JP2017128119A - フッ素樹脂のペレット、電線及びその製造方法 - Google Patents
フッ素樹脂のペレット、電線及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017128119A JP2017128119A JP2017005950A JP2017005950A JP2017128119A JP 2017128119 A JP2017128119 A JP 2017128119A JP 2017005950 A JP2017005950 A JP 2017005950A JP 2017005950 A JP2017005950 A JP 2017005950A JP 2017128119 A JP2017128119 A JP 2017128119A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pellet
- pellets
- less
- fluororesin
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/16—Auxiliary treatment of granules
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/18—Monomers containing fluorine
- C08F214/28—Hexyfluoropropene
- C08F214/282—Hexyfluoropropene with fluorinated vinyl ethers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/12—Making granules characterised by structure or composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B11/00—Making preforms
- B29B11/06—Making preforms by moulding the material
- B29B11/10—Extrusion moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/02—Making granules by dividing preformed material
- B29B9/06—Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/06—Rod-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/15—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
- B29C48/154—Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C08L27/18—Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/06—Insulating conductors or cables
- H01B13/14—Insulating conductors or cables by extrusion
- H01B13/147—Feeding of the insulating material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/06—Insulating conductors or cables
- H01B13/14—Insulating conductors or cables by extrusion
- H01B13/148—Selection of the insulating material therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/18—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
- H01B3/30—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
- H01B3/42—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/18—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
- H01B3/30—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
- H01B3/44—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
- H01B3/443—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
- H01B3/445—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds from vinylfluorides or other fluoroethylenic compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/16—Auxiliary treatment of granules
