JP2017127908A - ロボットが出力する回転力を用いるねじ締め装置 - Google Patents

ロボットが出力する回転力を用いるねじ締め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017127908A
JP2017127908A JP2016007015A JP2016007015A JP2017127908A JP 2017127908 A JP2017127908 A JP 2017127908A JP 2016007015 A JP2016007015 A JP 2016007015A JP 2016007015 A JP2016007015 A JP 2016007015A JP 2017127908 A JP2017127908 A JP 2017127908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
screw
robot
control device
detection mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016007015A
Other languages
English (en)
Inventor
優希 石井
Yuki Ishii
優希 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016007015A priority Critical patent/JP2017127908A/ja
Priority to DE102017100692.3A priority patent/DE102017100692A1/de
Priority to US15/407,726 priority patent/US20170205798A1/en
Priority to CN201710038213.7A priority patent/CN106975911A/zh
Publication of JP2017127908A publication Critical patent/JP2017127908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • G05B19/186Generation of screw- or gearlike surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/065Arrangements for torque limiters or torque indicators in screw or nut setting machines
    • B23P19/066Arrangements for torque limiters or torque indicators in screw or nut setting machines by electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/005Manipulators for mechanical processing tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/006Controls for manipulators by means of a wireless system for controlling one or several manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0019End effectors other than grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33192Radio link, wireless
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39529Force, torque sensor in wrist, end effector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45091Screwing robot, tighten or loose bolt

Abstract

【課題】エンドエフェクタが小型で軽量のねじ締め装置を提供する。【解決手段】ねじ締め装置は、手首部17を有するロボットと、ねじを回転させるビット34と、ビット34とねじとの間に作用する力またはモーメントに関する力情報を検出する力覚センサ28と、ロボットを制御する制御装置とを備える。手首部17は回転するフランジ21を含む。ビット34は、フランジ21の回転軸22aと同軸状に回転するようにフランジ21に支持されており、フランジ21の回転力が伝達されて回転する。【選択図】図2

Description

本発明は、ロボットを備えるねじ締め装置に関する。
従来からロボットに取り付けられるエンドエフェクタとして、ねじを回転する機構を有する装置を用いることが知られている。ロボットにてねじの位置や姿勢を調整して、エンドエフェクタにてねじを回転することにより、ねじをワークに取り付けることが知られている。このようなロボットおよびエンドエフェクタにおいて、力センサを使用して、エンドエフェクタに加わる力の制御を行いながら、ねじ締めを行う自動ねじ締め装置が知られている。
特開平7−214435号公報には、ねじ締めの際に、ねじ締め機構が受ける力のベクトルと同一線上にビットの目標の姿勢を設定する自動ねじ締め装置が開示されている。この公報には、力センサの出力に基づいてビットの姿勢のフィードバック制御を行うことで、ねじの姿勢を修正しながらねじ締めを行うことが開示されている。
特開2010−264514号公報には、ロボットアーム先端に取り付けられた力センサと、力センサに取り付けられ、所定の螺合部品を回転駆動する把持回転装置とを備える自動ねじ締め装置が開示されている。この自動ねじ締め装置は、力センサで検出した軸方向の外力が予め設定した押付け力となるように、ロボットアーム先端を制御することが開示されている。
特開平7−214435号公報 特開2010−264514号公報
上記の特許公報に開示されているねじ締め装置においては、ロボットの先端にねじを回転させる為のエンドエフェクタが備えられている。このエンドエフェクタは、ねじを回転させる動力が必要である。例えば、エンドエフェクタは、エアモータや電動モータ等の回転力を発生させる回転機が必要になる。また、エンドエフェクタには、回転機が発生した回転力を所望の回転速度に変換する機構や、所望の回転軸にて工具を回転させる機構が必要である。このために、エンドエフェクタが大型になり重量が大きくなるという問題がある。また、エンドエフェクタの機構が複雑になるという問題がある。
本発明のねじ締め装置は、アームとエンドエフェクタを連結する連結部材および連結部材を回転させる駆動源を有する手首部とを含むロボットと、ねじに係合して、ねじを回転させる工具とを備える。ねじ締め装置は、工具とねじとの間に作用する力またはモーメントに関する力情報を検出する力検出機構と、力検出機構にて検出される力情報に基づいて、ねじをワークに取り付けるようにロボットを制御する制御装置とを備える。工具は、連結部材の回転軸と同軸状に回転するように連結部材に連結されており、連結部材の回転力が伝達されて回転し、ねじをワークに取り付ける。
