JP2017128243A - 空調制御装置 - Google Patents

空調制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017128243A
JP2017128243A JP2016009427A JP2016009427A JP2017128243A JP 2017128243 A JP2017128243 A JP 2017128243A JP 2016009427 A JP2016009427 A JP 2016009427A JP 2016009427 A JP2016009427 A JP 2016009427A JP 2017128243 A JP2017128243 A JP 2017128243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioning
occupant
control device
conditioning control
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016009427A
Other languages
English (en)
Inventor
吉田 岳司
Takeshi Yoshida
岳司 吉田
良太 須藤
Ryota Sudo
良太 須藤
稔夫 山崎
Toshio Yamazaki
稔夫 山崎
杉山 貴則
Takanori Sugiyama
貴則 杉山
勲 服部
Isao Hattori
勲 服部
浩 山中
Hiroshi Yamanaka
山中  浩
那由多 南
Nayuta Minami
那由多 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016009427A priority Critical patent/JP2017128243A/ja
Publication of JP2017128243A publication Critical patent/JP2017128243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、乗員の頭部の位置と面積を推定し、この推定結果を用いて空調機器の制御を行うことによって快適性を向上させた空調制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】この目的を達成するために本発明は、非接触で乗員5の温度を検出し温度分布を取得する赤外線センサ3と、温度分布から乗員5の温冷感を推定する処理部6と、処理部6の出力に応じて空調を制御する制御部7と、を備え、温度分布から乗員5の頭部の位置と面積を推定し、頭部の推定結果を基に空調を制御する構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の空調を制御する空調制御装置に関する。
従来、赤外線センサを用いて車室内の乗員を検知し、赤外線センサの検出結果と乗員の頭部を検出し、車両に設けられた空調機器を制御していた。
特開2005−98886号公報
しかしながら、上記従来の空調制御装置では、乗員の頭部を検知するのみで乗員の温冷感の推定精度が低いという課題があった。
本発明は、上記課題を解決し、乗員の頭部の検知結果から高精度に温冷感を補正することが可能な空調制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、非接触で乗員の温度を検出し温度分布を取得する赤外線センサと、温度分布から乗員の温冷感を推定する処理部と、処理部の出力に応じて空調を制御する制御部と、を備え、温度分布から乗員の頭部の位置と面積を推定し、頭部の推定結果を基に前記空調を制御する構成とした。
本発明の車両用制御装置は、乗員の頭部の検出結果から精度よく乗員の温冷感を推定することができるため、乗員の快適性を向上させることが出来る。
実施の形態1の空調制御装置の構成を示すブロック図 同空調制御装置が設けられた車を示す図 同空調制御装置の赤外線センサの走査を示す図 同空調制御装置の別の形態を示す図
(実施の形態1)
以下に、実施の形態1における空調制御装置について図面を用いながら説明する。
図1は実施の形態1の空調制御装置の構成を示すブロック図、図2は空調制御装置が設けられた車両を示す図。
実施の形態1の空調制御装置1は、車両2に設置された赤外線センサ3、赤外線センサ3を走査する走査部4と、赤外線の出力から乗員5の温冷感を推定する処理部6と、温冷感を基に車両2に設けられている空調機器を制御する制御部7と、車両情報を取得する通信部8と、を有している。また、赤外線センサ3と赤外線インターフェース回路(以下、赤外線センサI/F9として説明)が接続されている。赤外線センサI/F9は処理部6と接続され、処理部6は制御部7と接続され、制御部7はHVAC10(Heating, Ventilating and Air−Conditioning:暖房、換気、および空調を示す)と接続されている。
赤外線センサ3の被検出体である乗員5が座るシート11が車両2に設けられ、シート11には乗員5の重量を検知する重量センサ12と、シート11の前後位置、高さ、バックレストの傾きを検出するシート位置検出部13が設けられている。重量センサ12とシート位置検出部13は通信部8を介して処理部6に検出結果を送信している。
赤外線センサ3は、感温部が埋設された熱型赤外線検出部を有しており、感温部には被検出体から放射された赤外線による熱エネルギーを電気エネルギーに変換するサーモパイルにより構成される熱電変換部が用いられている。また、赤外線センサ3は、感温部および感温部の出力電圧を取り出すためのMOSトランジスタを有したa×b個の画素部14(非接触赤外線検知素子)が、半導体基板の一表面側においてa行b列の2次元アレイ状に配置され、実施の形態1における画素部14は8×8に構成されている。
また、赤外線センサ3は、車両2の天井15に設置され、赤外線センサ3の検出対象である運転者と助手席乗員といった乗員5を検出できるように、運転席、助手席が赤外線センサ3の検出領域に入るように赤外線センサ3を走査している。なお、赤外線センサ3の設置位置は天井15に限らず、乗員5を検知できる位置であれば、例えば、ピラーやダッシュボード等に設置しても良い。
図3に走査部による赤外線センサの走査を表す図を示す。
走査部4はモーター等で構成されており、回転軸16の周りを一定の時間毎に距離bずつ画素部14の長軸17方向に赤外線センサ3を回転させ、予め決められた範囲全面が赤外線センサ3の検出領域に入るまで走査される。赤外線センサ3は、走査される毎に赤外線を検出し、走査が完了したら赤外線センサI/F9で得られた温度分布を足し合わせて温度分布を取得する。また、走査が完了した赤外線センサ3は、逆方向に走査され、同様に、距離bだけ走査される毎に赤外線を検出し、逆方向の走査が完了したら温度分布を取得する。なお、赤外線センサ3を一往復させてから温度分布を取得するようにしても良い。このようにすることで、より解像度の高い温度分布を取得することが出来る。
ここで、赤外線センサ3を距離bずつ走査し、得られた温度分布を足し合わせて作られた温度分布を用いて処理をすることにより、赤外線センサ3を走査せずに温度分布を得たときよりも解像度を向上させ、より詳細な温度分布を得ることができる。この様に、高解像度の温度分布を得ることにより、乗員5の温度と、シート11等の背景の温度とを分離することができ、乗員5の温度を正確に測定することができる。また、高解像度の温度分布を得ることにより、乗員5の判別、例えば、運転者と助手席乗員の判別をすることが可能になる。
図3に示すように赤外線センサ3を画素部14の長軸17方向に走査することで、短軸18方向に走査した場合に比べて解像度の高い温度分布を取得することが出来る。また、実施の形態1では画素部14の長軸17方向に走査しているが、この限りではなく、短軸18方向と走査方向とのなす角度θが0°<θ<90°となるように、角度を有した方向に走査すれば、解像度の高い温度分布を取得することが出来る。
処理部6は、赤外線センサ3で得られた温度分布を基に温冷感を推定する演算部19と、温冷感の推定に用いられる閾値が設定されている設定部20と、温冷感の推定結果を補正する補正部21と、乗員5の頭部の位置と面積を推定する頭部推定部22と、で構成されている。温冷感は乗員が暑いと感じているか寒いと感じているかを表しており、「暑い」、「非常に暑い」、「寒い」、「非常に寒い」、「ちょうど良い」等のように、乗員の感じ方に応じて温冷感の段階が設定されている。
HVAC10は、空調機器を制御する制御部7と、制御部7と接続された、ルーバー23、コンプレッサー24、ファン25から構成されている。補正部21の出力に応じて、制御部7がルーバー23、コンプレッサー24、ファン25の制御を行うことで、空調の制御をする。
次に、空調制御装置1での空調の制御について説明する。
頭部推定部22は赤外線センサ3で得られた温度分布から頭部の位置と面積を推定する。このとき、閾値が頭部推定部22には設定されており、背景温度との差分温度が閾値の値を推定する。ここで、頭部の温度分布の形状を予め設定しておき、設定に該当する形状を検出したときに頭部と推定するようにしても良い。また、シート11に対する位置によって頭部か頭部ではない別の熱源か、を推定するようにしても良い。これらの方法によって頭部を推定することによって、シートヒータ等のノイズとなる熱源と区別することができ、頭部の推定精度が向上する。
次に、頭部の位置と面積から乗員5の体格を推定する。頭部推定部22に頭部の位置、面積に対する乗員5の体格の相関を設定させておき、この頭部と体格との相関から乗員5の体格を推定する。これにより、温度分布のみから乗員5の体格を推定することが出来る。
次に、乗員5の体格に応じて乗員5の頭部と体部の温度分布を用いて乗員5の温冷感を推定する。このようにすることで、冬の乗車した直後などに服の温度が背景温度と同じ温度となるような状況であっても、精度良く乗員5を検出し、温冷感を推定することが出来る。
ここで、体格の推定結果に応じて空調機器の風向きや風量を制御する。体格が小さい乗員5は代謝が小さいため、空調機器の風量を小さくしたり、風向きをやや下向きに変えて空調機器からの送風があたりやすくなるようにしたりする。一方、体格が大きい場合には、風量を大きくしたり、風向きをやや上向きにして乗員5が心地よく感じられる方向にする。この様に空調機器を制御することによって、乗員5の快適性を向上させることが出来る。