- B29B2009/161—Absorbing, i.e. introducing a gas, a liquid or a solid material into the granules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/32—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
- B29C48/34—Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/34—Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
- B29L2031/3406—Components, e.g. resistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
Description
D1=0.3〜1.5、
D2= 0.3〜1.5、
L=0.3〜2.0、
2L/(D1+D2)=0.5〜5の関係を全て満足する円柱ないし楕円柱状の形状のミニペレットが記載されている。
上記測定は、固く滑らかな水平面上でも、転がったり、倒れたりしない方法で上記ペレットを置いてから行う。例えば、ペレット全体の形状が略円柱状である場合、その側面を水平面に接地させるように置くと動きが止まることがあるが、弱い振動を与えると転がるか、倒れる。このような置き方は適切でなく、上記ペレットを安定した状態になるように置いてから、上記測定を実施する。例えば、形状が略円柱状である場合、上記ペレットをステンレス製のバット等に投入し、上記バットに強い振動を与え、全てのペレットの底面を接地させ、安定した状態を実現した後、測定することができる。
このようなペレットの置き方は、後述する高さLの測定にも適用される。
上記フッ素樹脂は、また、上記5種の不安定末端基と−CF2H末端基とを合計した数、すなわち、−COOH、−COOCH3、−CH2OH、−COF、−CONH2、及び、−CF2Hの合計数が、炭素数1×106個あたり120個以下であることがより好ましい。上記合計数が上記範囲内にあると、非常に優れた流動性が得られる。また、120個を超えると、成形不良が生じるおそれがある。上記不安定末端基は、50個以下であることがより好ましく、20個以下であることが更に好ましく、10個以下であることが最も好ましい。本明細書において、上記不安定末端基数は赤外吸収スペクトル測定から得られた値である。上記不安定末端基および−CF2H末端基が存在せず全て−CF3末端基であってもよい。
上記フッ素含有化合物としては特に限定されないが、フッ素化処理条件下にてフッ素ラジカルを発生するフッ素ラジカル源が挙げられる。上記フッ素ラジカル源としては、F2ガス、CoF3、AgF2、UF6、OF2、N2F2、CF3OF、フッ化ハロゲン(例えばIF5、ClF3)等が挙げられる。
上記F2ガス等のフッ素ラジカル源は、100%濃度のものであってもよいが、安全性の面から不活性ガスと混合し5〜50質量%に希釈して使用することが好ましく、15〜30質量%に希釈して使用することがより好ましい。上記不活性ガスとしては、窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス等が挙げられるが、経済的な面より窒素ガスが好ましい。
上記フッ素化処理の条件は、特に限定されず、溶融させた状態のフッ素樹脂とフッ素含有化合物とを接触させてもよいが、通常、フッ素樹脂の融点以下、好ましくは20〜220℃、より好ましくは100〜200℃の温度下で行うことができる。上記フッ素化処理は、一般に1〜30時間、好ましくは5〜25時間行う。
上記フッ素化処理は、フッ素化処理されていないフッ素樹脂をフッ素ガス(F2ガス)と接触させるものが好ましい。
上記MFRは、ASTM D−1238又はJIS K 7210に準拠して、直径2.1mmで長さが8mmのダイにて、荷重5kg、372℃で測定した値である。
スルホン酸及びその塩としては、F(CF2)nCH2CH2SO3M、F(CF2)nSO3M(式中、nは2〜12の整数、MはH、NH4又はアルカリ土類金属)等が挙げられる。
上記多原子アニオン含有無機塩としては、米国特許第4,764,538号明細書に開示されているものが挙げられ、四ホウ酸カルシウムが好ましい。
上記ペレットは、また、ガラス繊維、ガラス粉末、アスベスト繊維等の充填剤や、補強剤、安定剤、潤滑剤、顔料、その他の添加剤等を含んでもよい。
上記電線は、上記被覆層の厚みが0.1〜3.0mmであるものが好ましい。被覆層の厚みは、2.0mm以下であることも好ましい。
芯線の具体例としては、例えば、AWG(アメリカンワイヤゲージ)−46(直径40マイクロメートルの中実銅製ワイヤー)、AWG−26(直径404マイクロメートルの中実銅製ワイヤー)、AWG−24(直径510マイクロメートルの中実銅製ワイヤー)、AWG−22(直径635マイクロメートルの中実銅製ワイヤー)等を用いてもよい。
上記発泡率は、((フッ素樹脂の比重−被覆層の比重)/フッ素樹脂の比重)×100として求めた値である。上記発泡率は、例えば後述する押出機中のガスの挿入量の調節等により、あるいは、溶解するガスの種類を選択することにより、用途に応じて適宜調整することができる。
上記被覆層が気泡を含有する場合、上記電線は、上記芯線と上記被覆層の間に非発泡層を挿入した2層構造(スキン−フォーム)や、上記外層に非発泡層を被覆した2層構造(フォーム−スキン)、更にはスキン−フォームの上記外層に非発泡層を被覆した3層構造(スキン−フォーム−スキン)であってもよい。
