JP2017132648A - グラファイト膜の製造方法 - Google Patents
グラファイト膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017132648A JP2017132648A JP2016012293A JP2016012293A JP2017132648A JP 2017132648 A JP2017132648 A JP 2017132648A JP 2016012293 A JP2016012293 A JP 2016012293A JP 2016012293 A JP2016012293 A JP 2016012293A JP 2017132648 A JP2017132648 A JP 2017132648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- graphite film
- skeleton
- graphite
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
Description
加熱および/または光照射によって同一分子同士および/または異なる分子間で縮合反応が起きる化合物(A)は、1種のみであっても良いし、2種以上であっても良い。
(a)−H基と−OH基とからH2Oが形成されて脱離することによる縮合反応、
(b)−H基と−OR基(Rは任意の適切な置換または無置換のアルキル基)とからROHが形成されて脱離することによる縮合反応、
(c)−H基と−X基(XはハロゲンまたはCN)とからHXが形成されて脱離することによる縮合反応、
(d)−H基と−NH2基とからNH3が形成されて脱離することによる縮合反応、
(e)−H基と−NHR基(Rは任意の適切な置換または無置換のアルキル基)とからRNH2が形成されて脱離することによる縮合反応、
(f)−H基と−NR1R2基(R1、R2は任意の適切な置換または無置換のアルキル基)とからR1R2NHが形成されて脱離することによる縮合反応、
(g)−H基と−SH基とからH2Sが形成されて脱離することによる縮合反応、
(h)−H基と−SR基(Rは任意の適切な置換または無置換のアルキル基)とからRSHが形成されて脱離することによる縮合反応、
(i)−H基と−OOCR基(Rは任意の適切な置換または無置換のアルキル基)とからRCOOHが形成されて脱離することによる縮合反応、
(j)−H基と−OSO(OH)基とからH2SO3が形成されて脱離することによる縮合反応、
(k)−H基と−OSO2R基(Rは任意の適切な置換または無置換のアルキル基)とからRSO2(OH)が形成されて脱離することによる縮合反応、
(l)−H基と−OSO2(OR)基(Rは任意の適切な置換または無置換のアルキル基)とからROSO3Hが形成されて脱離することによる縮合反応、
(m)−H基と−OSO2(OH)基とからH2SO4が形成されて脱離することによる縮合反応、
などが挙げられる。
(i)化合物(A)が、1個の炭素6員環構造からなる骨格を有する化合物(a1)である場合、
(ii)化合物(A)が、2個以上の炭素6員環構造が結合および/または縮環した骨格を有する化合物(a2)である場合、
の2つの場合のいずれかを採り得る。
(i)化合物(A)が、1個の炭素6員環構造からなる骨格を有する化合物(a1)から選ばれる2種以上からなる場合、
(ii)化合物(A)が、2個以上の炭素6員環構造が結合および/または縮環した骨格を有する化合物(a2)から選ばれる2種以上からなる場合、
(iii)化合物(A)が、1個の炭素6員環構造からなる骨格を有する化合物(a1)から選ばれる1種以上と2個以上の炭素6員環構造が結合および/または縮環した骨格を有する化合物(a2)から選ばれる1種以上とからなる場合、
の3つの場合のいずれかを採り得る。
本発明のグラファイト膜の製造方法は、下記のように、好ましくは、第一のグラファイト膜の製造方法、第二のグラファイト膜の製造方法が挙げられる。本発明においては、前述したような特徴的な化合物(A)を用いるため、気相プロセス、液相プロセスのいずれによっても、グラファイト膜を製造することができる。
本発明の第一のグラファイト膜の製造方法は、加熱および/または光照射によって同一分子同士および/または異なる分子間で縮合反応が起きる化合物(A)に加熱および/または光照射を行うことにより、グラファイト構造を形成する。
本発明の第二のグラファイト膜の製造方法は、加熱および/または光照射によって同一分子同士および/または異なる分子間で縮合反応が起きる化合物(A)を溶媒に分散および/または溶解させた組成物を基板に塗布した後、加熱および/または光照射することにより、グラファイト構造を形成する。
ラマン分光分析は以下の装置、条件により行った。
測定装置:顕微ラマン(日本分光NRS−3100)
測定条件:532nmレーザー使用
対物レンズ:20倍
CCD取り込み時間:1秒
積算:64回(分解能=4cm−1)
グラファイト構造が存在する場合は、該グラファイト構造に特有のGバンド(1600cm−1付近)、Dバンド(1350cm−1付近)、G’バンド(2700cm−1付近)が観察される。
原料としてmyo−イノシトール(東京化成工業社製)を、脱水アセトン(和光純薬工業)に溶解し、0.1%溶液を調製した。この溶液をアルミニウム基板に塗布し、窒素雰囲気下500℃で焼成した。焼成膜をラマン分光分析法によって分析した結果、グラファイト構造の存在が確認された。ラマン分光分析法によって得られたラマンスペクトルチャートを図1に示した。
原料としてフロログルシノール(東京化成工業社製)を用いた以外は実施例1に記載の方法と同様の操作を行った。焼成膜をラマン分光分析法によって分析した結果、グラファイト構造の存在が確認された。ラマン分光分析法によって得られたラマンスペクトルチャートを図2に示した。
原料として2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレン(東京化成工業社製)を用いた以外は実施例1に記載の方法と同様の操作を行った。焼成膜をラマン分光分析法によって分析した結果、グラファイト構造の存在が確認された。ラマン分光分析法によって得られたラマンスペクトルチャートを図3に示した。
