リン酸カルシウム、トウモロコシデンプン、マンニトール、キシリトール、セルロースもしくはその誘導体、微結晶性セルロース、ゼラチン、ステアリン酸塩、二酸化ケイ素、タルク、デンプングリコール酸ナトリウム、アカシア、香味剤、防腐剤、緩衝剤、崩壊剤、および着色剤が挙げられる。経口投与される組成物は、薬学的に味の良い調製物を提供するように、例えば、フルクトース、アスパルテーム、もしくはサッカリンといった甘味剤;ペパーミント、冬緑油、もしくはサクランボといった香味剤;着色剤;および防腐剤といった、1つ以上の任意の薬剤を含有してもよい。
該組成物は、水、食塩水溶液、固定油、ポリアルキレングリコール、ポリオキシアルキレングリコール、グリセリン、もしくは他の溶媒といった1つ以上の無菌希釈剤;ベンジルアルコールもしくはメチルパラベンといった抗菌剤、アスコルビン酸、クエン酸、もしくは重亜硫酸ナトリウムといった抗酸化剤、EDTAといったキレート剤、酢酸塩、クエン酸塩、リン酸塩等といった緩衝剤、塩化ナトリウムもしくはデキストロースといった等張化剤、弱酸もしくは塩基といったpH調節剤等をさらに含んでもよい。
一部の実施形態において、該組成物は、錠剤、カプセル剤、または単回用量バイアルといった、単位用量形態である。好適な単位用量、即ち、治療有効量は、選択された化合物の投与が適応される、および、当然のことながら、所望の臨床エンドポイントに依存して変化する、条件の各々に対して適切に設計される臨床試験の間に判定されてもよい。
注射可能な使用に好適な薬学的組成物は、無菌水溶液(水溶性である)、または無菌の注射可能な溶液または分散の即時調製物のための分散および無菌粉末を含む。静脈内投与に対して、好適な担体は、生理的生理食塩水、静菌性水、Cremophor EM(商標)(BASF,パーシパニー,ニュージャージー州)またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を含む。全ての場合において、該組成物は、好ましくは、無菌であり、容易な注射可能性が存在する程度に流体であるべきである。それは、好ましくは、製造および保管条件下で安定しており、好ましくは、細菌および真菌といった微生物の汚染作用に対して、保存される。担体は、例えば、水、エタノール、薬学的に許容されるポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール、およびそれらの好適な混合物等)を含有する溶剤または分散媒であり得る。適した流動性は、例えば、レシチン等のコーティングの使用によって、分散の場合において必要とされる粒径の維持によって、界面活性剤の使用によって、維持されることができる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌性および抗真菌性薬剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェタノール、アスコルビン酸、およびチメロサールによって達成することができる。多くの場合において、それは、等張薬剤、例えば、糖、多価アルコール(組成物中のマンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウム等)を含むために有用であり得る。注射可能な組成物の持続吸収は、組成物中に吸収を遅延する薬剤(例えば、アルミニウムモノステアレートおよびゼラチン)を含むことによって、もたらすことができる。
無菌の注射可能な溶液は、必要に応じて、本明細書において列挙される成分の1つまたは組み合わせとともに、適切な溶媒中に必要とされる量の化合物(I)またはその組成物を組み込むことによって、調製し、続いて、濾過滅菌することができる。概して、分散は、塩基分散および本明細書で列挙されるものからの必要とされる他の成分を含有する、無菌の媒体に活性化合物を組み込むことによって調製される。無菌の注射可能な溶液の調製のための無菌粉末の場合において、有用な調製方法の例は、真空乾燥および凍結乾燥であり、活性成分の粉末に加えて、予め無菌濾過されたその溶液からのいずれかの追加の望まれる成分ももたらす。
概して、経口組成物は、不活性希釈液または可食担体を含む。それらは、ゼラチンカプセル剤に封入され得るか、あるいは錠剤に圧縮され得る。経口治療上の投与の目的のために、活性化合物は、賦形剤と共に組み込むことができ、錠剤、トローチ剤、またはカプセル剤の形態で使用され得る。また、経口組成物は、口腔洗浄薬としての使用のための流体担体を使用して調製されることができ、液体担体中の化合物は、経口的に適用され、含嗽され、喀痰され、または嚥下される。
薬学的に適合性のある結合剤、および/またはアジュバント物質は、組成物の一部として含むことができる。錠剤、ピル、カプセル剤、ローチ剤等は、以下成分のうちのいずれかまたは同様の本質の化合物を含有することができる:結晶セルロース、トラガカントゴム、またはゼラチン等の結合剤;デンプンまたはラクトース等の賦形剤、崩壊薬剤(アルギン酸、Primogel、またはトウモロコシデンプン等);マグネシウムステアリン酸またはステロート(sterote)等の潤滑剤;コロイド状二酸化ケイ素等の流動促進剤;スクロースまたはサッカリン等の甘味料;もしくはペパーミント、メチルサリチル酸、またはオレンジ香料等の香味料。
また、全身投与は、経粘膜または経皮的手段によることができる。経粘膜または経皮投与のため、バリアを透過するのに適切な浸透性が、製剤中で使用される。概して、かかる浸透性は、当該技術分野において既知であり、例えば、経粘膜投与、洗浄剤、胆汁酸塩、およびフシジン酸誘導体を含む。経粘膜投与は、点鼻薬または座薬の使用を通して達成することができる。経皮投与のために、活性化合物は、軟膏、軟膏(salve)、ゲル、またはクリームに製剤化され、概して、当該技術分野において既知である。
非経口調製物は、ガラスもしくはプラスチックでできたアンプル、使い捨て注射器、または複数回投与バイアルに封入することができる。
本発明の方法に従い、一部の実施形態において、本発明の化合物および/または組成物は、対象者において記憶または認知を強化または増加させるように、治療有効量において、対象者に投与される。この量は、体内で確立された滴定曲線の分析、ならびに本明細書において開示される方法およびアッセイを含む、既知の手順に基づいて、当業者によって容易に判定される。
投与される用量は、対象者において記憶もしくは認知強化、学習の増加、または記憶喪失の低減をもたらすのに十分な組成物の治療有効量とすることができる。
一部の実施形態において、該方法は、治療的に有効な用量の化合物(I)の投与を含む。一部の実施形態において、治療的に有効な用量は、少なくとも約0.05mg/kg体重、少なくとも約0.1mg/kg体重、少なくとも約0.25mg/kg体重、少なくとも約0.3mg/kg体重、少なくとも約0.5mg/kg体重、少なくとも約0.75mg/kg体重、少なくとも約1mg/kg体重、少なくとも約2mg/kg体重、少なくとも約3mg/kg体重、少なくとも約4mg/kg体重、少なくとも約5mg/kg体重、少なくとも約6mg/kg体重、少なくとも約7mg/kg体重、少なくとも約8mg/kg体重、少なくとも約9mg/kg体重、少なくとも約10mg/kg体重、少なくとも約15mg/kg体重、少なくとも約20mg/kg体重、少なくとも約25mg/kg体重、少なくとも約30mg/kg体重、少なくとも約40mg/kg体重、少なくとも約50mg/kg体重、少なくとも約75mg/kg体重、少なくとも約100mg/kg体重、少なくとも約200mg/kg体重、少なくとも約250mg/kg体重、少なくとも約300mg/kg体重、少なくとも約350mg/kg体重、少なくとも約400mg/kg体重、少なくとも約450mg/kg体重、少なくとも約500mg/kg体重、少なくとも約550mg/kg体重、少なくとも約600mg/kg体重、少なくとも約650mg/kg体重、少なくとも約700mg/kg体重、少なくとも約750mg/kg体重、少なくとも約800mg/kg体重、少なくとも約900mg/kg体重、または少なくとも約1000mg/kg体重である。本明細書において列記される用量のいずれも、より上またはより下の用量範囲を構成し得、上および下限を含む用量範囲を構成するように、任意の他の用量と組み合され得るということが認識されよう。
一部の実施形態において、該方法は、単回用量または投与(例えば、単回注射または沈着として)を含む。代替的に、該方法は、約2〜約28日、または約7〜約10日、または約7〜約15日以上の期間、それを必要とする対象者に、1日2回、1日2回、1日3回、または1日4回の投与を含む。一部の実施形態において、該方法は、慢性投与を含む。一部の実施形態において、該方法は、数年または数十年にわたる投与を含む。
投与される用量は、活性成分の薬力学的特性、ならびにその投与形態および経路;活性成分の投与回数;年齢、性別、受容者の健康状態および体重;症状の性質および程度;同時治療の種類、治療の頻度および所望される効果;ならびに排出速度といった、既知の因子に依存して変更することができる。これらは、全て容易に判定され、用量および/または投与計画を調節または滴定するように、当業者によって使用され得る。
該組成物において採用されるべき正確な用量はまた、投与経路に依存し、施術者の判断および各患者の状況に従って決定されるべきである。本発明の一部の実施形態において、化合物(I)の経口投与のための好適な用量範囲は、一般的に、約5mg/日〜約1000mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の経口用量は、約5mg/日〜約800mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の経口用量は、約5mg/日〜約500mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の経口用量は、約5mg/日〜約250mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の経口用量は、約5mg/日〜約100mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の経口用量は、約5mg/日〜約50mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の経口用量は、約5mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の経口用量は、約10mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の経口用量は、約20mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の経口用量は、約50mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の経口用量は、約100mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の経口用量は、約250mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の経口用量は、約500mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の経口用量は、約750mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の経口用量は、約1000mg/日である。
本発明の一部の実施形態において、化合物(I)の腹腔内投与のための好適な用量範囲は、一般的に、約5mg/日〜約1000mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の腹腔内用量は、約5mg/日〜約800mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の腹腔内用量は、約5mg/日〜約500mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の腹腔内用量は、約5mg/日〜約250mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の腹腔内用量は、約5mg/日〜約100mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の腹腔内用量は、約5mg/日〜約50mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の腹腔内用量は、約5mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の腹腔内用量は、約10mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の腹腔内用量は、約20mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の腹腔内用量は、約50mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の腹腔内用量は、約100mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の腹腔内用量は、約250mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の腹腔内用量は、約500mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の腹腔内用量は、約750mg/日である。一部の実施形態において、化合物(I)の腹腔内用量は、約1000mg/日である。
本明細書において説明される治療的用途のいずれも、例えば、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ウサギ、サル、ブタ、ヒツジ、ヤギ、またはヒトといった哺乳類を含む、かかる療法を必要としている任意の対象者に適用することができる。
本明細書において開示されるいずれの実施形態の1つ以上の特性も、同様に本発明の範囲にあるさらなる実施形態をもたらすように、本発明の範囲内で組み合わせおよび/または再配設されてもよいということが認識されよう。
当業者は、日常的な実験のみを使用して、本明細書において説明される本発明の特定の実施形態への多くの同等物を認識するか、または解明することができるであろう。かかる同等物は、本発明の範囲内にあることが意図される。
本発明を、以下の非限定的な実施例によってさらに説明する。
実施例を、本発明のさらなる完全な理解を促進するために、以下に提供する。以下の実施例は、本発明の作製および実践の例示的な様式を解説する。しかしながら、代替的方法を利用し、同様の結果を得ることができるため、本発明の範囲は、これらの実施例において開示される具体的な実施形態には限定されず、それらは説明のためのものに過ぎない。
実施例1−化合物1の合成。
スキーム1:化合物1の合成。
HAT活性剤化合物、化合物1(I)は、スキーム1に従って調製した。商業的に利用可能なEtOHおよびNaOH 1N(10mL、1:1)中のエチル6−エトキシ−2−ヒドロキシベンゾエート(2.10g、10.0mmol)の溶液を、加熱して、2時間還流させた。溶液を、HCl 1Nを添加することによって酸化し、得られた沈殿物をCH2Cl2(50mL)で希釈し、HCl 1N(3×50mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4下で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。白色固体を所望の生成物3として得た(1.65g、91%)。
EDC(2.19mL、12.35mmol)を、3の溶液(1.5g、8.23mmol)および0℃のCH2Cl2(15mL)中の3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)アニリン(1.61g、8.23mmol)に滴下添加した。反応物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、最終生成物4(2.42g、82%)を、白色の針様の固体としてMeOHからの沈殿によって単離した。
