JP2017125646A - 空気清浄装置 - Google Patents

空気清浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017125646A
JP2017125646A JP2016004846A JP2016004846A JP2017125646A JP 2017125646 A JP2017125646 A JP 2017125646A JP 2016004846 A JP2016004846 A JP 2016004846A JP 2016004846 A JP2016004846 A JP 2016004846A JP 2017125646 A JP2017125646 A JP 2017125646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
air
media
spray nozzle
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016004846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6850537B2 (ja
Inventor
拓 相澤
Hiroshi Aizawa
拓 相澤
誠記 永島
Masanori Nagashima
誠記 永島
倉持 克史
Katsushi Kuramochi
克史 倉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2016004846A priority Critical patent/JP6850537B2/ja
Publication of JP2017125646A publication Critical patent/JP2017125646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6850537B2 publication Critical patent/JP6850537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

【課題】噴霧ノズルとメディアの間に有効加湿距離を確保しつつ、装置の小型化を実現した空気清浄装置を提供する。【解決手段】ハウジング500は、メディア506に対応する下方位置に横方向に向けて開口する通気路52の吸気口502を有し、メディア506より上方位置に通気路52の送気口503を有し、吸気口502と吸気口503に対向するハウジング内面との間に加湿対象空気の気流進路が横方向から上方向に変転する気流進路変転域Aを有し、メディア506は、気流進路変転域に下り勾配に傾斜して配置し、メディア上端502aが吸気口502を設けたハウジング内面500b寄りに位置し、メディア下端502bが吸気口502に対向するハウジング内面500a寄りに位置し、噴霧ノズル531は噴霧水Wをメディア上端502aの上方位置からメディア下端502bに向けて噴霧し、噴霧水Wはメディア上面に沿って飛翔する。【選択図】図2

Description

本発明は、除菌、消臭、除塵、ガス除去の機能を備える空気清浄装置に関するものである。
従来、例えば特許文献1に記載する汚染ガス除去空気調和装置では、空気入口から空気出口に向かって空気流が生じる水噴霧室を形成する本体ケーシングと、空気入口側に配置する最上流ワッシャメディアと、空気出口側に配置する最下流ワッシャメディアと、最上流ワッシャメディアより下流側の水噴霧室内に位置し、空気流とは逆方向に向けて最上流ワッシャメディアに達する噴霧水を発生させる噴霧ノズルを備えていた。
また、特許文献2に記載する空気イオン発生装置では、空気イオン発生塔に吸気口と排気口とを設け、吸気口と排気口との間に空気を通過させる送風手段を備えており、吸気口と排気口との間に高速回転ブラシを配置し、吸気口と高速回転ブラシとの間に超微細水滴形成スクリーン手段を配置し、高速回転ブラシに給水する給水手段を配置している。そして、給水手段から高速回転ブラシに給水することにより高速回転ブラシの遠心力により微細水滴を放射状に飛ばして空気イオン発生塔の内壁に衝突させて超微細水滴を形成するとともに、微細水滴をさらにスクリーン手段に衝突させて超微細水滴を形成し、空気を超微細水滴に接触させて大量の空気イオンを連続的に発生させている。
特許第3955163 特開平6−304238
特許文献1および特許文献2に記載するように、噴霧ノズルの前方に平板状のメディアを配置する構成において、噴霧ノズルから噴霧する噴霧水が十分に拡散してメディアの全面を濡らすには、噴霧ノズルからメディアまでの離間距離である加湿距離を適切に設定する必要があり、加湿距離を最適な有効加湿距離とすることが求められる。しかし、この有効加湿距離は装置の小型化を図る上で障害となっている。
本発明は上記した課題を解決するものであり、噴霧ノズルから噴霧する噴霧水が十分に拡散してメディアの全面を濡らすことができ、かつ装置の小型化を実現した空気清浄装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の空気清浄装置は、加湿対象空気が流れる通気路を有するハウジングと、通気路を流れる加湿対象空気に噴霧水を噴霧する噴霧ノズルと、通気路から降下する噴霧水を受け止めるメディアを備え、ハウジングは、メディアに対応する下方位置に横方向に向けて開口する通気路の吸気口を有し、メディアより上方位置に通気路の送気口を有し、吸気口と吸気口に対向するハウジング内面との間に加湿対象空気の気流進路が横方向から上方向に変転する気流進路変転域を有し、メディアは、気流進路変転域に下り勾配に傾斜して配置し、メディア上端が吸気口を設けたハウジング内面寄りに位置し、メディア下端が吸気口に対向するハウジング内面寄りに位置し、噴霧ノズルは噴霧水をメディア上端の上方位置からメディア下端に向けて噴霧し、噴霧水はメディア上面に沿って飛翔することを特徴とする。
本発明の空気清浄装置において、噴霧ノズルは、吸気口を設けたハウジング内面寄りに設けたことを特徴とする。
本発明の空気清浄装置において、メディアは、メディア上の各点から噴霧ノズルを配置したノズル高さ位置までの離間距離の平均値である平均加湿距離を、噴霧ノズルから噴霧した噴霧水がメディアの全面を濡らすのに要する有効加湿距離に維持する姿勢に配置することを特徴とする。
以上のように本発明によれば、メディアを斜めに配置し、メディア上端の上方位置の噴霧ノズルからメディア下端に向けて噴霧水を噴霧することにより、噴霧水は、メディア上面に沿って飛翔し、メディアの全面にわたって広範囲に降下してメディア全面を濡らすことができる。また、気流進路変転域を活用してメディアを斜め下方に傾斜させて配置することで、ハウジング内の空間の有効利用を図ることができる。
しかも、メディアを斜め下方に傾斜させて配置するとともに、メディア上端の上方位置に噴霧ノズルを配置することで、有効加湿距離を確保しつつ、メディアの近くに噴霧ノズルを配置することができ、構成部材のコンパクトな配置構造により装置の小型化を実現できる。
本発明の実施の形態における空気清浄装置の模式的構成を示す正面図 同空気清浄装置の模式的構成を示す側面図 同空気調和機の模式的構成を示す要部拡大図 同空気清浄装置を示す斜視図 メディアと噴霧水の関係を示す図 メディアと有効加湿距離の関係を示す図
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1および図4に示すように、空気清浄装置は、ハウジング500の前面の扉体501に横方向に向けて開口する下方位置の吸気口502と上方位置の送気口503を有し、ハウジング500の内部に吸気口502から送気口503に至る浄化用通気路52を形成しており、吸気口502と吸気口502に対向するハウジング内面500aとの間に加湿対象空気としての除菌対象空気51の気流進路が横方向から上方向に変転する気流進路変転域Aを有している。
ハウジング500の浄化用通気路52の途中には、除菌対象空気51の流れ方向において上流側から下流側へ順次に、第1防塵ネット504、中性能フィルター505、メディア506、噴霧装置53、エリミネータ507、ファン装置600、第2防塵ネット508を設けている。
第1防塵ネット504、中性能フィルター505、メディア506は、浄化用通気路52の気液接触領域を形成する風洞509に装着している。
メディア506は、風洞509の内部に吸気口502の側からハウジング500の奥側に向けて斜め下方に傾斜させて配置してあり、配置に要する高さを抑制している。詳説すると、メディア506は、吸気口502に対応する位置、つまり気流進路変転域Aに、浄化用通気路52の軸心に対して傾斜した下り勾配に配置しており、メディア上端506aが吸気口502を設けたハウジング内面500b寄りに位置し、メディア下端506bが吸気口502に対向するハウジング内面500a寄りに位置している。
噴霧装置53は浄化用通気路52を流れる除菌対象空気を加湿対象空気とし、微酸性電解水の殺菌剤溶液を噴霧水Wとしてメディア506に沿って噴霧するもので、複数の噴霧ノズル531を備えており、噴霧ノズル531を斜め下方に向けて配置している。
噴霧ノズル531は、吸気口502を設けたハウジング内面500b寄りで、かつ吸気口502の上方位置に設けており、噴霧水Wをメディア上端506aの上方位置からメディア下端506bに向けて噴霧し、噴霧水がメディア上面に沿って飛翔する。
噴霧ノズル531の下方には、噴霧ノズル531からの滴りを補足する樋531aを配置している。この樋531aがメディア506の端部を支持する支持部材を兼ねる構成とすることも可能である。
中性能フィルター505は微細粒子を捕捉して気流中から除去し、メディア506は噴霧装置53から噴霧された噴霧水を保持して除菌対象空気と殺菌剤溶液との気液接触を促すものであって、例えば、ポリ塩化ビニルデン系繊維をマット状にしたものである。エリミネータ507は水滴やミストを捕捉して気流中から除去するものであり、メディア506を配した風洞509の上方位置に配置している。
以下に、メディア506と噴霧ノズル531の位置関係を図5、図6を参照して説明する。
図6(a)に示すように、メディア506を水平に配置し、メディア506の一端側の上方に噴霧ノズル531を配置し、噴霧ノズル531からメディア506と平行に水平方向に向けて噴霧水Wを噴射する場合に、噴霧ノズル531から噴霧する噴霧水Wが気液接触領域を降下してメディア下端506bに到達するまでに十分に拡散し、その結果、メディア506の全面が噴霧水Wで濡れるには、噴霧ノズル531を配置したノズル高さ位置からメディア506までの離間距離である加湿距離を適切に設定する必要があり、この加湿距離の最適な値が有効加湿距離L1である。
図6(b)および図6(c)に示すように、メディア506を斜め下方に向けて傾斜させると、メディア506上の各点から噴霧ノズル531を配置したノズル高さ位置までの加湿距離は、メディア下端506bの側において大きくなり、メディア上端506aの側で小さくなる。この加湿距離の平均値を平均加湿距離とすると、平均加湿距離はメディア506の略中央位置における加湿距離に相当する。そして、メディア506は平均加湿距離が有効加湿距離L1となる姿勢に傾斜配置する。
この場合に、図6(a)に示すように、メディア506を水平に配置する構成における噴霧ノズル531とメディア上端506aとの距離L1に比べて、図6(b)に示すように、メディア506を斜め下方に傾斜配置する構成における噴霧ノズル531とメディア上端506aとの距離L2は短くなり、さらに図6(c)に示すように、メディア506の傾斜角度を大きくする構成における噴霧ノズル531とメディア上端506aとの距離L3はより短くなる。
すなわち、平均加湿距離を有効加湿距離L1に保って斜め下方にメディア506を傾斜配置することで、噴霧ノズル531をメディア506に近づけてより低い位置に配置することが可能となり、図6(a)に示すメディア506を水平に配置する構成に比べて、図6(b)に示すメディア506を斜め下方に傾斜配置する構成では、噴霧ノズル531の配置位置をL4(L1−L2)だけメディア506に近づけることができ、さらに図6(c)に示すメディア506の傾斜角度を大きくする構成では、噴霧ノズル531の配置位置をL5(L1−L3)だけメディア506に近づけることができる。しかしながら、メディア506の傾斜角度には適値が存在する。
図5に示すように、本実施の形態では、メディア506を水平方向に対して15°から45°の傾斜角度αで配置している。そして、噴霧ノズル531は、噴霧水Wをメディア上端506aの上方位置からメディア下端506bに向けて噴霧する。噴霧水Wはメディア上面506cに沿って加湿対象空気の気流の上流側から下流側へ飛翔し、メディア上面506cに対して約4°の入射角βで降下する。
次に、風洞509の下方には風洞509から降下する殺菌剤溶液を受け止めるパン510を配置しており、エリミネータ507、メディア506、風洞509、パン510はメンテナンス時にハウジング500から取り外しが可能であり、メディア506は風洞509の前面側から脱着を行う。また、運転中にエリミネータ507を持ち上げることで殺菌剤溶液の噴霧状態を確認可能である。
パン510の下方には循環槽54が設けてあり、循環槽54は浄化用通気路52から降下する殺菌剤溶液やパン510から流入する殺菌剤溶液を受け止めて貯溜するものである。循環槽54の内部には中継槽541を設けており、中継槽541を覆って降下液ガイド板542を設けている。
循環槽54と噴霧装置53の間には循環系55が配設してあり、循環系55は循環ポンプ550を有して循環槽54の殺菌剤溶液を噴霧装置53に供給するものである。
循環系55は、殺菌剤溶液の噴霧と排出を兼ねる循環ポンプ550が循環槽54の下方に位置し、循環ポンプ550の下流側に三方切替弁551および逆止弁552を介装している。三方切替弁551から排水系567が分岐しており、三方切替弁551を切替操作することで1台の循環ポンプ550を兼用して殺菌剤溶液の循環と排出を実施できる。
生成時濃度の原液の殺菌剤溶液である微酸性電解水を供給する薬剤供給系56は、微酸性電解水を生成する生成装置561と、生成装置561に給水する給水系562と、給水系562から分岐して希釈用水を循環槽54に供給する希釈用水供給系563と、中継槽541と、生成装置561から微酸性電解水を中継槽541および中継槽541を介して循環槽54に調製用大流量で供給する調製用供給部564と、中継槽541から循環槽54へ微酸性電解水を補給用小流量で滴下して供給する中継ポンプ565を介装した補給用供給部566を備えている。
中継槽541は、底面が調製用供給部564の開口564aに対応する一方側縁541aから他方側縁541bに向けて下り勾配に傾斜した後に、最底部541cを経て上り勾配に傾斜している。他方側縁541bは、一方側縁541aに比べて低い位置にあり、越流縁をなし、最低部541cに補給用供給部566が接続している。
調剤用供給部564には三方切替弁564bが介装してあり、三方切替弁564bから外部取出部564cが分岐しており、外部取出部564cの給水口564dはハウジング500の側部に設けてある。
循環槽54の内部には下限液位計54a、中位液位計54b、上限液位計54cをそれぞれの設定液位に相当する位置に設けている。扉体501の前面には空気清浄装置の運転を担う制御装置700を設けている。
制御装置700は、通常運転モード、調製運転モード、洗浄運転モードを担う機能回路を有しており、通常運転モードと調製運転モードとを1サイクルとするバッチ運転を繰り返し、通常運転モードと調製運転モードとのサイクルを複数回行った後に洗浄運転モードを実施する。
以下、上記した構成の作用を説明する。
(通常運転モード)
薬剤供給装置56は、中継ポンプ565により補給用供給部566を介して中継槽541から循環槽54へ微酸性電解水を補給用小流量、ここでは例えば0.05L/分で滴下して供給し、循環槽54の殺菌剤溶液の有効塩素濃度を0.1−10mg/Lに維持し、循環槽54の殺菌剤溶液を殺菌に適した希釈濃度に保つ。
この状態で、循環ポンプ550によって循環槽54の殺菌剤溶液を噴霧装置53に供給し、ハウジング500の浄化用通気路52を上流側から下流側に流れる除菌対象空気51に、噴霧装置53の噴霧ノズル531から循環槽54で濃度調整された殺菌剤溶液を噴霧する。槽内の液位は、中位液位計54bの中位設定レベルと上限液位計54aの高位設定レベルの間に維持し、噴霧により失われた損失量を補うために、必要に応じて希釈用水供給系563から希釈用水を供給する。供給量は殺菌剤溶液:希釈用水=1:9の割合で供給する。
この噴霧により、除菌対象空気51に含まれる浮遊菌や塵埃等の異物は、噴霧された殺菌剤溶液の噴霧水に衝突し、捕捉され、除菌される。さらにメディア506に到達した殺菌剤溶液の噴霧水は、メディア506に付着した浮遊菌や塵埃を流下させるとともに、除菌対象空気51に含まれた浮遊菌や塵埃等の異物を取り込み、循環槽54内に流入する。
この噴霧において、本実施の形態では、メディア506を斜め下方に傾斜配置し、メディア上端506aの上方位置の噴霧ノズル531からメディア下端506bに向けて噴霧水を噴霧することにより、噴霧水Wは、メディア上面506cに沿って飛翔し、メディア506の全面にわたって広範囲に降下してメディア全面を濡らす。
よって、メディア506は、その全面において浮遊菌の除菌、塵埃等の異物の捕捉を十分に発揮することができる。
また、気流進路変転域Aを活用してメディア506を斜め下方に傾斜させて配置することで、ハウジング500内の空間の有効利用を図ることができる。
しかも、メディア506を斜め下方に傾斜配置するとともに、メディア上端506aの上方位置に噴霧ノズル531を配置することで、有効加湿距離L1を確保しつつ、メディア506の近くに噴霧ノズル531を配置することができ、構成部材のコンパクトな配置構造により装置の小型化を実現している。
循環槽54では、微酸性電解水が補給用小流量で滴下されて循環槽54の槽内の殺菌剤溶液の有効塩素濃度が0.1−10mg/Lの殺菌に適した希釈濃度に維持されているので、循環槽54内に流入する菌を確実に除菌することができる。また、殺菌剤溶液を除菌対象空気51に高い飽和効率で直接的に噴霧することで、除菌対象空気51に含まれた浮遊菌や塵埃等の異物を殺菌剤溶液に取り込むことができ、除菌に加えて除塵も実現できる。
メディア506を通過した殺菌後の空気は、エリミネータ507を通過してファン装置600により室内へ供給される。
(調製運転モード)
三方切替弁551を操作し、循環ポンプによって循環槽54の古い殺菌剤溶液を排出系567から系外へ排出し、循環槽54の液位を下限液位計54aの下位設定レベルにまで低下させる。
次に、三方切替弁551を戻して循環系55が噴霧装置53に接続する状態で、薬剤供給系56は、給水系562から生成装置561に供給水し、生成装置561において2−21%塩酸水の被電解液を電解して微酸性電解水を生成し、生成時濃度の微酸性電解水を殺菌剤溶液として調製用供給部564を通して中継槽541に調製用大流量、ここでは例えば5L/分で供給する。
調製用供給部564の開口564aから中継槽541に流入する殺菌剤溶液は一方側縁541aから他方側縁541bに向けて流れ、中継槽541に滞留する水道水由来の異物を洗い流しながら他方側縁541bから越流し、循環槽54に供給される。
生成時濃度の殺菌剤溶液の供給と同時に、希釈用水供給系563から希釈用水を循環槽54に供給し、循環槽54に設定濃度の殺菌剤溶液を回分調製し、循環槽54内に上限液位計54cの上位設定レベルにまで殺菌剤溶液を貯溜する。
(洗浄運転モード)
洗浄運転モードでは、三方切替弁551を操作し、循環ポンプによって循環槽54の古い殺菌剤溶液を排出系567から系外へ排出し、調製用供給部564から殺菌剤溶液を循環槽54に供給し、循環槽54に所定量の殺菌剤溶液を満たして循環槽54を薬剤洗浄する。
(微酸性電解水の取り出し)
空気清浄装置から微酸性電解水を取り出す場合には、三方切替弁564bを操作して調剤用供給部564を外部取出部564cに接続し、微酸性電解水を給水口564dから取り出す。
51 除菌対象空気
52 浄化用通気路
53 噴霧装置
54 循環槽
54a 下限液位計
54b 中位液位計
54c 上限液位計
55 循環系
56 薬剤供給系
500 ハウジング
500a、b ハウジング内面
501 扉体
502 吸気口
503 送気口
504 第1防塵ネット
505 中性能フィルター
506 メディア
506a メディア上端
506b メディア下端
507 エリミネータ
508 第2防塵ネット
509 風洞
531 噴霧ノズル
531a 樋
510 パン
541 中継槽
541a 一方側縁
541b 他方側縁
541c 最底部
542 降下液ガイド板
550 循環ポンプ
551 三方切替弁
552 逆止弁
561 生成装置
562 給水系
563 希釈用水供給系
564 調製用供給部
564a 開口
564b 三方切替弁
564c 外部取出部
564d 給水口
564e 開口
565 中継ポンプ
566 補給用供給部
567 排出系
600 ファン装置
700 制御装置
A 気流進路変転域
W 噴霧水
L1 有効加湿距離
L2、L3 噴霧ノズル531とメディア上端506aとの距離

Claims (3)

  1. 加湿対象空気が流れる通気路を有するハウジングと、通気路を流れる加湿対象空気に噴霧水を噴霧する噴霧ノズルと、通気路から降下する噴霧水を受け止めるメディアを備え、 ハウジングは、メディアに対応する下方位置に横方向に向けて開口する通気路の吸気口を有し、メディアより上方位置に通気路の送気口を有し、吸気口と吸気口に対向するハウジング内面との間に加湿対象空気の気流進路が横方向から上方向に変転する気流進路変転域を有し、
    メディアは、気流進路変転域に下り勾配に傾斜して配置し、メディア上端が吸気口を設けたハウジング内面寄りに位置し、メディア下端が吸気口に対向するハウジング内面寄りに位置し、
    噴霧ノズルは噴霧水をメディア上端の上方位置からメディア下端に向けて噴霧し、噴霧水はメディア上面に沿って飛翔することを特徴とする空気清浄装置。
  2. 噴霧ノズルは、吸気口を設けたハウジング内面寄りに設けたことを特徴とする請求項1に記載の空気清浄装置。
  3. メディアは、メディア上の各点から噴霧ノズルを配置したノズル高さ位置までの離間距離の平均値である平均加湿距離を、噴霧ノズルから噴霧した噴霧水がメディアの全面を濡らすのに要する有効加湿距離に維持する姿勢に配置することを特徴とする請求項1に記載の空気清浄装置。
JP2016004846A 2016-01-14 2016-01-14 空気清浄装置 Active JP6850537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004846A JP6850537B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-14 空気清浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004846A JP6850537B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-14 空気清浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017125646A true JP2017125646A (ja) 2017-07-20
JP6850537B2 JP6850537B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=59363846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004846A Active JP6850537B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-14 空気清浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6850537B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020133972A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 液体微細化装置
JP7496294B2 (ja) 2020-12-03 2024-06-06 株式会社クボタ 空気清浄装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4812866U (ja) * 1971-06-23 1973-02-13
JPH0367831U (ja) * 1989-10-27 1991-07-03
JP3100853U (ja) * 2003-10-03 2004-05-27 村上 圭佑 消臭装置
JP2005049046A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Zojirushi Corp 加湿器
JP2013106739A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Kubota Corp 空気清浄装置および空気調和機および空気清浄方法
KR101302413B1 (ko) * 2013-05-16 2013-09-02 아쿠아셀 주식회사 약액을 이용한 악취제거장치
JP2015119883A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社クボタ 空気清浄機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4812866U (ja) * 1971-06-23 1973-02-13
JPH0367831U (ja) * 1989-10-27 1991-07-03
JP2005049046A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Zojirushi Corp 加湿器
JP3100853U (ja) * 2003-10-03 2004-05-27 村上 圭佑 消臭装置
JP2013106739A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Kubota Corp 空気清浄装置および空気調和機および空気清浄方法
KR101302413B1 (ko) * 2013-05-16 2013-09-02 아쿠아셀 주식회사 약액을 이용한 악취제거장치
JP2015119883A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社クボタ 空気清浄機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020133972A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 液体微細化装置
JP7496294B2 (ja) 2020-12-03 2024-06-06 株式会社クボタ 空気清浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6850537B2 (ja) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101003912B1 (ko) 물 분사식 팬 장치에 의한 공기정화기와 그 정화방법
US20180147523A1 (en) Wet air purifier
US7387664B2 (en) Wet type air cleaner
JP5108682B2 (ja) 空気浄化装置
JP2011145031A (ja) 加湿機
JP3144551U (ja) 空気浄化システム
KR101609512B1 (ko) 습식집진기
KR102425760B1 (ko) 향상된 효율의 기액분리기를 구비한 악취가스 탈취장치
JP6850537B2 (ja) 空気清浄装置
JP2002095924A (ja) 空気浄化装置
CN115013898B (zh) 加湿器
JP6598566B2 (ja) 空気清浄装置
CN113171484A (zh) 可调节喷雾状态的杀菌消毒喷雾装置
JP2019058256A (ja) 空気清浄機
JP6594089B2 (ja) 空気清浄装置
CN103945874B (zh) 空气清洁装置
KR20210139027A (ko) 공기정화장치
CN110410892A (zh) 一种预防医学空气净化装置
JPS6269033A (ja) 気体の除塵・除菌装置
JP2011137605A (ja) 加湿機
KR102159546B1 (ko) 필터 없는 미세먼지 제거장치
JP7496294B2 (ja) 空気清浄装置
JP2011158104A (ja) 加湿機
JP2011153726A (ja) 加湿機
JP2022092084A (ja) 空気清浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201223

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150