上記電線の非発泡層は特に限定されず、TFE/HFP系共重合体、TFE/PAVE共重合体、TFE/エチレン系共重合体、フッ化ビニリデン系重合体、ポリエチレン〔PE〕等のポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル〔PVC〕等の樹脂からなる樹脂層であってよい。
上述のペレットを作製する工程、
上記ペレットを上記ホッパーに投入する工程、
上記ホッパーから上記シリンダーに上記ペレットを供給する工程、
上記シリンダー内で上記ペレットを溶融させて溶融フッ素樹脂を作製する工程、及び、
上記溶融フッ素樹脂を上記ダイから押し出して上記芯線上に上記被覆層を形成する工程
を含むことを特徴とする電線の製造方法により製造することができる。
原料としては重合開始剤として過硫酸アンモニウムを用いて乳化重合して得られたディスパージョンを用いた。フッ素樹脂の組成はテトラフルオロエチレン[TFE]単位、ヘキサフロプロピレン[HFP]単位、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)[CF2=CFOC3F7(PPVE)]単位を含み、融点は260℃であった。このフッ素樹脂を硝酸により凝析、圧搾により脱水し、170℃にて4時間乾燥した。
本押出機は、軸径32mm、L/D=52.5、原料投入側より供給部、可塑化部、ベント部、定量部各部位から構成されており、ダイは、口径2.5mm、4穴を用いた。15kg/時間の速度で原料を供給し、スクリュー回転数200rpmとし、ダイから出る重合体温度を375℃に調整し、2枚刃を有するカッターの回転数は2270rpmで重合体ペレットを得た。
更に、窒素ガスで希釈した20容量%フッ素ガスと180℃の温度下で24時間接触させて重合体ペレットを得た。
ASTM D 1238−98又はJIS K 7210に準拠したメルトインデックステスターを用いて、直径が2.1mmで長さが8mmのダイで、約6gの試料を372℃の温度下に荷重5kg(ピストンと重りの合計)にて測定した。
示差走査熱量計RDC220(Seiko Instruments社製)を用い、ASTM D−4591に準拠して、昇温速度10℃/分にて熱測定を行い、得られた吸熱曲線のピークから融点を求めた。
ペレットを油圧プレスにて圧延して厚さ0.3mm程度のフィルムを作製し、そのフィルムをFT−IR Spectrometer 1760X(Perkin−Elmer社製)により分析した。
炭素数1×106個あたりの不安定末端基の個数 =(I×K)/t
(I;吸光度、K;補正係数、t;フィルム厚さ(単位:mm))
各不安定末端基の補正係数(K)は、以下の通りである。
−COF(1884cm−1)・・・405
−COOH(1813cm−1、1775cm−1)・・・455
−COOCH3(1795cm−1)・・・355
−CONH2(3438cm−1)・・・480
−CH2OH(3648cm−1)・・・2325
核磁気共鳴装置AC300(Bruker−Biospin社製)を用い、測定温度を(フッ素樹脂の融点+20)℃として19F−NMR測定を行い、−CF2H基が存在することに由来するピークの積分値と他のピークの積分値から求めた。上記不安定末端基数と−CF2H末端基数とを合計した数を「不安定末端基数」として表1〜3に示す。
得られたペレット20g秤量し、水平面に対するペレットの長径および短径、水平面から最も高い部位までの高さをノギスにて測定した。測定した各ペレットの平均値を算出した。
見かけ密度測定装置(規格 JIS K6891又は6892)のホッパーを使用した。得られたペレット300gをホッパー内に投入した。抜き出し口のふたを引き抜き、ペレット全てが流れ終わるまでの時間を測定した。測定は4回実施し、平均値を算出した。
得られたペレット100g秤量し、以下に示すペレットの数を数えた。
1.ヒゲ状部位を有するペレット(図8及び図9)
2.二つ以上がひっついた状態のペレット(図10)
3.異形ペレット(図11)
得られたペレット100g秤量し、ペレット内に気泡が見られたペレットを取り出し、重量を測定し、気泡があるペレットの重量割合を測定した。
電線の線径安定性およびキャパシタンス安定性を評価した。
具体的には、三葉製作所社製、シリンダー径20mm、L/D=24の単軸押出成形機、クロスヘッドには内径3.8mmのダイと外径2.3mmのチップを装着した。外径0.192mmの芯線(直径0.064mmの錫メッキ銅線を7本より合わせたもの)を用い、電線仕上がり外径を0.312mmとした。温度条件はシリンダー部C1(270℃)、シリンダー部C2(325℃)、シリンダー部C3(365℃)、ネック部(375℃)、ヘッド部(385℃)、ダイ部(390℃)に、芯線予備加熱を200℃に設定した。成形時の溶融メルトコーン長を20mmとして、電線を製造して、電線の線径安定性およびキャパシタンス安定性を評価した。
(線径安定性)
外径測定器(LS−9006M、キーエンス社製)を用いて外径(OD)を電線引取速度200m/分、500m測定し、工程能力指数(Cp)として算出した。なお、Cpは、NR−500、NR−HA08(キーエンス社製)にて、上限(USL)を上記被覆電線径0.312mmより0.005mm高く、下限(LSL)を上記被覆電線径より0.005mm低く設定して、得られた外径データから解析した。
(キャパシタンス安定性)
キャパシタンス測定器CAPAC HS(ZUMBACH社製)を用いて3時間測定し、工程能力指数〔Cp〕として算出した。なお、Cpは、上限(USL)を+1.0(pF/m)、下限(LSL)を−1.0(pF/m)に設定して、得られた外径データから解析した。
ペレット化時のダイの口径(ダイサイズ)、ダイの穴数、供給速度、スクリュー回転数、ダイ出口重合体温度、カッター刃回転速度を表1に示すように変更する以外は実施例1と同様の操作を行い、ペレットを得て、電線被覆成形評価を行った。
乳化重合時の過硫酸アンモニウムの量を変更する以外は実施例1と同様の操作を行い、ペレットを得て、電線被覆成形評価を行った。
乳化重合時の過硫酸アンモニウムの量を変更する以外は実施例1と同様の操作を行い、ペレットを得た。電線被覆成形の押出設定温度を以下に変更する以外は実施例1と同様な電線被覆成形評価を行った。シリンダー部C1(280℃)、シリンダー部C2(335℃)、シリンダー部C3(375℃)、ネック部(385℃)、ヘッド部(395℃)、ダイ部(400℃)。
フッ素樹脂として、組成がテトラフルオロエチレン[TFE]単位、ヘキサフロプロピレン[HFP]単位を含み融点256℃のものを用いる以外は実施例1と同様の操作を行い、ペレットを得た。電線被覆成形の押出設定温度を以下に変更する以外は実施例1と同様な電線被覆成形評価を行った。シリンダー部C1(290℃)、シリンダー部C2(345℃)、シリンダー部C3(385℃)、ネック部(395℃)、ヘッド部405℃)、ダイ部(410℃)。
乳化重合時の過硫酸アンモニウムの量を変更する以外は実施例8と同様の操作を行い、ペレットを得た。電線被覆成形の押出設定温度を以下に変更する以外は実施例1と同様な電線被覆成形評価を行った。シリンダー部C1(280℃)、シリンダー部C2(335℃)、シリンダー部C3(375℃)、ネック部(385℃)、ヘッド部(395℃)、ダイ部(400℃)。
フッ素樹脂として、組成がテトラフルオロエチレン[TFE]単位、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)[CF2=CFOC3F7]単位を含み融点300℃のものを用いて、表1に示すペレット化条件で、ペレットを得た。電線被覆成形の押出設定温度を以下に変更する以外は実施例1と同様な電線被覆成形評価を行った。シリンダー部C1(280℃)、シリンダー部C2(335℃)、シリンダー部C3(375℃)、ネック部(385℃)、ヘッド部(395℃)、ダイ部(400℃)。
ペレット化時のダイの口径(ダイサイズ)、ダイの穴数、供給速度、スクリュー回転数、ダイ出口重合体温度、カッター刃回転速度を表2に示すように変更する以外は実施例1と同様の操作を行い、ペレットを得て、実施例1と同様な電線被覆成形評価を行った。
乳化重合時の過硫酸アンモニウムの量を変更し、表2に示すペレット化条件で、ペレットを得た。実施例7と同様な電線被覆成形評価を行った。
ペレット化時のカッター刃回転速度を表2に示すように変更する以外は実施例8と同様の操作を行い、ペレットを得て、電線被覆成形評価を行った。
ペレット化時のダイの口径、カッター刃回転速度を表2に示すように変更する以外は実施例9と同様の操作を行い、ペレットを得て、電線被覆成形評価を行った。
ペレット化時のカッター刃回転速度を表2に示すように変更する以外は実施例10と同様の操作を行い、ペレットを得て、電線被覆成形評価を行った。
フッ素化処理を実施しないこと以外は実施例1と同様の操作を行い、ペレットを得て、電線被覆成形評価を行った。結果を表3に示す。
Claims (10)
- フッ素樹脂のペレットであって、
水平面に置いた前記ペレットについて、
水平面に対する法線方向から観察した外形形状が、略円形状又は略楕円形状であって、長径D1が3.1mm以下、かつ、短径D2が3.1mm以下であり、
長径D1、短径D2及び水平面から最も高い部位までの高さLが式(1):(D1+D2)/2L=1.8〜2.6を満足する
ことを特徴とするペレット。 - 長径D1が1.6mm以上であり、短径D2が1.6mm以上である請求項1記載のペレット。
- 高さLの標準偏差が0.3mm以下である請求項1又は2記載のペレット。
- ペレット100g当たり100個以下の、異常な形状を有するペレットを含む請求項1、2又は3記載のペレット。
- ペレット100g当たり10質量%以下の、内部に気泡を有するペレットを含む請求項1、2、3又は4記載のペレット。
- ペレット流動性試験において、300gのペレットが排出される時間が9.2秒以下である請求項1、2、3、4又は5記載のペレット。
- 略回転楕円体状、略円柱状又は略楕円柱状である請求項1、2、3、4、5又は6記載のペレット。
- 前記フッ素樹脂は、−COOH、−COOCH3、−CH2OH、−COF、−CONH2、及び、−CF2Hの合計数が炭素数1×106個あたり120個以下である請求項1、2、3、4、5、6又は7記載のペレット。
- 芯線と、
前記芯線の周囲に設けられており、請求項1、2、3、4、5、6、7又は8記載のペレットから得られる被覆層と、
を備えることを特徴とする電線。 - シリンダーと、前記シリンダー内に収容されたスクリューと、前記シリンダーの先端に取り付けられたダイと、前記シリンダーにペレットを供給するためのホッパーとを備える押出機を使用して、芯線と被覆層とを備える電線を製造する製造方法であって、
請求項1、2、3、4、5、6、7又は8記載のペレットを作製する工程、
前記ペレットを前記ホッパーに投入する工程、
前記ホッパーから前記シリンダーに前記ペレットを供給する工程、
前記シリンダー内で前記ペレットを溶融させて溶融フッ素樹脂を作製する工程、及び、
前記溶融フッ素樹脂を前記ダイから押し出して前記芯線上に前記被覆層を形成する工程
を含むことを特徴とする電線の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016007360 | 2016-01-18 | ||