4の溶液(170mg、0.47mmol)に、2−(ジメチルアミノ)エタノール(54mg、0.6mmol)、およびTHF(5mL)DIAD(121mg、0.6mmol)中のPPh3(157mg、0.6mmol)を滴下添加した。反応物を24時間、室温で撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をAcOEt(30mL)に溶解した。有機層を水(3×30mL)で洗浄し、Na2SO4下で乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄色の油を得、これを、フラッシュクロマトグラフィ(AcOE;MeOH 9:1)によって精製し、化合物1(135mg、70%)を無色の油として得た。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 8.65(s,1H),7.98(d,1H,J=7.8Hz),7.79(d,1H,J=1.5Hz),7.46(d,1H,J=8.7 Hz),7.29(t,1H,J=8.4Hz),6.60(dd,2H,J1=1.8,J2=8.4Hz),4.20(t,2H,J=5.1Hz),4.10(q,2H,J=6.9Hz),2.65(t,2H,J=5.4Hz),2.25(s,6H),1.40(t,3H,J=7.2Hz);Ms ESI(m/z)431(M+l)+。化合物1をエチルエーテル中のHCl 2M溶液で処理し、1の白色塩を濾過によって収集した。
実施例2―HAT活性剤化合物特性
化合物1の調製はカラムを用いず、透明および油状の2つの相が目に見えた。その後、化合物1(50mg/kg、腹腔内)をマウスに投与した。化合物1のデス−エトキシ類似体、MOMも、カニューレを介して投与した(各側につき100μg/μL)。その投与の2時間および4時間後、マウスを殺処理し、海馬を抽出した。興味深いことに、MOMがBBBを横断しなかった一方で、YF2(化合物1)は、BBBを横断し、細胞に浸透し、AcH3を増加させることができた(レーン1対レーン9、10)(図1)。化合物が100%清浄ではなく、さらに精製/検証されることが必要であったことを考慮すると、より多くの化合物1が合成および精製された。純度は、核磁気共鳴(NMR)分光学を通じて検証した。マウスに、5、10、20mg/Kgで化合物1(腹腔内、食塩水中に溶解)を投与した。海馬抽出は、3つの異なる時点(処理の0.5、1、および2時間後)で行った。次いで、AcH3に関するウエスタンブロットを実施した。YF2の1時間−10mg/kgの投与を除き、YF2は、AcH3レベルを劇的に増加させ(図2)、YF2(化合物1)がBBBおよび細胞膜を横断することを示す。
実施例3:化合物1は、HDAC阻害ではなくHAT活性化によってヒストンアセチル化を増加させる
HDAC阻害は、ヒストンアセチル化における増加を引き起こす。本発明者は、ヒストンアセチル化がHDAC阻害を介して生じるかどうかを検査した。結果の要約を表1に描写する。化合物(化合物1およびSAHA)の中間IC50値を、表1に要約する。
表1.HDAC活性における化合物の阻害効果
実験は盲検で行われ、研究は、化合物1がHDAC阻害特性を有しないことを示す。化合物1は、HDACを阻害しない。
材料および方法
材料:
HDACアッセイ緩衝剤(BPSカタログ番号50031)
HDACアッセイ顕色剤(BPSカタログ番号50030)
HDAC基質1(BPS番号50032)
HDAC基質3(BPS番号50037)
HDACクラス2a 基質1(BPS番号50040)
SAHA(Cayman Chemical、アナーバー、ミシガン州、カタログ番号10009929)
表2.研究で使用される化合物
*化合物1は、10% DMSO中2mMで混濁している(最も高い試験ポイント)。
**SAHA、およびHDACi、HDACに対する陽性対照である。
実験条件
表3.酵素および基質
アッセイ条件。試験化合物の連続希釈物をアッセイ緩衝剤中の10% DMSOで調製し、DMSOの最終濃度が反応物の全てにおいて1%となるように、5μlの希釈物を50μlの反応物に添加した。酵素反応の全ては、室温で3時間のHDAC11を除き、37℃で30分間、2通りに行った。50μlの反応混合物は、HDACアッセイ緩衝剤、5μgのBSA、HDAC基質、HDAC酵素、および試験化合物を含有する。酵素反応後、50μlのHDAC顕色剤を各ウェルに添加し、プレートを室温でさらに20分間インキュベートした。蛍光強度は、Tecan Infinite M1000マイクロプレートリーダを使用して、360nmの励起および460nmの放出で測定した。
データ分析。HDAC活性アッセイは、各濃度で2通りに実施した。蛍光強度データは、コンピュータソフトウェア、Graphpad Prismを使用して分析した。化合物の不在下で、各データセットにおける蛍光強度(Ft)を100%の活性として定義した。HDACの不在下で、各データセットにおける蛍光強度(Fb)を0%の活性として定義した。化合物1は、アッセイ条件において蛍光を有し、したがって、化合物1の異なる濃度における蛍光強度は、バックグラウンド(Fb)として定義した。各化合物の存在下の活性率(%)は、以下の方程式に従って計算した:活性率(%)=(F−Fb)/(Ft−Fb)、式中、F=化合物の存在下の蛍光強度。
次いで、活性率(%)の値対一連の化合物濃度を、方程式Y=B+(T−B)/1+10((LogEC50-x)×Hill勾配)(式中、Y=活性率(%)、B=最小活性率(%)、T=最大活性率(%)、X=化合物の対数、およびHill勾配(Slope)=勾配因子またはHill係数)で生成されるS字形用量反応曲線の非線形回帰分析を使用してプロットした。IC50値は、最大半減活性率(%)を引き起こす濃度によって判定した。
HDAC阻害における化合物1の効果の結果
表4.HDAC1アッセイ―HDAC1活性における化合物1の効果に対するデータ
図3は、表4に示される結果に対応する。
表5.HDAC3/NCOR2アッセイ―HDAC3/NCOR2活性における化合物1の効果に対するデータ
図4は、表5に示される結果に対応する。
表6.HDAC5FLアッセイ―HDAC5FL活性における化合物1の効果に対するデータ
図5は、表6に示される結果に対応する。
表7.HDAC7アッセイ―HDAC7活性における化合物1の効果に対するデータ
図6は、表7に示される結果に対応する。
表8.HDAC8アッセイ―HDAC8活性における化合物1の効果に対するデータ
図7は、表8に示される結果に対応する。
表9.HDAC10アッセイ―HDAC10活性における化合物1の効果に対するデータ
図8は、表9に示される結果に対応する。
表10.HDAC11アッセイ―HDAC11活性における化合物1の効果に対するデータ
図9は、表10に示される結果に対応する。
表11.サーチュイン1アッセイ―サーチュイン1活性における化合物1の効果に対するデータ
図10は、表11に示される結果に対応する。
表12.サーチュイン2アッセイ―サーチュイン2活性における化合物1の効果に対するデータ
図11は、表12に示される結果に対応する。
表13.HDAC6アッセイ―HDAC6活性における化合物1の効果に対するデータ
図12は、表13に示される結果に対応する。
HDAC阻害におけるSAHAの効果の結果
SAHAは、HDAC阻害剤(HDACi)である。それは、HDACに対する陽性対照として働く。図13〜15は、HDAC、HDAC1、HDAC3/NCOR2、およびHDAC6におけるSAHAの阻害効果を示す。SAHAはまた、HDAC5FL、HDAC7、HDAC8、HDAC10、サーチュイン1、およびサーチュイン2(表1を参照されたい)を阻害した。
体外アッセイにおいて、化合物1は、CBP、PCAF、およびGCN5に対して活性を有する。CBP、PCAF、およびGCN5に対する化合物1のEC50は、それぞれ2.75μΜ、29.04μΜ、および49.31μΜである。さらに、化合物1は、p300ならびにHDAC活性(HDAC1、3、5、6、7、8、10、11、およびSirt1−2)に干渉しなかった。化合物1はまた、図16に示されるように、p300活性を増加させる。
実施例4―化合物1での薬物動態実験