上記発明においては、力検出機構は、連結部材の回転動作に干渉する配線および機構部を有しておらず、連結部材に固定された部分は該連結部材と一体的に回転することができる。
上記発明においては、力検出機構は、連結部材と工具との間に配置された力覚センサと、力覚センサにて検出される力情報を制御装置に伝達するための無線通信装置とを含むことができる。無線通信装置は、力覚センサと一体的に回転するように配置された送信部と、力覚センサと一体的に回転しない部分に配置され、制御装置に接続された受信部とを含むことができる。送信部は、力情報を無線にて受信部に伝達し、受信部は、受信した力情報を制御装置に伝達することができる。
上記発明においては、力検出機構は、連結部材と工具との間に配置された力覚センサと、力覚センサにて検出される力情報を制御装置に伝達するためのスリップリングとを備えることができる。スリップリングは、力覚センサと同軸状に回転するように配置された回転部と、制御装置に接続された固定部とを有しており、力覚センサは、力情報をスリップリングを介して制御装置に伝達することができる。
上記発明においては、ロボットは、手首部の位置および姿勢を変更する複数の回転軸を含み、力検出機構は、前記回転軸の周りのトルクを検出するトルクセンサを含み、制御装置は、トルクセンサの出力に基づいてロボットを制御することができる。
上記発明においては、連結部材の回転力を動力源として工具を回転させる動力伝達装置を備え、動力伝達装置は、入力軸と出力軸とを有し、入力軸は連結部材に固定され、工具は出力軸に固定されることができる。
上記発明においては、制御装置は、力検出機構にて検出される力情報に基づいて、工具とねじとの間に作用する力またはモーメントを予め定められた値に近づけるようにロボットを制御することができる。
上記発明においては、制御装置は、力検出機構にて検出される力情報に基づいて、工具を進行方向に押圧する力を予め定められた値に近づけるようにロボットを制御することができる。
上記発明においては、制御装置は、力検出機構にて検出される力情報に基づいて、工具の進行方向に垂直な軸の周りのモーメントが零に近づくようにロボットを制御することができる。
上記発明においては、制御装置は、力検出機構にて検出される力情報に基づいて、工具の進行方向に垂直な方向の力が零に近づくようにロボットを制御することができる。
上記発明においては、制御装置は、力検出機構にて検出される力情報に基づいて、工具の回転軸の周りのトルクが予め定められた条件を満たした場合に、ねじを取り付ける制御を終了することができる。
本発明の他のねじ締め装置は、アームとエンドエフェクタを連結する連結部材および連結部材を回転させる駆動源を有する手首部とを含むロボットと、ねじを保持する爪部を有するエンドエフェクタとを備える。ねじ締め装置は、ねじとねじを取り付けるワークの雌ねじ部との間に作用する力またはモーメントに関する力情報を検出する力検出機構と、力検出機構にて検出される力情報に基づいて、ねじをワークに取り付けるようにロボットを制御する制御装置とを備える。爪部は、ねじの中心軸が連結部材の回転軸と同軸状になるようにねじを把持するように形成されている。エンドエフェクタは、連結部材に連結されており、連結部材の回転力が伝達されて回転し、ねじをワークに取り付ける。
本発明によれば、エンドエフェクタが小型で軽量のねじ締め装置を提供することができる。
実施の形態における第1のねじ締め装置の概略図である。 実施の形態における第1のねじ締め装置の手首部とエンドエフェクタの拡大概略図である。 実施の形態における第2のねじ締め装置の手首部とエンドエフェクタの拡大概略図である。 実施の形態における第3のねじ締め装置の手首部とエンドエフェクタの拡大概略図である。 実施の形態における第4のねじ締め装置の手首部とエンドエフェクタの拡大概略図である。 実施の形態における第1のねじ締め装置から第4のねじ締め装置に係るブロック図である。 実施の形態におけるビットおよびねじの拡大斜視図である。 実施の形態における第5のねじ締め装置の概略図である。 実施の形態における第5のねじ締め装置の手首部とエンドエフェクタの拡大概略図である。 実施の形態における第5のねじ締め装置に係るブロック図である。 実施の形態における第6のねじ締め装置の手首部とエンドエフェクタの拡大概略図である。
図1から図11を参照して、実施の形態におけるねじ締め装置について説明する。本実施の形態のねじ締め装置は、ロボットが出力する回転力を用いてねじを回転させることにより、ねじをワークに取り付ける。
図1は、本実施の形態における第1のねじ締め装置の概略図である。ねじ締め装置81は、工具としてのビット34を回転させて、ワーク32にねじ33を取り付ける作業を行う。ねじ締め装置81は、ビット34の位置および姿勢を変更するロボット1と、ロボット1を制御するロボット制御装置としての制御装置2とを備える。ロボット1は6軸垂直多関節ロボットである。図1に示す例では、ねじ33を取り付けるワーク32は、架台31に配置されている。
図2に、本実施の形態における第1のねじ締め装置のロボットの先端部とエンドエフェクタとの拡大概略図を示す。図1および図2を参照して、手首部17は、矢印91に示すように、関節部13の回転軸の周りに揺動可能に形成されている。手首部17は、エンドエフェクタを連結する連結部材としてのフランジ21を含む。フランジ21は回転可能で、その回転軸22aは、ロボット1の末端に配置された回転軸に相当する。手首部17の本体の内部には、フランジ21を回転させる駆動源としてのフランジ駆動モータ22が配置されている。
第1のねじ締め装置81は、フランジ21に固定された力覚センサ28を含む。力覚センサ28は、フランジ21とビット34との間に配置されている。力覚センサ28としては、直交する3軸の方向の力および直交する3軸の周りのモーメントを検出できる6軸力覚センサを採用することができる。力覚センサ28は、フランジ21と共に回転する。
力覚センサには、歪みゲージを利用するもの、静電容量の変化を利用するもの、光学的に検出するものなど様々な種類があるが、いずれのセンサも使用可能である。
力覚センサ28には、工具保持部材としてのビット保持部材35を介してビット34が固定されている。第1のねじ締め装置においては、ビット34およびビット保持部材35がエンドエフェクタを構成する。また、ビット34は、ねじ33に係合して、ねじ33を回転させる工具に相当する。なお、力覚センサ28の筐体がビット34を保持するように形成されていれば、ビット保持部材35が配置されていなくても構わない。
ビット34は、中心軸がフランジ21の回転軸22aと一致するように固定されている。すなわち、ビット34の中心軸とフランジ21の回転軸22aとは、同軸状になる。フランジ駆動モータ22が駆動することにより、矢印92に示すように、フランジ21、力覚センサ28、ビット保持部材35、およびビット34が一体的に回転する。ビット34は、フランジ21の回転力が伝達されて回転することにより、ねじ33を回転させることができる。