原料として1,3,5−トリブロモベンゼン(東京化成工業社製)を用いた以外は実施例1に記載の方法と同様の操作を行った。焼成膜をラマン分光分析法によって分析した結果、グラファイト構造の存在が確認された。ラマン分光分析法によって得られたラマンスペクトルチャートを図4に示した。
簡易的なCVDを模した手法として、フロログルシノールを、窒素雰囲気下、蒸着によりあらかじめ350度に加熱したニッケル基板に製膜した。この膜をラマン分光分析法によって分析した結果、グラファイト構造の存在が確認された。ラマン分光分析法によって得られたラマンスペクトルチャートを図5に示した。
原料としてピロガロール(東京化成工業社製)を用いた以外は実施例5に記載の方法と同様の操作を行った。この膜をラマン分光分析法によって分析した結果、グラファイト構造の存在が確認された。ラマン分光分析法によって得られたラマンスペクトルチャートを図6に示した。
原料としてヒドロキノン(和光純薬工業社製)を用いた以外は実施例5に記載の方法と同様の操作を行った。この膜をラマン分光分析法によって分析した結果、グラファイト構造の存在が確認された。ラマン分光分析法によって得られたラマンスペクトルチャートを図7に示した。
原料として1,3,5−トリメトキシベンゼン(和光純薬工業社製)を用いた以外は実施例5に記載の方法と同様の操作を行った。この膜をラマン分光分析法によって分析した結果、グラファイト構造の存在が確認された。ラマン分光分析法によって得られたラマンスペクトルチャートを図8に示した。
原料としてカテコール(東京化成工業社製)を用いた以外は実施例5に記載の方法と同様の操作を行った。この膜をラマン分光分析法によって分析した結果、グラファイト構造の存在が確認された。ラマン分光分析法によって得られたラマンスペクトルチャートを図9に示した。
原料としてレゾルシノール(東京化成工業社製)を用いた以外は実施例5に記載の方法と同様の操作を行った。この膜をラマン分光分析法によって分析した結果、グラファイト構造の存在が確認された。ラマン分光分析法によって得られたラマンスペクトルチャートを図10に示した。
原料としてピレン(和光純薬工業社製)を用いた以外は実施例5に記載の方法と同様の操作を行った。ラマン分光分析法によって得られたラマンスペクトルチャートを図11に示した。極小ながら炭素質構造に由来すると考えられるGバンドは確認できるが、それ以外のピークが多数存在すること、およびグラファイトに特徴的なG’バンドのピークが確認できないことから、単純に有機物の炭化であるアモルファスな炭素質の形成しか確認できなかった。
原料としてペリレン(東京化成工業社製)を用いた以外は実施例5に記載の方法と同様の操作を行った。ラマン分光分析法によって得られたラマンスペクトルチャートを図12に示した。極小ながら炭素質構造に由来すると考えられるGバンドは確認できるが、それ以外のピークが多数存在すること、およびグラファイトに特徴的なG’バンドのピークが確認できないことから、単純に有機物の炭化であるアモルファスな炭素質の形成しか確認できなかった。
Claims (4)
- 加熱および/または光照射によって同一分子同士および/または異なる分子間で縮合反応が起きる化合物(A)に加熱および/または光照射を行うことにより、グラファイト構造を形成する、グラファイト膜の製造方法。
- 加熱および/または光照射によって同一分子同士および/または異なる分子間で縮合反応が起きる化合物(A)を溶媒に分散および/または溶解させた組成物を基板に塗布した後、加熱および/または光照射することにより、グラファイト構造を形成する、グラファイト膜の製造方法。
- 前記化合物(A)が、1個の炭素6員環構造からなる骨格を有する化合物(a1)または2個以上の炭素6員環構造が結合および/または縮環した骨格を有する化合物(a2)であり、該骨格の構造形成に寄与していない置換基の数の半数が−OH基であり、もう半数が−H基である、請求項1または2に記載のグラファイト膜の製造方法。
- 前記化合物(A)が、1個の炭素6員環構造からなる骨格を有する化合物(a1)および/または2個以上の炭素6員環構造が結合および/または縮環した骨格を有する化合物(a2)から選ばれる2種以上であり、該化合物(a1)の骨格の構造形成に寄与していない置換基の数および該化合物(a2)の骨格の構造形成に寄与していない置換基の数の合計の半数が−OH基であり、もう半数が−H基である、請求項1または2に記載のグラファイト膜の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016012293A JP6655998B2 (ja) | 2016-01-26 | 2016-01-26 | グラファイト膜の製造方法 |
JP2020015958A JP6915108B2 (ja) | 2016-01-26 | 2020-02-03 | グラファイト膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016012293A JP6655998B2 (ja) | 2016-01-26 | 2016-01-26 | グラファイト膜の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020015958A Division JP6915108B2 (ja) | 2016-01-26 | 2020-02-03 | グラファイト膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017132648A true JP2017132648A (ja) | 2017-08-03 |
JP6655998B2 JP6655998B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=59503372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016012293A Active JP6655998B2 (ja) | 2016-01-26 | 2016-01-26 | グラファイト膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6655998B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019085297A (ja) * | 2017-11-07 | 2019-06-06 | 株式会社日本触媒 | 炭素材料、および、炭素材料含有液 |