なお、実施の形態1の空調制御装置1では、赤外線センサ3によって得られた温度分布から乗員5の頭部の位置を推定したが、第2の赤外線センサ3をさらに設け、2つの赤外線センサ3によって得られた温度分布から乗員5の頭部の位置を推定するようにしても良い。これにより、頭部の位置をより正確に推定することが出来るようになる。なお、赤外線センサ3と第2の赤外線センサ3を用いて乗員5の頭部を推定する場合、図4に示すように左右のAピラーに赤外線センサ3と第2の赤外線センサ26を設ける構成とすると良い。この様に赤外線センサ3と第2の赤外線センサ26を配置することにより、乗員5の全身の温度分布を取得しやすくなり、温冷感の推定精度が向上する。
また、頭部の位置の推定にシート位置検出部13を用いても良い。シート位置検出部13によって得られたシート11の前後位置、高さ、バックレストの傾き情報を用いて、温度分布から得られた頭部の推定結果を補正することによって、乗員5の頭部、体格のより正確な推定をすることができる。
また、第2の赤外線センサ26やシート位置検出部13の検出結果を用いて乗員5の姿勢を推定しても良い。乗員5の姿勢を用いて、空調機器の風量や風向きを制御することによって、乗員5の快適性をさらに向上させることが出来る。
なお、通信部8は重量センサ12、シート位置検出部13から車両2の情報を取得しているが、通信部8が取得する情報はこれに限らず、例えば、内気温センサや外気温センサ等を設けて、内気温、外気温を用いた温冷感の補正を行っても良い。これにより、乗員の快適性をさらに向上させることが出来る。
本発明は、乗員の温冷感に応じた空調の制御を精度よく行うことができるため、車両用の空調制御等に有用である。
1 空調制御装置
2 車両
3 赤外線センサ
4 走査部
5 乗員
6 処理部
7 制御部
8 通信部
9 赤外線センサI/F
10 HVAC
11 シート
12 重量センサ
13 シート位置検出部
14 画素部
15 天井
16 回転軸
17 長軸
18 短軸
19 演算部
20 設定部
21 補正部
22 頭部推定部
23 ルーバー
24 コンプレッサー
25 ファン
26 第2の赤外線センサ

Claims (10)

  1. 車両に設けられた空調機器を制御する空調制御装置であって、
    非接触で乗員の温度を検出し温度分布を取得する赤外線センサと、
    前記温度分布から前記乗員の温冷感を推定する処理部と、
    前記処理部の出力に応じて空調を制御する制御部と、を備え、
    前記温度分布から前記乗員の頭部の位置と面積を推定し、前記頭部の推定結果を基に前記空調を制御する空調制御装置。
  2. 前記処理部は前記乗員の頭部の位置と面積から前記乗員の体格を推定する請求項1に記載の空調制御装置。
  3. 前記処理部は前記頭部の位置と面積に応じて前記温冷感を補正する請求項1に記載の空調制御装置。
  4. 前記乗員の体格に応じて前記空調の風向きと風量を制御する請求項2に記載の空調制御装置。
  5. 前記車両に設けられたセンサ情報を取得する通信部をさらに備えた請求項1に記載の空調制御装置。
  6. 前記通信部はシート位置検出部からシートの位置情報を取得する請求項5に記載の空調制御装置。
  7. 前記位置情報は前記シートの前後位置、高さ、バックレストの傾きのうちの少なくともひとつである請求項6に記載の空調制御装置。
  8. 前記処理部は前記シートの位置情報から前記乗員の姿勢を推定する請求項6に記載の空調制御装置。
  9. 前記通信部は前記車両のシートに設けられた重量センサから前記乗員の重量を取得し、
    前記乗員の重量から前記乗員の体格を推定する請求項5に記載の空調制御装置。
  10. 前記赤外線センサを前記車両内に2つ備えている請求項1に記載の空調制御装置。
JP2016009427A 2016-01-21 2016-01-21 空調制御装置 Pending JP2017128243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016009427A JP2017128243A (ja) 2016-01-21 2016-01-21 空調制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016009427A JP2017128243A (ja) 2016-01-21 2016-01-21 空調制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017128243A true JP2017128243A (ja) 2017-07-27

Family

ID=59394350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016009427A Pending JP2017128243A (ja) 2016-01-21 2016-01-21 空調制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017128243A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019189101A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 アイシン精機株式会社 乗員情報判定装置