第1のねじ締め装置81は、ビット34とねじ33との間に作用する力またはモーメントに関する力情報を検出する力検出機構を備える。第1のねじ締め装置81において、力検出機構は、力覚センサ28と、力覚センサ28にて検出される力情報を制御装置2に伝達するための無線通信装置を含む。無線通信装置は、力覚センサ28に配置された送信部71と、アーム12に配置された受信部72とを含む。送信部71は、力覚センサ28にて検出した力情報を無線にて受信部72に伝達する。そして、受信部72は、受信した力情報を制御装置2に伝達する。このような無線通信としては、Bluetooth(登録商標)などの任意の規格を採用することができる。力情報としては、力覚センサ28が検出した値を力やモーメント等に換算せずに、制御装置2に送信することができる。
送信部71は、力覚センサ28と一体的に回転する部分に取り付けることができる。送信部71は、フランジ21の回転動作と共に回転する部分に配置することができる。また、受信部72は、力覚センサ28と一体的に回転しない部分に取り付けることができる。受信部72は、フランジ21の回転動作により回転しない部分に配置することができる。例えば、受信部72は、フランジ21以外のロボット1の任意の部分に配置することができる。
第1のねじ締め装置において、力覚センサ28は、内部に蓄電池を含む。力覚センサ28は、蓄電池からの電気の供給により駆動する。また、送信部71も蓄電池からの電気の供給により力情報を送信する。力覚センサ28および送信部71への電気の供給は、この形態に限られず、たとえば、無線により電気を供給する方法を採用しても構わない。
本実施の形態の力検出機構は、フランジ21の回転動作に干渉する配線および機構部を有していない。フランジ21に固定された力覚センサ28およびビット34が一体的に回転する。このために、例えば、フランジ21およびビット34を複数の回転数にて回転させることができて、ねじ締め作業を一度に行うことができる。一方で、フランジ21の回転動作に干渉する配線および機構部を有する場合には、回転動作に干渉しない範囲の角度にてねじを回転させる工程を繰り返すことができる。
力覚センサ28は、ビット34がねじ33から受ける力またはモーメントに関する力情報を検出することができる。そして、制御装置2は、力検出機構にて検出される力情報に基づいて、ねじ33をワーク32に取り付けるようにロボット1の位置および姿勢を制御する。制御装置2は、ビット34がねじ33の頭部の凹部に挿入されるようにロボット1の位置および姿勢を制御する。制御装置2は、フランジ駆動モータ22を駆動してビット34を回転軸22aの周りに回転するとともに、ビット34をねじ33の頭部に押圧するようにロボット1の位置および姿勢を制御する。この制御により、ねじ33をワーク32に取り付けることができる。
このように、本実施の形態のねじ締め装置は、ロボットの末端軸における回転力を動力としてねじ締め作業を行う。本実施の形態のねじ締め装置は、工具を回転させるためのモータを含むエンドエフェクタを用いる必要がない。このために、エンドエフェクタの小型化および軽量化を図ることができる。
次に、第1のねじ締め装置の変形例について説明する。図3に、本実施の形態における第2のねじ締め装置の手首部およびエンドエフェクタの拡大概略図を示す。第2のねじ締め装置においては、エンドエフェクタがハンド37により構成されている。力覚センサ28のフランジ21が配置されている側と反対側の面にはハンド37が固定されている。ハンド37は、開閉可能な爪部38を含む。爪部38は、工具としてのドライバ36を把持できるように形成されている。ハンド37は、例えば蓄電池により電気が供給されるように形成されている。また、ハンド37を駆動する動作指令は、無線通信装置を介して受信することができる。例えば、アーム12に送信部を配置して、ハンド37に受信部を配置することにより、制御装置2からハンド37に動作指令を送信することができる。
このように、工具を保持する工具保持部材としては、爪部38が駆動可能なハンド37を用いることができる。この構成を採用することにより、ねじ締めの制御を行っている期間中に、ドライバ36の種類を変更することができる。そして、複数の種類のねじ締め作業を連続して行うことができる。
図4に、本実施の形態における第3のねじ締め装置の手首部およびエンドエフェクタの拡大概略図を示す。第3のねじ締め装置のエンドエフェクタは、フランジ21の回転力を動力源として工具を回転させる動力伝達装置を備える。力覚センサ28は、フランジ21に固定されている。そして、力覚センサ28には、動力伝達装置61が連結されている。
動力伝達装置61は、ケーシング62と、ケーシング62の内部に配置されたかさ歯車63,64とを含む。動力伝達装置61は、入力軸65と出力軸66とを含む。入力軸65は、力覚センサ28に固定されている。かさ歯車63は、入力軸65に連結されている。力覚センサ28、入力軸65およびかさ歯車63は、回転軸63aの周りに一体的に回転する。動力伝達装置61は、回転軸63aがフランジ21の回転軸22aと同軸状になるように配置されている。
かさ歯車64は、かさ歯車63に係合している。かさ歯車64は、ビット34が固定された出力軸66に連結されている。かさ歯車64、出力軸66およびビット34は、回転軸64aの周りに一体的に回転する。
ケーシング62は、ケーシング支持部材67を介して手首部17に支持されている。このため、フランジ21が回転した時に、ケーシング62は回転しないように形成されている。フランジ駆動モータ22が駆動することにより、フランジ21、力覚センサ28、および入力軸65が回転する。かさ歯車63,64により回転軸が変換される。動力伝達装置61は、回転軸64aの周りにビット34を回転させることができる。
このように、動力伝達装置により工具の回転軸の方向を変更することができる。動力伝達装置としては、回転軸の方向を変更する機構の他に、回転力を伝達する任意の機構を採用することができる。例えば、動力伝達装置は、ビットのトルクを大きくする減速機を含んでいても構わない。
図5に、本実施の形態における第4のねじ締め装置の手首部とエンドエフェクタの拡大概略図を示す。第4のねじ締め装置においては、力覚センサ28から検出される力情報の伝達機構が第1のねじ締め装置と異なる。第4のねじ締め装置の力検出機構は、フランジ21とビット34との間に配置された力覚センサ28と、力覚センサ28にて検出される力情報を制御装置2に伝達するためのスリップリング73を備える。本実施の形態のスリップリング73は、フランジ21と力覚センサ28との間に配置されている。
スリップリング73は、回転部としての円柱状の回転部材73aと、回転部材73aを内部で回転可能に支持する固定部としての固定部材73bとを含む。回転部材73aは、力覚センサ28と同軸状に回転するように配置されている。固定部材73bは、支持部材74にて手首部17の本体に支持されている。回転部材73aには、フランジ21および力覚センサ28が固定されている。フランジ21が回転することにより、回転部材73aが回転する。
スリップリング73は、固定部材73bと回転部材73aとの間の通信や電気の供給を行う装置である。例えば、回転部材73aの表面には、電極が配置されている。固定部材73bには、電極に接触するブラシが配置されている。電極とブラシとが接触することにより、電気や信号を伝達することができる。
支持部材74には、電気を供給する動力線および信号を伝達する通信線が固定されている。スリップリング73は、力覚センサ28から出力される力情報を、支持部材74に固定された通信線を介してロボット1の本体に伝達することができる。第4のねじ締め装置の力検出機構では、力覚センサ28から出力される力情報を、スリップリング73を介して制御装置2に伝達することができる。すなわち、スリップリング73の固定部材73bは、制御装置2に電気的に接続されている。また、支持部材74に動力線を固定することにより、ロボット1の本体から力覚センサ28に電気を供給することができる。フランジ21に固定された部分は、一体的に複数の回転数にて回転することができる。このように、スリップリングを用いることにより、フランジの回転動作に干渉する配線や機構部を排除することができる。
次に、本実施の形態におけるねじ締め装置の制御について説明する。ここでは、第1のねじ締め装置を例に取り上げて説明するが、第2のねじ締め装置から第4のねじ締め装置についても同様の制御を実施することができる。
図6に、本実施の形態における第1のねじ締め装置から第4のねじ締め装置に係るブロック図を示す。制御装置2は、バスを介して互いに接続されたCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、およびROM(Read Only Memory)等を有する演算処理装置を含む。図1、図2および図6を参照して、ねじ締め装置81は、動作プログラム41に基づいてロボット1を駆動するように形成されている。制御装置2には、ロボット1の動作を行うために予め定められた動作プログラム41が入力される。動作プログラム41は、動作プログラム記憶部42に記憶される。動作制御部43は、動作プログラム41に基づいてロボット1を駆動するための動作指令を駆動部44に送出する。駆動部44は、ロボット駆動モータ14およびフランジ駆動モータ22を駆動する電気回路を含む。駆動部44は、動作指令に基づいてロボット駆動モータ14およびフランジ駆動モータ22に電気を供給する。
制御装置2は、力覚センサ28から出力される力情報を受信する力情報算出部46を備える。力情報算出部46は、力覚センサ28の出力信号に基づいて、予め定められた方向の力や、予め定められた回転軸の周りのモーメント(トルク)を算出する。
本実施の形態の力覚センサ28は、ねじ締め作業の期間中にロボットの動作に伴って位置および姿勢が変化する。力覚センサ28の位置および姿勢は、手首部先端の座標系の位置および姿勢と、手首部先端に対する力センサの相対位置情報とにより算出することができる。力情報算出部46は、力覚センサ28の位置、姿勢および出力値に基づいて、予め設定された任意の座標系における力やモーメントの大きさ、および力やモーメントの方向を算出することができる。
制御装置2は、力情報算出部46により算出された情報に基づいて、ロボット1の手首部の位置および姿勢を修正する指令を生成する動作修正指令部47を含む。動作修正指令部47は、ロボット1の手首部の位置および姿勢の修正指令を動作制御部43に送信する。動作制御部43は、修正指令に基づいて、ロボット1の手首部の位置および姿勢を修正する。本実施の形態のロボット1の制御は、インピーダンス制御等の任意の方法を採用することができる。本実施の形態の制御装置2は、力検出機構にて検出する力情報に基づいて、工具とねじとの間に作用する力またはモーメントを予め定められた値に近づけるようにロボットを制御する。
本実施の形態の第1の制御では、力検出機構にて検出される力情報に基づいて、工具を進行方向に押圧する力を予め定められた値に近づけるようにロボット1を制御する。
図7に、本実施の形態のビットとねじとが係合している部分の拡大斜視図を示す。ビット34およびねじ33は、回転軸34aの周りに回転する。例えば、第1のねじ締め装置では、回転軸34aは、フランジ21の回転軸22aと一致する。ロボット1は、ねじ33を締め付ける作業を行う時に、矢印93に示すように、ねじ33に向かってビット34を押圧する力を付与する。ねじ締め作業において、ねじの進行方向に加える力が不足すると、ビット34がねじ33の頭部から外れるカムアウトと称される現象が発生する。一方で、ねじ33を押圧する力が大きすぎる場合には、ワーク32の雌ねじ部のネジ山が破損する場合がある。
このために、第1の制御では、回転軸34aに沿ってロボット1がビット34を押圧する力を、予め定められた値に近づける制御を実施する。この設定値は、カムアウトの現象が発生しない程度に大きく、雌ねじ部を破損しない程度に小さい値であることが好ましい。なお、予め定められる設定値は、力の範囲により指定されていても構わない。
図6を参照して、力覚センサ28は、回転軸34aにおいてねじ33からの反力、すなわちビット34を押圧する力を検出する。制御装置2は、ビット34を押圧する力の設定値を予め記憶している。力情報算出部46は、ビット34を押圧する力を検出する。例えば、ビット34を押圧する力が設定値よりも大きい場合に、動作修正指令部47は、ビット34がねじ33から離れる向きに、ロボット1の手首部の位置および姿勢を修正するように修正指令を送出する。そして、動作制御部43は、ロボット1の手首部の位置および姿勢を修正する。この制御を行うことにより、雌ねじ部の破損およびカムアウト現象を抑制することができる。この制御を行うことにより、ねじ締め作業の成功率を向上させることができる。
次に、本実施の形態の第2の制御において、制御装置2は、力検出機構にて検出する力情報に基づいて、工具の進行方向に垂直な軸の周りのモーメントが零に近づくようにロボットを制御する。
図7を参照して、ビット34の進行方向に垂直な軸としては、回転軸34a上のねじ33の先端において、回転軸34aに垂直な軸を選定する。例えば、矢印94および矢印95に示すように、ねじ33の先端点Pを通って互いに直行する2つの軸を選定する。力情報算出部46は、力覚センサ28の出力に基づいて、矢印97および矢印98に示すように設定した軸の周りのモーメントを算出することができる。動作修正指令部47は、検出したモーメントが零に近づくように、ロボット1の手首部の位置および姿勢の修正指令を動作制御部43に送出する。そして、動作制御部43は、ロボット1の手首部の位置および姿勢を修正することができる。
第2の制御を行うことにより、雌ねじ部の中心軸に対する雄ねじの中心軸の傾きを零に近づけることができる。すなわち、雌ねじ部の中心軸と雄ねじの中心軸とが平行になるようにビット34の位置および姿勢を制御することができる。このために、ねじ締め作業の成功率を高めることができる。