化合物1の薬物動態(PK)および血液脳関門(BBB)浸透能力を、評価した。BALB/cマウスへの20mg/kgの腹腔内および静脈内投与後、血漿および脳濃度を、LC−MS/MSによって判定した。表14内のデータは、化合物1が脳において迅速に吸収されることを示す(15分でTmax)。
表14.化合物1の薬物動態パラメータ。
*比率=脳/血漿
CBP、PCAF、およびGCN5に対するYF2 EC50は、それぞれ2.75μΜ、29.04μΜ、および49.31μΜである。
脳における化合物1の量は、それぞれ腹腔内および静脈内投与に対する8.2および10.8のAUC0-t比率で、血漿よりも高かった。脳および血漿における化合物1の排出半減期は、約40分であった。脳および血漿におけるTmax値は、類似であり、脳への化合物1の分布もまた速いことを示す。さらに、急性毒性実験において、化合物1は、300mg/kg(腹腔内)までいかなる有害効果も誘導しなかった。
経口投与される化合物1の薬物動態特性が、図17および表15に示され、脳における化合物1の量が、血漿よりも高いことを示す。
表15.化合物1の経口薬物動態パラメータ。
実施例5―コンテキスト恐怖条件付け実験
コンテキスト恐怖条件付けは、化合物1が記憶を強化することが可能かどうかを評価するために実施した。このタイプの認知試験は、複数日のトレーニングおよび試験を必要とする他の挙動タスクよりもはるかに速い(J Clin Invest,2004.114(11):1624−34;その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。条件付けチャンバーは、防音箱中にあった。透明なPlexiglas窓は、実験者が、脚上に配置され、Freezeframeソフトウェア(MED Ass.Inc.)に接続されたカメラを用いてマウスの能力を撮影することを可能にした。バックグラウンドの白色雑音(72dB)を得るため、単一のコンピュータファンを、防音チャンバーの側面の一方に装着した。条件付けチャンバーは、36本のバーで絶縁されたショックグリッド床を有した。床は取り外し可能であり、各実験課題後、それを、75%エタノール、次いで、水で洗浄した。一度に1匹のみの動物が、実験室に存在した。
トレーニングは、2.5分間のコンテキストへの順化、続いて、弱いトレーニングプロトコルのための共終了(coterminating)フットショック(0.4mA、1s)でのトーンのペアリング(2800Hz、85dB、30s)、または強いトレーニングプロトコルのための共終了フットショック(0.8mA、2s)でのトーンのペアリング(2800Hz、85dB、30s)から成った。マウスは、最後のペアリングの終了後、さらに30秒間、チャンバーに留まり、その後、それらは、それらのホームケージに戻された。コンテキスト恐怖条件付けは、5分間、条件付けコンテキストの動物を置き換えることによって、トレーニング後24時間に評価し、その間、すくみの発生(呼吸を除く不動)を記録した。
より強いトレーニングプロトコルは、学習飽和につながり、それにより、フットショックが増加される場合でさえも、すくみ/記憶は、最大(WT動物において約25〜30%)に到達する。一方、より弱いトレーニングプロトコルは、はるかに少ないすくみ(約15%)につながり、記憶の増加が存在する場合、より多くのすくみを可能にする。より弱いプロトコルが使用された時、化合物1は、記憶エンハンサとして作用する。
呼吸によって必然的に生じるものを除外して全ての運動の不在として定義されるすくみ挙動を、Freezeviewソフトウェアを使用してスコア化した。
コンテキスト恐怖学習を評価するために、マウスがトレーニングの24時間後にトレーニングされたチャンバーにおいて、すくみを5分間(連続して)測定した。手掛かり恐怖学習を評価するために、コンテキスト試験後、マウスを、新規コンテキスト(平滑な平坦床を有する三角形のケージ)に2分間(CS試験前)配置し、その後、それらを、CSに3分間曝露し(CS試験)、すくみを測定した。ショックの感覚知覚を閾値評価を通じて判定した。単一のフットショックの配列を、恐怖条件付けのために使用した同一帯電体グリッド上に配置した動物に送達した。最初に、0.1mVのショックを1秒間送達し、その動物行動を尻込み、跳躍、および啼鳴に対して評価した。30秒間隔で、そのショック強度を0.1mV〜0.7mVまで増加させ、次いで30秒間隔で0.1mV増分において、0mVに戻した。啼鳴、尻込み、および次いで跳躍の闘値を、各動物がフットショックに対して行動応答を表すショック強度を平均化することによって、各動物に対して定量化した。
ビヒクルWTおよび化合物1で処理したマウスは、フットショック(ベースライン)の送達前、類似のすくみ反応を示した(図18)。しかしながら、5および20mg/kgの化合物1で処理したマウスは、トレーニングプロトコル(0.35mAフットショックでの単一のトーンのペアリング)の24時間後、WTビヒクルマウスのほぼ2倍すくんだ。最終的に、我々が、ビヒクルまたは化合物1(YF2)単独の存在下で、感覚閾値を評価した、異なる組の実験における異なるマウス群間で差異は観察されなかった(図19)。
恐怖条件付け試験の間に得られた結果に基づき、処理のための最良の時点を検証するように、血液における化合物1の動態を判定することを決定した。この目的のために、化合物1(20mg/kg。腹腔内)を投与し、次いで、異なる時点で尻尾からの血液をサンプリングした。化合物1の動態は、注射後約30分でピークを示す(図20)。
本発明の化合物1、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)活性剤は、神経変性疾患を伴わない対象者において記憶および認知を強化するための良好な薬物候補である。化合物1(YF2)がマウスに投与された(腹腔内)時、ウエスタンブロットは、それがBBBを横断するだけでなく、海馬のヒストン3アセチル化レベルを増加させることを示した(図21)。
次いで、マウス海馬におけるヒストンアセチル化の増加を解明するために、化合物1を試験した。化合物は、20mg/Kgで腹腔内投与し、マウスを30分後に殺処理し、海馬を取り出し、WB分析のために素早く凍結した。図22に示されるように、化合物1(YF2)は、記憶形成に関与することが示されたヒストンリジン(H3K4、H3K9、H3K14、H4K5、H4K8、H4K12、H4K16、およびH2B)(Neuron,2004,42(6):947−59;Science 328(5979):753−6;各々は、その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)のアセチル化を増加させた。
実施例6―化合物1は、BDNFレベルにおけるΑβ誘導低減を救済する。
化合物1は、活性依存的可塑性および記憶に必要な重要タンパク質である、BDNFのレベルを増加させる。CBPは、シナプス可塑性および記憶形成を促進することが知られる脳由来神経栄養因子(BDNF)(Cowansage,K.K.,J.E.LeDoux,and M.H.Monfils,Brain−derived neurotrophic factor:a dynamic gatekeeper of neural plasticity.Current molecular pharmacology,2010.3(1):p.12−29;Caccamo,A.,et al.,CBP gene transfer increases BDNF levels and ameliorates learning and memory deficits in a mouse model of Alzheimer’s disease.Proc Natl Acad Sci U S A, 2010.107(52):p.22687−92;各々は、その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)などの活性依存的可塑性および記憶に必要な重要タンパク質の転写を促進することが示された(Korzus,E.,M.G.Rosenfeld,and M.Mayford,CBP histone acetyltransferase activity is a critical component of memory consolidation.Neuron,2004.42(6):p.961−72;その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。興味深いことに、BDNFは、AD患者およびAD動物モデルの脳において検出される低減されたBDNFレベルを伴って、AD病因に関与すると提唱された(Hock,C,et al.,Region−specific neurotrophin imbalances in Alzheimer disease:decreased levels of brain−derived neurotrophic factor and increased levels of nerve growth factor in hippocampus and cortical areas.Archives of neurology,2000.57(6):p.846−51;Connor,B.,et al,Brain−derived neurotrophic factor is reduced in Alzheimer’s disease.Brain research.Molecular brain research,1997.49(1−2):p.71−81;Garzon,D.J.and M.Fahnestock,Oligomeric amyloid decreases basal levels of brain−derived neurotrophic factor(BDNF)mRNA via specific downregulation of BDNF transcripts IV and V in differentiated human neuroblastoma cells.The Journal of Neuroscience:The Official Journal of the Society for Neuroscience,2007.27(10):p.2628−35;各々は、その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。このため、化合物1の有効性に関する予備研究は、BDNFまで拡張された。Αβ注入マウスの海馬におけるBDNFレベルを、ビヒクル注入動物と比較して測定した。AD患者およびADの動物モデルの脳におけるBDNFレベルの減少と一致して、Αβ注入後のBDNFレベルの低減が見出された(図23)。この効果は、化合物1によって救済された(20mg/kg、腹腔内、海馬採取の90分前、図23)。興味深いことに、BDNFの基礎レベルが記憶形成に関連する遺伝子転写機構の刺激後に増加するという観察と一致して、化合物1は、ビヒクル注入マウスにおいて、BDNFレベルを増加させた(図23)(Arancio,O.and M.V.Chao,Neurotrophins,synaptic plasticity and dementia.Current Opinion in Neurobiology,2007.17(3):p.325−30;その全体として参照することにより本明細書に組み込まれる)。
当業者は、日常的な実験のみを使用して、本明細書において説明される特定の物質および手順への多くの同等物を認識するか、または解明することができるであろう。かかる同等物は、本発明の範囲内にあると見なされ、以下の請求項によって網羅される。
本発明を上述の例解的な実施形態において、説明および例解してきたが、本開示は、一例として成されたに過ぎず、本発明の実装の詳細における多数の変更を、以下の請求項によってのみ制限される、本発明の精神および範囲から逸脱することなく行うことができるということが理解される。開示される実施形態の特性は、本発明の範囲および精神内にある追加の実施形態を得るように、種々の方法において組み合せ、再配設することができる。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕対象者において学習又は記憶を強化するための方法であって、前記対象者に、治療有効量の化合物(I):
又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
〔2〕前記対象者が、神経変性状態又は疾患に罹患していない、前記〔1〕に記載の方法。
〔3〕前記神経変性状態又は疾患が、副腎白質ジストロフィー(ALD)、アルコール依存症、アレキサンダー病、アルパーズ病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ルー・ゲーリック病又はALS)、毛細血管拡張性運動失調症、バッテン病(シュピールマイアー・フォークト・シェーグレン・バッテン病)、牛海綿状脳症(BSE)、カナバン病、コケーン症候群、大脳皮質基底核変性症、クロイツフェルト・ヤコブ病、致死性家族性不眠症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、HIV関連認知症、ケネディ病、クラッベ病、レビー小体認知症、神経ボレリア症、マシャド・ジョセフ病(3型脊髄小脳失調)、多系統萎縮症、多発性硬化症、ナルコレプシー、ニーマン・ピック病、パーキンソン病、ペリツェウス・メルツバッハー病、ピック病、原発性側索硬化症、プリオン病、進行性核上まひ、レット症候群、タウ陽性前頭側頭認知症、タウ陰性前頭側頭認知症、レフサム病、サンドホフ病、シルダー病、悪性貧血に続発する亜急性脊髄連合変性症、脊髄小脳失調(様々な特徴を伴う複数の型)、脊髄性筋萎縮症、スティール・リチャードソン・オルスゼフスキー病、脊髄癆及び中毒性脳症から成る群より選択される、前記〔2〕に記載の方法。
〔4〕前記神経変性状態又は疾患が、アルツハイマーである、前記〔2〕又は〔3〕に記載の方法。
〔5〕前記対象者が、哺乳類である、前記〔1〕〜〔4〕のいずれか1項に記載の方法。
〔6〕前記治療有効量が、少なくとも約1mg/kg体重、少なくとも約2mg/kg体重、少なくとも約3mg/kg体重、少なくとも約4mg/kg体重、少なくとも約5mg/kg体重、少なくとも約6mg/kg体重、少なくとも約7mg/kg体重、少なくとも約8mg/kg体重、少なくとも約9mg/kg体重、少なくとも約10mg/kg体重、少なくとも約15mg/kg体重、少なくとも約20mg/kg体重、少なくとも約25mg/kg体重、少なくとも約30mg/kg体重、少なくとも約40mg/kg体重、少なくとも約50mg/kg体重、少なくとも約75mg/kg体重、又は少なくとも約100mg/kg体重である、前記〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載の方法。
〔7〕対象者においてヒストンアセチル化を増加させるための方法であって、前記対象者に、化合物(I):
又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
〔8〕ヒストンアセチル化は、ヒストンH2B、H3、H4、又はこれらの組み合わせのアセチル化を含む、前記〔7〕に記載の方法。
〔9〕ヒストンアセチル化は、ヒストンリジン残基H3K4、H3K9、H3K14、H4K5、H4K8、H4K12、H4K16、又はこれらの組み合わせのアセチル化を含む、前記〔7〕又は〔8〕に記載の方法。
〔10〕前記対象者の学習又は記憶が、強化される、前記〔7〕〜〔9〕のいずれか1項に記載の方法。
〔11〕前記対象者が、神経変性状態又は疾患に罹患していない、前記〔7〕〜〔10〕のいずれか1項に記載の方法。
〔12〕前記神経変性状態又は疾患が、副腎白質ジストロフィー(ALD)、アルコール依存症、アレキサンダー病、アルパーズ病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ルー・ゲーリック病又はALS)、毛細血管拡張性運動失調症、バッテン病(シュピールマイアー・フォークト・シェーグレン・バッテン病)、牛海綿状脳症(BSE)、カナバン病、コケーン症候群、大脳皮質基底核変性症、クロイツフェルト・ヤコブ病、致死性家族性不眠症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、HIV関連認知症、ケネディ病、クラッベ病、レビー小体認知症、神経ボレリア症、マシャド・ジョセフ病(3型脊髄小脳失調)、多系統萎縮症、多発性硬化症、ナルコレプシー、ニーマン・ピック病、パーキンソン病、ペリツェウス・メルツバッハー病、ピック病、原発性側索硬化症、プリオン病、進行性核上まひ、レット症候群、タウ陽性前頭側頭認知症、タウ陰性前頭側頭認知症、レフサム病、サンドホフ病、シルダー病、悪性貧血に続発する亜急性脊髄連合変性症、脊髄小脳失調(様々な特徴を伴う複数の型)、脊髄性筋萎縮症、スティール・リチャードソン・オルスゼフスキー病、脊髄癆及び中毒性脳症から成る群より選択される、前記〔11〕に記載の方法。
〔13〕前記神経変性状態又は疾患が、アルツハイマーである、前記〔11〕又は〔12〕に記載の方法。
〔14〕対象者において記憶保持を改善するための方法であって、前記対象者に、治療有効量の化合物(I):
又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
〔15〕前記対象者が、神経変性状態又は疾患に罹患していない、前記〔14〕に記載の方法。
〔16〕前記神経変性状態又は疾患が、副腎白質ジストロフィー(ALD)、アルコール依存症、アレキサンダー病、アルパーズ病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ルー・ゲーリック病又はALS)、毛細血管拡張性運動失調症、バッテン病(シュピールマイアー・フォークト・シェーグレン・バッテン病)、牛海綿状脳症(BSE)、カナバン病、コケーン症候群、大脳皮質基底核変性症、クロイツフェルト・ヤコブ病、致死性家族性不眠症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、HIV関連認知症、ケネディ病、クラッベ病、レビー小体認知症、神経ボレリア症、マシャド・ジョセフ病(3型脊髄小脳失調)、多系統萎縮症、多発性硬化症、ナルコレプシー、ニーマン・ピック病、パーキンソン病、ペリツェウス・メルツバッハー病、ピック病、原発性側索硬化症、プリオン病、進行性核上まひ、レット症候群、タウ陽性前頭側頭認知症、タウ陰性前頭側頭認知症、レフサム病、サンドホフ病、シルダー病、悪性貧血に続発する亜急性脊髄連合変性症、脊髄小脳失調(様々な特徴を伴う複数の型)、脊髄性筋萎縮症、スティール・リチャードソン・オルスゼフスキー病、脊髄癆及び中毒性脳症から成る群より選択される、前記〔15〕に記載の方法。
〔17〕前記神経変性状態又は疾患が、アルツハイマーである、前記〔15〕又は〔16〕に記載の方法。
〔18〕前記対象者が、哺乳類である、前記〔14〕〜〔17〕のいずれか1項に記載の方法。
〔19〕前記治療有効量が、少なくとも約1mg/kg体重、少なくとも約2mg/kg体重、少なくとも約3mg/kg体重、少なくとも約4mg/kg体重、少なくとも約5mg/kg体重、少なくとも約6mg/kg体重、少なくとも約7mg/kg体重、少なくとも約8mg/kg体重、少なくとも約9mg/kg体重、少なくとも約10mg/kg体重、少なくとも約15mg/kg体重、少なくとも約20mg/kg体重、少なくとも約25mg/kg体重、少なくとも約30mg/kg体重、少なくとも約40mg/kg体重、少なくとも約50mg/kg体重、少なくとも約75mg/kg体重、又は少なくとも約100mg/kg体重である、前記〔14〕〜〔18〕のいずれか1項に記載の方法。
〔20〕対象者において記憶喪失又は学習障害を治療するための方法であって、前記対象者に、治療有効量の化合物(I):
又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
〔21〕前記対象者が、神経変性状態又は疾患に罹患していない、前記〔20〕に記載の方法。
〔22〕前記神経変性状態又は疾患が、副腎白質ジストロフィー(ALD)、アルコール依存症、アレキサンダー病、アルパーズ病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ルー・ゲーリック病又はALS)、毛細血管拡張性運動失調症、バッテン病(シュピールマイアー・フォークト・シェーグレン・バッテン病)、牛海綿状脳症(BSE)、カナバン病、コケーン症候群、大脳皮質基底核変性症、クロイツフェルト・ヤコブ病、致死性家族性不眠症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、HIV関連認知症、ケネディ病、クラッベ病、レビー小体認知症、神経ボレリア症、マシャド・ジョセフ病(3型脊髄小脳失調)、多系統萎縮症、多発性硬化症、ナルコレプシー、ニーマン・ピック病、パーキンソン病、ペリツェウス・メルツバッハー病、ピック病、原発性側索硬化症、プリオン病、進行性核上まひ、レット症候群、タウ陽性前頭側頭認知症、タウ陰性前頭側頭認知症、レフサム病、サンドホフ病、シルダー病、悪性貧血に続発する亜急性脊髄連合変性症、脊髄小脳失調(様々な特徴を伴う複数の型)、脊髄性筋萎縮症、スティール・リチャードソン・オルスゼフスキー病、脊髄癆及び中毒性脳症から成る群より選択される、前記〔21〕に記載の方法。
〔23〕前記神経変性状態又は疾患が、アルツハイマーである、前記〔21〕又は〔22〕に記載の方法。
〔24〕前記対象者が、哺乳類である、前記〔20〕〜〔23〕のいずれか1項に記載の方法。
〔25〕前記治療有効量が、少なくとも約1mg/kg体重、少なくとも約2mg/kg体重、少なくとも約3mg/kg体重、少なくとも約4mg/kg体重、少なくとも約5mg/kg体重、少なくとも約6mg/kg体重、少なくとも約7mg/kg体重、少なくとも約8mg/kg体重、少なくとも約9mg/kg体重、少なくとも約10mg/kg体重、少なくとも約15mg/kg体重、少なくとも約20mg/kg体重、少なくとも約25mg/kg体重、少なくとも約30mg/kg体重、少なくとも約40mg/kg体重、少なくとも約50mg/kg体重、少なくとも約75mg/kg体重、又は少なくとも約100mg/kg体重である、前記〔20〕〜〔24〕のいずれか1項に記載の方法。

Claims (7)

  1. 対象者においてヒストンアセチル化を増加させるのに使用するための、化合物(I):
    又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
  2. ヒストンアセチル化が、ヒストンH2B、H3、H4、又はこれらの組み合わせのアセチル化を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. ヒストンアセチル化が、ヒストンリジン残基H3K4、H3K9、H3K14、H4K5、H4K8、H4K12、H4K16、又はこれらの組み合わせのアセチル化を含む、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  4. 前記対象者が、哺乳類である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  5. 前記化合物(I)が、治療有効量で投与されるものであり、前記治療有効量が、少なくとも約1mg/kg体重である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  6. 前記化合物(I)が、治療有効量で投与されるものであり、前記治療有効量が、少なくとも約50mg/kg体重である、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 前記化合物(I)が、治療有効量で投与されるものであり、前記治療有効量が、少なくとも約100mg/kg体重である、請求項5に記載の医薬組成物。
JP2017082659A 2011-06-10 2017-04-19 ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性剤の使用 Ceased JP2017132802A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161495495P 2011-06-10 2011-06-10
US61/495,495 2011-06-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514926A Division JP6175054B2 (ja) 2011-06-10 2012-06-11 ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性剤の使用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019039161A Division JP2019108376A (ja) 2011-06-10 2019-03-05 ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性剤の使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017132802A true JP2017132802A (ja) 2017-08-03

Family

ID=47296520

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514926A Expired - Fee Related JP6175054B2 (ja) 2011-06-10 2012-06-11 ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性剤の使用
JP2017082659A Ceased JP2017132802A (ja) 2011-06-10 2017-04-19 ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性剤の使用
JP2019039161A Pending JP2019108376A (ja) 2011-06-10 2019-03-05 ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性剤の使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514926A Expired - Fee Related JP6175054B2 (ja) 2011-06-10 2012-06-11 ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性剤の使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019039161A Pending JP2019108376A (ja) 2011-06-10 2019-03-05 ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性剤の使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9809532B2 (ja)
EP (1) EP2717688B1 (ja)
JP (3) JP6175054B2 (ja)
CN (2) CN107095864A (ja)
CA (1) CA2838844A1 (ja)
WO (1) WO2012171008A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9795399B2 (en) 2006-06-09 2017-10-24 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific knee alignment guide and associated method
CN106604913A (zh) 2014-03-31 2017-04-26 纽约哥伦比亚大学理事会 组蛋白乙酰基转移酶激活剂及其用途
CN106831955B (zh) * 2017-03-13 2019-11-08 湖北大学 一种用于检测组蛋白豆蔻酰化修饰的重组蛋白及其应用
EP3920900A4 (en) * 2019-02-08 2022-11-16 The Trustees of Columbia University in the City of New York HISTONE ACETYLTRANSFERASE MODULATORS AND COMPOSITIONS AND USES THEREOF
EP3920897A4 (en) * 2019-02-08 2022-11-16 The Trustees of Columbia University in the City of New York REGULATORS OF HISTONACETYL TRANSFERASE (HAT) AND THEIR USES
CA3126773A1 (en) * 2019-02-13 2020-08-20 Probiogen Ag Transposase with enhanced insertion site selection properties
CN114480324B (zh) * 2022-01-13 2023-04-11 东北农业大学 一种可提高植物耐盐性的蛋白GsMYST1及其相关生物材料与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060167107A1 (en) * 2002-12-12 2006-07-27 Kundu Tapas K Modulators (inhibitors/ activators) of histone acetyltransferases
US20080300205A1 (en) * 2006-11-30 2008-12-04 Massachusetts Institute Of Technology Epigenetic mechanisms re-establish access to long-term memory after neuronal loss
US20100168084A1 (en) * 2008-05-08 2010-07-01 Huber L Julie Therapeutic compounds and related methods of use

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB728098A (en) 1952-03-05 1955-04-13 Geigy Ag J R Improvements relating to salicylanilides and their use
CH609558A5 (en) 1973-09-18 1979-03-15 Givaudan & Cie Sa Antibacterial composition
DE4428380A1 (de) 1994-08-11 1996-02-15 Bayer Ag 4-Trifluormethylbenzamide
AU2002233314A1 (en) 2001-02-05 2002-09-19 Bayer Aktiengesellschaft Regulation of human histone acetyltransferase
US20050227915A1 (en) 2001-05-02 2005-10-13 Steffan Joan S Methods and reagents for treating neurodegenerative diseases and motor deficit disorders
EP1590318A2 (en) 2002-12-12 2005-11-02 Jawaharlal Nehru Centre For Advanced Scientific Research Modulators (inhibitors/activators) of histone acetyltransferases
ATE467616T1 (de) 2003-04-11 2010-05-15 High Point Pharmaceuticals Llc Verbindungen mit aktivität an der 11beta- hydroxasteroiddehydrogenase
AU2004257528A1 (en) 2003-07-16 2005-01-27 Institute Of Medicinal Molecular Design. Inc. Medicament for treatment of dermal pigmentation.
WO2005121119A1 (en) 2004-06-14 2005-12-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Hydroxamates, their manufacture and use as pharmaceutical agents
US20060018921A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-26 Baylor College Of Medicine Histone deacetylase inhibitors and cognitive applications
US8158828B2 (en) 2005-11-28 2012-04-17 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
GB0713686D0 (en) 2007-07-13 2007-08-22 Addex Pharmaceuticals Sa New compounds 2
US20110081403A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Gradalis, Inc. Histone octamers for increased nucleic acid transfer
US10640457B2 (en) * 2009-12-10 2020-05-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Histone acetyltransferase activators and uses thereof
WO2011072243A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Histone acetyltransferase activators and uses thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060167107A1 (en) * 2002-12-12 2006-07-27 Kundu Tapas K Modulators (inhibitors/ activators) of histone acetyltransferases
US20080300205A1 (en) * 2006-11-30 2008-12-04 Massachusetts Institute Of Technology Epigenetic mechanisms re-establish access to long-term memory after neuronal loss
US20100168084A1 (en) * 2008-05-08 2010-07-01 Huber L Julie Therapeutic compounds and related methods of use

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MANTELINGU K, ET AL.: "Activation of p300 histone acetyltransferase by small molecules altering enzyme structure: probed by", J PHYS CHEM B, vol. 111, no. 17, JPN6016011438, 7 April 2007 (2007-04-07), pages 4527 - 4534, XP055075158, ISSN: 0003908566, DOI: 10.1021/jp067655s *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012171008A1 (en) 2012-12-13
US20140350116A1 (en) 2014-11-27
EP2717688A4 (en) 2014-11-19
EP2717688A1 (en) 2014-04-16
JP2014529329A (ja) 2014-11-06
JP2019108376A (ja) 2019-07-04
CA2838844A1 (en) 2012-12-13
CN103763921B (zh) 2017-03-15
CN103763921A (zh) 2014-04-30
US20180050982A1 (en) 2018-02-22
EP2717688B1 (en) 2017-12-13
CN107095864A (zh) 2017-08-29
JP6175054B2 (ja) 2017-08-02
US9809532B2 (en) 2017-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017132802A (ja) ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性剤の使用
RU2559888C2 (ru) Аналоги этомидата, которые не ингибируют синтез адренокортикостероидов
KR101754045B1 (ko) 항코넥신제로서의 플레카이니드의 용도 및 향정신 약물 효과를 증강시키는 방법
US7897598B2 (en) Inhibitors of the anandamide transporter
JP6093180B2 (ja) ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性化剤及びその使用
KR20170003527A (ko) 경구 투여용 펜토산 폴리설페이트 염의 조성물
US11547681B2 (en) N-acylethanolamide derivatives and uses thereof
US20210113557A1 (en) Methods of treating prostate cancer
US11013740B2 (en) Histone deacetylase 6 selective inhibitors for the treatment of cisplatin-induced peripheral neuropathy
US20090012010A1 (en) Amino acid derivatives as calcium channel blockers
JP4874489B2 (ja) Comt阻害剤の鎮痛剤としての用途
JP6958860B2 (ja) ミトコンドリアの機能障害の改善剤、及びミトコンドリアの機能障害に起因する疾患又は症状の予防又は治療薬、並びにそれらの用途
US11464782B2 (en) Method of treating pain or interstitial cystitis using indole compound
US20130338116A1 (en) Compounds and methods for the treatment of pain and other diseases
JP2004537494A5 (ja)
CN105849088A (zh) 药理学活性的化合物
TW201328692A (zh) 脫髓鞘疾病之治療劑及預防劑
JP2022542992A (ja) カルパイン阻害剤及び神経障害を処置するためのその使用
AU2016369642A1 (en) Compositions of polyhydroxylated benzophenones and methods of treatment of neurodegenerative disorders
JP2003221337A (ja) 酢酸アミド誘導体を有効成分とする痴呆症治療剤
JP2019527226A (ja) ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性化剤及び組成物並びにそれらの使用
JPH09227368A (ja) 6−ニトロノルエピネフリンを有効成分とする医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181105

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20201022