JP2021178607A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 トヨタ紡織株式会社 制御装置、制御システム、および制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10230729A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Zexel Corp 空気調和装置の制御方法
JPH10315906A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Zexel Corp 乗員認識方法と乗員認識装置及びエアバック制御方法とエアバック装置
JP2002046445A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Denso Corp 車両用空調装置およびその制御方法
JP2005098886A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Calsonic Kansei Corp 乗員の顔面検知装置
JP2013142517A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機及び空調制御システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10230729A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Zexel Corp 空気調和装置の制御方法
JPH10315906A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Zexel Corp 乗員認識方法と乗員認識装置及びエアバック制御方法とエアバック装置
JP2002046445A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Denso Corp 車両用空調装置およびその制御方法
JP2005098886A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Calsonic Kansei Corp 乗員の顔面検知装置
JP2013142517A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機及び空調制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019189101A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 アイシン精機株式会社 乗員情報判定装置
JP2021178607A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 トヨタ紡織株式会社 制御装置、制御システム、および制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10486490B2 (en) Air-conditioning control device
JP2017032268A (ja) 空調制御装置
JP2017015384A (ja) 空調制御装置
US20190054798A1 (en) Air diffusion system and method for vehicle passenger compartment
WO2017002346A1 (ja) 空調制御装置
CN112793377A (zh) 车辆用空调系统以及空调装置控制方法
JP2017128243A (ja) 空調制御装置
US10414242B2 (en) Air conditioning system for motor vehicles
US10618375B2 (en) Vehicular air-conditioner
JP6617284B2 (ja) 人検知装置と、人検知装置を用いた空調制御装置
JP2020172218A (ja) 空調制御システム及び空調制御方法
JP2009120143A (ja) 体温検出装置、車両用空調装置
US11841275B2 (en) Device for analysing infrared radiation from a surface of a motor vehicle passenger compartment
EP3666564B1 (en) A system and method for estimating climate needs
JP2005112231A (ja) 車両用空調装置
JP2017128241A (ja) 空調制御装置
JP2017128242A (ja) 空調制御装置
WO2016092760A1 (ja) 検出装置と、これを用いた車両用制御装置
JP2004359130A (ja) 車両用空気調和装置
KR20110061383A (ko) 버스 공조 시스템 제어 방법
JP2017081373A (ja) 空調制御装置
JP6702204B2 (ja) 車両用空調装置
JP2017171064A (ja) 空調制御装置
KR20080083766A (ko) 사용자 체온 감지 기반 자동차용 온도 제어 장치
JP3938138B2 (ja) 車両用空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407