次に、本実施の形態の第3の制御においては、制御装置2は、力検出機構にて検出する力情報に基づいて、工具の進行方向に垂直な方向の力が零に近づくようにロボットを制御する。図7を参照して、回転軸34a上の任意の点において、回転軸34aに垂直な方向を選定することができる。例えば、第2の制御と同様に、矢印94および矢印95に示すように、ねじ33の先端点Pを通り、互いに直行する2つの方向を選定する。力情報算出部46は、力覚センサ28の出力に基づいて、選定した方向にねじ33に加わる力を算出することができる。動作修正指令部47は、算出した力が零に近づくように、ロボット1の手首部の位置および姿勢の修正指令を動作制御部43に送出する。そして、動作制御部43は、ロボット1の手首部の位置および姿勢を修正することができる。なお、第3の制御においては、ねじ33の先端点Pに限られず、回転軸34a上の任意の点において、回転軸34aに垂直な方向を選択することができる。
第3の制御を実施することにより、ビット34の回転軸34aの方向に垂直な方向における雄ねじと雌ねじ部の位置のずれを零に近づけることができる。すなわち、雄ねじの中心軸の位置と雌ねじの中心軸の位置とが一致するようにロボット1の手首部の位置および姿勢を修正することができる。この結果、ねじ締め作業の成功率を高めることができる。
次に、本実施の形態の第4の制御においては、制御装置2は、力検出機構にて検出される力情報に基づいて、工具の回転軸の周りのトルクが予め定められた条件を満たした場合に、ねじを取りつける制御を終了する。例えば、力情報算出部46は、力覚センサ28の出力に基づいて、ビット34の回転軸34aの周りのトルクを検出する。すなわち、力情報算出部46は、ビット34が受けるねじ33からの反トルクを検出する。動作修正指令部47は、検出したトルクが予め定められた判定値よりも大きくなった場合には、十分な締め付けが達成されていると判別することができる。動作修正指令部47は、ねじ締めの制御を終了する指令を動作制御部43に送出する。動作制御部43は、この指令に基づいて、ねじ締め作業を終了することができる。
第4の制御を行うことにより、ねじを締め付けるトルクを所望の大きさにすることができる。すなわち、ねじを締め付けるトルクが弱かったり強かったりすることを回避することができる。
ところで、前述の力検出機構は、手首部17のフランジ21に支持された力覚センサ28を含む。力検出機構は、この形態に限られず、工具とねじとの間に作用する力またはモーメントに関する力情報を検出する任意の機構を採用することができる。次に、力検出機構の他の形態を説明する。
図8に、本実施の形態における第5のねじ締め装置の概略図を示す。第5のねじ締め装置82は、ロボット3を備える。ロボット3は、それぞれの回転軸の周りのトルクを検出するトルクセンサ19を含む。ロボット3は、6軸垂直多関節ロボットである。
図9に、本実施の形態における第5のねじ締め装置の手首部とエンドエフェクタの拡大概略図を示す。図8および図9を参照して、手首部17の本体の内部には、回転軸22aの周りに発生するトルクを検出するトルクセンサ19が配置されている。このように、第5のねじ締め装置のロボット3は、全ての回転軸の周りのトルクを個別に検出可能に形成されている。第5のねじ締め装置においては、手首部17のフランジ21に、ビット保持部材35が固定されている。第5のねじ締め装置においては、フランジ21とビット34との間に力覚センサが配置されていない構成を有する。
図10に、本実施の形態における第5のねじ締め装置のブロック図を示す。図8から図10を参照して、第5のねじ締め装置82の力検出機構は、ロボット3の回転軸の周りのトルクを検出するトルクセンサ19を含む。第5のねじ締め装置のロボット3は、全ての回転軸に対してトルクセンサ19が配置されている。トルクセンサ19から出力される力情報は、制御装置2の力情報算出部46に入力される。
力情報算出部46は、トルクセンサ19により検出されるトルクに関する情報に基づいて、工具とねじとの間に作用する力またはモーメントを算出する。力情報算出部46は、トルクセンサ19の出力を取得することにより、所望の方向の力やモーメントを算出することができる。このように、力検出機構は、ロボットのそれぞれの回転軸に配置されたトルクセンサを含んでいても構わない。その他の構成および制御は、前述の第1のねじ締め装置から第4のねじ締め装置と同様である。
また、前述の実施の形態においては、ロボットが工具を回転させているが、この形態に限られず、ロボット1,3にハンドを取り付けて、ハンドによりねじを把持することができる。そして、ロボット1,3にてねじを回転させることにより、ねじ締め作業を実施することができる。
図11に、本実施の形態における第6のねじ締め装置の手首部とエンドエフェクタとの部分の拡大概略図を示す。第6のねじ締め装置は、本実施の形態の第2のねじ締め装置(図3参照)において、工具の代わりにねじを把持した構成を有する。なお、以下の説明では、ハンドが雄ねじを把持し、ワークの雌ねじ部に取り付ける例を示すが、ハンドが雌ねじ部を有する部品を把持し、ワークの雄ねじ部に取り付ける場合も同様の方法で実現することができる。
手首部17のフランジ21には、力覚センサ28が固定されている。力覚センサ28に、ハンド37が固定されている。ハンド37の爪部38は、ねじ33を保持できる形状を有する。ハンド37は、爪部38にてねじ33を把持したり解放したりできるように形成されている。爪部38は、フランジ21の回転軸22aとねじ33の中心軸とが同軸状になるようにねじ33を把持する。ハンド37は、フランジ21の回転力が伝達されて回転する。フランジ21が回転することにより、ねじ33が中心軸の周りに回転する。ロボット1がねじ33を回転させながらワーク32の雌ねじ部に接触させることにより、ねじ締め作業を実施することができる。
第6のねじ締め装置においては、工具を用いずに、ねじ33をロボット1にて回転することができる。このときの制御は、前述の工具を用いる制御と同様である。力検出機構は、ねじ33とねじ33を取り付ける雌ねじ部との間に作用する力またはモーメントに関する力情報を検出する。例えば、力検出機構は、力覚センサ28の出力に基づいて力情報を検出することができる。制御装置2は、力情報に基づいて、ねじ33をワーク32に取り付けるようにロボット1を制御することができる。例えば、制御装置2は、工具の代わりにねじに加わる力やモーメントを算出し、前述の第1の制御から第4の制御と同様の制御を実施することができる。
第6のねじ締め装置においては、力検出機構がフランジ21に固定された力覚センサ28を含むが、この形態に限られず、第5のねじ締め装置のように、力検出機構がロボットの回転軸に配置されたトルクセンサを含んでいても構わない。この場合には、図9を参照して、ビット保持部材35およびビット34の代わりに、開閉可能な爪部38を含むハンド37をフランジ21に固定することができる。第6のねじ締め装置のその他の構成および制御は、前述のねじ締め装置の構成および制御と同様である。
なお、第6のねじ締め装置においては、ハンドにて把持する締結部材としてねじ33を示しているが、この形態に限られず、ねじの代わりにナットを把持しても構わない。そして、第6のねじ締め装置と同様の構成および制御により、ナットをワークの雄ねじ部に取り付ける作業を実施することができる。
本実施の形態においては、制御装置2の力情報算出部46により力やモーメントを算出しているが、この形態に限られず、例えば、力覚センサ28またはトルクセンサ19がCPUを有する演算処理装置を含んでいても構わない。すなわち、力情報算出部46は、トルクセンサ19や力覚センサ28に配置されていても構わない。そして、トルクセンサ19または力覚センサ28にて算出された力やモーメントに基づいて、動作修正指令部47がロボット1,3の動作を修正する指令を送出することができる。
本実施の形態のロボットは、6軸垂直多関節ロボットであるが、この形態に限られず、ロボットの位置および姿勢を制御可能な任意のロボットを採用することができる。たとえば、ロボットは、6軸でなくても構わないし、アームを駆動する直動軸を含んでいても構わない。
上記の実施の形態は、適宜組み合わせることができる。上述のそれぞれの図において、同一または相等する部分には同一の符号を付している。なお、上記の実施の形態は例示であり発明を限定するものではない。また、実施の形態においては、特許請求の範囲に示される実施の形態の変更が含まれている。
1,3 ロボット
2 制御装置
12 アーム
13 関節部
14 ロボット駆動モータ
17 手首部
19 トルクセンサ
21 フランジ
22 フランジ駆動モータ
22a 回転軸
28 力覚センサ
31 架台
32 ワーク
33 ねじ
34 ビット
35 ビット保持部材
36 ドライバ
37 ハンド
38 爪部
61 動力伝達装置
62 ケーシング
63,64 かさ歯車
63a,64a 回転軸
65 入力軸
66 出力軸
67 ケーシング支持部材
71 送信部
72 受信部
73 スリップリング
73a 回転部材
73b 固定部材
74 支持部材
81,82 ねじ締め装置

Claims (12)

  1. アームとエンドエフェクタを連結する連結部材および前記連結部材を回転させる駆動源を有する手首部とを含むロボットと、
    ねじに係合して、前記ねじを回転させる工具と、
    工具と前記ねじとの間に作用する力またはモーメントに関する力情報を検出する力検出機構と、
    力検出機構にて検出される力情報に基づいて、前記ねじをワークに取り付けるようにロボットを制御する制御装置とを備え、
    工具は、前記連結部材の回転軸と同軸状に回転するように前記連結部材に連結されており、前記連結部材の回転力が伝達されて回転し、前記ねじをワークに取り付けることを特徴とする、ねじ締め装置。
  2. 力検出機構は、前記連結部材の回転動作に干渉する配線および機構部を有しておらず、前記連結部材に固定された部分が一体的に回転する、請求項1に記載のねじ締め装置。
  3. 力検出機構は、前記連結部材と工具との間に配置された力覚センサと、力覚センサにて検出される力情報を制御装置に伝達するための無線通信装置とを含み、
    無線通信装置は、力覚センサと一体的に回転するように配置された送信部と、力覚センサと一体的に回転しない部分に配置され、制御装置に接続された受信部とを含み、
    送信部は、力情報を無線にて受信部に伝達し、
    受信部は、受信した力情報を制御装置に伝達する、請求項1または2に記載のねじ締め装置。
  4. 力検出機構は、前記連結部材と工具との間に配置された力覚センサと、力覚センサにて検出される力情報を制御装置に伝達するためのスリップリングとを備え、
    スリップリングは、前記力覚センサと同軸状に回転するように配置された回転部と、制御装置に接続された固定部とを有し、
    力覚センサは、力情報をスリップリングを介して制御装置に伝達する、請求項1または2に記載のねじ締め装置。
  5. ロボットは、手首部の位置および姿勢を変更する複数の回転軸を含み、
    力検出機構は、前記回転軸の周りのトルクを検出するトルクセンサを含み、
    制御装置は、前記トルクセンサの出力に基づいてロボットを制御する、請求項1または2に記載のねじ締め装置。
  6. 前記連結部材の回転力を動力源として工具を回転させる動力伝達装置を備え、
    動力伝達装置は、入力軸と出力軸とを有し、
    入力軸は前記連結部材に固定され、工具は出力軸に固定されている、請求項1から5のいずれか一項に記載のねじ締め装置。
  7. 制御装置は、力検出機構にて検出される力情報に基づいて、工具と前記ねじとの間に作用する力またはモーメントを予め定められた値に近づけるようにロボットを制御する、請求項1から6のいずれか一項に記載のねじ締め装置。
  8. 制御装置は、力検出機構にて検出される力情報に基づいて、工具を進行方向に押圧する力を予め定められた値に近づけるようにロボットを制御する、請求項1から7のいずれか一項に記載のねじ締め装置。
  9. 制御装置は、力検出機構にて検出される力情報に基づいて、工具の進行方向に垂直な軸の周りのモーメントが零に近づくようにロボットを制御する、請求項1から7のいずれか一項に記載のねじ締め装置。
  10. 制御装置は、力検出機構にて検出される力情報に基づいて、工具の進行方向に垂直な方向の力が零に近づくようにロボットを制御する、請求項1から7のいずれか一項に記載のねじ締め装置。
  11. 制御装置は、力検出機構にて検出される力情報に基づいて、工具の回転軸の周りのトルクが予め定められた条件を満たした場合に、前記ねじを取り付ける制御を終了する、請求項1から6のいずれか一項に記載のねじ締め装置。
  12. アームとエンドエフェクタを連結する連結部材および前記連結部材を回転させる駆動源を有する手首部とを含むロボットと、
    ねじを保持する爪部を有するエンドエフェクタと、
    前記ねじと前記ねじを取り付けるワークの雌ねじ部との間に作用する力またはモーメントに関する力情報を検出する力検出機構と、
    力検出機構にて検出される力情報に基づいて、前記ねじをワークに取り付けるようにロボットを制御する制御装置とを備え、
    爪部は、前記ねじの中心軸が前記連結部材の回転軸と同軸状になるように前記ねじを把持するように形成されており、
    エンドエフェクタは、前記連結部材に連結されており、前記連結部材の回転力が伝達されて回転し、前記ねじをワークに取り付けることを特徴とする、ねじ締め装置。
JP2016007015A 2016-01-18 2016-01-18 ロボットが出力する回転力を用いるねじ締め装置 Pending JP2017127908A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007015A JP2017127908A (ja) 2016-01-18 2016-01-18 ロボットが出力する回転力を用いるねじ締め装置
DE102017100692.3A DE102017100692A1 (de) 2016-01-18 2017-01-16 Schraubenbefestigungseinrichtung, die von einem Roboter abgegebene Drehkraft verwendet
US15/407,726 US20170205798A1 (en) 2016-01-18 2017-01-17 Screw fastening device which uses rotational force output from robot
CN201710038213.7A CN106975911A (zh) 2016-01-18 2017-01-18 螺纹拧紧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007015A JP2017127908A (ja) 2016-01-18 2016-01-18 ロボットが出力する回転力を用いるねじ締め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017127908A true JP2017127908A (ja) 2017-07-27

Family

ID=59256071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016007015A Pending JP2017127908A (ja) 2016-01-18 2016-01-18 ロボットが出力する回転力を用いるねじ締め装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170205798A1 (ja)
JP (1) JP2017127908A (ja)
CN (1) CN106975911A (ja)
DE (1) DE102017100692A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6735149B2 (ja) * 2016-05-11 2020-08-05 オークマ株式会社 工作機械
CN107972054B (zh) * 2018-01-18 2024-03-29 浙江梵煜电子科技有限公司 一种用于放射源标准液体靶拆装的机械手
DE102018004898A1 (de) * 2018-06-16 2019-12-19 Psa Automobiles Sa Roboteranordnung und Verfahren zur Durchführung einer Montageoperation an einem Werkstück
DE102018210819A1 (de) * 2018-07-02 2020-01-02 Audi Ag Verfahren zur Herstellung einer Fahrzeug-Traktionsbatterie
CN110103171A (zh) * 2019-04-15 2019-08-09 无锡智动力机器人有限公司 一种基于阻抗控制原理的控制螺栓紧固力矩的方法
CN110039563B (zh) * 2019-04-24 2022-02-08 北京轩宇智能科技有限公司 一种机械手末端工具
DE102019113764A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Konfiguration einer werkstückbezogenen Werkstückhalteeinrichtung für die Pressenautomatisierung
FR3110104B1 (fr) * 2020-05-15 2022-05-20 Enedis dispositif d’interface pour bras rotatif robotisé , procédé de commande , dispositif d’intervention
CN111515668B (zh) * 2020-05-19 2021-06-11 广东电网有限责任公司东莞供电局 一种机械手组件
WO2021247268A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-09 Commscope Technologies Llc Smart hand tools with sensing and wireless capabilities, and systems and methods for using same
JP7322821B2 (ja) * 2020-06-11 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 ロボット制御システム、ロボット制御方法、及び、プログラム
DE102020131137A1 (de) * 2020-11-25 2022-05-25 HELLA GmbH & Co. KGaA Vorrichtung zur automatisierten Herstellung von Schraubverbindungen
EP4052868A1 (de) 2021-02-15 2022-09-07 Stöger Automation GmbH Automatisches schraubsystem zum verbinden von bauteilen
DE102021126022A1 (de) 2021-10-07 2023-04-13 Stöger Automation GmbH Automatisches Schraubsystem zum Verbinden von Bauteilen
CN113090864B (zh) * 2021-04-06 2023-04-14 苏州默斯肯智能科技有限公司 管道机器人航向保证系统及航向修正方法
CN113695895B (zh) * 2021-11-01 2022-02-11 北京新风航天装备有限公司 一种针对筒件圆柱面的自动螺钉锁付机器人系统
CN114161130A (zh) * 2021-12-10 2022-03-11 成都工投装备有限公司 一种盾构机管片螺栓自动安装紧固系统
CN117415604B (zh) * 2023-12-19 2024-02-27 广州东芝白云菱机电力电子有限公司 一种变频单元自动组装装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196978A (ja) * 1982-05-10 1983-11-16 松下電器産業株式会社 電動工具の締付けアタツチメント
JPS63267185A (ja) * 1987-03-31 1988-11-04 アセア ブラウン ボベリ アクチーボラグ 産業用ロボットの装置
JPH08174457A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd 組立用ロボットの制御方法およびその装置
JP2003175481A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Ricoh Co Ltd ハンドリング装置
JP2006212743A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology タスクスキルによるボルト組付け装置
JP2011115877A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 双腕ロボット
JP2013031900A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Mitsubishi Electric Corp ねじ締め装置およびねじ締め方法
JP2015078876A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 キヤノン株式会社 スリップリング装置及びロボットアーム
JP2015085495A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、及び制御装置
JP2015525011A (ja) * 2012-05-03 2015-08-27 アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ 非接触インターフェースを通しての信号の伝送
JP2015226954A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットの制御方法、及びロボットの制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07214435A (ja) 1994-02-03 1995-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 自動ネジ締め装置
JP5565550B2 (ja) 2009-05-12 2014-08-06 株式会社Ihi 自動ねじ締め装置とその制御方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196978A (ja) * 1982-05-10 1983-11-16 松下電器産業株式会社 電動工具の締付けアタツチメント
JPS63267185A (ja) * 1987-03-31 1988-11-04 アセア ブラウン ボベリ アクチーボラグ 産業用ロボットの装置
JPH08174457A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd 組立用ロボットの制御方法およびその装置
JP2003175481A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Ricoh Co Ltd ハンドリング装置
JP2006212743A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology タスクスキルによるボルト組付け装置
JP2011115877A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 双腕ロボット
JP2013031900A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Mitsubishi Electric Corp ねじ締め装置およびねじ締め方法
JP2015525011A (ja) * 2012-05-03 2015-08-27 アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ 非接触インターフェースを通しての信号の伝送
JP2015078876A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 キヤノン株式会社 スリップリング装置及びロボットアーム
JP2015085495A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、及び制御装置
JP2015226954A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットの制御方法、及びロボットの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017100692A1 (de) 2017-07-20
US20170205798A1 (en) 2017-07-20
CN106975911A (zh) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017127908A (ja) ロボットが出力する回転力を用いるねじ締め装置
US10300597B2 (en) Robot and method of operating robot
US10035262B2 (en) Robotic gripper with multiple pairs of gripping fingers
US9568075B2 (en) Robot, robot control device, and robot system
US10209152B2 (en) Force sensor unit and robot arm including a wire cable routed from inside a casing to outside of the casing
US10300608B2 (en) Robot operating apparatus provided with handles for operating robot
JP6307835B2 (ja) ロボット、ロボット制御装置およびロボットシステム
JP5741617B2 (ja) ロボット装置
JP2010069587A5 (ja) ロボットシステムおよびロボットの制御方法
GB2525355A (en) Force control robot and method for controlling same
WO2018212239A1 (ja) 遠隔操作ロボットシステム
JP2018528085A (ja) ロボットアームおよびロボットリスト
US20200094421A1 (en) Robot unit
JP2007168053A (ja) 垂直多関節型ロボットのティーチング方法および産業用ロボット装置
JP6319128B2 (ja) 把持ロボット及び把持ロボットの制御方法
JP6995602B2 (ja) ロボットハンド、ロボットハンドの制御方法、ロボット装置、物品の製造方法、制御プログラムおよび記録媒体
US11370130B2 (en) Gripping system and gripping method
US11498218B2 (en) Robot
JP7154748B2 (ja) ロボットシステム、物品の製造方法、制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
WO1997049529A1 (fr) Robot industriel
JP2020104178A (ja) ロボット装置、ロボット装置の制御方法、ロボット装置を用いた物品の製造方法、制御プログラム及び記録媒体
JP7132160B2 (ja) ロボットアーム操作システムおよびロボットアーム操作方法
JP2713702B2 (ja) ロボットの制御方法および装置
JP2023061648A (ja) ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、ロボットシステムを用いた物品の製造方法、遮蔽板、制御プログラムおよび記録媒体
JP7223571B2 (ja) ロボット及びそれを備えるロボットシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171222

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807