JP2016007360 | 2016-01-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017128119A true JP2017128119A (ja) | 2017-07-27 |
JP6213691B2 JP6213691B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=59362713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017005950A Active JP6213691B2 (ja) | 2016-01-18 | 2017-01-17 | フッ素樹脂のペレット、電線及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP3378617B1 (ja) |
JP (1) | JP6213691B2 (ja) |
KR (1) | KR101867260B1 (ja) |
CN (2) | CN108025456B (ja) |
WO (1) | WO2017126499A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111093925A (zh) * | 2017-09-15 | 2020-05-01 | 大金工业株式会社 | 热塑性树脂颗粒以及电线的制造方法 |
WO2022030500A1 (ja) | 2020-08-03 | 2022-02-10 | ダイキン工業株式会社 | 発泡成形用組成物、発泡成形体、電線、発泡成形体の製造方法、及び、電線の製造方法 |
JP7511726B2 (ja) | 2019-10-30 | 2024-07-05 | 住友化学株式会社 | 樹脂ペレット及び樹脂ペレットの製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03122919A (ja) * | 1989-10-06 | 1991-05-24 | Hitachi Cable Ltd | 細径薄肉絶縁電線の製造方法 |
JPH03233815A (ja) * | 1989-08-18 | 1991-10-17 | Fujikura Ltd | 発泡絶縁電線の製造方法 |
JPH11513330A (ja) * | 1995-10-02 | 1999-11-16 | ナイテック・コーポレイション | 添加剤被覆した樹脂組成物 |
JP2001113541A (ja) * | 1999-10-20 | 2001-04-24 | Yodogawa Kasei Kk | 回転成形用樹脂材料および回転成形方法 |
JP2011514407A (ja) * | 2008-02-15 | 2011-05-06 | ダイキン アメリカ インコーポレイティッド | テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体及びその製造方法、並びに電線 |
WO2015053025A1 (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-16 | レジノカラー工業株式会社 | マスターバッチ、マスターバッチ群、マスターバッチの製造方法及び合成樹脂成形品 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4764538A (en) | 1987-12-16 | 1988-08-16 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Foam nucleation system for fluoropolymers |
WO2006123694A1 (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-23 | Daikin Industries, Ltd. | フッ素樹脂組成物及び電線 |
US9868877B2 (en) * | 2009-06-30 | 2018-01-16 | Daikin Industries, Ltd. | Composition and method for producing the same, and powder coating material, pellet, resin formed article, and electric wire |
WO2013005743A1 (ja) | 2011-07-05 | 2013-01-10 | 旭硝子株式会社 | フッ素樹脂ペレットの処理方法 |
JP2014058625A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Hitachi Metals Ltd | 発泡樹脂成形体、発泡絶縁電線及びケーブル並びに発泡樹脂成形体の製造方法 |
KR101728259B1 (ko) * | 2013-01-24 | 2017-04-18 | 다이킨 고교 가부시키가이샤 | 조성물, 및 발포 성형체 및 전선의 제조 방법 |
KR101642575B1 (ko) * | 2014-07-04 | 2016-07-26 | 박현우 | 조사가교 불소고무 컴파운드를 이용한 절연전선 |
-
2017
- 2017-01-17 WO PCT/JP2017/001404 patent/WO2017126499A1/ja active Application Filing
- 2017-01-17 EP EP17741377.0A patent/EP3378617B1/en active Active
