JP2017129394A - 輝度ムラ測定装置 - Google Patents

輝度ムラ測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017129394A
JP2017129394A JP2016007616A JP2016007616A JP2017129394A JP 2017129394 A JP2017129394 A JP 2017129394A JP 2016007616 A JP2016007616 A JP 2016007616A JP 2016007616 A JP2016007616 A JP 2016007616A JP 2017129394 A JP2017129394 A JP 2017129394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
measuring device
measurement
brightness
measurement data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016007616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017129394A5 (ja
JP6726967B2 (ja
Inventor
大槻 英世
Hideyo Otsuki
英世 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016007616A priority Critical patent/JP6726967B2/ja
Priority to US15/397,796 priority patent/US20170205277A1/en
Publication of JP2017129394A publication Critical patent/JP2017129394A/ja
Publication of JP2017129394A5 publication Critical patent/JP2017129394A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6726967B2 publication Critical patent/JP6726967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0403Mechanical elements; Supports for optical elements; Scanning arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0266Field-of-view determination; Aiming or pointing of a photometer; Adjusting alignment; Encoding angular position; Size of the measurement area; Position tracking; Photodetection involving different fields of view for a single detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J2001/4247Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors for testing lamps or other light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、高解像度の測定サンプルの輝度分布を高精細に測定する輝度ムラ測定装置の提供を目的とする。【解決手段】本発明の輝度ムラ測定装置101は、測定サンプル2の表示面の面内輝度を測定する輝度測定装置1と、輝度測定装置1を搭載し、輝度測定装置1のノーダルポイントを中心に輝度測定装置1を回転させる回転機構を有する治具と、表示面内の第1表示領域2aの輝度測定装置1による第1測定データと、第1表示領域2aと隣接する表示面内の第2表示領域2bの輝度測定装置1による第2測定データとを接合する測定データ接合部と、を備える。第2測定データは、輝度測定装置1が第2表示領域2bを第1表示領域2aの測定とは異なる回転姿勢で測定して得られたデータである。【選択図】図6

Description

この発明は、表示装置における表示領域内の輝度分布を測定する輝度ムラ測定装置に関する。
液晶表示装置等の表示装置は、ノートPC、テレビ又は携帯電話等、多くの技術分野で応用されている。そして、その表示品位の向上の面から、表示面内の明るさ(輝度)又は色(色度)の分布(ムラ)が問題となっており、輝度ムラ又は色度ムラを高精細に測定する装置が求められている。
輝度ムラ又は色度ムラの定量評価を行うための測定装置として、計測器メーカーにより測定装置が開発されている。例えば2次元色彩輝度計(CA−2000、コニカミノルタセンシング株式会社製、特許文献1)は、面内の輝度分布を写真撮影のように一括で行うことができる。この測定装置の測定結果の解像度は980×980ドットであり、例えば一回の測定で、980×980個の輝度データを一括で得ることができる。
特開2009−156789号公報
近年、ハイビジョンテレビの登場に代表されるように、表示装置の高精細化が進んでおり、その表示領域の画素数は増える傾向にある。しかしながら、特許文献1の測定装置では、その解像度が撮像素子の解像度に制限されるため、撮像素子の解像度以上のサンプルを測定する場合には、相対的に測定結果が粗くなるという問題がある。
本発明は上述の問題に鑑み、高解像度のサンプルを高精細に測定することのできる輝度ムラ測定装置の提供を目的とする。
