JP2017127377A - 携帯型電子機器、携帯型電子機器の表示方法、及び携帯型電子機器の表示プログラム - Google Patents

携帯型電子機器、携帯型電子機器の表示方法、及び携帯型電子機器の表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017127377A
JP2017127377A JP2016007283A JP2016007283A JP2017127377A JP 2017127377 A JP2017127377 A JP 2017127377A JP 2016007283 A JP2016007283 A JP 2016007283A JP 2016007283 A JP2016007283 A JP 2016007283A JP 2017127377 A JP2017127377 A JP 2017127377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
item
period
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016007283A
Other languages
English (en)
Inventor
和弘 ▲高▼栖
和弘 ▲高▼栖
Kazuhiro Takasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016007283A priority Critical patent/JP2017127377A/ja
Priority to US15/408,312 priority patent/US20170202485A1/en
Publication of JP2017127377A publication Critical patent/JP2017127377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/083Measuring rate of metabolism by using breath test, e.g. measuring rate of oxygen consumption
    • A61B5/0833Measuring rate of oxygen consumption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • A61B5/4261Evaluating exocrine secretion production
    • A61B5/4266Evaluating exocrine secretion production sweat secretion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4815Sleep quality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0062Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/014Hand-worn input/output arrangements, e.g. data gloves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B2071/0658Position or arrangement of display
    • A63B2071/0661Position or arrangement of display arranged on the user
    • A63B2071/0663Position or arrangement of display arranged on the user worn on the wrist, e.g. wrist bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/20Distances or displacements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/40Acceleration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/04Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations
    • A63B2230/06Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations heartbeat rate only

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーにとって使い勝手の良い携帯型電子機器、携帯型電子機器、携帯型電子機器の表示方法、及び携帯型電子機器の表示プログラムを提供する。
【解決手段】携帯型電子機器は、ユーザーによる操作の入力を受け付ける入力部と、前記ユーザーの身体活動に関連する検出を行うセンサーと、前記センサーの出力を用いてデータを表示する表示部と、所定項目の所定期間におけるデータが前記表示部に表示されているときに前記入力部が第1操作の入力を受け付けた場合に、前記表示部に表示するデータの表示対象項目を前記所定項目に維持し、かつ前記表示部に表示するデータの表示対象期間を前記所定期間とは長さが異なる期間へ変更する処理部と、を含む。
【選択図】図11

Description

本発明は、携帯型電子機器、携帯型電子機器の表示方法、及び携帯型電子機器の表示プログラムに関する。
特許文献1には、被験者(歩行者)の消費エネルギーや累積歩数などのいわゆる活動量の各種データを表示する活動量計が開示されている。特許文献1の活動量計は、あらかじめ設定された所定のデータ以外のデータが表示された後、操作が所定時間行われないときに、所定のデータの表示形式が自動的に表示される。これによって被験者による操作の手間を省くことができる。
特開2011−8612号公報
しかし、この活動量計は、所定のデータ以外のデータの表示と所定のデータの表示とを切り替えるために待ち時間を要するので、例えば2種類のデータを比較したいユーザーにとっては煩わしく感じられる。また、パーソナルコンピューターなどの設置型機器とは異なり、携帯機器である活動量計は画面サイズに制約があるため、1日の歩数の表示と複数日の累積歩数の表示とを仮に同一画面内で行った場合には、個々のデータが見にくくなる虞もある。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明のいくつかの態様は、ユーザーにとって使い勝手の良い携帯型電子機器、携帯型電子機器、携帯型電子機器の表示方法、及び携帯型電子機器の表示プログラムを提供する。
なお、本願明細書において「身体活動に関連するデータ」には、ユーザーの生活における活動量に関するものと、ユーザーの運動におけるパフォーマンスに関するものとの双方が含まれるものとする。
本発明は前述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用例に係る携帯型電子機器は、ユーザーによる操作の入力を受け付ける入力部と、前記ユーザーの身体活動に関連する検出を行うセンサーと、前記センサーの出力を用いてデータを表示する表示部と、所定項目の所定期間におけるデータが前記表示部に表示されているときに前記入力部が第1操作の入力を受け付けた場合に、前記表示部に表示するデータの表示対象項目を前記所定項目に維持し、かつ前記表示部に表示するデータの表示対象期間を前記所定期間とは長さが異なる期間へ変更する処理部と、を含む。
なお、「表示対象項目を所定項目に維持すること」には、「表示対象項目を所定項目と同一の項目に維持すること」だけでなく、「表示対象項目を所定項目と同種の項目に維持
すること」、「表示対象項目を所定項目と同種の項目に維持するが一部の表示を省略又は追加すること」、「表示対象項目を所定項目に維持するがデータの表示態様は変更すること」などが含まれるものとする。
携帯型電子機器は、パーソナルコンピューターなどの設置型機器とは異なり、表示部のサイズに制約があるため、多くのデータを同一画面内へ同時に表示させると、個々のデータが見にくくなる虞がある。しかし、前記処理部は、所定項目の所定期間における前記データが表示されているときに第1操作の入力を受け付けた場合に、前記データの表示対象項目を前記所定項目に維持し、かつ前記データの表示対象期間を前記所定期間とは長さが異なる期間へ変更する。この場合、ユーザーは、第1操作によって、前記データの表示対象項目を維持したまま表示対象期間を切り替えることができる。したがって、ユーザーは、第1操作の前後における表示内容の変化により、項目が共通かつ期間の異なる2つのデータを比較することができる。
[適用例2]
本適用例に係る携帯型電子機器において、前記第1操作は、単一のアクションからなるものであってもよい。
前記第1操作は、単一のアクションからなるので、ユーザーは、期間の異なる2つのデータの比較を簡単な操作で行うことができる。
[適用例3]
本適用例に係る携帯型電子機器において、前記入力部はボタンを含み、前記第1操作は、前記ボタンを1回押す操作であってもよい。
前記第1操作は、ボタンを1回押す操作であるので、ユーザーは、期間の異なる2つのデータの比較を、ボタンを1回押すという簡単な操作で行うことができる。
[適用例4]
本適用例に係る携帯型電子機器において、前記処理部は、前記所定項目の前記異なる期間におけるデータが前記表示部に表示されているときに前記入力部が第2操作の入力を受け付けた場合に、前記表示対象項目を前記所定項目に維持し、かつ前記表示対象期間を前記異なる期間から前記所定期間へ変更してもよい。
本適用例に係る携帯型電子機器の前記処理部は、前記所定項目の前記異なる期間における前記データが表示されているときに第2操作の入力を受け付けた場合に、前記データの表示対象項目を前記所定項目に維持し、かつ前記データの表示対象期間を前記異なる期間から前記所定期間へ変更する。したがって、ユーザーは、第1操作の後に第2操作によって、前記データの表示対象期間を当該異なる期間から所定期間に戻すことができる。
[適用例5]
本適用例に係る携帯型電子機器において、前記第2操作は、単一のアクションからなるものであってもよい。
前記第2操作は、単一のアクションからなるので、ユーザーは、前記データの表示対象期間を当該異なる期間から所定期間に戻すことを、簡単な操作で行うことができる。
[適用例6]
本適用例に係る携帯型電子機器において、前記入力部はボタンを含み、前記第2操作は、前記ボタンを1回押す操作であってもよい。
前記第2操作は、ボタンを1回押す単一のアクションからなるので、ユーザーは、前記データの表示対象期間を当該異なる期間から所定期間に戻すことを、ボタンを1回押すという簡単な操作で行うことができる。
[適用例7]
本適用例に係る携帯型電子機器において、前記第2操作は、前記第1操作と同じ操作であってもよい。
前記第2操作は、前記第1操作と同じ操作であるので、ユーザーは、前記データの表示対象期間を所定期間から異なる期間へ切り替えるときの操作と、前記データの表示対象期間を当該異なる期間から前記所定期間へ切り替えるときの操作とを、容易に行うことができる。
[適用例8]
本適用例に係る携帯型電子機器において、前記所定期間は、前記異なる期間の一部であってもよい。
前記所定期間は、前記異なる期間の一部であるので、ユーザーは、時間的に重複する相対的に長い期間のデータと相対的に短い期間のデータとを比較することができる。
[適用例9]
本適用例に係る携帯型電子機器において、前記所定期間は1日であり、前記異なる期間は1週間であってもよい。
前記所定期間は1日であり、前記異なる期間は1週間であるので、ユーザーは、1日のデータと1週間のデータとを比較することができる。
[適用例10]
本適用例に係る携帯型電子機器において、前記表示対象項目には、生活における活動量に関する項目と、運動におけるパフォーマンスに関する項目との少なくとも一方が含まれる。
前記表示対象項目には、生活における活動量に関する項目と、運動におけるパフォーマンスに関する項目との少なくとも一方が含まれるので、ユーザーは、活動量のデータと、パフォーマンスのデータとの少なくとも一方を確認することができる。
[適用例11]
本適用例に係る携帯型電子機器において、前記活動量に関する項目には、距離、時間、歩数、ペース、ピッチ、歩幅、上昇階数、上昇階段数、心拍、酸素摂取量、発汗量、水分摂取量、消費カロリー、摂取カロリー、カロリー収支、体重、ウエストサイズ、睡眠時間、睡眠の質、睡眠の質のバランス、緊張時間とリラックス時間とのバランス、目標達成度、紫外線量のうち少なくとも1つの項目が含まれてもよい。
これらの項目の少なくとも1つは、ユーザーの生活における活動示す項目である。したがって、ユーザーは、これらの項目の少なくとも1つのデータを自分の生活の参考にすることができる。
[適用例12]
本適用例に係る携帯型電子機器において、前記パフォーマンスに関する項目には、距離
、時間、歩数、ペース、ピッチ、歩幅、上昇高度、下降高度、標高、勾配、トレーニング回数、目標達成度、姿勢、左右差、接地時間、真下着地率、推進効率、脚の流れ、着地ブレーキ量、着地衝撃、心拍数、酸素摂取量、発汗量、水分摂取量、消費カロリー、所定条件における予想運動距離、所定の心拍ゾーンに到達するまでの時間、所定条件での予想ペース、所定条件での予想ピッチ、所定条件での予想歩幅、所定条件での予想タイム、所定条件での予想消費カロリー、自動生成された目標、紫外線量のうち少なくとも1つの項目が含まれてもよい。
これらの項目の少なくとも1つは、ユーザーの運動を示す項目である。したがって、ユーザーは、これらの項目の少なくとも1つのデータを自分の運動の参考にすることができる。
[適用例13]
本適用例に係る携帯型電子機器は、前記ユーザーの所定部位へ装着可能であってもよい。
したがって、ユーザーは、携帯型電子機器を手に持たなくても、携帯型電子機器を携帯した状態で身体活動を行うことができる。
[適用例14]
本適用例に係る携帯型電子機器において、前記所定部位は、前記ユーザーの腕又は手首であってもよい。
したがって、ユーザーは、携帯型電子機器を腕時計等と同様の感覚で使用することができる。
[適用例15]
本適用例に係る携帯型電子機器の表示方法は、入力部がユーザーによる操作の入力を受け付けることと、センサーが前記ユーザーの身体活動に関連する検出を行うことと、表示部が前記センサーの出力を用いてデータを表示することと、所定項目の所定期間におけるデータが前記表示部に表示されているときに前記入力部が第1操作の入力を受け付けた場合に、前記表示部に表示するデータの表示対象項目を前記所定項目に維持し、かつ前記表示部に表示するデータの表示対象期間を前記所定期間とは長さが異なる期間へ変更することとを含む。
携帯型電子機器は、パーソナルコンピューターなどの設置型機器とは異なり、表示部のサイズに制約があるため、多くのデータを同一画面内へ同時に表示させると、個々のデータが見にくくなる虞がある。しかし、当該表示方法では、所定項目の所定期間における前記データが表示されているときに第1操作の入力を受け付けた場合に、前記データの表示対象項目を前記所定項目に維持し、かつ前記データの表示対象期間を前記所定期間とは長さが異なる期間へ変更する。この場合、ユーザーは、第1操作によって、前記データの表示対象項目を維持したまま表示対象期間を切り替えることができる。したがって、ユーザーは、第1操作の前後における表示内容の変化により、項目が共通かつ期間の異なる2つのデータを比較することができる。
[適用例16]
本適用例に係る携帯型電子機器の表示プログラムは、ユーザーによる操作の入力を受け付けることと、前記ユーザーの身体活動に関連する検出を行うことと、前記センサーの出力を用いてデータを表示することと、所定項目の所定期間におけるデータが表示されているときに第1操作の入力を受け付けた場合に、前記表示することの表示対象項目を前記所
定項目に維持し、かつ前記表示することの表示対象期間を前記所定期間とは長さが異なる期間へ変更することと、をコンピューターに実行させる。
携帯型電子機器は、パーソナルコンピューターなどの設置型機器とは異なり、表示部のサイズに制約があるため、多くのデータを同一画面内へ同時に表示させると、個々のデータが見にくくなる虞がある。しかし、当該表示プログラムでは、所定項目の所定期間における前記データが表示されているときに第1操作の入力を受け付けた場合に、前記データの表示対象項目を前記所定項目に維持し、かつ前記データの表示対象期間を前記所定期間とは長さが異なる期間へ変更する。この場合、ユーザーは、第1操作によって、前記データの表示対象項目を維持したまま表示対象期間を切り替えることができる。したがって、ユーザーは、第1操作の前後における表示内容の変化により、項目が共通かつ期間の異なる2つのデータを比較することができる。
第1実施形態における電子機器1の概要を説明するための図である。 電子機器を含むシステムの構成を説明するための機能ブロック図である。 電子機器1との間におけるデータ転送に関する情報端末2の処理を説明するためのフローチャートである。 サーバー4との間における情報通信に関する情報端末2の処理を説明するためのフローチャートである。 達成度画面の一例である。 運動時間画面の一例である。 消費カロリー画面の一例である。 歩数画面の一例である。 睡眠時間画面の一例である。 心バランス画面の一例である。 活動量表示モードにおける画面の遷移を示す図である。 活動量表示モードにおける電子機器1の処理部120の処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.電子機器の実施形態
1−1.電子機器の概要
図1は、第1実施形態における電子機器の概要を説明するための図である。
図1に示すように、本実施形態における電子機器1(装着可能な携帯型電子機器の一例)は、ユーザーの身体の一部へ装着される携帯情報機器である。必要なときにユーザーが目視できるよう、電子機器1の装着先は、例えば、肘から手に至る部位(前腕)である(所定部位の一例)。
図1に示す例では、電子機器1はリスト型(腕時計型)の携帯情報機器として構成され、ユーザーの手首へ装着するための装着具であるベルト1Bを有している。また、電子機器1の表示部170の外縁部には、例えばメカスイッチで構成された4つの操作ボタン150B、150A、150C、150Dが設けられている。なお、操作ボタンは、操作の入力を受け付ける入力部の一例である。
ここで、表示部170の中央を基準とした各方向を、表示部170を12時制針式時計の文字盤であると仮定した場合の時刻で表現するならば、図1において、表示部170における操作ボタン150Bの位置は、表示部170の10時の位置であり、操作ボタン150Aの位置は、表示部170の8時の位置であり、操作ボタン150Cの位置は、表示部170の2時の位置であり、操作ボタン150Dの位置は、表示部170の4時の位置である。なお、表示部170の形状は図1に示した円盤状に限定されることはなく、表示部170における操作ボタン150B〜150Dの位置および個数は図1に示したものに限定されることはない。
さて、図1では、電子機器1が時刻表示モードにあるときの様子を示している。時刻表示モードにおける表示部170には、例えば、現在の日時、曜日、午前午後の別などが数値イメージとして表示される。
操作ボタン150Bには、例えば、ライト点灯指示及び消灯指示をユーザーが電子機器1へ入力するための機能が割り付けられている。
操作ボタン150Aには、電子機器1のモード切り替えの指示をユーザーが電子機器1へ入力するための機能が割り付けられている。但し、電子機器1がメニュー表示モードにあるとき(メニュー画面が表示されている期間中)は、ユーザーが決定指示(設定指示)を電子機器1へ入力するための機能が操作ボタン150Aに割り付けられる。
操作ボタン150Cには、ユーザーがスプリットタイム等の計測開始指示及び計測終了指示を電子機器1へ入力するための機能が割り付けられている。また、電子機器1がメニュー表示モードにあるとき(メニュー画面が表示されている期間中)は、メニュー画面におけるカーソルの上方向への移動指示を電子機器1へ入力するための機能が操作ボタン150Cに割り付けられる。
操作ボタン150Dには、メニュー画面の呼び出し指示を電子機器1へ入力するための機能が割り付けられている。但し、スプリットタイムの計測中には、ユーザーがラップの記録指示を電子機器1へ入力するための機能が操作ボタン150Dに割り付けられる。電子機器1がメニュー表示モードにあるとき(メニュー画面が表示されている期間中)は、カーソルの下方向への移動指示を電子機器1へ入力するための機能が操作ボタン150Dに割り付けられる。
以上の電子機器1は、計時機能の他、脈拍検出機能などの各種のセンシング機能を搭載しており、活動量計として動作する。活動量計としての電子機器1は、各種のセンシング機能を活用してユーザーの活動量を計測(活動量計測)する。ここで「活動量」には、ユーザーの生体情報に関する項目と、ユーザーの行動情報に関する項目とが含まれる。また、「脈拍」は、心臓が全身に血液を送り出す拍動(心拍)の変化が身体の各部における動脈に伝わった脈動のことである。以下の説明で「脈拍」又は「脈」と記載する箇所は、技術的に置換可能な範囲において、適宜「心拍」と読み替えることが可能であるとする。
生体情報に関する項目には、例えば、睡眠時間、心バランスなどが含まれる(「心バランス」とは、ユーザーの興奮状態とリラックス状態とのバランスのことであり、例えば、非運動中にユーザーが興奮状態にある時間と、非運動中にユーザーがリラックス状態にある時間との割合のことである。)。これらの項目の計測には、後述する脈センサー、加速度センサー、角速度センサーなどが用いられる。なお、生体情報の計測には、他のセンサーを組み合わせてもよいし、一部のセンサーを用いなくてもよい。
行動情報に関する項目は、例えば、歩数、運動時間、消費カロリー、移動距離、達成度
(後述)などが含まれる。これらの項目の計測には、後述する脈センサー、加速度センサー、角速度センサー、GPSセンサー(GPS:Global Positioning System)、地磁気センサー、気圧センサーなどが用いられる。なお、行動情報の計測には、他のセンサーを組み合わせてもよいし、一部のセンサーを用いなくてもよい。
そして、電子機器1は、各項目のデータ(活動量データ)についてロギングを行う。ここで、「ロギング」とは、例えば活動量計測のことであって、データを記録することを指す。また、「活動量データのロギング」とは、活動量データの履歴を記録すること(つまりデータを時系列または個々のデータが特定可能な形で記録すること)を指す。なお、活動量データは、身体活動に関連するデータの一例である。
1−2.ユーザー動作の概要
事前準備では、ユーザーは、電子機器1の表示部170にメニュー画面を表示させ、身長、体重、年齢、性別、体脂肪率など、自分の身体に関するデータ(ユーザー身体データ)の入力を行う。また、ユーザーは、メニュー画面において、活動量計測を電子機器1に開始させると共に、項目ごとの目標を入力し、電子機器1を時刻表示モードに戻す。
ユーザーが入力可能な項目ごとの目標(ユーザー目標データ)には、例えば、歩数の目標(目標歩数)、運動時間の目標(目標運動時間)、消費カロリーの目標(目標消費カロリー)、睡眠時間の目標(目標睡眠時間)、心バランスの目標(目標心バランス)、移動距離の目標(目標移動距離)などがある。また、ユーザーが入力できる項目ごとの目標には、1週間以内で達成すべき目標(長期的な目標)と、1日ごとに達成すべき目標(短期的な目標)とがある。但し、ユーザーがこれら複数の目標の全てを電子機器1に入力することは必須ではない。例えば、複数の目標の一部のみをユーザーが入力してもよいし、全ての目標の入力をユーザーが省略してもよい。また、複数の目標の一部又は全部の入力が省略された場合は、当該一部又は全部の表示が省略される。
その後、ユーザーは、電子機器1を腕に装着した状態で例えば1週間に亘って生活する。電子機器1は活動量計測を行う。この期間、電子機器は時計画面を表示していても、表示を行わないときがあってもよい。生活中に、適宜、ユーザーは、電子機器1の表示部170へ活動量データを表示させ、生活の改善をする機会を得ることができる(活動量データの表示の詳細は後述する)。
活動量計測の開始から例えば1週間後、ユーザーは、電子機器1の表示部170にメニュー画面を表示させ、活動量計測を電子機器1に終了させると、電子機器1を時刻表示モードに戻す。
さらに、ユーザーは、スマートフォン、タブレットPC、デスクトップPC等の情報端末へ近距離無線通信などを介して電子機器1を接続することで、電子機器1に蓄積されたログデータ(ユーザー活動量データ)、ユーザー目標データ、ユーザー身体データを、情報端末へ転送することができる。
また、ユーザーは、情報端末をインターネットなどのネットワークを介してサーバーへ接続することで、ユーザー活動量データ、ユーザー目標データ、ユーザー身体データをサーバーへアップロードし、サーバーへ保管させることもできる。
また、ユーザーは、所望のタイミングで情報端末をインターネットなどのネットワークを介してサーバーへ接続することで、自分のユーザー活動量データを情報端末にて確認することができる。また、その際に、ユーザーは、サーバーから各種の付随情報(アプリケーションソフトウエアプログラム、地図データなど)の提供を受けることもできる。
なお、ユーザーは、予め、例えば情報端末をインターネットなどのネットワークを介してサーバーへ接続し、電子機器1のID(識別情報)、ユーザーのID(識別情報)などの登録情報をサーバーへ送信することにより、サーバーに対するユーザー登録を完了させたものと仮定する。登録後、ユーザーは、ユーザー活動量データを保管するサービスの提供及び前述した付随情報(アプリケーションソフトウエアプログラム、地図データなど)の提供をサーバーから受けることが可能となる。
1−3.電子機器等の構成
図2は、電子機器を含むシステムの構成を説明するための機能ブロック図である。
本実施形態のシステムには、電子機器1と情報端末2とサーバー4とが含まれ、情報端末2とサーバー4とはインターネットなどのネットワーク3を介して接続される。また、電子機器1と情報端末2とは例えば近距離無線通信などを介して通信することが可能である。
図2に示すように、電子機器1は、GPSセンサー110、地磁気センサー111、気圧センサー112、加速度センサー113、角速度センサー114、脈センサー115、温度センサー116、処理部120、記憶部130、操作部150(入力部の一例)、計時部160、表示部170、音出力部180、通信部190などを含んで構成される。但し、電子機器1の構成は、これらの構成要素の一部を削除又は変更し、或いは他の構成要素(例えば、湿度センサー、紫外線センサーなど)を追加したものであってもよい。
GPSセンサー110は、電子機器1の位置などを示す測位データ(緯度、経度、高度、速度ベクトルなどのデータ)を生成して処理部120(入力部、処理部の一例)へ出力するセンサーであって、例えばGPS受信機(GPS: Global Positioning System)等を含んで構成される。GPSセンサー110は、外部から到来する所定周波数帯域の電磁波を不図示のGPSアンテナで受信し、GPS衛星からのGPS信号を抽出すると共に、当該GPS信号に基づき電子機器1の位置などを示す測位データを生成する。
地磁気センサー111は、電子機器1から見た地球の磁場の方向を示す地磁気ベクトルを検出するセンサーであって、例えば、互いに直交する3つの軸方向の磁束密度を示す地磁気データを生成する。地磁気センサー111には、例えば、MR(Magnet resistive)素子、MI(Magnet impedance)素子、ホール素子などが用いられる。
気圧センサー112は、周辺の気圧(大気圧)を検出するセンサーであって、例えば、振動片の共振周波数の変化を利用する方式(振動方式)の感圧素子を有している。この感圧素子は、例えば、水晶、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム等の圧電材料で形成された圧電振動子であり、例えば、音叉型振動子、双音叉型振動子、AT振動子(厚みすべり振動子)、SAW共振子などが適用される。なお、気圧センサー112の出力は、測位データを補正するために使用されてもよい。
加速度センサー113は、互いに交差する(理想的には直交する)3軸方向の各々の加速度を検出し、検出した3軸加速度の大きさ及び向きに応じたデジタル信号(加速度データ)を出力する慣性センサーである。なお、加速度センサー113の出力は、GPSセンサー110の測位データに含まれる位置の情報を補正するために使用されてもよい。
角速度センサー114は、互いに交差する(理想的には直交する)3軸方向の各々の角速度を検出し、計測した3軸角速度の大きさ及び向きに応じたデジタル信号(角速度データ)を出力する慣性センサーである。なお、角速度センサー114の出力は、GPSセン
サー110の測位データに含まれる位置の情報を補正するために使用されてもよい。
脈センサー115は、ユーザーの脈拍を示す信号を生成して処理部120へ出力するセンサーであって、例えば、適当な波長を有した計測光を皮下の血管に向けて照射するLED光源(LED: Light Emitting Diode)などの光源と、当該計測光に応じて血管で発生した光の強度変化を検出する受光素子とを有している。なお、光の強度変化波形(脈波)を周波数解析など公知の手法により処理することで、脈拍数(1分間当たりの脈拍数)を計測することができる。なお、脈センサー115としては、光源及び受光素子からなる光電センサーに代えて、超音波により血管の収縮を検出して脈拍数を計測する超音波センサーを採用してもよく、電極から微弱電流を体内に流して脈拍数を計測するセンサー等を採用してもよい。
温度センサー116は、周辺の温度に応じた信号(例えば、温度に応じた電圧)を出力する感温素子である。なお、温度センサー116は、温度に応じたデジタル信号を出力するものであってもよい。
処理部120は、例えば、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等により構成される。処理部120は、記憶部130に格納されたプログラム(表示プログラムの一例)と、操作部150を介してユーザーが入力した各種のコマンドとに従い各種の処理を行う。処理部120による処理には、GPSセンサー110、地磁気センサー111、気圧センサー112、加速度センサー113、角速度センサー114、脈センサー115、温度センサー116、計時部160などが生成するデータへのデータ処理、表示部170へ画像を表示させる表示処理、音出力部180に音を出力させる音出力処理などが含まれる。また、処理部120は、適宜、歩数算出部121、運動時間算出部122、カロリー算出部123、睡眠時間算出部124、心バランス算出部125、移動距離算出部126、達成度算出部127として機能する。なお、歩数算出部121、運動時間算出部122、カロリー算出部123、睡眠時間算出部124、心バランス算出部125、移動距離算出部126、達成度算出部127の詳細については後述する。
記憶部130は、例えば1又は複数のICメモリーなどにより構成され、プログラムなどのデータが記憶されるROMと、処理部120の作業領域となるRAMとを有する。なお、RAMには不揮発性のRAMも含まれ、不揮発性のRAMには、ユーザー目標データ132、ユーザー活動量データ133、ユーザー身体データ134などの記憶領域が確保されている。また、ユーザー活動量データ133は、例えば、データテーブルの形式で記憶部130に記憶される。このデータテーブルは、例えば、センシングデータを、項目ごと、かつ期間ごとに格納したものである。処理部120は、後述する表示対象項目の切り替え、表示対象期間の切り替えなどを、このデータテーブルに基づき行うことができる。
操作部150は、例えばボタン、キー、マイク、タッチパネル、音声認識機能(不図示のマイクロフォンを利用)、アクション検出機能(加速度センサー113などを利用)などで構成され、ユーザーからの指示を適当な信号に変換して処理部120へ送る処理を行う。前述した操作ボタン150B、150A、150C、150Dは、操作部150に含まれる。
計時部160は、例えば、リアルタイムクロック(RTC:Real Time Clock)ICなどにより構成され、年、月、日、時、分、秒等の時刻データを生成して処理部120に送る。
表示部170は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electrolumin
escence)ディスプレイ、EPD(Electrophoretic Display)、タッチパネル型ディスプレイ等で構成され、処理部120からの指示に従って各種の画像を表示する。
音出力部180は、例えばスピーカー、ブザー、バイブレーターなどで構成され、処理部120からの指示に従って各種の音(又は振動)を発生させる。
通信部190は、電子機器1と情報端末2(スマートフォンなど)との間のデータ通信を成立させるための各種制御を行う。通信部190は、例えば、Bluetooth(登録商標)(BTLE:Bluetooth Low Energyを含む)、Wi−Fi(登録商標)(Wi-Fi:Wireless Fidelity)、Zigbee(登録商標)、NFC(Near field communication)、ANT+(登録商標)等の近距離無線通信規格に対応した送受信機を含んで構成される。
情報端末2は、インターネットなどのネットワーク3に接続可能なスマートフォン、タブレットPC、デスクトップPCなどの情報端末であって、電子機器1の通信部190に対応した不図示の通信部を搭載している。また、情報端末2の記憶部(不図示)には、電子機器1を制御するためのプログラムなどがインストールされており、情報端末2は、少なくとも電子機器1に接続された際には、このプログラムに従って動作する。このプログラムは、例えば、インターネットなどのネットワーク3を介してサーバー4からダウンロードされたものである。
サーバー4は、インターネットなどのネットワーク3に接続されたサーバーである。サーバー4には、電子機器1のユーザーからアップロードされたデータなどをユーザーごとに管理する機能が搭載されている。また、サーバー4には、電子機器1のユーザーに向けてプログラムや地図データなどを提供する機能も搭載されている。
1−4.処理部の詳細
以下、処理部120における歩数算出部121、運動時間算出部122、カロリー算出部123、睡眠時間算出部124、心バランス算出部125、移動距離算出部126、達成度算出部127について順に説明する。なお、以下に記載されている、使用するセンサーの組み合わせは一例であり、各項目の数値等を算出可能な公知の組み合わせが採用可能である。
1−4−1.歩数算出
歩数算出部121は、例えば、加速度センサー113の出力と、角速度センサー114の出力と、ユーザー身体データ134とに基づいて、ユーザーの歩数を計数する。なお、歩数の計数には、加速度センサー113およびGPSセンサー110の少なくとも一方を用いることが可能である。また、歩数算出部121は、脈センサー115の出力に基づき心拍数が脂肪燃焼ゾーンに属するか否かを判定し、心拍数が脂肪燃焼ゾーンに属するときにおける歩数を計数してもよい。脂肪燃焼ゾーンは、ユーザー身体データ134に基づいて設定される。なお、脂肪燃焼ゾーンについては、特開2013−22256号公報に記載されている。脂肪燃焼ゾーンは、心拍数と加速度との双方に基づき判定することもできる。
なお、歩数算出部121は、日付ごとの歩数と、現在時刻の属する日を含む1週間の歩数とをそれぞれ算出し、ユーザー活動量データ133へ書き込む。
1−4−2.運動時間算出
運動時間算出部122は、例えば、加速度センサー113の出力と、角速度センサー114の出力とに基づいて、ユーザーの通常の運動時間を算出する。この算出には、GPSセンサー110の出力が用いられてもよい。なお、運動時間算出部122は、脈センサー
115の出力に基づき心拍数が脂肪燃焼ゾーンに属するか否かを判定し、心拍数が脂肪燃焼ゾーンに属するときにおける運動時間を算出してもよい。
なお、運動時間算出部122は、日付ごとの運動時間と、現在時刻の属する日を含む1週間の運動時間とをそれぞれ算出し、ユーザー活動量データ133へ書き込む。
1−4−3.カロリー算出
カロリー算出部123は、例えば、ユーザー身体データ134と、脈センサー115の出力とに基づいて、消費カロリーを算出する。なお、カロリー算出部123は、ユーザー身体データ134に含まれる年齢、性別等に基づいてユーザーの基礎代謝量を設定し、消費カロリーの算出を基礎代謝量に基づき行う。消費カロリーの算出には、脈拍数、年齢、性別の情報を用いて算出する特開2009−285498号公報に記載されているような方法や、体重および身長の情報を用いて基礎代謝量を求める公知の方法により算出される。
なお、カロリー算出部123は、ユーザーの食事情報に基づいて摂取カロリーの合計値を計算し、カロリー収支を算出してもよい。なお、ユーザーの食事情報は、例えば、操作部150を介してユーザーに手動で入力させることができる。
また、カロリー算出部123は、日付ごとの消費カロリーと、現在時刻の属する日を含む1週間の消費カロリーとをそれぞれ算出し、ユーザー活動量データ133へ書き込む。
1−4−4.睡眠時間算出
睡眠時間算出部124は、例えば、加速度センサー113の出力と、角速度センサー114の出力と、脈センサー115の出力とに基づいて、ユーザーの睡眠時間を算出する。なお、睡眠時間算出部124は、加速度センサー113の出力と、角速度センサー114の出力とに基づいて、ユーザーが睡眠中であるか否かを判定する。また、睡眠時間算出部124は、睡眠中における脈センサー115の出力に基づいて浅い睡眠中であるか深い睡眠中であるかを判定し、浅い睡眠時間と深い睡眠時間とをそれぞれ算出してもよい。
なお、睡眠時間算出部124は、日付ごとの睡眠時間と、現在時刻の属する日を含む1週間の睡眠時間とをそれぞれ算出し、ユーザー活動量データ133へ書き込む。
1−4−5.心バランス算出
心バランス算出部125は、例えば、加速度センサー113の出力と、角速度センサー114の出力と、GPSセンサー110の出力と、脈センサー115の出力とに基づいて、例えば、非運動中にユーザーが興奮状態にある時間(興奮時間)と、非運動中にユーザーがリラックス状態にある時間(リラックス時間)との割合(心バランス)を算出する。なお、算出される興奮時間は、運動中の興奮時間であってもよいし、算出されるリラックス時間は、運動中のリラックス時間であってもよい。
心バランス算出部125は、加速度センサー113の出力の推移が運動加速度範囲(運動に区分される加速度の推移の範囲)内でない場合であって、かつ、脈センサー115によって計測される計測脈拍数が運動脈拍数範囲(運動に区分される加速度の推移の範囲)内である場合には、ユーザーが運動によらない興奮状態(交感神経活性状態)にあると判定する。
心バランス算出部125は、加速度センサー113の出力の推移が運動加速度範囲(運動に区分される加速度の推移の範囲)内でない場合であって、かつ、脈センサー115によって計測される計測脈拍数が運動脈拍数範囲(運動に区分される加速度の推移の範囲)
内でない場合には、ユーザーがリラックスした状態(副交感神経活性状態)にあると判定する。
なお、心バランス算出部125は、公知の手法を用いて、脈センサー115によって計測される脈波から交感神経及び副交感神経の活性状態を表す指標HF/LF等を算出し、興奮状態又はリラックス状態を判定してもよい。
また、心バランス算出部125は、日付ごとの心バランスと、現在時刻の属する日を含む1週間の心バランスとをそれぞれ算出し、ユーザー活動量データ133へ書き込む。
1−4−6.移動距離算出
移動距離算出部126は、例えば、GPSセンサー110の出力と、地磁気センサー111の出力と、気圧センサー112の出力と、加速度センサー113の出力と、角速度センサー114の出力とに基づき、ユーザーの移動距離を算出する。
なお、移動距離算出部126は、GPSセンサー110の出力のみに基づいて移動距離を算出することも可能であるが、電子機器1のおかれた環境によっては、GPS信号を受信できない場合もある。そこで、例えば、GPSセンサー110の出力に基づき算出される移動距離を、地磁気センサー111の出力と、気圧センサー112の出力と、加速度センサー113の出力と、角速度センサー114の出力との少なくとも1つに基づき適宜に補正したり、GPS信号が受信できない期間の移動距離を推定したりする。
また、移動距離算出部126は、日付ごとの移動距離と、現在時刻の属する日を含む1週間の移動距離とをそれぞれ算出し、ユーザー活動量データ133へ書き込む。
1−4−7.達成度算出
達成度算出部127は、算出された歩数(算出歩数)、運動時間(算出運動時間)、消費カロリー(算出消費カロリー)、睡眠時間(算出睡眠時間)、心バランス(算出心バランス)、移動距離(算出移動距離)と、ユーザー目標データ132に含まれる目標歩数、目標運動時間、目標消費カロリー、目標睡眠時間、目標心バランス、目標移動距離とに基づき、目標歩数に対する算出歩数の割合(歩数の達成度)、目標運動時間に対する算出運動時間の割合(運動時間の達成度)、目標消費カロリーに対する算出消費カロリーの割合(消費カロリーの達成度)、目標睡眠時間に対する計測睡眠時間の割合(睡眠時間の達成度)、目標心バランスに対する計測心バランスの割合(心バランスの達成度)、目標移動距離に対する計測移動距離の割合(移動距離の達成度)の少なくとも1つを算出する。
なお、達成度算出部127は、日付ごとの達成度と、現在時刻の属する日を含む1週間の達成度とをそれぞれ算出し、ユーザー活動量データ133へ書き込む。
1−5.情報端末の処理
図3は、電子機器1との間におけるデータ転送に関する情報端末2の処理を説明するためのフローチャートである。以下、図3の各ステップを順に説明する。
ステップS120:情報端末2は、近距離無線通信を介して電子機器1と通信が可能であるか否か(つまり情報端末2に電子機器1が接続されているか否か)を判定し(S120)、接続されていると判定した場合(S120Y)は次の処理(S130)を開始し、そうでない場合(S120N)には待機する。
ステップS130:情報端末2は、電子機器1の通信部190及び処理部120を介して電子機器1の記憶部130にアクセスし、記憶部130に格納されているユーザー目標
データ132、ユーザー活動量データ133、ユーザー身体データ134を読み込み、フローを終了する(S130)。なお、電子機器1から情報端末2へのデータの送信(データ転送)は、所定のフォーマットで行われる。
図4は、サーバー4との間における情報通信に関する情報端末2の処理を説明するためのフローチャートである。以下、図4の各ステップを順に説明する。
ステップS210:情報端末2は、ネットワーク3を介してサーバー4にユーザーIDを送信する(S210)。
ステップS230:情報端末2は、ネットワーク3を介してサーバー4からアクセスの許可通知を受信したか否かを判定し(S230)、受信したと判定した場合(ユーザー認証が完了した場合)には(S230Y)、次の処理(S250)を開始し、そうでない場合(S230N)には待機する。
ステップS250:情報端末2は、ユーザー目標データ、ユーザー活動量データ、ユーザー身体データを、サーバー4へ送信し、フローを終了する(S250)。なお、情報端末2からサーバー4へのデータの送信(情報通信)は、所定のフォーマットで行われる。
1−6.電子機器の処理
1−6−1.活動量データの各表示画面
以下、電子機器1における活動量データの表示画面について説明する。
ユーザーは、電子機器1が時刻表示モード(図1)にあるときに、例えば、操作ボタン150Aを1回押下することにより、電子機器1を活動量表示モードに移行させることができる。ここでは、活動量表示モードにおける画面として12個の表示画面(後述する図11の(a)〜(f’)を参照)が用意されたと仮定する。表示画面(a)〜(f’)の概要は、以下のとおりである。
(a)現在時刻の属する1日(所定期間の一例、「異なる期間の一部」の一例、第1の期間)における達成度項目(所定項目の一例)の表示画面(以下、「当日の達成度画面」という。)。
(b)現在時刻の属する1日における運動時間項目(所定項目の一例)の表示画面(以下、「当日の運動時間画面」という。)。
(f)現在時刻の属する1日における消費カロリー項目(所定項目の一例)の表示画面(以下、「当日の消費カロリー画面」という。)。
(d)現在時刻の属する1日における歩数項目(所定項目の一例)の表示画面(以下、「当日の歩数画面」という。)。
(e)現在時刻の属する1日における睡眠時間項目(所定項目の一例)の表示画面(以下、「当日の睡眠時間画面」という。)。
(f)現在時刻の属する1日における心バランス項目(所定項目の一例)の表示画面(以下、「当日の心バランス画面」という。)。
(a’)現在時刻の属する1週間(所定期間とは長さが異なる期間の一例、第2の期間)における達成度項目の表示画面(以下、「1週間の達成度画面」という。)。
(b’)現在時刻の属する1週間における運動時間項目の表示画面(以下、「1週間の運動時間画面」という。)
(c’)現在時刻の属する1週間における消費カロリー項目の表示画面(以下、「1週間の消費カロリー画面」という。)
(d’)現在時刻の属する1週間における歩数項目の表示画面(以下、「1週間の歩数画面」という。)
(e’)現在時刻の属する1週間における睡眠時間項目の表示画面(以下、「1週間の睡眠時間画面」という。)
(f’)現在時刻の属する1週間における心バランス項目の表示画面(以下、「1週間の心バランス画面」という。)
1−6−2.達成度画面
図5(a)は、当日の達成度画面を拡大したものであり、図5(a’)は、1週間の達成度画面を拡大したものである。
図5(a)に示すとおり、当日の達成度画面には、例えば、運動時間のアイコン170C(躍動感のある人体のアイコン)と、現在時刻の属する日における運動時間の達成度の数値を表すテキストイメージ170I(「1%」)とが並べて配置されている。
また、当日の達成度画面には、消費カロリーのアイコン170D(炎のアイコン)と、現在時刻の属する日における消費カロリーの達成度の数値を表すテキストイメージ170J(「2%」)とが並べて配置されている。
また、当日の達成度画面には、歩数のアイコン170E(足跡のアイコン)と、現在時刻の属する日における歩数の達成度の数値を表すテキストイメージ170K(「3%」)とが並べて配置されている。
また、当日の達成度画面には、現在時刻を表すテキストイメージ170Aが配置されていてもよい。
ここで、当日の達成度画面(図5(a))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Bを押下(第1操作の一例、ボタンを1回押すことの一例である。)すると、当日の達成度画面(図5(a))が1週間の達成度画面(図5(a’))へと切り替わる。
つまり、当日の達成度画面(図5(a))の表示中における操作ボタン150Bには、表示対象項目を維持したまま表示対象期間を切り替える機能(期間切り替え機能)が割り当てられる。
また、当日の達成度画面(図5(a))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Aを押下すると、当日の達成度画面(図5(a))が当日の運動時間画面(図6(b))へと切り替わる。
つまり、当日の達成度画面(図5(a))の表示中における操作ボタン150Aには、表示対象期間を維持したまま表示対象項目を切り替える機能(項目切り替え機能)が割り当てられる。
次に、図5(a’)に示すとおり、1週間の達成度画面には、例えば、運動時間のアイコン170C(躍動感のある人体のアイコン)と、現在時刻の属する1週間における運動時間の達成度の数値を表す棒グラフイメージ170Fと、現在時刻の属する1週間における運動時間の達成度の数値を表すテキストイメージ170I’(「8%」)とが並べて配
置されている。
また、1週間の達成度画面には、例えば、消費カロリーのアイコン170D(炎のアイコン)と、現在時刻の属する1週間における消費カロリーの達成度の数値を表す棒グラフイメージ170Gと、現在時刻の属する1週間における消費カロリーの達成度の数値を表すテキストイメージ170J’(「72%」)とが並べて配置されている。
また、1週間の達成度画面には、例えば、歩数のアイコン170E(足跡のアイコン)と、現在時刻の属する1週間における歩数の達成度の数値を表す棒グラフイメージ170Hと、現在時刻の属する1週間における歩数の達成度の数値を表すテキストイメージ170K’(「47%」)とが並べて配置されている。
また、1週間の達成度画面には、表示対象期間(1週間)を示すテキストイメージ170B(「11/21−11/27」)が配置されている。
また、1週間の達成度画面には、現在の日付及び曜日を表すテキストイメージ170A’が配置されていてもよい。
ここで、1週間の達成度画面(図5(a’))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Bを押下(第2操作の一例、ボタンを1回押すことの一例、第1操作と同じ操作の一例である。)すると、1週間の達成度画面(図5(a’))が当日の達成度画面(図5(a))へと切り替わる。
つまり、1週間の達成度画面(図5(a’))の表示中における操作ボタン150Bには、表示対象項目を維持したまま表示対象期間を切り替える機能(期間切り替え機能)が割り当てられる。
また、1週間の達成度画面(図5(a’))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Aを押下すると、1週間の達成度画面(図5(a’))が1週間の運動時間画面(図6(b’))へと切り替わる。
つまり、1週間の達成度画面(図5(a’))の表示中における操作ボタン150Aには、表示対象期間を維持したまま表示対象項目を切り替える機能(項目切り替え機能)が割り当てられる。
1−6−3.運動時間画面
図6(b)は、当日の運動時間画面を拡大したものであり、図6(b’)は、1週間の運動時間画面を拡大したものである。
図6(b)に示すとおり、当日の運動時間画面には、例えば、現在時刻の属する日における運動時間の数値を表すテキストイメージ170L(「00:01’」)が配置されている。
ここで、当日の運動時間画面(図6(b))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Bを押下(第1操作の一例)すると、当日の運動時間画面(図6(b))が1週間の運動時間画面(図6(b’))へと切り替わる。
つまり、当日の運動時間画面(図6(b))の表示中における操作ボタン150Bには、表示対象項目を維持したまま表示対象期間を切り替える機能(期間切り替え機能)が割り当てられる。
また、当日の運動時間画面(図6(b))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Aを押下すると、当日の運動時間画面(図6(b))が当日の消費カロリー画面(図7(c))へと切り替わる。
つまり、当日の運動時間画面(図6(b))の表示中における操作ボタン150Aには、表示対象期間を維持したまま表示対象項目を切り替える機能(項目切り替え機能)が割り当てられる。
次に、図6(b’)に示すとおり、1週間の運動時間画面には、例えば、現在時刻の属する1週間における運動時間の数値を表すテキストイメージ170L’(「1時間」)が配置されている。
また、1週間の運動時間画面には、例えば、現在時刻の属する1週間における1日ごとの運動時間の数値を表す棒グラフイメージ170Mが配置されている。
また、1週間の運動時間画面には、表示対象期間(1週間)を示すテキストイメージ170B(「11/21−11/27」)が配置されている。
ここで、1週間の運動時間画面(図6(b’))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Bを押下(第2操作の一例)すると、1週間の運動時間画面(図6(b’))が当日の運動時間画面(図6(b))へと切り替わる。
つまり、1週間の運動時間画面(図6(b’))の表示中における操作ボタン150Bには、表示対象項目を維持したまま表示対象期間を切り替える機能(期間切り替え機能)が割り当てられる。
また、1週間の運動時間画面(図6(b’))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Aを押下すると、1週間の運動時間画面(図6(b’))が1週間の消費カロリー画面(図7(c’))へと切り替わる。
つまり、1週間の運動時間画面(図6(b’))の表示中における操作ボタン150Aには、表示対象期間を維持したまま表示対象項目を切り替える機能(項目切り替え機能)が割り当てられる。
1−6−4.消費カロリー画面
図7(c)は、当日の消費カロリー画面を拡大したものであり、図7(c’)は、1週間の消費カロリー画面を拡大したものである。
図7(c)に示すとおり、当日の消費カロリー画面には、例えば、現在時刻の属する日における消費カロリーの数値を表すテキストイメージ170P(「1914kcal」)が配置されている。
ここで、当日の消費カロリー画面(図7(c))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Bを押下(第1操作の一例)すると、当日の消費カロリー画面(図7(c))が1週間の消費カロリー画面(図7(c’))へと切り替わる。
つまり、当日の消費カロリー画面(図7(c))の表示中における操作ボタン150Bには、表示対象項目を維持したまま表示対象期間を切り替える機能(期間切り替え機能)が割り当てられる。
また、当日の消費カロリー画面(図7(c))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Aを押下すると、当日の消費カロリー画面(図7(c))が当日の歩数画面(図8(d))へと切り替わる。
つまり、当日の消費カロリー画面(図7(c))の表示中における操作ボタン150Aには、表示対象期間を維持したまま表示対象項目を切り替える機能(項目切り替え機能)が割り当てられる。
次に、図7(c’)に示すとおり、1週間の消費カロリー画面には、例えば、現在時刻の属する1週間における消費カロリーの数値を表すテキストイメージ170P’(「4000kcal」)が配置されている。
また、1週間の消費カロリー画面には、例えば、現在時刻の属する1週間における1日ごとの消費カロリーの数値を表す棒グラフイメージ170MPが配置されている。
また、1週間の消費カロリー画面には、表示対象期間(1週間)を示すテキストイメージ170B(「11/21−11/27」)が配置されている。
ここで、1週間の消費カロリー画面(図7(c’))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Bを押下(第2操作の一例)すると、1週間の消費カロリー画面(図7(c’))が当日の消費カロリー画面(図7(c))へと切り替わる。
つまり、1週間の消費カロリー画面(図7(c’))の表示中における操作ボタン150Bには、表示対象項目を維持したまま表示対象期間を切り替える機能(期間切り替え機能)が割り当てられる。
また、1週間の消費カロリー画面(図7(c’))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Aを押下すると、1週間の消費カロリー画面(図7(c’))が1週間の歩数画面(図8(d’))へと切り替わる。
つまり、1週間の消費カロリー画面(図7(c’))の表示中における操作ボタン150Aには、表示対象期間を維持したまま表示対象項目を切り替える機能(項目切り替え機能)が割り当てられる。
1−6−5.歩数画面
図8(d)は、当日の歩数画面を拡大したものであり、図8(d’)は、1週間の歩数画面を拡大したものである。
図8(d)に示すとおり、当日の歩数画面には、例えば、現在時刻の属する日における歩数の数値を表すテキストイメージ170Q(「3828歩」)が配置されている。なお、図8(d)では、歩数を表すテキストイメージ170Qと共に、移動距離の値を表すテキストイメージ(23.2km)が配置された例を示した。
ここで、当日の歩数画面(図8(d))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Bを押下(第1操作の一例)すると、当日の歩数画面(図8(d))が1週間の歩数画面(図8(d’))へと切り替わる。
つまり、当日の歩数画面(図8(d))の表示中における操作ボタン150Bには、表示対象項目を維持したまま表示対象期間を切り替える機能(期間切り替え機能)が割り当
てられる。
また、当日の歩数画面(図8(d))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Aを押下すると、当日の歩数画面(図8(d))が当日の睡眠時間画面(図9(e))へと切り替わる。
つまり、当日の歩数画面(図8(d))の表示中における操作ボタン150Aには、表示対象期間を維持したまま表示対象項目を切り替える機能(項目切り替え機能)が割り当てられる。
次に、図8(d’)に示すとおり、1週間の歩数画面には、例えば、現在時刻の属する1週間における歩数の数値を表すテキストイメージ170Q’(「90000歩」)が配置されている。
また、1週間の歩数画面には、例えば、現在時刻の属する1週間における1日ごとの歩数の数値を表す棒グラフイメージ170MQが配置されている。
また、1週間の歩数画面には、表示対象期間(1週間)を示すテキストイメージ170B(「11/21−11/27」)が配置されている。
ここで、1週間の歩数画面(図8(d’))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Bを押下(第2操作の一例)すると、1週間の歩数画面(図8(d’))が当日の歩数画面(図8(d))へと切り替わる。
つまり、1週間の歩数画面(図8(d’))の表示中における操作ボタン150Bには、表示対象項目を維持したまま表示対象期間を切り替える機能(期間切り替え機能)が割り当てられる。
また、1週間の歩数画面(図8(d’))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Aを押下すると、1週間の歩数画面(図8(d’))が1週間の睡眠時間画面(図9(e’))へと切り替わる。
つまり、1週間の歩数画面(図8(d’))の表示中における操作ボタン150Aには、表示対象期間を維持したまま表示対象項目を切り替える機能(項目切り替え機能)が割り当てられる。
1−6−6.睡眠時間画面
図9(e)は、当日の睡眠時間画面を拡大したものであり、図9(e’)は、1週間の睡眠時間画面を拡大したものである。
図9(e)に示すとおり、当日の睡眠時間画面には、例えば、浅い睡眠時間のアイコン(寝床のイメージ)170R1と、現在時刻の属する日における浅い睡眠時間の数値を表すテキストイメージ170S1(「02:04’」)とが並べて配置されている。
また、当日の睡眠時間画面には、例えば、深い睡眠時間のアイコン170R2(寝床のイメージ及び「Zz」)と、現在時刻の属する日における深い睡眠時間の数値を表すテキストイメージ170S2(「05:57’」)とが並べて配置されている。
ここで、当日の睡眠時間画面(図9(e))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Bを押下(第1操作の一例)すると、当日の睡眠時間画面(図9(e))が1週間の睡眠
時間画面(図9(e’))へと切り替わる。
つまり、当日の睡眠時間画面(図9(e))の表示中における操作ボタン150Bには、表示対象項目を維持したまま表示対象期間を切り替える機能(期間切り替え機能)が割り当てられる。
また、当日の睡眠時間画面(図9(e))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Aを押下すると、当日の睡眠時間画面(図9(e))が当日の心バランス画面(図10(f))へと切り替わる。
つまり、当日の睡眠時間画面(図9(e))の表示中における操作ボタン150Aには、表示対象期間を維持したまま表示対象項目を切り替える機能(項目切り替え機能)が割り当てられる。
次に、図9(e’)に示すとおり、1週間の睡眠時間画面には、例えば、現在時刻の属する1週間における睡眠時間の数値を表すテキストイメージ170S’(「10時間」)が配置されている。
また、1週間の睡眠時間画面には、例えば、現在時刻の属する1週間における1日ごとの浅い睡眠時間の数値を表す棒グラフイメージ170M−1が配置されている。
また、1週間の睡眠時間画面には、例えば、現在時刻の属する1週間における1日ごとの深い睡眠時間の数値を表す棒グラフイメージ170M−2が配置されている。
なお、図9には、互いに同日の睡眠時間を表す棒グラフイメージ170M−1と棒グラフイメージ170M−2とを同一のブロックの互いに異なる領域として表している。図9では、同一のブロックの濃度の高い領域が深い睡眠時間の棒グラフイメージ170M−2であり、濃度の低い領域が浅い睡眠時間の棒グラフイメージ170M−1である。
また、1週間の睡眠時間画面には、表示対象期間(1週間)を示すテキストイメージ170B(「11/21−11/27」)が配置されている。
ここで、1週間の睡眠時間画面(図9(e’))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Bを押下(第2操作の一例)すると、1週間の睡眠時間画面(図9(e’))が当日の睡眠時間画面(図9(e))へと切り替わる。
つまり、1週間の睡眠時間画面(図9(e’))の表示中における操作ボタン150Bには、表示対象項目を維持したまま表示対象期間を切り替える機能(期間切り替え機能)が割り当てられる。
また、1週間の睡眠時間画面(図9(e’))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Aを押下すると、1週間の睡眠時間画面(図9(e’))が1週間の心バランス画面(図10(f’))へと切り替わる。
つまり、1週間の睡眠時間画面(図9(e’))の表示中における操作ボタン150Aには、表示対象期間を維持したまま表示対象項目を切り替える機能(項目切り替え機能)が割り当てられる。
1−6−7.心バランス画面
図10(f)は、当日の心バランス画面を拡大したものであり、図10(f’)は、1
週間の心バランス画面を拡大したものである。
図10(f)に示すとおり、当日の心バランス画面には、例えば、リラックス時間のアイコン170T1と、現在時刻の属する日におけるリラックス時間の数値を表すテキストイメージ170U1(「00:23’」)とが並べて配置されている。
また、当日の心バランス画面には、例えば、興奮時間のアイコン170T2と、現在時刻の属する日における興奮時間の数値を表すテキストイメージ170U2(「01:20’」)とが並べて配置されている。
ここで、当日の心バランス画面(図10(f))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Bを押下(第1操作の一例)すると、当日の心バランス画面(図10(f))が1週間の心バランス画面(図10(f’))へと切り替わる。
つまり、当日の心バランス画面(図10(f))の表示中における操作ボタン150Bには、表示対象項目を維持したまま表示対象期間を切り替える機能(期間切り替え機能)が割り当てられる。
また、当日の心バランス画面(図10(f))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Aを押下すると、当日の心バランス画面(図10(f))が当日の達成度画面(図5(a))へと切り替わる。
つまり、当日の心バランス間画面(図10(f))の表示中における操作ボタン150Aには、表示対象期間を維持したまま表示対象項目を切り替える機能(項目切り替え機能)が割り当てられる。
次に、図10(f’)に示すとおり、1週間の心バランス画面には、例えば、現在時刻の属する1週間におけるリラックス時間の数値を表すテキストイメージ170U’が配置されている。
また、1週間の心バランス画面には、例えば、リラックス時間のアイコン170T1と、現在時刻の属する1週間における1日ごとのリラックス時間の数値を表す棒グラフイメージ170M1とが並べて配置されている。
また、1週間の心バランス画面には、例えば、興奮時間のアイコン170T2と、現在時刻の属する1週間における1日ごとの興奮時間の数値を表す棒グラフイメージ170M2とが並べて配置されている。
なお、図10(f’)には、互いに同日の棒グラフイメージ170M1,M2を同一のブロックの互いに異なる領域として表している。図10では、同一のブロックの濃度の低い領域がリラックス時間の棒グラフイメージ170M1であり、濃度の高い領域が興奮時間の棒グラフイメージ170M2である。
また、1週間の心バランス画面には、表示対象期間(1週間)を示すテキストイメージ170B(「11/21−11/27」)が配置されている。
ここで、1週間の心バランス画面(図10(f’))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Bを押下(第2操作の一例)すると、1週間の心バランス画面(図10(f’))が当日の心バランス画面(図10(f))へと切り替わる。
つまり、1週間の心バランス画面(図10(f’))の表示中における操作ボタン150Bには、表示対象項目を維持したまま表示対象期間を切り替える機能(期間切り替え機能)が割り当てられる。
また、1週間の心バランス画面(図10(f’))の表示中に、ユーザーが操作ボタン150Aを押下すると、1週間の心バランス画面(図10(f’))が1週間の達成度画面(図5(a’))へと切り替わる。
つまり、1週間の心バランス画面(図10(f’))の表示中における操作ボタン150Aには、表示対象期間を維持したまま表示対象項目を切り替える機能(項目切り替え機能)が割り当てられる。
1−7.画面の切り替えパターン
図11は、活動量表示モードにおける画面の切り替えパターンを示す図である。
図11(a)は、当日の達成度画面であり、図11(b)は、当日の運動時間画面であり、図11(c)は、当日の消費カロリー画面であり、図11(d)は、当日の歩数画面であり、図11(e)は、当日の睡眠時間画面であり、図11(f)は、当日の心バランス画面である。また、図11(a’)は、1週間の達成度画面であり、図11(b’)は、1週間の運動時間画面であり、図11(c’)は、1週間の消費カロリー画面であり、図11(d’)は、1週間の歩数画面であり、図11(e’)は、1週間の睡眠時間画面であり、図11(f’)は、1週間の心バランス画面である。
図11において、太い矢印で示すのが、操作ボタン150B(ここでは期間切り替え機能が割り当てられている)が押下操作(第1操作、第2操作の一例)されたときの画面切り替え方向を示しており、細い矢印で示すのが、操作ボタン150A(ここでは項目切り替え機能が割り当てられている)が押下操作されたときの画面切り替え方向を示している。
図11に示すとおり、ユーザーは、電子機器1が活動量表示モードにあるときに操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)を押下することで、表示対象項目を維持したまま表示対象期間を「当日」と「1週間」との間で切り替えることができる。
また、図11に示すとおり、ユーザーは、表示対象期間が「当日」又は「1週間」にあるときに操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)を繰り返し押下することで、表示対象期間を維持したまま表示対象項目を「達成度項目」、「運動時間項目」、「消費カロリー項目」、「歩数項目」、「睡眠時間項目」、「心バランス項目」の間で(サイクリックに)切り替えることができる。
しかも、当該表示対象期間の切り替えに要するユーザーのアクションは、操作ボタンの押下又は押下という単一のアクション(ワンタッチ操作)であり、当該表示対象項目の切り替えに要するユーザーのアクションは、操作ボタンの押下という単一のアクション(ワンタッチ操作)である。
したがって、電子機器1は、互いに異なる期間の活動量データを積極的に比較したり、互いに異なる項目の活動量データを積極的に比較したりするユーザーにとって使い勝手が良い。
1−8.活動量表示モードのフロー
図12は、活動量表示モードにおける電子機器1の処理部120の処理(表示方法の一例)を示すフローチャートである。図12の概要は、以下のとおりである。
図12のステップS1〜S3は、当日の達成度画面に関する処理である。
図12のステップS1’〜S3’は、1週間の達成度画面に関する処理である。
図12のステップS4〜S6は、当日の運動時間画面に関する処理である。
図12のステップS4’〜S6’は、1週間の運動時間画面に関する処理である。
図12のステップS7〜S9は、当日の消費カロリー画面に関する処理である。
図12のステップS7’〜S9’は、1週間の消費カロリー画面に関する処理である。
図12のステップS10〜S12は、当日の歩数画面に関する処理である。
図12のステップS10’〜S12’は、1週間の歩数画面に関する処理である。
図12のステップS13〜S15は、当日の睡眠時間画面に関する処理である。
図12のステップS13’〜S15’は、1週間の睡眠時間画面に関する処理である。
図12のステップS16〜S18は、当日の心バランス画面に関する処理である。
図12のステップS16’〜S18’は、1週間の心バランス画面に関する処理である。
1−8−1.当日の達成度画面に関する処理
当日の達成度画面に関する処理(S1〜S3)の詳細は、以下のとおりである。
処理部120は、当日の達成度画面の表示処理(S1)を開始し、当日の達成度画面の表示中に操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S2)と、操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S3)とを、繰り返し実行する(S2N、およびS3N)。そして、処理部120は、操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S2Y)には、表示対象期間の異なる画面(ここでは1週間の達成度画面)の表示処理(S1’)へ移行する。操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S3Y)には、表示対象項目の異なる画面(ここでは当日の運動時間画面)の表示処理(S4)へ移行する。
1−8−2.1週間の達成度画面に関する処理
1週間の達成度画面に関する処理(S1’〜S3’)の詳細は、以下のとおりである。
処理部120は、1週間の達成度画面の表示処理(S1’)を開始し、1週間の達成度画面の表示中に操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S2’)と、操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S3’)とを、繰り返し実行する(S2’N、およびS3’N)。そして、処理部120は
、操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S2’Y)には、表示対象期間の異なる画面(ここでは当日の達成度画面)の表示処理(S1)へ移行する。操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S3’Y)には、表示対象項目の異なる画面(ここでは1週間の運動時間画面)の表示処理(S4’)へ移行する。
1−8−3.当日の運動時間画面に関する処理
当日の運動時間画面に関する処理(S4〜S6)の詳細は、以下のとおりである。
処理部120は、当日の運動時間画面の表示処理(S4)を開始し、当日の運動時間画面の表示中に操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S5)と、操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S6)とを、繰り返し実行する(S5N、およびS6N)。そして、処理部120は、操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S5Y)には、表示対象期間の異なる画面(ここでは1週間の運動時間画面)の表示処理(S4’)へ移行する。操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S6Y)には、表示対象項目の異なる画面(当日の消費カロリー画面)の表示処理(S7)へ移行する。
1−8−4.1週間の運動時間画面に関する処理
1週間の運動時間画面に関する処理(S4’〜S6’)の詳細は、以下のとおりである。
処理部120は、1週間の運動時間画面の表示処理(S4’)を開始し、1週間の運動時間画面の表示中に操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S5’)と、操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S6’)とを、繰り返し実行する(S5’N、およびS6’N)。そして、処理部120は、操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S5’Y)には、表示対象期間の異なる画面(ここでは当日の運動時間画面)の表示処理(S4)へ移行する。操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S6’Y)には、表示対象項目の異なる画面(1週間の消費カロリー画面)の表示処理(S7’)へ移行する。
1−8−5.当日の消費カロリー画面に関する処理
当日の消費カロリー画面に関する処理(S7〜S9)の詳細は、以下のとおりである。
処理部120は、当日の消費カロリー画面の表示処理(S7)を開始し、当日の消費カロリー画面の表示中に操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S8)と、操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S9)とを、繰り返し実行する(S8N、およびS9N)。そして、処理部120は、操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S8Y)には、表示対象期間の異なる画面(ここでは1週間の消費カロリー画面)の表示処理(S7’)へ移行する。操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S9Y)には、表示対象項目の異なる画面(当日の歩数画面)の表示処理(S10)へ移行する。
1−8−6.1週間消費カロリー画面に関する処理
1週間の消費カロリー画面に関する処理(S7’〜S9’)の詳細は、以下のとおりである。
処理部120は、1週間の消費カロリー画面の表示処理(S7’)を開始し、1週間の消費カロリー画面の表示中に操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S8’)と、操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S9’)とを、繰り返し実行する(S8’N、およびS9’N)。そして、処理部120は、操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S8’Y)には、表示対象期間の異なる画面(ここでは当日の消費カロリー画面)の表示処理(S7)へ移行する。操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S9’Y)には、表示対象項目の異なる画面(1週間の歩数画面)の表示処理(S10’)へ移行する。
1−8−7.当日の歩数画面に関する処理
当日の歩数画面に関する処理(S10〜S12)の詳細は、以下のとおりである。
処理部120は、当日の歩数画面の表示処理(S10)を開始し、当日の歩数画面の表示中に操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S11)と、操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S12)とを、繰り返し実行する(S11N、およびS12N))。そして、処理部120は、操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S11Y)には、表示対象期間の異なる画面(ここでは1週間の歩数画面)の表示処理(S10’)へ移行する。操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S12Y)には、表示対象項目の異なる画面(当日の睡眠時間画面)の表示処理(S13)へ移行する。
1−8−8.1週間の歩数画面に関する処理
1週間の歩数画面に関する処理(S10’〜S12’)の詳細は、以下のとおりである。
処理部120は、1週間の歩数画面の表示処理(S10’)を開始し、1週間の歩数画面の表示中に操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S11’)と、操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S12’)とを、繰り返し実行する(S11’N、およびS12’N)。そして、処理部120は、操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S11’Y)には、表示対象期間の異なる画面(ここでは当日の歩数画面)の表示処理(S10)へ移行する。操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S12’Y)には、表示対象項目の異なる画面(1週間の睡眠時間画面)の表示処理(S13’)へ移行する。
1−8−9.当日の睡眠時間画面に関する処理
当日の睡眠時間画面に関する処理(S13〜S15)の詳細は、以下のとおりである。
処理部120は、当日の睡眠時間画面の表示処理(S13)を開始し、当日の睡眠時間画面の表示中に操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S14)と、操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S15)とを、繰り返し実行する(S14N、およびS15N)。そして、処理部120は、操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S14Y)には、表示対象期間の異なる画面(ここでは1週間の睡眠時間画面)の表示処理(S13’)へ移行する。操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S15Y)には、表示対象項目の異なる画面(当日の心バランス画面)の表示処理(S16)へ移行する。
1−8−10.1週間の睡眠時間画面に関する処理
1週間の睡眠時間画面に関する処理(S13’〜S15’)の詳細は、以下のとおりである。
処理部120は、1週間の睡眠時間画面の表示処理(S13’)を開始し、1週間の睡眠時間画面の表示中に操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S14’)と、操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S15’)とを、繰り返し実行する(S14’N、およびS15’N)。そして、処理部120は、操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S14’Y)には、表示対象期間の異なる画面(ここでは当日の睡眠時間画面)の表示処理(S13)へ移行する。操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S15’Y)には、表示対象項目の異なる画面(1週間の心バランス画面)の表示処理(S16’)へ移行する。
1−8−11.当日の心バランス画面に関する処理
当日の心バランス画面に関する処理(S16〜S18)の詳細は、以下のとおりである。
処理部120は、当日の心バランス画面の表示処理(S16)を開始し、当日の心バランス画面の表示中に操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S17)と、操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S18)とを、繰り返し実行する(S17N、およびS18N)。そして、処理部120は、操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S17Y)には、表示対象期間の異なる画面(ここでは1週間の心バランス画面)の表示処理(S16’)へ移行する。操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S18Y)には、表示対象項目の異なる画面(当日の達成度画面)の表示処理(S1)へ移行する。
1−8−12.1週間の心バランス画面に関する処理
1週間の心バランス画面に関する処理(S16’〜S18’)の詳細は、以下のとおりである。
処理部120は、1週間の心バランス画面の表示処理(S16’)を開始し、1週間の心バランス画面の表示中に操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てら
れた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S17’)と、操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたか否かを判定する処理(S18’)とを、繰り返し実行する(S17’N、およびS18’N)。そして、処理部120は、操作ボタン150B(すなわち期間切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S17’Y)には、表示対象期間の異なる画面(ここでは当日の心バランス画面)の表示処理(S16)へ移行する。操作ボタン150A(すなわち項目切り替え機能が割り当てられた操作ボタン)が押下されたと判定した場合(S18’Y)には、表示対象項目の異なる画面(1週間の達成度画面)の表示処理(S1’)へ移行する。
なお、図12に示したステップは可能な範囲で入れ替えが可能である。例えば、期間切り替えと項目切り替えの判定とは並列に行われてもよい。また、図12には示さなかったが、図12に示すフローの実行中に他のモード(例えば時刻表示モード)への切り替え指示がユーザーから入力された場合、処理部120は、図12に示すフローを中断して他のモードにおける処理を開始する。
2.実施形態の作用効果
以上説明したとおり、本実施形態に係る電子機器1は、ユーザーによる操作の入力を受け付ける操作ボタン150Bと、ユーザーの活動量に関連する検出を行うセンサー110,111,…,116と、センサー110,111,…,116の出力を用いて活動量データを表示する表示部170と、達成度項目、運動時間項目、歩数項目、消費カロリー項目、睡眠時間項目、心バランス項目の何れかの項目の当日における活動量データが表示されているときに操作ボタン150Bの押下操作を受け付けた場合(S2Y,S5Y,S8Y,S11Y,S14Y,S17Y)に、活動量データの表示対象項目を当該項目に維持し、かつ活動量データの表示対象期間を1週間へ変更する処理部120と、を含む。
また、処理部120は、当該項目の1週間における活動量データが表示されているときに操作ボタン150Bの押下操作を受け付けた場合(S2’Y,S5’Y,S8’Y,S11’Y,S14’Y,S17’Y)に、活動量データの表示対象項目を当該項目に維持し、かつ活動量データの表示対象期間を1週間から当日へ変更する。
電子機器1は、携帯型であるので、パーソナルコンピューターなどの設置型機器とは異なり、表示部のサイズに制約がある。このため、多くのデータを同一画面内へ同時に表示させると、個々のデータが見にくくなる虞がある。しかし、電子機器1の処理部120は、或る項目の当日における活動量データが表示されているときに操作ボタン150Bの押下操作を受け付けた場合に、活動量データの表示対象項目を当該項目に維持し、かつ活動量データの表示対象期間を「当日」から「1週間」へと変更する。この場合、ユーザーは、基本的に、操作ボタン150Bの押下操作をするだけで、活動量データの表示対象項目を維持したまま表示対象期間を「当日」から「1週間」へと切り替えることができる。したがって、ユーザーは、操作ボタン150Bの押下操作の前後における表示内容の変化により、項目が共通の当日のデータと1週間のデータとを比較することができる。
3.実施形態の変形例
3−1.ボタン操作について
上記実施形態の処理部120は、項目切り替え機能を操作ボタン150Aに割り当てたが他の操作ボタンに割り当ててもよい。
また、上記実施形態の処理部120は、期間切り替え機能を操作ボタン150Bに割り当てたが他のボタンに割り当ててもよい。
また、上記実施形態の処理部120は、期間切り替え機能を1つの操作ボタン150Bに割り当てたが、「当日」から「1週間」へ切り替える機能と、「1週間」から「当日」へ切り替える機能とを、異なる操作ボタンに割り当ててもよい。どちらの期間を表示対象期間として選択しようとしているかをユーザーが容易に把握できる。
また、上記実施形態の処理部120は、ユーザーによる操作ボタン150Bの押下操作を期間切り替え指示とみなしたが、期間切り替え指示とライト点等指示とを区別するために、ユーザーによる操作ボタン150Bの長押し操作をライト点灯指示とみなし、ユーザーによる操作ボタン150Bの短押し操作を期間切り替え指示とみなしてもよい。或いは、上記実施形態の処理部120は、ユーザーによる操作ボタン150Bの短押し操作をライト点灯指示とみなすと共に、ユーザーによる操作ボタン150Bの長押し操作を期間切り替え指示とみなしてもよい。
また、上記実施形態の処理部120は、項目切り替え機能を特定の操作ボタン(操作ボタン150A)へ割り当て、期間切り替え機能を特定の操作ボタン(操作ボタン150B)へ割り当てたが、表示対象期間を1週間に設定する機能及び項目切り替え機能(1週間ボタンの機能)を特定の操作ボタン(例えば操作ボタン150C)に割り当て、表示対象期間を当日に設定する機能及び項目切り替え機能(当日ボタンの機能)を特定の操作ボタン(例えば操作ボタン150D)に割り当ててもよい。専用のボタンにこれらの機能を割り当てると、ユーザーにとってよりシンプルで理解しやすい構成が実現できる。
この場合、ユーザーは、表示対象期間が「当日」であるときに操作ボタン150C(1週間ボタン)を押下することで、表示対象項目を維持したまま表示対象期間を「1週間」に切り替えることができ、表示対象期間が「1週間」であるときに操作ボタン150D(当日ボタン)を押下することで、表示対象項目を維持したまま表示対象期間を「当日」に切り替えることができる。
また、ユーザーは、表示対象期間が「当日」であるときに操作ボタン150D(当日ボタン)を押下することで表示対象期間を維持したまま表示対象項目を「達成度項目」、「運動時間項目」、「消費カロリー項目」、「歩数項目」、「睡眠時間項目」、「心バランス項目」の間で(サイクリックに)切り替えることができ、表示対象期間が「1週間」であるときに操作ボタン150C(1週間ボタン)を押下することで表示対象期間を維持したまま表示対象項目を「達成度項目」、「運動時間項目」、「消費カロリー項目」、「歩数項目」、「睡眠時間項目」、「心バランス項目」の間で(サイクリックに)切り替えることができる。
また、上記実施形態の処理部120が各操作ボタン150A、150B、150C、150Dに割り付けた機能のうち、ライト点灯及び消灯、スプリットタイム等の計測(運動の計測)開始指示及び計測終了指示、ラップの記録指示、の少なくとも1つは無くてもよい。割り付ける機能が少ない場合には、期間切り替え機能を専用のボタンに割り付けると、ユーザーにとってよりシンプルで理解しやすい構成が実現できる。
また、上記実施形態の処理部120は、ユーザーによる所定ボタンの「1回押し」を期間切り替え指示とみなしたが、当該ボタンの「2回押し」を期間切り替え指示とみなしてもよい。また、上記実施形態の処理部120は、ユーザーによる所定ボタンの「1回押し」を項目切り替え指示とみなしたが、当該ボタンの「2回押し」を項目切り替え指示とみなしてもよい。同様に、「長押し」、「短押し」、「3回押し」などを特定の指示とみなしてもよい。なお、ここでいう2回押しは、押下操作を所定期間内に連続して2回行うことをいい、3回押しは、押下操作を所定期間内に連続して3回行うことをいう(ユーザーによる1回押し、2回押し、長押し、短押し等の各操作は、何れも単一のアクションの一
例である。)。
3−2.グラフ表示について
上記の実施形態の処理部120は、少なくとも1つの項目について表示対象期間におけるデータの推移を棒グラフで表したが、折れ線グラフなどの他種のグラフで表示してもよい。
例えば、電子機器1は、或る項目の当日のデータの推移を例えば1時間ごとの折れ線グラフで示し、同じ項目の1週間のデータの推移を例えば1日ごとの折れ線グラフで表示してもよい。
また、上記の実施形態の処理部120は、少なくとも1つの項目のデータを数値イメージで表したが、ユーザーが所定の操作ボタン(操作ボタン150A、150Bとは異なるボタン)を押下し続けること(又は繰り返し押下すること)で数値イメージが時系列に切り替わるようにしてもよい。或いは、上記の実施形態の処理部120は、複数の数値イメージを画面内に列記することで数値の推移が一覧できるようにしてもよい。
また、上記の実施形態の処理部120は、少なくとも1つの項目のデータを当該項目の目標と共に表示してもよい(目標と結果)。また、その場合、処理部120は、或る項目のデータが目標に達した場合には、データを強調表示してもよい。データの強調表示は、データのコントラスト、明るさ、色、彩度の少なくとも1つを変化させたり、反転表示したり、点滅表示したり、マークを付与したり、データの表示サイズを拡大したりすることなどにより行われる。
また、上記の実施形態の処理部120は、少なくとも1つの項目に関する(i)目標と結果、(ii)結果と予想、(iii)最大最小と平均のうち、少なくとも1つの組み合わせを並べて表示してもよい。
3−3.表示対象期間について
上記実施形態の処理部120は、期間切り替えの順序を、「当日」、「1週間」の順序に設定したが、「1週間」、「当日」の順序に設定してもよし、順序をユーザーに設定させて(カスタマイズ可能として)もよい。
上記の実施形態の処理部120は、切り替え可能な表示対象期間を「当日」と「1週間」との2つとしたが、この2つに限定されることはないし、表示対象期間をユーザーに選択させて(カスタマイズ可能として)もよい。
例えば、上記の実施形態の処理部120は、切り替え可能な表示対象期間の1つに、「現在時刻の属する1時間」、「現在時刻の属する2時間」、「現在時刻の属する3時間」、「現在時刻の属する6時間」、「現在時刻の属する12時間」「現在時刻の属する24時間」、「現在時刻の属する1週間」、「現在時刻の属する1ヶ月」、「現在時刻の属する1年間」、「現在時刻の属する3年間」、「現在時刻の属する5年間」、…のうち少なくとも何れかを加えてもよい。
また、例えば、上記の実施形態の処理部120は、切り替え可能な表示対象期間の1つに、「当日」、「昨日」、「一昨日」、…、「今週」、「先週」、「先々週」…、「今月」、「先月」、「先々月」、…「今年」、「昨年」、「一昨年」、…の少なくとも何れかを加えてもよい。
3−4.表示対象項目について
上記実施形態の処理部120は、活動量表示モードの当初に、当日の達成度画面(図5(a))を表示したが、当日の達成度画面(図5(a))の代わりに時刻表示画面(図1)を表示してもよい。
上記実施形態の処理部120は、項目切り替えの順序を、(a)達成度、(b)運動時間、(c)消費カロリー、(d)歩数、(e)睡眠時間、(f)心バランス、の順序に設定したが、他の順序に設定してもよいし、順序をユーザーに設定させて(カスタマイズ可能として)もよい。
上記の実施形態の処理部120は、切り替え可能な表示対象項目を、(a)達成度、(b)運動時間、(c)消費カロリー、(d)歩数、(e)睡眠時間、(f)心バランス、の6つとしたが、6つののうち一部を表示対象項目から外してもよいし、他の項目を表示対象項目に加えてもよいし、表示対象項目をユーザーに選択させて(カスタマイズ可能として)もよい。
例えば、上記の実施形態の処理部120は、切り替え可能な表示対象項目の1つに、(g)最大酸素摂取量(VOmax)、(h)最小酸素摂取量(VOmin)、のうち少なくとも一方を加えてもよい。
ここで、最大酸素摂取量(VOmax)は、対象期間におけるユーザーの最大の酸素摂取量である。
また、最小酸素摂取量(VOmin)は、対象期間におけるユーザーの最小の酸素摂取量である。酸素摂取量は、ユーザーの年齢や性別、体重等のパラメーター値を用いて、所定の演算式に従って演算(推定)することができる。なお、演算式それ自体は公知であるため、ここでは説明を省略する。
また、上記の実施形態の処理部120は、切り替え可能な表示対象項目の1つに、(i)最大脈拍数の項目と、(j)最小脈拍数の項目の少なくとも一方を加えてもよい。
ここで、最大脈拍数“HRmax”は、表示対象期間におけるユーザーの最大の脈拍数であり、例えば「HRmax=220−被検者の年齢」によって算出することが可能である。
また、最小脈拍数“HRmin”は、対象期間におけるユーザーの最小の脈拍数であり、例えば安静時脈拍数を設定することが可能である。一般的な成人の安静時脈拍数は「60〜70」程度である。この範囲の中から、ユーザーの性別や年齢等に基づいて安静時脈拍数を決定し、最小脈拍数“HRmin”として設定することができる。
3−5.活動量項目の例
上記の実施形態の処理部120は、切り替え可能な表示対象項目の1つに、以下の何れかの項目を加えてもよい。
活動量の項目の例:移動距離、運動時間、歩数、歩行ペース、歩行ピッチ、歩幅、早歩き歩数、ランニング歩数、上昇階数(「5階分」、「2階分」等)、上昇階段数(「100段」、「200段」等)、心拍数、酸素摂取量、発汗量、水分摂取量(ユーザーによる手動入力)、消費カロリー、摂取カロリー(ユーザーによる手動入力)、カロリー収支、体重(体重計との通信による入力、又はユーザーによる手動入力)、ウエストサイズ(ユーザーによる手動入力)、睡眠時間、睡眠の質(深い/浅いの別、良い/悪いの別、点数など)、睡眠の質のバランス(深い睡眠時間と浅い睡眠時間との比率)、緊張時間とリラ
ックス時間とのバランス(心バランス)、目標達成度、紫外線量、…など。
3−6.運動におけるパフォーマンスについて
上記の実施形態の処理部120は、切り替え可能な表示対象項目の1つに、以下のいずれかの項目を加えてもよい。なお、以下の項目は、運動におけるパフォーマンスの項目である。パフォーマンスの項目の一部は、活動量の項目の一部と重複する可能性もある。このような運動パフォーマンスを計測または記録する電子機器1は、運動パフォーマンスモニタリング装置と言うこともできる。
パフォーマンスの項目の例:運動距離(移動距離、累積移動距離)、運動時間、所定の心拍ゾーンにおける運動時間、歩数、ラップ歩数、走行ペース、走行ピッチ、歩幅(ストライド)、スプリットタイム、ラップタイム、累積上昇高度、累積下降高度、標高(運動した場所の平均高度)、勾配、トレーニング回数(ランニング回数など)、目標達成度、姿勢(走行姿勢)、左右差、接地時間、真下着地率、推進効率、脚の流れ、着地ブレーキ量、着地衝撃、心拍数、消費カロリー、酸素摂取量、発汗量、水分摂取量、所定条件における予想運動距離(移動距離、予想累積距離)、所定の心拍ゾーンに到達するまでの時間、所定条件での予想ペース、所定条件での予想ピッチ、所定条件での予想歩幅(予想ストライド)、所定条件での予想タイム(ラップタイム、スプリットタイム)、所定条件での予想消費カロリー、自動生成された目標、紫外線量、…など。
なお、上記の実施形態の処理部120は、1又は複数のパフォーマンスの項目を、種目別に表示してもよい。
3−7.センサー種類について
上記の実施形態の電子機器1は、センサーとして、以下の各種のセンサーのうち少なくとも1つを用いることができる。すなわち、加速度センサー、GPS(GNSS)センサー、角速度センサー、速度センサー、心拍センサー(胸ベルトなど)、脈拍センサー(心臓以外の場所で測るセンサー)、歩数計、圧力センサー、高度センサー、温度センサー(気温センサー、体温センサー)、地磁気センサー、体重計(電子機器1の外部装置として用いる)、紫外線センサー、発汗量センサー、血圧センサー、血中酸素濃度(SpO)センサー、乳酸センサー、血糖値センサーなどである。
3−8.データ集計手法について
上記の実施形態の処理部120は、少なくとも1つの項目のデータ(活動量データ又はパフォーマンスデータ)として、表示対象期間内のデータの平均値、代表値(最大値、最小値)、累計、推移などの少なくとも1つを表示することができる。
例えば、上記の実施形態の処理部120は、或る項目の当日のデータとして、当日のワーストデータ、当日のベストデータ、当日の平均データを表示し、同じ項目の1週間のデータとして、1週間のワーストデータ、1週間のベストデータ、1週間の平均データを表示してもよい。
また、例えば、上記の実施形態の処理部120は、スプリットペース(走行区間全体の平均ペース)を表示してもよいし、複数回の走行の平均ペースを表示してもよいし、1ヶ月の平均ペース(全走行の平均ペース)を表示してもよい。
また、上記の実施形態の処理部120は、少なくとも1つの項目のデータとして、センシングデータの履歴又はセンシングデータに基づく現時点までの実測データを表示したが、センシングデータの履歴に基づく未来の予想データを表示してもよい。予想データとは、例えば、所定条件での予想歩数、所定条件での予想移動距離、自動生成される目標値な
どである。
また、上記の実施形態の処理部120は、少なくとも1つの項目のデータを点数化して、点数を表示してもよい。また、少なくとも1つの項目を所定の基準で評価し、評価結果を表示してもよい。
3−9.その他のカスタマイズについて
また、上記の実施形態の処理部120による表示内容(表示対象期間、表示対象項目、表示態様、集計手法、表示順序などを含む)の少なくとも一部は、ユーザーが予め設定することが可能(カスタマイズ可能)であってもよい。
4.その他の変形例
本発明は上記の実施形態に限定されず、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、上記の実施形態では、サーバー4の機能の一部が情報端末2又は電子機器1に搭載されてもよいし、情報端末2又は電子機器1の機能の一部がサーバー4に搭載されてもよい。また、上記の実施形態では、電子機器1の機能の一部又は全部が情報端末2に搭載されてもよいし、情報端末2の機能の一部又は全部が電子機器1に搭載されてもよい。
また、電子機器1又は情報端末2には、公知のスマートフォンの機能、例えば、カメラ機能、通話機能、通信機能などが搭載されてもよい。
また、電子機器1又は情報端末2の用途(身体活動)としては、ウォーキング、ランニングのほか、登山、スキー(クロスカントリーやスキージャンプも含む)、自転車、テニス、スイミング、ダイエット、リハビリテーションの他に、スケート、ゴルフ、野球、サッカー、バイク、ボート(漕艇)、ヨット、トレイルランニング、パラグライダー、犬ぞり、馬術、などが挙げられる。各用途に応じて異なる項目をロギングしてもよいし、ユーザーが項目を選択できてもよい。
また、電子機器1又は情報端末2は、リスト型電子機器、イヤホン型電子機器、指輪型電子機器、ペンダント型電子機器、スポーツ器具に装着して使用する電子機器、スマートフォン、ヘッドマウントディスプレイ(HMD:Head Mount Display)など、様々なタイプの携帯情報機器として構成することができる。
また、電子機器1又は情報端末2は、ユーザーに対する情報の通知を、画像表示により行ってもよいし、音出力、振動、光、色(LEDの発光やディスプレイの表示色)などにより行ってもよいし、画像表示、音出力、振動、光、色のうち少なくとも2つの組み合わせにより行ってもよい。
また、上記の実施形態では、全地球衛星測位システムとしてGPS(Global Positioning System)を利用したが、他の全地球航法衛星システム(GNSS:Global Navigation
Satellite System)を利用してもよい。例えば、EGNOS(European Geostationary-Satellite Navigation Overlay Service)、QZSS(Quasi Zenith Satellite System)、GLONASS(GLObal NAvigation Satellite System)、GALILEO、BeiDou(BeiDou Navigation Satellite System)、等の衛星測位システムのうち1又は2以上を利用してもよい。また、衛星測位システムの少なくとも1つにWAAS(Wide Area Augmentation System)、EGNOS(European Geostationary-Satellite Navigation Overlay Service)等の静止衛星型衛星航法補強システム(SBAS:Satellite-based Augmentation System)を利用してもよい。
また、上述した各実施形態及び各変形例は一例であって、これらに限定されるわけではない。例えば、各実施形態及び各変形例を適宜組み合わせることも可能である。
また、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
1…電子機器、110…GPSセンサー、120…処理部、130…記憶部、111…地磁気センサー、112…気圧センサー、113…加速度センサー、114…角速度センサー、115…脈センサー、116…温度センサー、150…操作部、160…計時部、170…表示部、180…音出力部、190…通信部、2…情報端末、3…ネットワーク、4…サーバー

Claims (16)

  1. ユーザーによる操作の入力を受け付ける入力部と、
    前記ユーザーの身体活動に関連する検出を行うセンサーと、
    前記センサーの出力を用いてデータを表示する表示部と、
    所定項目の所定期間におけるデータが前記表示部に表示されているときに前記入力部が第1操作の入力を受け付けた場合に、前記表示部に表示するデータの表示対象項目を前記所定項目に維持し、かつ前記表示部に表示するデータの表示対象期間を前記所定期間とは長さが異なる期間へ変更する処理部と、を含む、
    携帯型電子機器。
  2. 前記第1操作は、
    単一のアクションからなる、
    請求項1に記載の携帯型電子機器。
  3. 前記入力部はボタンを含み、
    前記第1操作は、
    前記ボタンを1回押す操作である、
    請求項2に記載の携帯型電子機器。
  4. 前記処理部は、
    前記所定項目の前記異なる期間におけるデータが前記表示部に表示されているときに前記入力部が第2操作の入力を受け付けた場合に、前記表示対象項目を前記所定項目に維持し、かつ前記表示対象期間を前記異なる期間から前記所定期間へ変更する、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の携帯型電子機器。
  5. 前記第2操作は、
    単一のアクションからなる、
    請求項4に記載の携帯型電子機器。
  6. 前記入力部はボタンを含み、
    前記第2操作は、
    前記ボタンを1回押す操作である、
    請求項5に記載の携帯型電子機器。
  7. 前記第2操作は、
    前記第1操作と同じ操作である、
    請求項4〜6の何れか一項に記載の携帯型電子機器。
  8. 前記所定期間は、前記異なる期間の一部である、
    請求項1〜7の何れか一項に記載の携帯型電子機器。
  9. 前記所定期間は1日であり、前記異なる期間は1週間である、
    請求項8に記載の携帯型電子機器。
  10. 前記表示対象項目には、
    生活における活動量に関する項目と、運動におけるパフォーマンスに関する項目との少なくとも一方が含まれる、
    請求項1〜9の何れか一項に記載の携帯型電子機器。
  11. 前記活動量に関する項目には、
    距離、時間、歩数、ペース、ピッチ、歩幅、上昇階数、上昇階段数、心拍、酸素摂取量、発汗量、水分摂取量、消費カロリー、摂取カロリー、カロリー収支、体重、ウエストサイズ、睡眠時間、睡眠の質、睡眠の質のバランス、緊張時間とリラックス時間とのバランス、目標達成度、紫外線量、
    のうち少なくとも1つの項目が含まれる、
    請求項10に記載の携帯型電子機器。
  12. 前記パフォーマンスに関する項目には、
    距離、時間、歩数、ペース、ピッチ、歩幅、上昇高度、下降高度、標高、勾配、トレーニング回数、目標達成度、姿勢、左右差、接地時間、真下着地率、推進効率、脚の流れ、着地ブレーキ量、着地衝撃、心拍数、酸素摂取量、発汗量、水分摂取量、消費カロリー、所定条件における予想運動距離、所定の心拍ゾーンに到達するまでの時間、所定条件での予想ペース、所定条件での予想ピッチ、所定条件での予想歩幅、所定条件での予想タイム、所定条件での予想消費カロリー、自動生成された目標、紫外線量、
    のうち少なくとも1つの項目が含まれる、
    請求項10又は11に記載の携帯型電子機器。
  13. 前記ユーザーの所定部位へ装着可能である、
    請求項1〜12の何れか一項に記載の携帯型電子機器。
  14. 前記所定部位は、前記ユーザーの腕又は手首である、
    請求項13に記載の携帯型電子機器。
  15. 入力部がユーザーによる操作の入力を受け付けることと、
    センサーが前記ユーザーの身体活動に関連する検出を行うことと、
    表示部が前記センサーの出力を用いてデータを表示することと、
    所定項目の所定期間におけるデータが前記表示部に表示されているときに前記入力部が第1操作の入力を受け付けた場合に、前記表示部に表示するデータの表示対象項目を前記所定項目に維持し、かつ前記表示部に表示するデータの表示対象期間を前記所定期間とは長さが異なる期間へ変更することと、を含む、
    携帯型電子機器の表示方法。
  16. ユーザーによる操作の入力を受け付けることと、
    前記ユーザーの身体活動に関連する検出を行うことと、
    前記センサーの出力を用いてデータを表示することと、
    所定項目の所定期間におけるデータが表示されているときに第1操作の入力を受け付けた場合に、前記表示することの表示対象項目を前記所定項目に維持し、かつ前記表示することの表示対象期間を前記所定期間とは長さが異なる期間へ変更することと、をコンピューターに実行させる、
    携帯型電子機器の表示プログラム。
JP2016007283A 2016-01-18 2016-01-18 携帯型電子機器、携帯型電子機器の表示方法、及び携帯型電子機器の表示プログラム Pending JP2017127377A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007283A JP2017127377A (ja) 2016-01-18 2016-01-18 携帯型電子機器、携帯型電子機器の表示方法、及び携帯型電子機器の表示プログラム
US15/408,312 US20170202485A1 (en) 2016-01-18 2017-01-17 Portable electronic apparatus and display method for portable electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007283A JP2017127377A (ja) 2016-01-18 2016-01-18 携帯型電子機器、携帯型電子機器の表示方法、及び携帯型電子機器の表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017127377A true JP2017127377A (ja) 2017-07-27

Family

ID=59314190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016007283A Pending JP2017127377A (ja) 2016-01-18 2016-01-18 携帯型電子機器、携帯型電子機器の表示方法、及び携帯型電子機器の表示プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170202485A1 (ja)
JP (1) JP2017127377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069417A1 (ja) * 2017-10-05 2019-04-11 日本電気株式会社 生体情報処理装置、生体情報処理システム、生体情報処理方法、および記憶媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015107627A1 (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 日立マクセル株式会社 端末装置および標高値取得方法
JP6783691B2 (ja) * 2017-03-27 2020-11-11 オムロン株式会社 血圧計及び血圧測定装置
CN111366188A (zh) * 2018-12-26 2020-07-03 北京信息科技大学 一种面向动态环境力测量领域的数据采集存储装置
JP2024025863A (ja) * 2022-08-15 2024-02-28 株式会社アシックス 歩行評価システムおよび歩行評価方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140364A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Seiko Epson Corp 情報検索システム、コンテンツ検索システム、コンテンツ配信システム及び記憶媒体
US20090177068A1 (en) * 2002-10-09 2009-07-09 Stivoric John M Method and apparatus for providing derived glucose information utilizing physiological and/or contextual parameters
US20110131005A1 (en) * 2007-12-18 2011-06-02 Hiromu Ueshima Mobile recording apparatus, body movement measuring apparatus, information processing apparatus, movement pattern determining apparatus, activity amount calculating apparatus, recording method, body movement measuring method, information processing method, movement pattern determining method, activity amount calculating met
US9042971B2 (en) * 2012-06-22 2015-05-26 Fitbit, Inc. Biometric monitoring device with heart rate measurement activated by a single user-gesture
US20140085077A1 (en) * 2012-09-26 2014-03-27 Aliphcom Sedentary activity management method and apparatus using data from a data-capable band for managing health and wellness
US9014790B2 (en) * 2013-06-03 2015-04-21 Fitbit, Inc. Heart rate data collection
US9558336B2 (en) * 2013-10-04 2017-01-31 Salutron Inc. Persistent authentication using sensors of a user-wearable device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069417A1 (ja) * 2017-10-05 2019-04-11 日本電気株式会社 生体情報処理装置、生体情報処理システム、生体情報処理方法、および記憶媒体
JPWO2019069417A1 (ja) * 2017-10-05 2020-10-15 日本電気株式会社 生体情報処理装置、生体情報処理システム、生体情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170202485A1 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583058B2 (ja) パフォーマンスモニタリング装置、パフォーマンスモニタリング方法、及びパフォーマンスモニタリングプログラム
US20180043212A1 (en) System, method, and non-transitory computer readable medium for recommending a route based on a user's physical condition
US10997566B2 (en) Exercise behavior prediction
JP2017127377A (ja) 携帯型電子機器、携帯型電子機器の表示方法、及び携帯型電子機器の表示プログラム
CN104545803B (zh) 计测信息管理系统、方法、存储介质、和信息设备
US20180132768A1 (en) Living body monitoring system, portable electronic apparatus, living body monitoring program, computer readable recording medium, living body monitoring method, display device and display method
US20180117414A1 (en) Electronic device, display method, display system, and recording medium
US20160030808A1 (en) Notification device, exercise analysis system, notification method, notification program, exercise support method, and exercise support device
US10271769B2 (en) Performance information notification device and performance information notification method
US20130246021A1 (en) Required time calculating system, required time calculating method, and computer-readable recording medium storing required time calculating program
KR20130080461A (ko) 운동용 시계
JP2018025517A (ja) 情報出力システム、情報出力方法、及び情報出力プログラム
US20160030806A1 (en) Exercise ability evaluation method, exercise ability evaluation apparatus, exercise ability calculation method, and exercise ability calculation apparatus
US20180117415A1 (en) Electronic apparatus, program, method, system, and recording medium that output a difference between a left and right stroke of a swimmer
US20160367183A1 (en) Electronic apparatus and physical activity assistance method
US20180047194A1 (en) Information output system, information output method, and information output program
US20180161625A1 (en) Exercise diagnosis device, exercise diagnosis system, program, recording medium, and exercise diagnosis method
JP2018189477A (ja) ウェアラブル機器、および表示方法
US20160349282A1 (en) Motion measuring device, motion measuring system, motion measuring method, and motion measuring program
JP5757982B2 (ja) 活動支援装置、携帯端末、及び、活動支援システム
US20170259114A1 (en) Performance monitoring device, performance monitoring system, and performance monitoring method
JP2018126211A (ja) 診断サーバー、診断システム、診断方法、診断プログラム、記録媒体、及び携帯型電子機器
JP2018143413A (ja) モニタリング装置、モニタリングシステム、モニタリング方法、モニタリングプログラム、記憶媒体、モニタリングサーバー及び電子機器
US20230080792A1 (en) Electronic device, information output method, and non-transitory recording medium
JP2019016251A (ja) 表示設定方法、プログラム、および、システム