- 2017-01-17 CN CN201780003153.3A patent/CN108025456B/zh active Active
- 2017-01-17 CN CN201910812072.9A patent/CN110437565B/zh active Active
- 2017-01-17 EP EP21150203.4A patent/EP3825087B1/en active Active
- 2017-01-17 KR KR1020187007202A patent/KR101867260B1/ko active IP Right Grant
- 2017-01-17 JP JP2017005950A patent/JP6213691B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03233815A (ja) * | 1989-08-18 | 1991-10-17 | Fujikura Ltd | 発泡絶縁電線の製造方法 |
JPH03122919A (ja) * | 1989-10-06 | 1991-05-24 | Hitachi Cable Ltd | 細径薄肉絶縁電線の製造方法 |
JPH11513330A (ja) * | 1995-10-02 | 1999-11-16 | ナイテック・コーポレイション | 添加剤被覆した樹脂組成物 |
JP2001113541A (ja) * | 1999-10-20 | 2001-04-24 | Yodogawa Kasei Kk | 回転成形用樹脂材料および回転成形方法 |
JP2011514407A (ja) * | 2008-02-15 | 2011-05-06 | ダイキン アメリカ インコーポレイティッド | テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体及びその製造方法、並びに電線 |
WO2015053025A1 (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-16 | レジノカラー工業株式会社 | マスターバッチ、マスターバッチ群、マスターバッチの製造方法及び合成樹脂成形品 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111093925A (zh) * | 2017-09-15 | 2020-05-01 | 大金工业株式会社 | 热塑性树脂颗粒以及电线的制造方法 |
JP7511726B2 (ja) | 2019-10-30 | 2024-07-05 | 住友化学株式会社 | 樹脂ペレット及び樹脂ペレットの製造方法 |
WO2022030500A1 (ja) | 2020-08-03 | 2022-02-10 | ダイキン工業株式会社 | 発泡成形用組成物、発泡成形体、電線、発泡成形体の製造方法、及び、電線の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3378617A4 (en) | 2019-07-24 |
EP3378617B1 (en) | 2021-02-24 |
KR101867260B1 (ko) | 2018-06-12 |
US20200262952A1 (en) | 2020-08-20 |
WO2017126499A1 (ja) | 2017-07-27 |
EP3825087B1 (en) | 2023-03-01 |
CN110437565A (zh) | 2019-11-12 |
CN108025456B (zh) | 2019-09-27 |
CN110437565B (zh) | 2021-11-09 |
EP3378617A1 (en) | 2018-09-26 |
CN108025456A (zh) | 2018-05-11 |
KR20180031794A (ko) | 2018-03-28 |
JP6213691B2 (ja) | 2017-10-18 |
EP3825087A1 (en) | 2021-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6134818B2 (ja) | テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン系共重合体及び電線 | |
JP5757347B2 (ja) | 組成物、並びに、発泡成形体及び電線の製造方法 | |
KR101728259B1 (ko) | 조성물, 및 발포 성형체 및 전선의 제조 방법 | |
JP5874653B2 (ja) | 溶融ペレットの製造方法、及び、電線の製造方法 | |
JP6213691B2 (ja) | フッ素樹脂のペレット、電線及びその製造方法 | |
WO2006123694A1 (ja) | フッ素樹脂組成物及び電線 | |
US12122863B2 (en) | Fluoroplastic pellets, electric wire, and method for producing same | |
JP2019051652A (ja) | 電線の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170904 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6213691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |