JP2017127506A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017127506A5
JP2017127506A5 JP2016009544A JP2016009544A JP2017127506A5 JP 2017127506 A5 JP2017127506 A5 JP 2017127506A5 JP 2016009544 A JP2016009544 A JP 2016009544A JP 2016009544 A JP2016009544 A JP 2016009544A JP 2017127506 A5 JP2017127506 A5 JP 2017127506A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
forming method
blood vessel
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016009544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017127506A (ja
JP6624945B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016009544A priority Critical patent/JP6624945B2/ja
Priority claimed from JP2016009544A external-priority patent/JP6624945B2/ja
Priority to US15/408,749 priority patent/US10136806B2/en
Publication of JP2017127506A publication Critical patent/JP2017127506A/ja
Priority to US16/127,799 priority patent/US10660515B2/en
Publication of JP2017127506A5 publication Critical patent/JP2017127506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624945B2 publication Critical patent/JP6624945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上述した課題を解決するために、本発明の一態様に係る画像処理方法は、
被検体の第一の所定範囲における被検体画像を取得する被検体画像取得工程と、
前記第一の所定範囲に含まれる第二の所定の範囲において同一断面を意図して取得される複数フレーム分の干渉信号セットを、3次元断層像を形成するための異なる複数の断面について取得する信号取得工程と、
前記同一断面を意図して取得された複数フレーム分の干渉信号セットにおいて各フレームの間で対応する画素データを用いてモーションコントラスト画像を生成するモーションコントラスト画像生成工程と
記被検体画像及び前記モーションコントラスト画像の一方の画像の一部から得られる情報を、他方の画像における対応する位置に重ねて表示する表示工程と、を有する。

Claims (23)

  1. 被検体の第一の所定範囲における被検体画像を取得する被検体画像取得工程と、
    前記第一の所定範囲に含まれる第二の所定の範囲において同一断面を意図して取得される複数フレーム分の干渉信号セットを、3次元断層像を形成するために異なる複数の断面について取得する信号取得工程と、
    前記同一断面を意図して取得された複数フレーム分の干渉信号セットにおいて各フレームの間で対応する画素データを用いてモーションコントラスト画像を生成するモーションコントラスト画像生成工程と
    記被検体画像及び前記モーションコントラスト画像の一方の画像の一部から得られる情報を、他方の画像における対応する位置に重ねて表示する表示工程と、
    を有する画像形成方法。
  2. 前記被検体画像取得工程において、3次元断層像を形成するために前記第一の所定範囲より取得された干渉信号セットに基づいて前記被検体画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。
  3. 前記被検体画像取得工程で取得する干渉信号セットは前記信号取得工程にて取得される前記複数フレーム分の干渉信号セットに含まれることを特徴とする請求項2に記載の画像形成方法。
  4. 前記被検体画像は、前記干渉信号セットより得られる前記3次元断層像のデータを少なくとも2つのフレーム分を重ね合わせて生成した画像であることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成方法。
  5. 前記被検体画像取得工程で取得された干渉信号セットに基づいて算出された前記被検体の3次元断層像のデータと、
    前記信号取得工程で取得された干渉信号セットに基づいて算出された前記被検体の3次元断層像のデータと、の位置あわせを行う工程をさらに有することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  6. 記表示工程は、前記3次元断層像における深さ方向の表示範囲の変更を指示する工程をさらに有し、前記表示範囲の変更に際して前記表示するモーションコントラスト画像を更新することを特徴とする請求項5に記載の画像形成方法。
  7. 前記信号取得工程にて取得された前記3次元断層像のデータから前記被検体の断層像の層構造を検出する工程をさらに有し、
    前記表示範囲を変更する工程では前記検出された層構造に基づいて前記表示範囲を選択的に指示することを特徴とする請求項6に記載の画像形成方法。
  8. 前記被検体画像は前記表示範囲における前記被検体の前記3次元断層像のデータを用いて生成して得ており、
    前記表示工程において、前記モーションコントラスト画像のボリュームデータを用いて得た前記表示範囲に対応する2次元モーションコントラスト画像と、前記被検体画像とを表示することを特徴とする請求項6又は7に記載の画像形成方法。
  9. 前記表示工程において、前記被検体画像と前記2次元モーションコントラスト画像のいずれか一方で指定した位置に対応する位置の断層像を前記3次元断層像のデータ及び前記モーションコントラスト画像のボリュームデータの少なくともいずれか一方から生成して表示することを特徴とする請求項8に記載の画像形成方法。
  10. 前記被検体画像取得工程は、前記信号取得工程と異なる時間において前記モーションコントラスト画像を前記被検体画像として取得する工程であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成方法。
  11. 記被検体画像と前記モーションコントラスト画像との対応する位置を同時に指し示すカーソルを表示する工程を含むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  12. 記被検体画像と前記モーションコントラスト画像との倍率、表示する位置及び視点位置の少なくともいずれかを同時に変更する工程を含むことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  13. 前記モーションコントラスト画像生成工程は、前記モーションコントラスト画像のボリュームデータに対して平滑化処理を加える工程と、前記平滑化処理が加えられたボリュームデータに対して領域分割処理を加える工程を含むことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  14. 前記被検体は血管を含み、
    前記領域分割処理は、前記ボリュームデータを表す画素値が所定閾値以上のものを血管候補の画素とする工程と、
    前記血管候補とされた画素に対して血管連結関係を有する画素を推定する血管連結推定工程と、
    所定数以上の画素と血管連結関係を有すると推定された前記血管候補とされた画素を血管として認識する工程と、を有することを特徴とする請求項13に記載の画像形成方法。
  15. 前記被検体画像から第二の血管連結関係を推定する第二の血管連結推定工程と、
    前記第二の血管連結関係と前記血管連結関係とにおいて前記血管の連結状態を比較する工程と、を有し、
    前記表示工程は前記血管の連結状態を比較した結果の少なくとも一部を前記被検体画像及び前記モーションコントラスト画像の少なくともいずれかに重ねて表示することを特徴とする請求項14に記載の画像形成方法。
  16. 記血管と認識された画素の近傍の画素を選択する工程を有し、
    前記選択された近傍の画素と前記血管連結関係があると推定された画素の表示を、前記選択された画素及び近傍の画素とは異なる様式にて行うことを特徴とする請求項14又は15に記載の画像形成方法。
  17. 前記血管と認識された画素に基づいて算出された血管径と所定の径とを比較して前記所定の径より細い血管を抽出する工程と、
    前記モーションコントラスト画像の所定の領域において前記抽出された細い血管として認識された画素とその他の画素の存在比率をマップ化して表示する工程と、を有することを特徴とする請求項14乃至16のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  18. 前記被検体画像と前記生成されたモーションコントラスト画像とを並べて表示する表示工程をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  19. 前記一方の画像に対して位置の指定を受け付ける工程をさらに含み、
    前記表示工程において、前記一方の画像から得られる前記被検体の血管に関する情報であって、前記指定された位置に対応する前記血管に関する情報を、前記他方の画像における対応する位置に重ねて表示することを特徴とする請求項1乃至18のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  20. 前記表示工程において、前記一方の画像である前記モーションコントラスト画像の一部から得られる前記被検体の血管に関する情報を、前記他方の画像である前記被検体画像における対応する位置に重ねて表示することを特徴とする請求項1乃至19のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  21. 前記被検体は、被検眼であることを特徴とする請求項1乃至20のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  22. 請求項1乃至21のいずれか一項に記載の画像形成方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  23. 被検体の第一の所定範囲における被検体画像を取得する被検体画像取得手段と、
    前記第一の所定範囲に含まれる第二の所定の範囲において同一断面を意図して取得される複数フレーム分の干渉信号セットを、3次元断層像を形成するために異なる断面について取得する信号取得手段と、
    前記同一断面を意図して取得された複数フレーム分の干渉信号セットにおいて各フレームの間で対応する画素データを用いてモーションコントラスト画像を生成するモーションコントラスト画像生成手段と
    記被検体画像及び前記モーションコントラスト画像の一方の画像の一部から得られる情報を、他方の画像における対応する位置に重ねて表示手段に表示させる表示制御手段と
    を有する画像形成装置。
JP2016009544A 2016-01-21 2016-01-21 画像形成方法及び装置 Active JP6624945B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016009544A JP6624945B2 (ja) 2016-01-21 2016-01-21 画像形成方法及び装置
US15/408,749 US10136806B2 (en) 2016-01-21 2017-01-18 Image display method, image display apparatus, and storage medium
US16/127,799 US10660515B2 (en) 2016-01-21 2018-09-11 Image display method of providing diagnosis information using three-dimensional tomographic data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016009544A JP6624945B2 (ja) 2016-01-21 2016-01-21 画像形成方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019214043A Division JP6849776B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017127506A JP2017127506A (ja) 2017-07-27
JP2017127506A5 true JP2017127506A5 (ja) 2019-01-17
JP6624945B2 JP6624945B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=59359438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016009544A Active JP6624945B2 (ja) 2016-01-21 2016-01-21 画像形成方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10136806B2 (ja)
JP (1) JP6624945B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7102208B2 (ja) 2018-04-25 2022-07-19 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP7297133B2 (ja) 2017-08-02 2023-06-23 株式会社トプコン 眼科情報処理装置及び眼科撮影装置
JP7362403B2 (ja) 2019-03-11 2023-10-17 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6843521B2 (ja) * 2016-04-28 2021-03-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US20180279862A1 (en) * 2016-10-10 2018-10-04 Jack Wade Systems and methods for closed-loop medical imaging
JP7027076B2 (ja) * 2017-09-07 2022-03-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、位置合わせ方法及びプログラム
JP6976818B2 (ja) * 2017-10-30 2021-12-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP7417524B2 (ja) * 2017-11-30 2024-01-18 アルコン インコーポレイティド 光コヒーレンストモグラフィ撮像におけるセグメント化の改善
JP7019128B2 (ja) * 2018-01-22 2022-02-15 株式会社トーメーコーポレーション 光断層画像撮影装置
JP7158860B2 (ja) * 2018-01-25 2022-10-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP7130976B2 (ja) * 2018-02-07 2022-09-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表示情報作成装置、撮影システムおよびプログラム
JP7135346B2 (ja) * 2018-03-06 2022-09-13 株式会社ニデック Octデータ処理装置およびoctデータ処理プログラム
JP7204345B2 (ja) * 2018-06-04 2023-01-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2020103714A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社トプコン 血流計測装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2020126208A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 オリンパス株式会社 3次元画像表示方法、3次元画像表示装置、およびプログラム
JP7327954B2 (ja) * 2019-03-11 2023-08-16 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
WO2020183791A1 (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
EP3760967A3 (en) * 2019-07-02 2021-04-07 Topcon Corporation Method of processing optical coherence tomography (oct) data
CN110570362B (zh) * 2019-08-02 2023-02-28 佛山科学技术学院 一种虹膜血管成像方法及装置
CN111436905B (zh) * 2020-04-03 2024-03-19 图湃(北京)医疗科技有限公司 一种光学相干层析血管造影方法及装置
CN113405578A (zh) * 2021-05-25 2021-09-17 天津大学 基于偏振干涉和dcm算法的高稳定性动态相位解调补偿方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7729563B2 (en) * 2002-08-28 2010-06-01 Fujifilm Corporation Method and device for video image processing, calculating the similarity between video frames, and acquiring a synthesized frame by synthesizing a plurality of contiguous sampled frames
JP5166889B2 (ja) 2008-01-17 2013-03-21 国立大学法人 筑波大学 眼底血流量の定量測定装置
WO2010138645A2 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Blood vessel segmentation with three-dimensional spectral domain optical coherence tomography
JP5426960B2 (ja) * 2009-08-04 2014-02-26 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
US20140221827A1 (en) 2011-06-07 2014-08-07 California Institute Of Technology Enhanced optical angiography using intensity contrast and phase contrast imaging methods
US9357916B2 (en) 2012-05-10 2016-06-07 Carl Zeiss Meditec, Inc. Analysis and visualization of OCT angiography data
US8866921B2 (en) * 2012-06-26 2014-10-21 Htc Corporation Devices and methods involving enhanced resolution image capture
KR101462174B1 (ko) * 2013-01-29 2014-11-20 삼성전자주식회사 영상 표시 장치 및 영상 표시 방법
JP6278295B2 (ja) 2013-06-13 2018-02-14 国立大学法人 筑波大学 脈絡膜の血管網を選択的に可視化し解析する光干渉断層計装置及びその画像処理プログラム
US9046339B2 (en) * 2013-09-30 2015-06-02 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for bidirectional functional optical coherence tomography
JP6507615B2 (ja) * 2013-12-13 2019-05-08 株式会社ニデック 光コヒーレンストモグラフィ装置、及びプログラム
JP6354979B2 (ja) * 2014-03-31 2018-07-11 株式会社ニデック 眼底撮影装置
US10398302B2 (en) * 2014-05-02 2019-09-03 Carl Zeiss Meditec, Inc. Enhanced vessel characterization in optical coherence tomograogphy angiography
JP6402902B2 (ja) 2014-06-30 2018-10-10 株式会社ニデック 光コヒーレンストモグラフィ装置及び光コヒーレンストモグラフィ演算プログラム
JP6520099B2 (ja) 2014-06-30 2019-05-29 株式会社ニデック 光コヒーレンストモグラフィ装置、及びデータ処理プログラム
US11071452B2 (en) * 2014-06-30 2021-07-27 Nidek Co., Ltd. Optical coherence tomography device, optical coherence tomography calculation method, and optical coherence tomography calculation program
JP6402901B2 (ja) * 2014-06-30 2018-10-10 株式会社ニデック 光コヒーレンストモグラフィ装置、光コヒーレンストモグラフィ演算方法及び光コヒーレンストモグラフィ演算プログラム
JP6566541B2 (ja) * 2014-11-26 2019-08-28 株式会社トプコン 眼科装置
JP6427059B2 (ja) 2015-04-14 2018-11-21 株式会社トプコン 眼科画像表示装置及び眼科撮影装置
JP6598503B2 (ja) * 2015-05-01 2019-10-30 キヤノン株式会社 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP6551081B2 (ja) * 2015-09-04 2019-07-31 株式会社ニデック 眼科撮影装置および眼科撮影プログラム
JP6818492B2 (ja) * 2015-10-05 2021-01-20 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7297133B2 (ja) 2017-08-02 2023-06-23 株式会社トプコン 眼科情報処理装置及び眼科撮影装置
JP7102208B2 (ja) 2018-04-25 2022-07-19 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP7362403B2 (ja) 2019-03-11 2023-10-17 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017127506A5 (ja)
US20160364912A1 (en) Augmented reality-based hand interaction apparatus and method using image information
US10257506B2 (en) Method of obtaining depth information and display apparatus
US10839544B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable storage medium
JP2017158687A5 (ja)
JP2016502712A5 (ja)
US10019811B2 (en) Image processing apparatus and method for estimating an error in registration between images
JP2016510669A5 (ja)
JP2013101528A5 (ja)
GB2584033A (en) Object tracking in zoomed video
JP2018512913A5 (ja)
JP2014523772A5 (ja)
JP2016221053A5 (ja) 画像処理装置、x線診断装置および画像処理方法
JP2010200920A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN105809664A (zh) 生成三维图像的方法和装置
JP2018036898A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
JP2015165346A5 (ja)
JP2019047840A5 (ja)
US10568705B2 (en) Mapping image display control device, method, and program
JP2020537791A5 (ja)
JP2017162179A5 (ja)
JP2020071718A5 (ja)
WO2015000962A3 (de) Verfahren und vorrichtung zur ultraschallaufnahme eines deformierten objektes, insbesondere der menschlichen brust
JP5712810B2 (ja) 画像処理装置、そのプログラム、および画像処理方法
JP2015093131A5 (ja)