本発明の輝度ムラ測定装置は、測定サンプルの表示面の面内輝度を測定する輝度測定装置と、輝度測定装置を搭載し、輝度測定装置のノーダルポイントを中心に輝度測定装置を回転させる回転機構を有する治具と、表示面内の第1表示領域の輝度測定装置による第1測定データと、第1表示領域と隣接する表示面内の第2表示領域の輝度測定装置による第2測定データとを接合する測定データ接合部と、を備え、第2測定データは、輝度測定装置が第2表示領域を第1表示領域の測定とは異なる回転姿勢で測定して得られたデータである。
本発明の輝度ムラ測定装置は、測定サンプルの表示面の面内輝度を測定する輝度測定装置と、輝度測定装置を搭載し、輝度測定装置のノーダルポイントを中心に輝度測定装置を回転させる回転機構を有する治具と、表示面内の第1表示領域の輝度測定装置による第1測定データと、第1表示領域と隣接する表示面内の第2表示領域の輝度測定装置による第2測定データとを接合する測定データ接合部と、を備え、第2測定データは、輝度測定装置が第2表示領域を第1表示領域の測定とは異なる回転姿勢で測定して得られたデータである。輝度測定装置はノーダルポイントを中心に回転して第1表示領域と第2表示領域とを測定するため、得られた第1測定データと第2測定データとは連続性を持つ。従って、これらを合成することにより、高解像度の測定サンプルの輝度分布を高精細に測定することができる。
第1の前提技術に係る輝度ムラ測定の概要を示す図である。 第2の前提技術に係る輝度ムラ測定の概要を示す図である。 実施の形態1に係る輝度ムラ測定装置の構成と、測定サンプルとの位置関係を説明する図である。 演算部のハードウェア構成を示す図である。 実施の形態1に係る輝度ムラ測定装置を用いた測定サンプルの面内輝度の測定手順を示すフローチャートである。 輝度測定装置のノーダルポイントの位置合わせ方法を説明する斜視図である。 輝度測定装置のノーダルポイントの位置合わせ方法を説明する上面図である。 実施の形態1に係る輝度ムラ測定装置の測定方法を説明する図である。 第1表示領域の補正前の輝度測定結果を示す図である。 表示領域の境界線を見つけるための画像を示す図である。 輝度測定を行う際の表示領域と輝度測定装置との位置関係を示す図である。 実施の形態2に係る輝度ムラ測定装置の構成を示す図である。
<A.前提技術>
図1は、第1の前提技術に係る輝度ムラ測定の概要を示す図である。測定サンプル2に輝度測定装置1を正対して配置し、一度に測定サンプル2の表示面内の輝度分布を測定する。輝度測定装置1は、例えば面内輝度測定装置として公知の2次元色彩輝度計(コニカミノルタセンシング社製、CA−2000)であり、測定サンプル2は、例えば対角寸法が7インチのWVGAの液晶表示装置である。
このように一度に表示面内の輝度分布を測定する方法では、輝度測定装置1の測定素子の解像度が測定サンプル2の解像度よりも低い場合に、相対的に測定結果の解像度が粗くなってしまうという問題があった。
図2は、第2の前提技術に係る輝度ムラ測定の概要を示す図である。この方法は、測定サンプル2の表示面を複数の領域に分割し、分割領域ごとに輝度分布を測定し、その後、夫々の測定データを合成するというものである。図2では、測定サンプル2の表示領域の左半分を第1表示領域2a、右半分を第2表示領域2bとして分割している。
図2に示す分割測定では、表示面内の輝度分布の全体像を分かりやすくするため、各分割領域の測定データを合成する。しかし、輝度測定装置1のセッティングにより第1表示領域2a,第2表示領域2b間で観測方向にズレがあるため、第1表示領域2aの測定データと第2表示領域2bの測定データには連続性が無い。従って、第1表示領域2a、第2表示領域2bの中央部では隣接領域と測定データの比較を行うことが出来るが、第1表示領域2a、第2表示領域2bの境界部では隣接領域と測定データの比較を行うことが出来ない、という問題がある。
そこで本発明は、既存の輝度ムラ測定装置を用いて高解像度の測定サンプルの高精細な測定データを得るため、以下のような工夫を施した。
<B.実施の形態1>
<B−1.構成>
図3は、本発明の実施の形態1に係る輝度ムラ測定装置101の構成と、測定サンプル2との位置関係を説明する図である。なお、本明細書で説明する図3以降の図において、前提技術の項で説明した図1,2と同様の構成要素には同様の参照符号を付している。
輝度ムラ測定装置101は、輝度測定装置1、輝度測定装置1を搭載する治具4、治具4を設置する三脚3、及び演算部6を備えて構成される。
輝度測定装置1には、例えば面内輝度測定装置として公知の2次元色彩輝度計(コニカミノルタセンシング社製、CA−2000)を用いる。輝度測定装置1は、対物レンズ、CCDセンサ等(図示せず)により構成され、測定サンプル2の面内輝度又は面内色度を計測する。なお、輝度測定装置1は望遠レンズを装着しており、その測定範囲を角度で表現した場合の画角は約±4°である。
測定サンプル2には、例えば対角寸法が7インチのWVGAの液晶表示装置を用いる。測定サンプル2は、表示面の法線方向が水平、かつ表示領域の長辺が水平となるように設置される。
輝度ムラ測定装置101は、測定サンプル2と正対し、測定サンプル2の表示面の中央部を法線方向から観察するように設置される。
治具4は、回転軸5を中心に矢印5Dで示す向きに回転する回転機構を有している。従って、輝度測定装置1は治具4に固定された状態で回転軸5を中心に回転動作を行うことが出来る。
また、治具4は矢印41Dの方向に輝度測定装置1をスライドさせるスライド機構41を有している。従って、輝度測定装置1は治具4に固定された状態で矢印41Dの方向にスライド動作を行うことが出来る。矢印41Dの方向は、輝度ムラ測定装置101が測定サンプル2に正対して配置された状態で、測定サンプル2の表示面の法線に対して平行な方向となるようにする。従って、輝度測定装置1は、スライド機構41により測定サンプル2の表示面の法線に対して平行な方向にスライドすることができる。
演算部6は、データ特定部61、台形歪補正部62及びデータ接合部63を備えている。データ特定部61は、輝度測定装置1の測定データから、各分割領域の測定データを特定する。台形歪補正部62は、輝度測定装置1の測定データの台形歪を補正する。データ接合部63は、後述する測定サンプル2の分割表示領域の測定データを接合して、測定サンプル2の表示面全体の測定データを作成する。
図4は、演算部6のハードウェア構成を示す図である。演算部6は、輝度ムラ測定装置1から測定データを取得する入力インタフェース(I/F)71、プロセッサ72、メモリ73により実現される。データ特定部61、台形歪補正部62及びデータ接合部63は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ72が、RAM(Random Access Memory)等のメモリ73に格納されたソフトウェアプログラムを実行することにより、プロセッサ72の機能として実現される。但し、これらは例えば複数のプロセッサ72が連携して実現されても良い。
<B−2.測定手順>
輝度ムラ測定装置101を用いた測定サンプル2の面内輝度の測定手順を、図5のフローチャートに沿って説明する。
まず、輝度測定装置1のノーダルポイントが治具4の回転軸5と一致するように位置調整を行う(ステップS1)。ノーダルポイントとは、輝度測定装置1を構成する対物レンズの焦点中心のことである。
図6は、輝度測定装置1のノーダルポイントの位置合わせ方法を説明する斜視図、図7は、輝度測定装置1のノーダルポイントの位置合わせ方法を説明する上面図である。ノーダルポイントの位置合わせをするための補助部品として、棒81,82を2本用意する。2本の棒81,82は、輝度測定装置1の光軸上で鉛直に設置される。このとき図7(a)に示すように、輝度測定装置1から2本の棒81,82が重なって観察される。なお、図7ではノーダルポイントをPで示している。
今、回転軸5を中心に輝度測定装置1をθ、例えば約3°回転させる(図7(b))。ノーダルポイントPと回転軸5が一致していないため、この状態では輝度測定装置1から2本の棒81,82は重なって観察されない。
そこで、スライド機構41により輝度測定装置1を治具4上で前後に動かし、輝度測定装置1から2本の棒81,82が重なって観察されるような輝度測定装置1の位置を探す。この位置調整により2本の棒81,82が重なって観察されるようになれば、そのとき、輝度測定装置1のノーダルポイントPは回転軸5と一致している(図7(c))。なお、スライド機構41は、輝度測定装置1のノーダルポイントPを治具4の回転軸5に位置合わせすることを目的としているため、輝度測定装置1を治具4の回転軸5に対して移動する機構が治具4に備わっていれば良く、例えば段階的に位置を調整する機構等、スライド機構41以外の移動機構でも良い。輝度測定装置1のノーダルポイントPを回転軸5に一致させることにより、後工程で測定する各表示領域2a,2bの測定データ間に視差の影響がなくなり、これらのデータが連続性を有するため、これらのデータを接合して表示領域全体の測定データを得ることが可能になる。
以上が図5のステップS1である。次に、ノーダルポイントPの位置合わせ後、測定サンプル2の輝度測定を行う。測定サンプル2の表示領域を複数の領域に分割し、分割領域ごとに輝度ムラ測定を行う。なお、ここでは測定サンプル2の表示領域を左半分の第1表示領域2aと右半分の第2表示領域2bという2つの領域に分割する例を説明するが、分割の仕方はこれに限らない。例えば、3分割又は4分割にしても良いし、上下方向に表示領域を分割しても良い。分割数を増やすことによって、より高解像度な測定サンプル2にも対応することが出来る。また、本測定では測定サンプル2の白表示時の輝度ムラ測定を行うが、白表示に限らず、中間調表示又は黒表示時の輝度ムラ測定を行っても良い。
図8は、輝度測定装置1により測定サンプル2の輝度を測定する方法を説明するための図である。まず、治具4の回転機構により輝度測定装置1を測定サンプル2に正対した状態から3°回転させ、第1表示領域2a側の輝度分布を測定する(ステップS2)。図8(a)は、この状態の測定サンプル2と輝度測定装置1との位置関係を示している。上記で「第1表示領域2a側の輝度分布」と述べているのは、本ステップでは第1表示領域2aだけでなく、第2表示領域2bの第1表示領域2a側の一部領域の輝度分布も測定されるからである。
次に、データ特定部61により、ステップS2で取得した測定データの中から第1表示領域2aの測定データ(第1測定データ)を特定する(ステップS3)。この特定方法については具体例を後述する。
図8(a)に示すように、第1表示領域2a側の輝度測定において輝度測定装置1は第1表示領域2aに正対せず斜め方向から測定するため、図9に示すように第1表示領域2aの測定データ(第1測定データ)は、台形形状の領域の測定データとなる。すなわち、測定データに台形歪が発生している。そこで、台形歪補正部62によりこの台形歪を補正する演算を行う(ステップS4)。この補正演算については具体例を後述する。
次に、治具4の回転機構により輝度測定装置1を測定サンプル2に正対した状態から−3°回転させ、第2表示領域2b側の輝度分布を測定する(ステップS5)。図8(b)は、この状態の測定サンプル2と輝度測定装置1との位置関係を示している。上記で「第2表示領域2b側の輝度分布」と述べているのは、本ステップでは第2表示領域2bだけでなく、第1表示領域2aの第2表示領域2b側の一部領域の輝度分布も測定されるからである。
次に、データ特定部61により、ステップS5で取得した測定データの中から第2表示領域2bの測定データを特定する(ステップS6)。この特定方法はステップS3と同様であり、具体例を後述する。
図8(b)に示すように、第2表示領域2b側の輝度測定において輝度測定装置1は第2表示領域2bに正対せず斜め方向から測定するため、図9に示す第1表示領域2aの測定結果と同様、第2表示領域2bの測定結果も台形形状となる。具体的には、図9に示す第1表示領域2aの測定結果を左右対称にした台形形状となる。従って、第2表示領域2bの測定結果についても台形歪補正部62により補正する演算を行う(ステップS7)。この補正演算はステップS4と同様であり、具体例を後述する。
最後に、ステップS4で補正した第1表示領域2aの測定データとステップS7で補正した第2表示領域2bの測定データとをデータ接合部63により接合し、測定サンプル2の表示面全体の輝度分布の測定データを得る(ステップS8)。第1表示領域2aと第2表示領域2bの境界部分については、第1表示領域2aの測定データにも第2表示領域2bの測定データにも測定値が存在する。両測定データは、輝度測定装置1がノーダルポイントPを中心に回転した、その異なる回転姿勢で測定したものであるため、両測定において測定点と輝度測定装置1の方向は同一となる。従って、測定サンプル2の視野角特性の影響もないので、第1表示領域2aと第2表示領域2bの境界部分について両測定データでは同値が得られる。
そこで、第1表示領域2aと第2表示領域2bの境界部分を基準に、この同値の部分を重ねるように両測定データを接合することで、測定サンプル2の表示面全体の輝度分布の測定データが得られる(図8(c))。
すなわち、実施の形態1に係る輝度ムラ測定装置101は、測定サンプル2の表示面の面内輝度を測定する輝度測定装置1と、輝度測定装置1を搭載し、輝度測定装置1のノーダルポイントPを中心に輝度測定装置1を回転させる回転機構を有する治具4と、表示面内の第1表示領域2aの輝度測定装置1による第1測定データと、第1表示領域2aと隣接する表示面内の第2表示領域2bの輝度測定装置1による第2測定データとを接合するデータ接合部63と、を備える。第1、第2測定データは、輝度測定装置1が回転機構による互いに異なる回転姿勢で測定して得られたデータであるため、視差の無い連続性のあるデータである。そのため、これらを接合することで、測定サンプル2の表示面全体の輝度ムラの測定データを得ることが出来る。従って、測定サンプル2の解像度が輝度測定装置1の測定素子の解像度より高い場合でも、高精度に輝度の測定を行うことが出来る。
<B−3.測定データの特定>
図5のステップS3,6における測定データの特定方法について説明する。第1表示領域2a側の測定データから第1表示領域2aの測定データを特定し、第2表示領域2b側の測定データから第2表示領域2bの測定データを特定するには、第1表示領域2aと第2表示領域2bの境界線を把握する必要がある。
図10は、この境界線を見つけるため測定サンプル2の表示面に表示する画像を示している。この画像は、表示領域の中央部、すなわち第1表示領域2aと第2表示領域2bの境界に白い1本線を示している。
輝度測定装置1が第1表示領域2a側の輝度を測定した後、そのままの回転姿勢で、続いて測定サンプル2に表示された図10に示す画像の輝度を測定する。これにより、980×980ドット分の輝度データの中に、中央部の線に相当する高い輝度を示す一直線状のデータが得られる。これが、測定サンプル2の中央部であるため、このデータを用いて第1表示領域2aの輝度データを特定する。
同様に、輝度測定装置1が第2表示領域2b側の輝度を測定した後、そのままの回転姿勢で、続いて測定サンプル2に表示された図10に示す画像の輝度を測定し、同様にして第2表示領域2bの輝度データを特定する。
但し、表示領域の境界線を識別する方法は上記の方法に限らない。例えば、第1表示領域2a、第2表示領域2bの輝度を測定する際の輝度測定装置1の回転角度と、輝度測定装置1と測定サンプル2との距離、輝度測定装置1のレンズ性能等から、表示領域の境界線を計算で算出しても良い。
<B−4.測定データの補正>
次に、第2表示領域2bの測定データの台形歪補正について説明する。第1表示領域2aの測定データの台形歪補正は第2表示領域2bの測定データの台形歪補正と同様であるため、ここでは第2表示領域2bの測定データの台形歪補正のみ説明する。
図11は、第2表示領域2b(ここでは面Sと示す)の輝度測定を行う際の、第2表示領域2bと輝度測定装置1との位置関係を示している。輝度測定装置1は、測定サンプル2の第2表示領域2bに正対する方向から角度θだけ傾けて第2表示領域2bの輝度を測定する。測定データは、撮像範囲の輝度分布が輝度測定装置1に正対するxy平面に投影されて記録される。x軸、y軸の原点を輝度測定装置1と対向する位置に取り、xy平面に垂直な向きにz軸をとると、輝度測定装置1はz軸上の点Z(0,0,L)に位置する。そして、ある測定点A1(p,q,0)の輝度値は、測定サンプル2上の点A2の輝度値である。ここで、A2の座標を求める。
実際の測定サンプル2は、次の数式で表現される平面S上に存在する。
Figure 2017129394
よって、A2は、平面Sと直線AZの交点として演算可能であり、A2(x2、y2、z2)の座標は次のようになる。
Figure 2017129394
任意のA2は、Y軸を中心に−θ回転させることで、XY平面上に移動させることが出来るため、これをA3(x3、y3、z3)とすると、下記のようになる。
Figure 2017129394
Figure 2017129394
測定データの任意の点A1の輝度値は、実際には、測定サンプル2上の点A2の輝度値であり、これをxy平面上の点A3の輝度値と置き換えることで、台形歪を補正することが出来る。
こうして計算された各点の測定データに基づき、必要な個所の値を例えば線形補間演算することで、任意の点の測定データを得ることが出来る。これにより、補正演算が完了する。なお、以上に示した補正演算は例示であり、他の補正方法を用いても良い。
このように、輝度ムラ測定装置101は輝度測定装置1が測定領域に対して正対しないことにより生じる測定データの台形歪を補正する台形歪補正部62を備えるので、台形歪を補正した正確な測定データを得ることが出来る。
<C.実施の形態2>
図12は、実施の形態2に係る輝度ムラ測定装置102の構成を示している。なお、輝度ムラ測定装置102は実施の形態1と同様、演算部6を備えているが、ここでは図示を省略している。輝度ムラ測定装置102は、三脚3、三脚3に固定する治具4B、治具4Bに搭載する輝度測定装置1及び演算部6(図示省略)を備えている。
治具4Bには、輝度測定装置1がネジ7により取り付けられる。そして、輝度測定装置1はネジ7を回転軸として回転可能である。言い換えれば、治具4Bは、ネジ7を回転軸として輝度測定装置1を回転させる回転機構を有している。ネジ7の回転軸が輝度測定装置1のノーダルポイントPと一致するように予め輝度測定装置1に対するネジ7の取り付け位置を設定しておけば、図5のステップS1に示したノーダルポイントPの位置合わせ工程が不要である。従って、当該位置合わせをするためのスライド機構41も治具4Bには不要である。
すなわち、輝度ムラ測定装置102において、輝度測定装置1と回転機構の回転軸との距離は固定であり、その距離を調整することは出来ないが、予め回転機構の回転軸を輝度測定装置1のノーダルポイントに重ねて設定しておくことにより、ノーダルポイントの位置合わせを省略することが出来る。
また、上記の回転軸を、輝度測定装置1を治具4Bに取り付けるためのネジ7の回転軸とする、言いかえれば、ネジ7の回転軸を輝度測定装置1のノーダルポイントに重ねることにより、治具4Bに別途の回転機構を設ける必要がなく、治具4Bの構成を簡略化できる。
<D.変形例>
以上の説明では、輝度測定装置1は、それ自体が回転機構を有さず、治具4Bに取り付けられることで治具4Bと一体となって回転するものとして説明した。しかし、輝度測定装置1自体が回転機構を有していても良い。当該回転機構は、輝度測定装置1のノーダルポイントに重ねて回転軸が設定される。すなわち、輝度測定装置1は、輝度測定装置1のノーダルポイント中心に輝度測定装置1を回転させる回転機構を有している。この場合、治具4Bは不要となる。
以上の説明では、データ特定部61、台形歪補正部62及びデータ接合部63は、図4のプロセッサ72がメモリ73に格納されたソフトウェアプログラムに従って動作することにより実現された。しかしこれに代えて、データ特定部61、台形歪補正部62及びデータ接合部63は、当該動作をハードウェアの電気回路で実現する信号処理回路により実現されても良い。ソフトウェアのデータ特定部61、台形歪補正部62及びデータ接合部63と、ハードウェアのデータ特定部61、台形歪補正部62及びデータ接合部63とを合わせた概念として、「部」という語に代えて「処理回路」という語を用いることも出来る。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 輝度測定装置、2 測定サンプル、2a 第1表示領域、2b 第2表示領域、3 三脚、4,4B 治具、5 回転軸、6 演算部、7 ネジ、41 スライド機構、61 データ特定部、62 台形歪補正部、63 データ接合部、71 入力インタフェース、72 プロセッサ、73 メモリ、81,82 棒、101,102 輝度ムラ測定装置。

Claims (6)

  1. 測定サンプルの表示面の面内輝度を測定する輝度測定装置と、
    前記輝度測定装置を搭載し、前記輝度測定装置のノーダルポイントを中心に前記輝度測定装置を回転させる回転機構を有する治具と、
    前記表示面内の第1表示領域の前記輝度測定装置による第1測定データと、前記第1表示領域と隣接する前記表示面内の第2表示領域の前記輝度測定装置による第2測定データとを接合するデータ接合部と、を備え、
    前記第1、第2測定データは、前記輝度測定装置が前記回転機構による互いに異なる回転姿勢で測定して得られたデータである、
    輝度ムラ測定装置。
  2. 前記治具は、前記輝度測定装置のノーダルポイントが前記回転機構の回転軸に一致するように、前記輝度測定装置を移動させる移動機構を有する、
    請求項1に記載の輝度ムラ測定装置。
  3. 前記輝度測定装置と前記回転機構の回転軸との距離は固定であり、
    前記回転機構の回転軸は前記輝度測定装置のノーダルポイントに重なる、
    請求項1に記載の輝度ムラ測定装置。
  4. 前記輝度測定装置は前記治具にネジで取り付けられ、
    前記ネジの回転軸が前記輝度測定装置のノーダルポイントに重なる、
    請求項3に記載の輝度ムラ測定装置。
  5. 測定サンプルの表示面の面内輝度を測定する輝度測定装置と、
    前記表示面内の第1表示領域の前記輝度測定装置による第1測定データと、前記第1表示領域と隣接する前記表示面内の第2表示領域の前記輝度測定装置による第2測定データとを接合するデータ接合部と、を備え、
    前記第1、第2測定データは、前記輝度測定装置が前記回転機構による互いに異なる回転姿勢で測定して得られたデータであり、
    前記輝度測定装置は、前記輝度測定装置のノーダルポイントを中心に前記輝度測定装置を回転させる回転機構を有する、
    輝度ムラ測定装置。
  6. 前記輝度測定装置が測定領域に対して正対しないことにより生じる測定データの台形歪を補正する台形歪補正部をさらに備え、
    前記データ接合部は、前記台形歪補正部により補正された前記第1測定データ及び前記第2測定データを接合する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の輝度ムラ測定装置。
JP2016007616A 2016-01-19 2016-01-19 輝度ムラ測定装置 Active JP6726967B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007616A JP6726967B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 輝度ムラ測定装置
US15/397,796 US20170205277A1 (en) 2016-01-19 2017-01-04 Uneven brightness measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007616A JP6726967B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 輝度ムラ測定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017129394A true JP2017129394A (ja) 2017-07-27
JP2017129394A5 JP2017129394A5 (ja) 2019-02-21
JP6726967B2 JP6726967B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=59313732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016007616A Active JP6726967B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 輝度ムラ測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170205277A1 (ja)
JP (1) JP6726967B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025625A1 (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 ソニー株式会社 光学装置および情報処理方法
KR20200025328A (ko) * 2018-08-30 2020-03-10 주식회사 엘지화학 광축 미세 측정을 통한 디스플레이 패널의 얼룩 검증방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102541662B1 (ko) 2016-11-08 2023-06-13 루머스 리미티드 광학 컷오프 에지를 구비한 도광 장치 및 그 제조 방법
WO2019077614A1 (en) 2017-10-22 2019-04-25 Lumus Ltd. ENHANCED REALITY DEVICE MOUNTED ON THE HEAD AND USING AN OPTICAL BENCH
IL275013B (en) * 2017-12-03 2022-08-01 Lumus Ltd Method and device for testing an optics device
KR20200096274A (ko) 2017-12-03 2020-08-11 루머스 리미티드 광학 장치 정렬 방법
KR20210022708A (ko) 2018-06-21 2021-03-03 루머스 리미티드 도광체 광학소자의 플레이트들 사이의 굴절률 불균일성에 대한 측정 기술
CN114746797A (zh) 2019-12-08 2022-07-12 鲁姆斯有限公司 具有紧凑型图像投影仪的光学系统
TW202223465A (zh) 2020-11-18 2022-06-16 以色列商魯姆斯有限公司 內部小平面的取向的基於光學的驗證

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4754334A (en) * 1987-01-08 1988-06-28 Management Graphics, Inc. Image recorder having automatic alignment method and apparatus
US5764209A (en) * 1992-03-16 1998-06-09 Photon Dynamics, Inc. Flat panel display inspection system
US5499040A (en) * 1994-06-27 1996-03-12 Radius Inc. Method and apparatus for display calibration and control
US5657073A (en) * 1995-06-01 1997-08-12 Panoramic Viewing Systems, Inc. Seamless multi-camera panoramic imaging with distortion correction and selectable field of view
US6181378B1 (en) * 1996-06-14 2001-01-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device
US6573984B2 (en) * 1998-06-30 2003-06-03 Lj Laboratories Llc Apparatus and method for measuring optical characteristics of teeth
US6456339B1 (en) * 1998-07-31 2002-09-24 Massachusetts Institute Of Technology Super-resolution display
US6445362B1 (en) * 1999-08-05 2002-09-03 Microvision, Inc. Scanned display with variation compensation
US7015954B1 (en) * 1999-08-09 2006-03-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Automatic video system using multiple cameras
US6816625B2 (en) * 2000-08-16 2004-11-09 Lewis Jr Clarence A Distortion free image capture system and method
JP3497805B2 (ja) * 2000-08-29 2004-02-16 オリンパス株式会社 画像投影表示装置
AU2002239341A1 (en) * 2000-11-06 2002-06-03 Simon Baker Paper-based remote sketching system
US7265900B2 (en) * 2002-09-30 2007-09-04 Applied Materials, Inc. Inspection system with oblique viewing angle
WO2005036874A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-21 Seiko Epson Corporation マルチプロジェクションディスプレイ
EP1774796B1 (en) * 2004-07-08 2015-09-02 Imax Corporation Equipment and methods for the display of high resolution images using multiple projection displays
JP2006047531A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Seiko Epson Corp マルチプロジェクションディスプレイ及びプロジェクタユニット
JP4085283B2 (ja) * 2005-02-14 2008-05-14 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
US7866832B2 (en) * 2006-02-15 2011-01-11 Mersive Technologies, Llc Multi-projector intensity blending system
US7893393B2 (en) * 2006-04-21 2011-02-22 Mersive Technologies, Inc. System and method for calibrating an image projection system
US7763836B2 (en) * 2006-04-21 2010-07-27 Mersive Technologies, Inc. Projector calibration using validated and corrected image fiducials
JP5145664B2 (ja) * 2006-07-18 2013-02-20 富士ゼロックス株式会社 遠隔指示システム
JP2008078690A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム
US8749782B1 (en) * 2006-12-19 2014-06-10 J.A. Woollam Co., Inc. DLP base small spot investigation system
KR100836483B1 (ko) * 2007-01-02 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시 패널의 휘도 최적화 장치 및 방법
JP4270329B1 (ja) * 2007-10-17 2009-05-27 パナソニック電工株式会社 照明装置
US9241143B2 (en) * 2008-01-29 2016-01-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Output correction for visual projection devices
JP2010134396A (ja) * 2008-11-10 2010-06-17 Seiko Epson Corp マルチディスプレイシステム、情報処理装置及びマルチディスプレイシステムにおける画像データ処理方法
US8531485B2 (en) * 2009-10-29 2013-09-10 Immersion Corporation Systems and methods for compensating for visual distortion caused by surface features on a display
JP5440250B2 (ja) * 2010-02-26 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 補正情報算出装置、画像処理装置、画像表示システム、および画像補正方法
JP5725724B2 (ja) * 2010-04-01 2015-05-27 キヤノン株式会社 投影装置
TW201202829A (en) * 2010-07-02 2012-01-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Projector and adjusting apparatus, adjusting method thereof
GB201111270D0 (en) * 2011-07-01 2011-08-17 Qinetiq Ltd Casing
US9241141B1 (en) * 2011-12-23 2016-01-19 Amazon Technologies, Inc. Projection block extraction
GB2499635B (en) * 2012-02-23 2014-05-14 Canon Kk Image processing for projection on a projection screen
JP5907580B2 (ja) * 2012-03-13 2016-04-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置および記録画像生成方法
WO2013162509A1 (en) * 2012-04-23 2013-10-31 Empire Technology Development Llc Distortion-correcting deformable displays
JP2015156051A (ja) * 2012-06-06 2015-08-27 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP6024332B2 (ja) * 2012-09-19 2016-11-16 船井電機株式会社 画像表示装置
WO2014076959A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 パナソニック株式会社 カメラ駆動装置
JP2014131257A (ja) * 2012-11-27 2014-07-10 Ricoh Co Ltd 画像補正システム、画像補正方法及びプログラム
CN104956665B (zh) * 2013-01-28 2018-05-22 Jvc建伍株式会社 投射装置及图像校正方法
JP5629044B1 (ja) * 2013-03-26 2014-11-19 株式会社インタニヤ パノラマ撮影用雲台及び、それを用いた撮影システム
US9325956B2 (en) * 2013-04-30 2016-04-26 Disney Enterprises, Inc. Non-linear photometric projector compensation
JP2016075870A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、階調補正マップ生成装置、階調補正マップ生成方法及びプログラム
WO2016110943A1 (ja) * 2015-01-06 2016-07-14 日立マクセル株式会社 映像表示装置、映像表示方法、及び映像表示システム
JP6145782B1 (ja) * 2016-02-10 2017-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視カメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025625A1 (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 ソニー株式会社 光学装置および情報処理方法
KR20200025328A (ko) * 2018-08-30 2020-03-10 주식회사 엘지화학 광축 미세 측정을 통한 디스플레이 패널의 얼룩 검증방법
KR102219834B1 (ko) 2018-08-30 2021-02-24 주식회사 엘지화학 광축 미세 측정을 통한 디스플레이 패널의 얼룩 검증방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20170205277A1 (en) 2017-07-20
JP6726967B2 (ja) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6726967B2 (ja) 輝度ムラ測定装置
EP3287986B1 (en) Image correction method of projector and image correction system
US8233665B2 (en) Image measuring apparatus and computer program
JP3937024B2 (ja) モアレ縞を用いたずれ、パタ−ンの回転、ゆがみ、位置ずれ検出方法
JP4540322B2 (ja) 画像間対応点検出装置および画像間対応点検出方法
WO2013038656A1 (ja) 投影像自動補正システム、投影像自動補正方法およびプログラム
US9892488B1 (en) Multi-camera frame stitching
CN108429908B (zh) 一种摄像模组的测试方法、装置、设备及介质
JP2013074400A (ja) 固体撮像装置
EP2725570A1 (en) Image quality adjustment apparatus, image quality adjustment circuit, and display panel
US20210382259A1 (en) Positioning system for components of optical systems
US7834996B2 (en) Inspection apparatus and method
WO2018143153A1 (ja) 位置測定装置及び位置測定方法
JP2021107804A (ja) ディスプレイmtf測定装置およびそのプログラム
WO2021120911A1 (zh) 一种板状工件的三维坐标校准方法
JP2013170829A (ja) ひずみ計測装置及びひずみ計測方法
JP4644595B2 (ja) ディスプレイの評価装置、評価方法及びプログラム
JP7340381B2 (ja) 空間周波数比測定装置およびそのプログラム
JP5531071B2 (ja) 画像計測装置及びコンピュータプログラム
JP2008154195A (ja) レンズのキャリブレーション用パターン作成方法、レンズのキャリブレーション用パターン、キャリブレーション用パターンを利用したレンズのキャリブレーション方法、レンズのキャリブレーション装置、撮像装置のキャリブレーション方法、および撮像装置のキャリブレーション装置
TW483276B (en) Positioning method to accurately position the optical lens module and array sensor device of optical image sensing device and the device thereof, and the method to calibrate and compensate the image distortion of optical lens set
CN111385565A (zh) 一种光轴夹角测量调整装置
CN109916341A (zh) 一种产品表面水平倾斜角度的测量方法及系统
JP7432377B2 (ja) ディスプレイmtf測定装置およびそのプログラム
JP2014197004A (ja) 画像計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6726967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250