JP2019085298A (ja) * | 2017-11-07 | 2019-06-06 | 株式会社日本触媒 | 炭素材料の製造方法 |
JP2020070227A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-05-07 | 株式会社日本触媒 | 高く構造制御された有機無機複合体 |
JP2020070228A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-05-07 | 株式会社日本触媒 | 高く構造制御された有機無機複合体 |
JP2020132489A (ja) * | 2019-02-21 | 2020-08-31 | 株式会社日本触媒 | 炭素材料の製造方法、炭素材料、および炭素材料組成物 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61275114A (ja) * | 1985-05-30 | 1986-12-05 | Res Dev Corp Of Japan | グラフアイトの製造方法 |
JP2001323216A (ja) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Chugoku Marine Paints Ltd | 発泡型耐火塗料組成物、その塗膜およびその塗膜で被覆された基材 |
JP2003342013A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-03 | Osaka Gas Co Ltd | グラファイト状物質の製造方法 |
JP2008050228A (ja) * | 2006-08-26 | 2008-03-06 | Masayoshi Umeno | 単結晶グラファイト膜の製造方法 |
JP2008088050A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-04-17 | Univ Of Tsukuba | フィルム状炭素材料を製造する方法およびフィルム状炭素材料 |
JP2015534535A (ja) * | 2012-09-20 | 2015-12-03 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | グラフェンナノリボンの製造方法 |
-
2016
- 2016-01-26 JP JP2016012293A patent/JP6655998B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61275114A (ja) * | 1985-05-30 | 1986-12-05 | Res Dev Corp Of Japan | グラフアイトの製造方法 |
JP2001323216A (ja) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Chugoku Marine Paints Ltd | 発泡型耐火塗料組成物、その塗膜およびその塗膜で被覆された基材 |
JP2003342013A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-03 | Osaka Gas Co Ltd | グラファイト状物質の製造方法 |
JP2008050228A (ja) * | 2006-08-26 | 2008-03-06 | Masayoshi Umeno | 単結晶グラファイト膜の製造方法 |
JP2008088050A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-04-17 | Univ Of Tsukuba | フィルム状炭素材料を製造する方法およびフィルム状炭素材料 |
JP2015534535A (ja) * | 2012-09-20 | 2015-12-03 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | グラフェンナノリボンの製造方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019085297A (ja) * | 2017-11-07 | 2019-06-06 | 株式会社日本触媒 | 炭素材料、および、炭素材料含有液 |
JP2019085298A (ja) * | 2017-11-07 | 2019-06-06 | 株式会社日本触媒 | 炭素材料の製造方法 |
JP7112192B2 (ja) | 2017-11-07 | 2022-08-03 | 株式会社日本触媒 | 炭素材料の製造方法 |
JP7127980B2 (ja) | 2017-11-07 | 2022-08-30 | 株式会社日本触媒 | 炭素材料、および、炭素材料含有液 |
JP2020070227A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-05-07 | 株式会社日本触媒 | 高く構造制御された有機無機複合体 |
JP2020070228A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-05-07 | 株式会社日本触媒 | 高く構造制御された有機無機複合体 |
JP7254545B2 (ja) | 2018-09-14 | 2023-04-10 | 株式会社日本触媒 | 高く構造制御された有機無機複合体 |
JP7254544B2 (ja) | 2018-09-14 | 2023-04-10 | 株式会社日本触媒 | 高く構造制御された有機無機複合体 |
JP2020132489A (ja) * | 2019-02-21 | 2020-08-31 | 株式会社日本触媒 | 炭素材料の製造方法、炭素材料、および炭素材料組成物 |
JP7157679B2 (ja) | 2019-02-21 | 2022-10-20 | 株式会社日本触媒 | 炭素材料の製造方法、炭素材料、および炭素材料組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6655998B2 (ja) | 2020-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6655998B2 (ja) | グラファイト膜の製造方法 | |
Kwan et al. | Identification of functional groups and determination of carboxyl formation temperature in graphene oxide using the XPS O 1s spectrum | |
Bagri et al. | Structural evolution during the reduction of chemically derived graphene oxide | |
Yu et al. | Long-range ordered and atomic-scale control of graphene hybridization by photocycloaddition | |
Vijapur et al. | An investigation of growth mechanism of coal derived graphene films | |
Matsumoto et al. | Electrical conductivity and air stability of FeCl3, CuCl2, MoCl5, and SbCl5 graphite intercalation compounds prepared from flexible graphite sheets | |
JP6516570B2 (ja) | グラファイト膜の製造方法 | |
Wang et al. | Uniform graphene on liquid metal by chemical vapour deposition at reduced temperature | |
Cazzanelli et al. | Characterization of graphene grown on copper foil by chemical vapor deposition (CVD) at ambient pressure conditions | |
JP2017171517A (ja) | グラファイト膜の製造方法 | |
Yamada et al. | Direct growth of multilayer graphene by precipitation using W capping layer | |
Shruthi et al. | Reducing graphene oxide using hydroiodic acid fumes and low temperature annealing for enhanced electrical conductivity | |
Massimi et al. | In-vacuum thermolysis of ethane 1, 2-diamineborane for the synthesis of ternary borocarbonitrides | |
KR20210079950A (ko) | 그래핀 및 이의 제조방법 | |
Kondrashov et al. | Controlled graphene synthesis from solid carbon sources | |
Liang et al. | Hydrothermal synthesis of highly nitrogen-doped few-layer graphene via solid–gas reaction | |
JP2014024710A (ja) | カーボンナノチューブ集合体 | |
Shanmugam et al. | A design of experiments investigation of the effects of synthesis conditions on the quality of CVD graphene | |
Vishal et al. | Graphene nanowalls formation investigated by Electron Energy Loss Spectroscopy | |
JP6915108B2 (ja) | グラファイト膜の製造方法 | |
Miyoshi et al. | Study on transfer-free graphene synthesis process utilizing spontaneous agglomeration of catalytic Ni and Co metals | |
Heya et al. | Guidelines for bottom-up approach of nanocarbon film formation from pentacene using heated tungsten on quartz substrate without metal catalyst | |
AlSalem et al. | Evidence for site-specific reversible hydrogen adsorption on graphene by sum-frequency generation spectroscopy and density functional theory | |
Rusakov et al. | Chemical vapor deposition of graphene on copper foils | |
Huang et al. | Low-temperature synthesis of high-quality graphene by controlling the carbon-hydrogen ratio of the precursor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6655998 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |