JP2017125188A - コンクリートに対する接着性が改善された湿気硬化型シリル化ポリマー組成物 - Google Patents

コンクリートに対する接着性が改善された湿気硬化型シリル化ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017125188A
JP2017125188A JP2016254638A JP2016254638A JP2017125188A JP 2017125188 A JP2017125188 A JP 2017125188A JP 2016254638 A JP2016254638 A JP 2016254638A JP 2016254638 A JP2016254638 A JP 2016254638A JP 2017125188 A JP2017125188 A JP 2017125188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silane
resin composition
moisture curable
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016254638A
Other languages
English (en)
Inventor
フアン,ミスティ,ダブリュー
W Huang Misty
ネシェイワト,ジェリエス,エイ
I Nesheiwat Jeries
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Inc
Original Assignee
Momentive Performance Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Momentive Performance Materials Inc filed Critical Momentive Performance Materials Inc
Publication of JP2017125188A publication Critical patent/JP2017125188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/10Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G71/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a ureide or urethane link, otherwise, than from isocyanate radicals in the main chain of the macromolecule
    • C08G71/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • C08L71/03Polyepihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】下塗りされていないコンクリート基材に対する接着性が改善された硬化組成物を提供【解決手段】少なくとも一つの加水分解性シリル基を持つ少なくとも一つの湿気硬化型ポリマー(a)と、少なくとも一つのヒドロカルビルアルコキシシラン(b)と、グリシドキシ基を含む少なくとも一つのシラン接着促進剤(c)と、を含む、湿気硬化型樹脂組成物。該組成物は、少なくとも一つの加水分解性シリル基を持つ湿気硬化型ポリマー(a)と水との間の硬化条件下での反応を触媒するための触媒、充填剤、可塑剤、およびそれらの組合せを含む添加剤を更に含んでもよい。プライマーなしのコンクリートへの適用に使用する接着剤、封止剤およびコーティング剤の製造に有用である、湿気硬化型樹脂組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、硬化において、少なくとも7日間水に浸漬された際、下塗りされていないコンクリート基材に対する接着性が改善された硬化組成物を提供する、湿気硬化型樹脂組成物に関する。更に具体的には、本発明は、シリル化ポリマー、ヒドロカルビルアルコキシシランおよびシラン接着促進剤を含む湿気硬化型樹脂組成物、およびこれらの湿気硬化型樹脂組成物を含む湿気硬化型封止剤、接着剤およびコーティング剤組成物、およびそれから作られる物品に関する。
加水分解性シラン末端化ポリマーは、接着剤、封止剤およびコーティング剤の市場において一般的に使用される。これは、それらの環境への耐久性、およびガラス、アルミニウム、プラスチックス等の多くの基材に対する接着特性に寄与する。例示的に、米国特許第3,627,722号はトリアルコキシシリル基によって末端ブロックされたポリマーより作製されたポリウレタン封止剤を開示し、ここでは少なくとも5%のイソシアナート基がトリアルコキシル基で末端ブロックされている。例示的に米国特許5,990,257号は、シリル化されたポリウレタンプレポリマーの製造において非常に低い不飽和のポリエーテルポリオールを用いて調整したシリル化ポリウレタンを開示する。この’257特許は、これらのシリル化されたポリウレタンが低粘着性封止剤の硬化の際に向上した力学的特性を示すことを開示する。同様に米国特許第6,498,210号は、未反応イソシアナート基または低分子量重合停止剤を含有するシリル化ポリウレタンポリマーを記載する。この’210特許はそのようなポリマーが、硬化の後に向上した引張り強さをもたらすことを開示する。さらに、米国特許第6,001,946号は、向上した伸び、引張り強さおよび引裂抵抗を示すと言われているシリル化ポリマーより作製されるN−シリルアルキル−アスパラギン酸末端化ポリウレタンポリマーおよび封止剤配合物の類を開示する。米国特許6,001,946号は、アミノアルキルシランのマレアート付加物に基づいた硬化性シラン末端化ポリマーを開示する。米国特許7,319,128号は、ヒドロキシル末端化有機ポリマーとイソシアナート官能性シランとを触媒の存在下において反応させる事によって得られるオルガニルオキシシリル末端化ポリマーを開示する。
残念ながら、これらの加水分解性シラン末端ポリマーに基づく従来の塗料、接着剤および封止剤は、硬化された後、下塗りされていないコンクリート基材に対する浸水接着性が低い傾向にある。
シリル化ポリマーより作製した製品の下塗りされていないコンクリート基材に対する接着性を向上するための試みはなされてきた。例えば、米国特許第4,810,748号は、エポキシ官能性シリコーン流動添加剤の接着性向上の用途を開示する。米国特許第5,216,057号は、ポリシロキサン油乳剤を含む、モルタル上のアクリル酸ラテックス封止剤の向上された浸水接着性を開示する。米国特許第6,602,964号は、メルカプト−およびアルキル官能基を含むの、シリル化ポリウレタン組成物の接着性向上の用途を開示する。同様に、米国特許公開番号2007/0066768号は、シランとポリシロキサンの配合物を含むシリル化ポリウレタン組成物の、浸水後のコンクリートに対する接着性の向上の用途を開示する。これらの試みは、下塗りされていないコンクリートに対する接着性にいくらかの向上を見せたものの、これらの樹脂組成物は、下塗りされていないコンクリート上の硬化組成物が7日間水に浸漬された際、接着モード破壊を受け、また低剥離強度を持つ傾向にある。
従って、加水分解性シラン末端化ポリマー業界において、少なくとも7日間水に浸漬された下塗りされていないコンクリート基材からの高剥離強度および凝集破壊モードを持つ樹脂組成物の需要が引き続き存在する。本発明は、その需要に対する一つの解決策を提供する。
本発明の一態様は、(a)少なくとも一つの加水分解性シリル基を持つ少なくとも一つの湿気硬化型ポリマー;(b)少なくとも一つのヒドロカルビルアルコキシシラン;および(c)少なくとも一つのシラン接着促進剤を含む湿気硬化型樹脂組成物に関する。ここで、
(i)湿気硬化型樹脂組成物中に存在する成分(b)の量は、成分(a)の重量に基づくおよそ5〜およそ35重量%であり;
(ii)湿気硬化型樹脂組成物中に存在する成分(c)の量は、成分(a)の重量に基づくおよそ1〜およそ25重量%であり;
(iii)湿気硬化型樹脂組成物中に存在する成分(b)および成分(c)の総量は、成分(a)の重量に基づくおよそ10〜およそ45重量%であり;
但し、
(i)湿気硬化型樹脂組成物は、水酸基末端ジメチルシロキサンを実質的に含まず;そして、
(ii)湿気硬化型樹脂組成物は、低分子量グリコールを実質的に含まない。
前記の組成物の実施態様において、湿気硬化型ポリマー(a)は、一般式(I):
Figure 2017125188

を持ち、
(式中、
が独立してモル当たり500から25,000グラム(g/mol)の数平均分子量を持つ、一価のまたは多価の有機ポリマーフラグメントであり;
の各々が独立して1から12の炭素原子を含有する二価のヒドロカルビレン基であり;
の各々が独立して二価の酸素(−O−)、硫黄(−S−)または構造(−)NR(式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリール、アラルキル、少なくとも一つのエステル官能基を含むアルキルまたは−RSiX基であり、水素以外のRの各々は、1〜18の炭素原子を含む)の置換窒素から選択され、但し、Aが酸素または硫黄である時、Aは(−)NRであり、aが0である時、Aは酸素である;
の各々が独立して二価の酸素(−O−)、硫黄(−S−)または構造(−)NR(式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリール、アラルキル、少なくとも一つのエステル官能基を含むアルキルまたは−RSiX基であり、水素以外のRの各々は、1〜18の炭素原子を含む)の置換窒素から選択され、但し、Aが酸素または硫黄である時、Aは(−)NRである;
の各々が独立してRO−(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含む)であり;
およびXの各々が独立して、RO−およびR(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含み、Rの各々が独立して1〜6の炭素原子を含むアルキル基である)からなる群より選択され;そして、
下付文字aおよびbの各々が独立して整数であり、ここでaが0または1であり、そしてbが1〜6である。
本発明のヒドロカルビルアルコキシシラン(b)は、一般式(II):
CHCHSi(CH(OCH3−c (式II)
の化合物であり、
式中、cが0または1、そしてRが2〜18の炭素原子のアルキルまたはアルケニル基である。
本発明のシラン接着促進剤(c)は、一般式(III):
Figure 2017125188

の化合物であり、
式中、dが0、1または2、そしてnが2〜6である。
他の態様において、本発明は、前記の湿気硬化型組成物を硬化して作られる硬化組成物である。
更に他の態様において、本発明は、前記の湿気硬化型組成物を含む封止剤、接着剤および塗料に関する。
更に他の態様において、本発明は、前記の湿気硬化型樹脂組成物の硬化によって作られる硬化組成物および硬化された硬化型樹脂組成物が結合した下塗りされていないコンクリートを含む物品に関する。
これらおよび他の態様は、以下の発明の詳細な記載を読む事で明らかになるであろう。
本発明は、(a)少なくとも一つの加水分解性シリル基を持つ少なくとも一つの湿気硬化型ポリマー;(b)少なくとも一つのヒドロカルビルアルコキシシラン;および(c)グリシドキシ基を含む少なくとも一つのシラン接着促進剤を含む湿気硬化型樹脂組成物に関する。ここで、
(i)湿気硬化型樹脂組成物中に存在する成分(b)の量は、成分(a)の重量に基づくおよそ5〜およそ35重量%であり;
(ii)湿気硬化型樹脂組成物中に存在する成分(c)の量は、成分(a)の重量に基づくおよそ1〜およそ25重量%であり;
(iii)湿気硬化型樹脂組成物中に存在する成分(b)および成分(c)の総量は、成分(a)の重量に基づくおよそ10〜およそ45重量%であり;
但し、
(i)湿気硬化型樹脂組成物は、水酸基末端ジメチルシロキサンを実質的に含まず;そして、
(ii)湿気硬化型樹脂組成物は、低分子量グリコールを実質的に含まない。
一つの実施態様において、湿気硬化型ポリマー(a)が、一般式(I):
Figure 2017125188

を持ち、
式中、
が独立してモル当たり500から25,000グラム(g/mol)の数平均分子量を持つ、一価のまたは多価の有機ポリマーフラグメントであり;
の各々が独立して1から12の炭素原子を含有する二価のヒドロカルビレン基であり;
の各々が独立して二価の酸素(−O−)、硫黄(−S−)または構造(−)NR(式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリール、アラルキル、少なくとも一つのエステル官能基を含むアルキルまたは−RSiX基であり、水素以外のRの各々は、1〜18の炭素原子を含む)の置換窒素から選択され、但し、Aが酸素または硫黄である時、Aは(−)NRであり、aが0である時、Aは酸素である;
の各々が独立して二価の酸素(−O−)、硫黄(−S−)または構造(−)NR(式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリール、アラルキル、少なくとも一つのエステル官能基を含むアルキルまたは−RSiX基であり、水素以外のRの各々は、1〜18の炭素原子を含む)の置換窒素から選択され、但し、Aが酸素または硫黄である時、Aは(−)NRである;
の各々が独立してRO−(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含む)であり;
およびXの各々が独立して、RO−およびR(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含み、Rの各々が独立して1〜6の炭素原子を含むアルキル基である)からなる群より選択され;そして、
下付文字aおよびbの各々が独立して整数であり、ここでaが0または1であり、そしてbが1〜6である。
本発明のヒドロカルビルアルコキシシラン(b)は、一般式(II):
CHCHSi(CH(OCH3−c (式II)
の化合物であり、
式中、cは、0または1であり、そしてRは、2〜18の炭素原子のアルキルまたはアルケニル基である。
本発明のシラン接着促進剤(c)は、一般式(III):
Figure 2017125188

の化合物であり、
式中、dは、0、1または2であり、そしてnは、2〜6である。
樹脂組成物は、湿気のない条件下では安定である。塗布に際して湿気が存在すると、湿気硬化型ポリマー(a)およびヒドロカルビルアルコキシシラン(b)およびシラン接着促進剤(c)は、加水分解し、それら自身同士およびお互いに反応し、環境においてしばしば存在する液体水の存在に耐え得る、コンクリートに対する接着性を持つ硬化エラストマーを提供する。
ここで、「アルキル」は、直鎖の、分岐のおよび環状のアルキル基を含む。「アルケニル」は、任意の一つ以上の炭素−炭素二重結合を含有する任意の、直鎖の、分岐のまたは環状の炭化水素基であって、ここで置換の位置が炭素−炭素二重結合においてまたは基内のどこかのいずれでもあり得るものを含む。「アリール」は一つの水素原子が取り除かれた任意の芳香族炭化水素を含む。「アラルキル」は上述の任意のアルキル基であってその中の一つ以上の水素原子が同種の、および/または異なる同じ数のアリール(ここで定義されるような)置換基によって置換されるものを含むがそれらには限定されない。;「アレニル」は上述の任意のアリール基であって、その中の一つ以上の水素原子が同じ数の同種の、および/または異なる(ここで定義されるような)アルキル置換基によって置換されるものを含む。
アルキルの具体例は、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、シクロヘキシルおよび2−シクロヘキシルエチルを含むがそれらには限定されない。アルケニルの具体例は、ビニル、プロペニル、アリルおよびメタリルを含むがそれらには限定されない。アリールの具体例はフェニルおよびナフタフェニルを含むがそれらには限定されない。アラルキルの具体例はベンジルおよびフェネチルを含むがそれらには限定されない。アレニルの具体例はトリルおよびキシリルを含むがそれらには限定されない。
ここで、表現「湿気硬化型樹脂組成物中に存在する成分(b)の量は、成分(a)の重量に基づくおよそ5〜およそ35重量%である」とは、存在する全てのヒドロカルビルアルコキシシラン(b)の総重量を表す合計を形成するために、湿気硬化型樹脂組成物中に存在する各ヒドロカルビルアルコキシシラン(b)の重量を合計し、少なくとも一つの加水分解性基を含む湿気硬化型ポリマー(a)の存在する全ての総重量を表す合計を形成するために、湿気硬化型樹脂組成物中に存在する少なくとも一つの加水分解性基を含む湿気硬化型ポリマー(a)の各々の重量を合計し、そして、その量は、全てのヒドロカルビルアルコキシシラン(b)の総重量を表す合計を全ての湿気硬化型ポリマー(a)の総重量を表す合計で割り、そしてこの商に100%を掛けることによって計算され、およそ5〜およそ35重量%という値が得られる、ということを意味すると理解される。
ここで、表現「湿気硬化型樹脂組成物中に存在する成分(c)の量は、成分(a)の重量に基づくおよそ1〜およそ25重量%である」とは、存在する全てのシラン接着促進剤(c)の総重量を表す合計を形成するために、湿気硬化型樹脂組成物中に存在する各シラン接着促進剤(c)の重量を合計し、少なくとも一つの加水分解性基を含む湿気硬化型ポリマー(a)の存在する全ての総重量を表す合計を形成するために、湿気硬化型樹脂組成物中に存在する少なくとも一つの加水分解性基を含む湿気硬化型ポリマー(a)の各々の重量を合計し、そして、その量は、全てのシラン接着促進剤(c)の総重量を表す合計を全ての湿気硬化型ポリマー(a)の総重量を表す合計で割り、そしてこの商に100%を掛けることによって計算され、およそ1〜およそ25重量%という値が得られる、ということを意味すると理解される。
ここで、表現「湿気硬化型樹脂組成物中に存在する成分(b)および成分(c)の総量は、成分(a)の重量に基づくおよそ10〜およそ45重量%である」とは、存在する全てのヒドロカルビルアルコキシシラン(b)およびシラン接着促進剤(c)の総重量を表す合計を形成するために、湿気硬化型樹脂組成物中に存在する各ヒドロカルビルアルコキシシラン(b)の重量と各シラン接着促進剤(c)の重量とを合計し、少なくとも一つの加水分解性基を含む湿気硬化型ポリマー(a)の存在する全ての総重量を表す合計を形成するために、湿気硬化型樹脂組成物中に存在する少なくとも一つの加水分解性基を含む湿気硬化型ポリマー(a)の各々の重量を合計し、そして、その量は、全てのヒドロカルビルアルコキシシラン(b)とシラン接着促進剤(c)の総重量を表す合計を全ての湿気硬化型ポリマー(a)の総重量を表す合計で割り、そしてこの商に100%を掛けることによって計算され、およそ10〜およそ45重量%という値が得られる、ということを意味すると理解される。
好適には、本発明の湿気硬化型樹脂組成物において、成分(b)は、およそ8重量%〜およそ30重量%、より好適にはおよそ10重量%〜およそ26重量%の量で存在し、成分(c)は、およそ5重量%〜およそ20重量%、より好適にはおよそ8重量%〜およそ14重量%の量で存在し、成分(b)および(c)の合計量は、およそ15重量%〜およそ40重量%、より好適にはおよそ18重量%〜およそ38重量%であり、全ての%は、成分(a)の重量に基づく重量%である。
下塗りされていないコンクリートへの適用において望ましい高剥離強度および凝集破壊モードを得るために、好適には、湿気硬化型樹脂組成物は、水酸基末端ジメチルシロキサンおよび低分子量グリコールを実質的に含まない。
ここで、「水酸基末端ジメチルシロキサンおよび低分子量グリコールを実質的に含まない」とは、本発明の湿気硬化型樹脂組成物が、水酸基末端ジメチルシロキサンおよび低分子量グリコールを含まないか、湿気硬化型樹脂組成物の総重量に基づいて3重量%未満、好適には1重量%未満を含むことを意味することを意図する。
水酸基末端ジメチルシロキサンは、一般式(IV):
HO[Si(CHO−]H (IV)
を持ち、
式中、xは、2〜10000の整数である。
低分子量のグリコールは、一般式(V):
HO[(CR O]H (V)
を持ち、
式中、Rは、水素原子または1〜4の炭素原子のアルキル基であり;mは、2〜6の整数であり;そして、yは1〜4の整数である。
一つの実施態様において、本発明の湿気硬化型樹脂組成物は、実質的にフリー、すなわち、式(VI):
−RSiR (OR103−f (VI)
のアミノ官能性アルコキシシランを含まないか、または、湿気硬化型樹脂組成物の合計重量に基づく3重量%未満、好適には1重量%未満を含む。
式中、
各々のRは、1〜12の炭素原子を含む二価のヒドロカルビレン基であり;
各々のRは、1〜6の炭素原子を含む一価の炭化水素であり;
各々のR10は、1〜6の炭素原子を含む一価の炭化水素であり;
は、(R11N−および(R11NR12NR11−からなる群より選択されるアミノ官能基であり、式中、R11は、水素原子、1〜12の炭素原子の一価の炭化水素、または−RSiR (OR103−f基であり;
12は、2〜6の炭素原子のアルキレン基であり;そして、
下付文字fの各々は、独立して0〜2の整数である。
湿気硬化型ポリマー(a)
湿気硬化型ポリマー(a)は、(1)ここでの参照によりそのすべてをここに組み入れる米国特許第5,990,257号および米国特許7,319,128号に記載されるイソシアナートシラン末端化ポリウレタンポリマー;(2)ここでの参照によりそのすべてをここに組み入れる米国特許第6,197,912号および米国特許第6,001,946号に記載されるアミノシラン末端化ポリウレタンプレポリマー;および(3)ここでの参照によりそのすべてをここに組み入れる米国特許出願番号2006/0173121号に記載される加水分解性シラン末端化ポリエーテルを含むがそれらには限定されない。
好適には、湿気硬化型ポリマー(a)は、式(I)で表され、式中、Rは、モル当たり500〜25000グラム、好ましくはモル当たり1000〜20000グラム、また更に好ましくはモル当たり4,000〜12,000グラムの数平均分子量を持つポリマーフラグメントである。数平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)および標準ポリスチレンを用いて室温で決定される。硬化された湿気硬化型ポリマー(a)の可撓性は、Tgが好適には−20℃〜−20℃、更に好適には−25℃〜−60℃、そしてもっとも好適には−35℃〜−55℃である時に向上する。ガラス転移点は、示差走査熱量分析(DSC)法を用いて決定される。Rは、好適には1〜6の炭素原子、更に好適には1〜3の炭素原子、そして最も好適には炭素原子3のアルキレンであり;Aは、好適には酸素または構造(−)NRの置換窒素(式中、Rは水素、アルキルまたはアリールであり、水素以外の各々のRは、1〜10の炭素原子を含み、そして更に好適には1〜6の炭素原子を含む)であり;Aは、構造(−)NRの置換窒素(式中、Rは水素、アルキルまたはアリールであり、水素以外の各々のRは、1〜10の炭素原子を含み、そして更に好適には1〜6の炭素原子を含む)であり;XおよびXは、メトキシ、エトキシまたはプロポキシであり;そして、Xは、メチル、メトキシ、エトキシまたはプロポキシである。
一つの実施態様において、湿気硬化型ポリマー(a)は、一般式(VII):
Figure 2017125188

で表され、
式中、R、R、X、X、Xおよびbは、式(I)に関して定義した通りである。
好適には、Rは、ポリオールとイソシアナート基の反応の結果として少なくともウレタン基を含み、そしてモル当たり4000〜18000グラムの数平均分子量を持つ、有機ポリマーフラグメントである。更に好適には、Rは、ポリオールとジイソシアナート基との反応により誘導されるポリウレタン部分である。好適には、Rは、メチレンまたはプロピレンであり;XおよびXは、メトキシであり;Xは、メチルまたはメトキシであり、そしてbは、2である。
一つの実施態様において、式(VII)の湿気硬化型ポリマー(a)は、(A)水酸基末端ポリウレタンを形成するためにジイソシアネート成分に対して化学量論的に過剰なポリオール成分で、ポリオール成分をジイソシアネート成分と反応させる;および(B)水酸基末端ポリウレタンを一つ以上の、式OCN−R−SiX(式中、R、X、XおよびXは、式(I)に関する上記の定義の通りである)のイソシアネートシランと反応させるステップを含むプロセスにより製造されるシリル化ポリウレタンである。
他の実施態様において、式(VII)の湿気硬化型ポリマー(a)は、ポリオール成分を一つ以上の、式OCN−R−SiX(式中、R、X、XおよびXは、式(I)に関する上記の定義の通りであり、ポリオール成分の−OHに対するイソシアネートシランの−NCOのモル比が、好適には0.3〜1.1、より好適には0.5〜1、そして最も好適には0.95〜0.99である)のイソシアネートシランと反応させるステップを含むプロセスにより製造されるシリル化ポリウレタンである。
ポリオールの代表的かつ非限定的な例示は、水酸基末端ポリプロピレンオキシド、水酸基末端ポリエチレンオキシド、水酸基末端ポリブチレンオキシド等の水酸基末端ポリアルキレンオキシドを含む。好ましい実施態様において、ポリオールは、ポリプロピレングリコールである。
好適なジイソシアネートは、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、2,4−および2,6−トルエンジイソシアネートイソマーの混合物、4,4’ジフェニル−メタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、2,4−および4,4’イソマーの混合物を含む様々な液体ジフェニルメタン−ジイソシアネート、およびその同類のもの、およびそれらの混合物を含むが、限定されない。好ましくは、用いられるイソシアネート官能性モノマーは、Bayer製、商品名Desmodur Iのイソホロンジイソシアネート(IPDI)またはテトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)である。
式(I)で表される湿気硬化型ポリマー(a)は、ポリオール反応体またはポリオール反応体の組合せから製造され得る。ポリオール反応体の組合せまたは混合物は、流動性、引張り、モジュラスおよび接着等の湿気硬化型ポリマー樹脂の特定の物理特性を実現するためにしばしば使用される。ポリオール反応体の数平均分子量は、好適にはモル当たり300〜24,000グラム(g/mol)、そしてより好適にはモル当たり1,000〜20,000グラムである。これらのポリオールは、ウレタン、チオウレタン、ウレア、ビウレット、エステル、チオエステル、エーテル、チオエーテル、アミド等の非限定的な例示を含む他の有機官能基を含んでもよい。
一つのシリル基を含む湿気硬化型ポリマーは、Tgを低下させ、湿気硬化型ポリマー(a)の可撓性を上げるために、二つ又はより多くのシリル基を含む湿気硬化型ポリマーと組み合わせて使用してよい。一つのシリル基を含む湿気硬化型ポリマーは、硬化中にポリマーネットワークに取り込まれる反応性可塑剤として機能する。しかしながら、ポリオール混合物の平均水酸基官能度があまりにも低い場合、湿気硬化型シリル化ポリマー樹脂組成物は不完全に硬化する。それゆえに、ポリオール反応体から製造される湿気硬化型ポリマー(a)が湿気に暴露された場合に硬化するように、ポリオール反応体中に十分な平均官能度を持つことが好ましい。ポリオール反応体混合物の平均水酸基官能度は、好適にはポリオール分子当たり1.6〜6.0水酸基、より好適にはポリオール分子当たり1.8〜3.0水酸基、そして最も好適にはポリオール分子当たり1.95〜2.5水酸基である。
湿気硬化型ポリマー(a)は、低数平均分子量のポリオール反応体と高数平均分子量のポリオール反応体との混合物から製造され得る。このポリオール反応体の混合物から硬化後低ひずみで製造される湿気硬化型ポリマー(a)は、破断伸びの高い値を維持しながら高モジュラスを持つ。低分子量ポリオールの数平均分子量は、好適にはモル当たり300〜2,000グラム、より好適にはモル当たり500〜1,200グラム、そして最も好適にはモル当たり800〜1,000グラムである。高分子量ポリオールの数平均分子量は、好適にはモル当たり2,001〜24,000グラム、より好適にはモル当たり4,000〜12,000グラム、そして最も好適にはモル当たり8,000〜10,000グラムである。低分子量ポリオール反応体の高分子量ポリオール反応体に対する重量比は、好適には0.01〜3、より好適には0.05〜1、そして最も好適には0.2〜0.5である。
ポリオールの代表的かつ非限定的な例示は、水酸基末端ポリプロピレンオキシド、水酸基末端ポリエチレンオキシド、水酸基末端ポリブチレンオキシド等の水酸基末端ポリアルキレンオキシド;ポリオキシアルキレントリオール;ポリカプロラクトンジオールおよびトリオール;水酸基末端ポリブタンジエンコポリマー等の水酸基末端不飽和ラバー;飽和脂肪族二酸およびジオールまたはトリオール、不飽和二酸およびジオールまたはトリオール、飽和ポリ酸およびジオールまたは芳香族二酸およびジオールまたはトリオール等から作られるポリエステルジオールおよびポリオール;ポリテトラメチレングリコール;および他のジオールまたはトリオールを含む。
使用されるポリオールは、非常に低い不飽和度を持ち得、そのため、高い官能度を持つ。該ポリオールは、典型的には、アルキレンオキシドの重合のために金属錯体触媒を使用して調製され、末端エチレン不飽和度が低いポリオールが得られる。ポリオールの末端エチレン不飽和度は、好適にはポリオールのグラム当たり0.4ミリ当量(meq/g)未満、より好適にはポリオールのグラム当たり0.1ミリ当量未満、更により好適にはポリオールのグラム当たり0.02ミリ当量未満である。ポリオールの数平均分子量は、好適にはモル当たり500〜2400グラム、より好適にはモル当たり2000〜12000グラムの間の範囲である。
本発明の湿気硬化型ポリマー(a)は以下に記載されるものを含むいくつかの合成方法のいずれによっても調製できる。
合成方法1:加水分解性シリル基を少なくとも一つ含有する湿気硬化型ポリマーを提供するための、ポリオールと、ポリイソシアネートとの反応、およびその後の活性水素官能基を含有する加水分解性シランとの反応
上述のヒドロキシル官能性ポリオールは、既知の方法でのポリイソシアネートとの反応によってイソシアネート末端プレポリマーへと転換される。これらのプレポリマーは、通常は触媒の存在下において、過剰のポリイソシアネートと、ポリオールまたはポリオールの組み合わせとを反応させることによって調製される。
ポリオールとポリイソシアネートとの反応後のイソシアネート末端プレポリマーは一般式(VIII):
(−N=C=O) (VIII)
を持ち、
式中、Rおよびbは上述の意味を持つ。R有機ポリマーフラグメントは、ポリオールとイソシアネート基との反応の結果として、ウレタン基を含有することは理解されよう。本発明の一実施態様によると、イソシアネート末端化プレポリマーは、ジイソシアネートとポリオールとを、具体的には1.1から2.0、より具体的には1.4から1.9、そして最も具体的には、1.5から1.8の範囲のOH対NCOの異なった比率において反応させることによって調製される。
好適なポリイソシアネートは、それらをもとにしてプレポリマーを形成するためのポリオールとの通常の一連の反応によってポリウレタンポリマーを調製できる、任意のものを含む。有用なジイソシアネートは、例えば、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、2,4−および2,6−トルエンジイソシアネートイソマーの混合物、4,4’ジフェニル−メタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’ジイソシアネート、2,4−および4,4’イソマーの混合物を含有する様々な液体ジフェニルメタン−ジイソシアネート、およびその同類のもの、およびそれらの混合物を含む。好適には、用いられるイソシアネート官能性モノマーは、Bayer製、商品名Desmodur Iのイソホロンジイソシアネート(IPDI)またはテトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)である。
触媒を、上述のイソシアナート末端プレポリマーの調製に用いても良い。好適な触媒は金属塩または金属塩基であり、そして、ビスマストリスネオデカノエートおよび他のビスマスカルボキシレートのようなビスマス塩;ジルコニウムキレートおよびアルミニウムキレートのようなジルコニウム化合物またはアルミニウム化合物;ジブチルスズジラウレートおよび酢酸ジブチルスズのようなジアルキルスズジカルボキシラート;ジブチルスズオキシドのようなジアルキルスズオキシド;第三級アミン;オクチル酸スズおよび酢酸スズのようなカルボン酸スズ塩などの非限定的例を含む。
第二のプロセスステップにおいて、一般式(VIII)のイソシアネート末端プレポリマーを活性水素官能基を含有するシランと反応させ、湿気硬化型ポリマー(a)を調製する。活性水素官能基を含有するシランは一般式(IX):
HA−SiX (IX)
式中、Rは、独立して1から12個の炭素原子を含有する二価のヒドロカルビレン基であり;Aの各々は、独立して酸素(−O―)、硫黄(−S−)、(−)NRからなる群より選択され、ここで、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アラルキル、少なくとも一つのエステル官能基をふくむアルキルまたは−RSiX基であり、ここで水素以外の各々のRは、1から18個の炭素原子を含有し;そして、X、XおよびXは、式(I)で記載の前記の意味を持つ。
本発明のシラン停止反応は、当分野において既知のいずれのものであってよく、それらの反応は、参照によりそれらのすべての内容をここに組み入れる、米国特許第6,197,912号および米国特許第5,990,257号に開示される。
活性水素有機官能性シランは、たとえば、第1級および第2級アミノアルコキシシランおよびメルカプトアルコキシシランを含む。好適なアミノシランの代表例は、N−フェニル−アミノメチルトリメトキシシラン、N−シクロヘキシル−アミノメチルトリメトキシシラン、アミノメチルトリメトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−メチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−ブチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、4−アミノ−3,3−ジメチルブチルトリメトキシシラン、N−シクロヘキシル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシランのジブチルマレアート付加物、4−アミノ−3,3−ジメチルブチルトリメトキシシランのジブチルマレアート付加物、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、ビス−(3−トリメトキシシリルプロピル)アミン、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−メチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルジエトキシメチルシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリエトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルメチルジメトキシシラン、N−ブチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、3−(N−メチル−2−アミノ−1−メチル−1−エトキシ)プロピルトリメトキシシラン、N−エチル−4−アミノ−3,3−ジメチルブチルジメトキシメチルシラン、N−エチル−4−アミノ−3,3−ジメチルブチルトリメトキシシラン、ビス−(3−トリメトキシシリル−2−メチルプロピル)アミン、N−(3’−トリメトキシシリルプロピル)−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルジメチルメトキシシラン、およびそれらの混合物を含むが、それらに限定されない。好適なメルカプトシランの代表例は、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルジメチルメトキシシラン、メルカプトメチルトリメトキシシラン、メルカプトメチルメチルジメトキシシラン、およびそれらの混合物を含むが、それらに限定されない。
一般式(IX)に示されるように、好適には、活性水素官能基を含むシランは、メトキシであるXおよびX、およびメチルまたはメトキシであるX基を含む。メトキシシリル基は、水(湿気)とより反応性が高く、アルコキシシリル基の加水分解をより速める。加水分解が速ければ速い程、塗布および浸水後の湿気硬化型ポリマー(a)の硬化が速くなる。
合成方法2:少なくとも一つの加水分解性シリル基を含有する湿気硬化型ポリマーを提供するためのポリオールまたは水酸基末端ポリウレタンとイソシアナート官能基を含有する加水分解性シランとの反応
上述のヒドロキシル官能性ポリオールまたは水酸基末端ポリウレタンは、イソシアナート官能性シランとの反応による既知の方法で湿気硬化型ポリマー(a)へと転換される。湿気硬化型ポリマー(a)は通常は触媒の存在下において、ポリオールまたはポリオールまたは水酸基末端ポリウレタンの組み合わせを、当量より少ないかまたは当量よりも少し多い当量のイソシアナート基を含有する加水分解性シランと反応させる事によって調製される。イソシアナート基を含む加水分解性シランの−NCO対−OHのモル比は、好適には0.3から1.2、更に好適には0.5から1.1、そして最も好適には0.95から0.99である。−NCO対−OHの比が1より小さい時、湿気硬化型ポリマー(a)は残余のヒドロキシル基を持ち、それは基質への接着を向上させる時に有利であり得る。
本発明の、成分(a)の調製に使用するための好適なイソシアナート官能基を含有する加水分解性シランは、一般式(X):
OCN−R−SiX (X)
を持つ。
式中、RおよびX、XおよびXは、式(I)で定義した前記の意味を有する。
一般式(X)によって表わされるような、ここでの使用において好適である代表的なイソシアナート官能基を含有する加水分解性シランは、イソシアナートメチルトリメトキシシラン、イソシアナートメチルメチルジメトキシシラン、3−イソシアナートプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアナートイソプロピルトリメトキシシラン、4−イソシアナートブチルトリメトキシシラン、2−イソシアナート−1,1−ジメチルエチルトリメトキシシラン、3−イソシアナートプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアナートイソプロピルトリエトキシシラン、4−イソシアナートブチルトリエトキシシラン、2−イソシアナート−1,1−ジメチルエチルトリエトキシシラン、3−イソシアナートプロピルメチルジメトキシシラン、3−イソシアナートイソプロピルジメチルメトキシシラン、4−イソシアナートブチルフェニルジメトキシシラン、2−(4−イソシアナートフェニル)エチルメチルジメトキシシラン、およびそれらの混合物を含むがそれらには限定されない。
一般式(X)に示されるように、好適には、イソシアナート官能基を含む加水分解性シランは、メトキシであるXおよびX、およびメチルまたはメトキシであるX基を含む。メトキシシリル基は、水(湿気)とより反応性が高く、アルコキシシリル基の加水分解をより速める。加水分解が速ければ速い程、塗布および浸水後の湿気硬化型ポリマー(a)の硬化が速くなる。
合成方法3:少なくとも一つの加水分解性シリル基を含有する湿気硬化型ポリマーをもたらすためのポリオールとエチレン性不飽和ハロゲン化合物との反応とそれに続くSi−H基を含有するシランとの反応
上述のヒドロキシル官能性ポリオールは、エチレン性不飽和ハロゲン化合物との反応による公知の方法によってエチレン性不飽和プレポリマーへと転換される。これらのプレポリマーは、通常は触媒の存在下で、エチレン性不飽和ハロゲン化合物とポリオールまたはポリオールの組み合わせとの反応によって調製される。
エチレン性不飽和ポリマーの調製に有用なエチレン性不飽和のハロゲン化合物は、一般式(XI):
13C(R14)=CH (XI)
によって表される。
式中R13は、1から10個の炭素原子を含有する二価のヒドロカルビレン基であり、二価のアルキレン、アルケニレン、アレニレン、アリーレンおよびアラルキレンからなる群より選択され、そして任意選択で酸素および硫黄からなる群より選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含有する。R14は、水素または1から6個の炭素原子を含有するアルキルである。そしてそれぞれのY1は独立して、Cl−、Br−およびI−からなる群より選択されるハロゲン原子である。反応条件は、例えば参照によってそれらのすべての内容をここに組み入れる、米国特許第3,951,888号および米国特許第3,971,751号に記載されるように当分野では周知されている。
一般式(XI)によって表わされるエチレン性不飽和ハロゲン化合物の非限定的な代表例は、塩化アリル、臭化アリル、ヨウ化アルキル、塩化メタリル、臭化メタリル、6−クロロヘキセン、クロロメチルスチレン、およびそれらの混合物を含む。
最終段階として、エチレン性不飽和プレポリマーは式(XII):
HSiX (XII)
の加水分解性ヒドリドシランによって加水分解される。
式中、X、XおよびXは、式(I)で定義した上述の意味を持つ。炭素−炭素二重結合を含有する中間体のヒドロシリル化の条件は、参照によりそのすべてがここに含まれる、「Comprehensive Handbook of Hydrosilylation」、B.Marciniec編集、Pergamon Press、New York(1992)に記載されているように、当分野に周知されている。
有用な加水分解性ヒドリドシランは、H−Si(OCH、H−Si(OCHCH、H−SiCH(OCH、H−SiCH(OCHCH、H−Si(CHOCH、H−Si(CHOCHCH、およびそれらの混合物を含むがそれらには限定されない。
一般式(X)に示されるように、好適には、ヒドロシランは、メトキシであるXおよびX、およびメチルまたはメトキシであるX基を含む。メトキシシリル基は、水(湿気)とより反応性が高く、アルコキシシリル基の加水分解をより速める。加水分解が速ければ速い程、塗布および浸水後の湿気硬化型ポリマー(a)の硬化が速くなる。
ヒドロカルビルアルコキシシラン(b)
ここで、用語「ヒドロカルビルアルコキシシラン」は、加水分解性アルコキシシリル基とヒドロカルビル基をふくむ化合物であって、少なくとも一つの加水分解性シリル基を持つ湿気硬化型ポリマーと結合すると、硬化された湿気硬化型樹脂組成物の下塗りされていないコンクリートに対する接着性を向上させる。
いかなる理論に束縛されるものではないが、ヒドロカルビルアルコキシシラン(b)がコンクリート基材へと移動(吸収)し、そこで環境水分と反応してヒドロカルビルアルコキシシラン(b)を加水分解および縮合し、そして浸透性のシロキサンネットワークをコンクリート内に形成することによって、液体水がコンクリートを通って移動するのを防ぐ疎水性バリアを作り、そして湿気硬化型ポリマー(a)とコンクリートおよび/またはヒドロカルビルアルコキシシラン(b)の加水分解および縮合から形成されるシロキサン膜との間の結合をアタックすると考えられている。
本発明のヒドロカルビルアルコキシシラン(b)は、一般式(II):
CHCHSi(CH(OCH3−c 式(II)
の化合物であり、
式中、cは、0または1であり、そして、Rは、2〜18の炭素原子のアルキルまたはアルケニル基である。
式(II)のヒドロカルビルアルコキシシランに関して、Rは、直鎖アルキル基、分枝状アルキル基、環状アルキル基およびアルケニル基を含む一価のC〜C18炭化水素基である。高炭素数のアルキル基は、塗布中の蒸発を防ぎ、ヒドロカルビルアルコキシシラン(b)の更なる疎水性に寄与し、そして湿気硬化型樹脂組成物の粘度を下げるため、アルキル基は、4〜16の炭素原子、そして更に好ましくは6〜14の炭素を含むことが好ましい。
直鎖アルキル基の代表的かつ非限定的な例示は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、デシル、ドデシル、ヘプタデシルおよびオクタデシルを含む。分枝状アルキル基の具体的かつ非限定的な例示は、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、ネオペンチル、イソへキシル、ネオヘキシル、イソオクチル、ネオオクチル、イソデシル、イソヘプタデシルおよびイソオクタデシル等を含む。環状アルキル基の代表的かつ非限定的な例示は、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロオクタトリエニル、シクロドデシル等を含む。
ヒドロカルビルアルコキシシラン(b)の代表的かつ非限定的な例示は、ブチル−トリメトキシ−シラン、sec−ブチル−トリメトキシ−シラン、ヘキシル−トリメトキシ−シラン、ヘキシル−ジメトキシ−メチル−シラン、ヘキセ−5−ニル−トリメトキシ−シラン、ヘキセ−5−ニル−ジメトキシ−メチル−シラン、トリメトキシ−オクチル−シラン、ジメトキシ−メチル−オクチル−シラン、デシル−トリメトキシ−シラン、デシル−ジメトキシ−メチル−シラン、ドデシル−トリメトキシ−シラン、ドデシル−ジメトキシ−メチル−シラン、ヘキサデシル−トリメトキシ−シラン、ヘキサデシル−ジメトキシ−メチル−シラン、オクタデシル−トリメトキシ−シラン、ジメトキシ−メチル−オクタデシル−シラン、ジメトキシ−メチル−エイコシル−シラン、トリメトキシ−メチル−エイコシル−シラン、およびそれらの組合せを含むが、限定はされない。
更に好ましくは、ヒドロカルビルアルコキシシラン(b)の非限定的な例示は、トリメトキシ−オクチル−シラン、ジメトキシ−メチル−オクチル−シラン、デシル−トリメトキシ−シラン、デシル−ジメトキシ−メチル−シラン、ドデシル−トリメトキシ−シラン、ドデシル−ジメトキシ−メチル−シラン、ヘキサデシル−トリメトキシ−シラン、ヘキサデシル−ジメトキシ−メチル−シラン、オクタデシル−トリメトキシ−シランおよびジメトキシ−メチル−オクタデシル−シランを含む。より更に好ましくは、ヒドロカルビルアルコキシシラン(b)の非限定的な例示は、ドデシル−トリメトキシ−シラン、ドデシル−ジメトキシ−メチル−シラン、ヘキサデシル−トリメトキシ−シラン、ヘキサデシル−ジメトキシ−メチル−シラン、オクタデシル−トリメトキシ−シランおよびジメトキシ−メチル−オクタデシル−シランを含む。
本発明のヒドロカルビルアルコキシシラン(b)は、当技術分野で知られている様々な方法により製造される。一つの方法において、ヒドロカルビルアルコキシシラン(b)は、アルケン、すなわち炭素−炭素二重結合を含む炭化水素を式(XIII)の加水分解性ヒドリドシランと反応させることにより製造される。
HSi(CH(OCH3−c (XIII)
式中、cは0または1である。炭素―炭素二重結合を含む中間体のヒドロシリル化の条件は、参照によりそのすべてがここに含まれる、「Comprehensive Handbook of Hydrosilylation」、B.Marciniec編集、Pergamon Press、New York(1992)に記載されているように、当分野でよく知られている。
シラン接着促進剤(c)
ここで、用語「シラン接着促進剤」は、少なくとも一つの加水分解性シリル基を持つ湿気硬化型ポリマーと結合された際、硬化された湿気硬化型樹脂組成物の、下塗りされていないコンクリート、およびガラス、プラスチックス、金属、酸化金属、鉱物質表面等の他の基材に対する接着性を向上する、加水分解性アルコキシシリル基および有機官能基とを含む化合物である。
本発明のシラン接着促進剤(c)は、一般式(III):
Figure 2017125188

の化合物であり、
式中、dは、0または1であり、そしてnは、2〜6である。
該シラン接着促進剤(c)の好ましい、非限定的な例示は、トリメトキシ−(3−オキシラニルメトキシ−プロピル)−シランおよびジメトキシ−メチル−(3−オキシラニルメトキシ−プロピル)−シランを含む。
添加剤
一つの実施態様において、本発明の湿気硬化型組成物は、少なくとも一つの加水分解性シリル基を持つ湿気硬化型ポリマー(a)と水との間の硬化条件下での反応を触媒するための触媒、充填剤、可塑剤、およびそれらの組合せからなる群より選択される少なくとも一つの成分を更に含む。
湿気硬化型組成物の触媒は、湿気にさらされることによって起こる湿気硬化型ポリマー(a)、ヒドロカルビルアルコキシシラン(b)およびシラン接着性促進剤(c)の間の反応を促進するのに効果的であるいずれのものであってよい。好適な硬化触媒は有機金属触媒、アミン触媒などを含むがそれらに限定されない。好適には、触媒は、有機スズ、ジルコニウム錯体、アルミニウムキレート、チタンキレート、有機亜鉛、有機コバルト、有機鉄、有機ニッケルおよび有機ビスマス、およびそれらの混合物からなる群より選択される。触媒は有機金属触媒とアミン触媒との混合物であってよい。
触媒の代表例は、ジブチルスズオキシド、ジメチルスズジアセテート、ジメチルスズジラウレート、ジメチルスズジネオデカノエート、ジブチルスズジラウレート、ジオクチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、第一スズオクトエート、第一スズアセテート、酸化第一スズ、モルホリン、トリ−イソプロピルアミン、ビス−(2−ジメチルアミノエチル)エーテルおよびピペラジンを含むがそれらには限定されない。他の有用な触媒は、King Industries, Inc.から供給されるKAT XC6212、K−KAT 5218およびK−KAT 348のようなジルコニウム含有錯体、アルミニウム含有錯体およびビスマス含有錯体、DuPontから入手可能なTYZER(登録商標)タイプ、Kenrich Petrochemical, Inc.から入手可能なKRタイプのようなチタニウムキレート、Momentive Performance Materials, Inc.から入手可能なNIAX A−501アミンのようなアミンなどを含む。
触媒は、成分(a)、(b)および(c)の全重量に基づいて0.05重量%から10重量%の量で、好適には成分(a)、(b)および(c)の全重量に基づいて0.1重量%から5重量%の量で、そして最も好適には成分(a)、(b)および(c)の全重量に基づいて0.5重量%から3重量%の量で湿気硬化型組成物中に存在できる。
湿気硬化型樹脂組成物の充填剤は、本発明の湿気硬化型ポリマー(a)を強化または伸展ために使用される無機または有機充填剤のいずれでもよい。具体的な充填剤は、例えば、カーボンブラック、フュームドシリカ、沈降シリカ、クレー、タルク、ケイ酸アルミニウム等の強化充填剤、および処理および未処理炭酸カルシウム等の伸展充填剤等を含む。
充填剤は、成分(a)、(b)および(c)の全重量に基づいて1重量%〜400重量%の量で、好適には成分(a)、(b)および(c)の全重量に基づいて10重量%〜250重量%の量で、そして最も好適には成分(a)、(b)および(c)の全重量に基づいて20重量%〜150重量%の量で湿気硬化型樹脂組成物中に存在できる。
湿気硬化型樹脂組成物の可塑剤は、特性を変更し、そしてより高いレベルの充填剤の使用を促進するために、本発明の湿気硬化型樹脂組成物に添加される、有機化合物のいずれでもよい。例示的な可塑剤は、フタレート、ジプロピレンおよびジエチレングリコールジベンゾエート、アルキルスルホネートフェノール、アルキルフェナトレス、アルキル/ジアリールホスフェート、およびそれらの組み合わせ等を含む。ASTM D 445−10、「スタービンガー粘度計による液体の動的粘度と密度の標準測定方法(および動粘度の計算)」によると、可塑剤は、好適には20℃で10〜1000mPa.sの粘度を持つ。
可塑剤は、成分(a)、(b)および(c)の全重量に基づいて1重量%〜200重量%の量で、好適には成分(a)、(b)および(c)の全重量に基づいて5重量%〜100重量%の量で、そして最も好適には成分(a)、(b)および(c)の全重量に基づいて10重量%〜80重量%の量で湿気硬化型樹脂組成物中に存在できる。
本発明の湿気硬化型組成物は、種々の他の成分を含んでもよく、顔料、揺変剤、ワックス、垂れ防止剤、安定化剤、粘度調整剤等を含むが限定されない。様々なカストールワックス、ヒュームドシリカ、処理クレーおよびポリアミドは揺変性の添加剤を象徴する。安定剤は本発明の湿気硬化型樹脂組成物に組み入れる事ができ、例えば、ヒンダードアミン、ヒンダードフェノールおよびジアルキルヒドロキシアミンを含む。
塗料用途に使用される場合、湿気硬化型樹脂組成物は、粘度を下げ、そして膜形成を助けるため、有機溶媒を含んでよい。具体的には、使用される溶媒の量は、成分(a)、(b)および(c)の全重量に基づいて1〜20000重量%である。塗布および乾燥の間の、揮発性有機化合物の環境への放出を最小限にするため、好適には、溶媒の量は、成分(a)、(b)および(c)の全重量に基づいて、5〜100重量%、更に好適には、10〜25重量%である。
他の態様において、本発明はまた、前記湿気硬化型樹脂組成物を硬化して製造される硬化組成物、および該硬化組成物を含む封止剤、接着剤および塗料に関する。硬化組成物は、前記に定義した湿気硬化型樹脂組成物を水と接触することにより製造される。
ここで、用語「水」は、大気水分、蒸気、液体水、氷、または有機溶媒等の他の有機化合物と混合された水を意味し、好適には大気水分である。水の効果的な量は、加水分解性シリル基との反応および組成物の硬化を生じるに十分な量である。具体的には、湿気硬化型樹脂組成物中に存在する、湿気硬化型ポリマー(a)からのSi−ORと、ヒドロカルビルアルコキシシラン(b)および接着促進剤(c)からのSi−OCHとの合計のモル当たり0.5モルより多い水が要求される。
更に他の態様において、本発明はまた、前記湿気硬化型樹脂組成物を硬化して製造され、下塗りされていないコンクリートに結合される硬化組成物を含む物品に関するが、これらの湿気硬化型樹脂組成物は封止剤、接着剤および塗料のいずれとして配合されたものであってもよい。該物品は、湿気硬化型樹脂組成物の硬化組成物と下塗りされていないコンクリートとの間に良好な接着性を持ち、少なくとも7日間20℃での液体水への浸水に持ち堪えることが出来る。ASTM C−794−06に従って該物品を剥離試験に供した際、物品は、7日間浸水後に最小で少なくとも20%の凝集破壊および1.80〜8.90N/mm(10〜50lb/in)の剥離強度であった。
本発明は、以下を含む。
<1>
(a)少なくとも一つの加水分解性シリル基を持つ少なくとも一つの湿気硬化型ポリマー;
(b)一般式(II):
CHCHSi(CH(OCH3−c (式II)
(式中、cが0または1、そしてRが2〜18の炭素原子のアルキルまたはアルケニル基である)
で表される少なくとも一つのヒドロカルビルアルコキシシラン;
(c)一般式(III):
Figure 2017125188

(式中、dが0、1または2、そしてnが2〜6)
で表される少なくとも一つのシラン接着促進剤を含み、
(i)湿気硬化型樹脂組成物中に存在する成分(b)の量は、成分(a)の重量に基づくおよそ5〜およそ35重量%であり;
(ii)湿気硬化型樹脂組成物中に存在する成分(c)の量は、成分(a)の重量に基づくおよそ1〜およそ25重量%であり;
(iii)湿気硬化型樹脂組成物中に存在する成分(b)および成分(c)の総量は、成分(a)の重量に基づくおよそ10〜およそ45重量%であり;
但し、
(i)湿気硬化型樹脂組成物は、水酸基末端ジメチルシロキサンを実質的に含まず;そして、
(ii)湿気硬化型樹脂組成物は、低分子量グリコールを実質的に含まない、
湿気硬化型樹脂組成物。
<2>
前記成分(a)が、一般式(I):
Figure 2017125188

(式中、
が独立してモル当たり500から25,000グラム(g/mol)の数平均分子量を持つ、一価のまたは多価の有機ポリマーフラグメントであり;
の各々が独立して1から12の炭素原子を含有する二価のヒドロカルビレン基であり;
の各々が独立して二価の酸素(−O−)、硫黄(−S−)または構造(−)NR(式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリール、アラルキル、少なくとも一つのエステル官能基を含むアルキルまたは−RSiX基であり、水素以外のRの各々は、1〜18の炭素原子を含む)の置換窒素から選択され、但し、Aが酸素または硫黄である時、Aは(−)NRであり、aが0である時、Aは酸素である;
の各々が独立して二価の酸素(−O−)、硫黄(−S−)または構造(−)NR(式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリール、アラルキル、少なくとも一つのエステル官能基を含むアルキルまたは−RSiX基であり、水素以外のRの各々は、1〜18の炭素原子を含む)の置換窒素から選択され、但し、Aが酸素または硫黄である時、Aは(−)NRである;
の各々が独立してRO−(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含む)であり;
およびXの各々が独立して、RO−およびR(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含み、Rの各々が独立して1〜6の炭素原子を含むアルキル基である)からなる群より選択され;そして、
下付文字aおよびbの各々が独立して整数であり、ここでaが0または1であり、そしてbが1〜6である)
を持つ、前記<1>に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
<3>
前記成分(a)が、ポリオール反応体またはポリオール反応体の組合せから誘導され、任意で、ウレタン、チオウレタン、ウレア、ビウレット、エステル、チオエステル、エーテル、チオエーテルおよびアミドからなる群より選択される少なくとも一つの有機官能基を含む、前記<2>に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
<4>
ポリオール反応体が、モル当たり300〜から24,000グラム(g/mol)の数平均分子量を持つ、前記<3>に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
<5>
が、モル当たり500から25,000グラムの数平均分子量を持つポリマーフラグメントであり、Rが、1から3の炭素原子のアルキレンであり、Aが、酸素または構造(−)NR(式中、Rは水素である)の置換窒素であり、Aが、構造(−)NR(式中、Rは水素、アルキルまたはアリールであり、水素以外Rの各々が1〜10の炭素原子を含む)の置換窒素であり、XおよびXが、メトキシ、エトキシまたはプロポキシであり、そしてXがメチル、メトキシ、エトキシまたはプロポキシである、前記<2>に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
<6>
湿気硬化型ポリマー(a)が、ポリオールまたはポリオールの組合せを、同等量未満から同等量より僅かに多いイソシアネート基を含む加水分解性シランと反応させることによって作られる、前記<2>に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
<7>
加水分解性シランが、イソシアナートメチルトリメトキシシラン、イソシアナートメチルメチルジメトキシシラン、3−イソシアナートプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアナートイソプロピルトリメトキシシラン、4−イソシアナートブチルトリメトキシシラン、2−イソシアナート−1,1−ジメチルエチルトリメトキシシラン、3−イソシアナートプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアナートイソプロピルトリエトキシシラン、4−イソシアナートブチルトリエトキシシラン、2−イソシアナート−1,1−ジメチルエチルトリエトキシシラン、3−イソシアナートプロピルメチルジメトキシシラン、3−イソシアナートイソプロピルジメチルメトキシシラン、4−イソシアナートブチルフェニルジメトキシシラン、2−(4−イソシアナートフェニル)エチルメチルジメトキシシラン、およびそれらの混合物からなる群より選択される、前記<6>に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
<8>
成分(a)が、一般式(VII):
Figure 2017125188

式中、Rは、ポリオールとイソシアネート基の反応の結果として少なくともウレタン基を含み、そしてモル当たり4000〜18000グラムの数平均分子量を持つ、有機ポリマーフラグメントであり、Rの各々が独立して1から12の炭素原子を含有する二価のヒドロカルビレン基であり、Xの各々が独立してRO−(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含む)であり、XおよびXの各々が独立して、RO−およびR(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含み、Rの各々が独立して1〜6の炭素原子を含むアルキル基である)からなる群より選択され、そして、bが2である、前記<1>に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
<9>
成分(a)が、(A)水酸基末端ポリウレタンを形成するためにジイソシアネート成分に対して化学量論的に過剰なポリオール成分で、ポリオール成分をジイソシアネート成分と反応させる;および(B)水酸基末端ポリウレタンを一つ以上の、式OCN−R−SiX(式中、Rの各々が独立して1から12の炭素原子を含有する二価のヒドロカルビレン基であり、Xの各々が独立してRO−(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含む)であり、そしてXおよびXの各々が独立して、RO−およびR(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含み、Rの各々が独立して1〜6の炭素原子を含むアルキル基である)からなる群より選択される)のイソシアネートシランと反応させるステップを含むプロセスにより製造されるシリル化ポリウレタンである、前記<8>に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
<10>
ポリオールが、水酸基末端ポリプロピレンオキシド、水酸基末端ポリエチレンオキシド、水酸基末端ポリブチレンオキシド、およびそれらの組合せからなる群より選択される、前記<9>に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
<11>
ジイソシアネートが、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、2,4−および2,6−トルエンジイソシアネートイソマーの混合物、4,4’ジフェニル−メタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、2,4−および4,4’イソマーの混合物を含む様々な液体ジフェニルメタン−ジイソシアネート、およびそれらの組合せからなる群より選択される、前記<10>に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
<12>
成分(b)が、ブチル−トリメトキシ−シラン、sec−ブチル−トリメトキシ−シラン、ヘキシル−トリメトキシ−シラン、ヘキシル−ジメトキシ−メチル−シラン、ヘキセ−5−ニル−トリメトキシ−シラン、ヘキセ−5−ニル−ジメトキシ−メチル−シラン、トリメトキシ−オクチル−シラン、ジメトキシ−メチル−オクチル−シラン、デシル−トリメトキシ−シラン、デシル−ジメトキシ−メチル−シラン、ドデシル−トリメトキシ−シラン、ドデシル−ジメトキシ−メチル−シラン、ヘキサデシル−トリメトキシ−シラン、ヘキサデシル−ジメトキシ−メチル−シラン、オクタデシル−トリメトキシ−シラン、ジメトキシ−メチル−オクタデシル−シラン、ジメトキシ−メチル−エイコシル−シラン、トリメトキシ−メチル−エイコシル−シラン、およびそれらの組合せからなる群より選択される、前記<1>に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
<13>
成分(c)が、トリメトキシ−(3−オキシラニルメトキシ−プロピル)−シランおよびジメトキシ−メチル−(3−オキシラニルメトキシ−プロピル)−シラン、およびそれらの組合せからなる群より選択される、前記<1>に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
<14>
組成物が、アミノ官能性アルコキシシランを実質的に含まない、前記<1>に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
<15>
該成分(a)と水との間の硬化条件下での反応を触媒するための触媒、充填剤、可塑剤、およびそれらの組合せからなる群より選択される少なくとも一つの添加剤を更に含む、前記<1>に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
<16>
本発明の湿気硬化型組成物は、種々の他の成分を含んでもよく、顔料、揺変剤、ワックス、垂れ防止剤、安定化剤、粘度調整剤およびそれらの組合せからなる群より選択される少なくとも一つの添加剤を更に含む、前記<15>に記載の湿気硬化型組成物。
<17>
前記<1>に記載の組成物を水と接触することによって製造される硬化組成物。
<18>
前記<1>に記載の湿気硬化型樹脂組成物を含有する、湿気硬化型封止剤、接着剤またはコーティング剤。
<19>
(a)前記<1>に記載の組成物を提供するステップ;
(b)該組成物を基材の表面に塗布するステップ
を含む、基材の処理方法。
<20>
基材がコンクリートである、前記<19>に記載の方法。
<21>
前記<1>に記載の硬化された湿気硬化型樹脂組成物と、その硬化された湿気硬化型樹脂組成物が結合した下塗りされていないコンクリート基材とを含む物品。
<22>
ASTM C−794−06に従って物品を試験した際、物品が7日間浸水後に最小で少なくとも20%の凝集破壊および1.80〜8.90N/mm(10〜50lb/in)の剥離強度を持つ、前記<21>に記載の物品。
以下の実施例は例示を意図しており、本発明の範囲を限定することは決してない。特に明記しない限りすべての部および%は重量によるものであり、すべての温度は摂氏である。
実施例 1
トリメトキシシリル末端ポリウレタンポリマー、湿気硬化型ポリマー(a)の調製
四つ口の反応ケトルにポリプロピレングリコール(1000グラム、0.09モル、Bayer製、商品名Acclaim 12200のジオール)を入れた。ポリオールを、60℃で16時間攪拌し、窒素ガスが散布された。ポリオールの温度を45℃まで冷却した後、イソホロンジイソシアネート(9.99グラム、0.0495モル、Bayer製)およびスズ触媒(ジブチルスズジラウレート、7.5ppmスズ、Chemtura製、商品名Fomrez SUL−4)を添加した。発熱の停止後、反応混合物を75℃に過熱し、窒素ガス雰囲気下で攪拌しながらこの温度を維持した。イソシアネート含量を、n−ブチルアミン滴定方法を用いて30分毎にチェックした。イソシアナート含量が検出不可能になった時、3−イソシアナートプロピルトリメトキシシラン(18.45グラム、0.09モル、Momentive Performance Materials, Inc.製)を添加し、イソシアナート含量が検出不可能になるまで、反応混合物を75℃で攪拌した。粘度は25℃でおおよそ60Pa.sであった。
実施例 2〜15および比較例 AおよびB
一連の一剤型湿気硬化型シリル化ポリウレタン系封止剤組成物の調製、硬化および硬化組成物の機械特性
以下の手順に従って、一連の一剤型の湿気硬化型シリル化ポリウレタン系封止剤を調製した。Charles Ross & Sons Company製のRoss Mixer、Model No.PDM−1/2 ガロンに、実施例1で調整したトリメトキシシリル末端ポリウレタンポリマー、ビニルトリメトキシシラン乾燥剤、ヒドロカルビレンシラン(b)、接着促進剤(c)、フタル酸ジ−イソドデシル可塑剤、および抗酸化剤を入れた。混合物を15分間窒素雰囲気下で攪拌した。炭酸カルシウム充填剤、揺変剤およびルチル型二酸化チタン顔料を攪拌しながら混合物に添加した。成分の添加後、温度を100℃まで上げ、混合チャンバーを完全真空下で排気し、混合物を1.5時間攪拌した。混合物を30℃まで冷却し、混合チャンバーに窒素ガスをパージし、そしてビニルトリメトキシシラン乾燥剤、触媒および他のあらゆる添加剤を更に添加し、中程度真空で15分間混合した。各成分の化学的特性およびグラム量を表Iに示す。
封止剤のフィルムは、23℃および相対湿度50%に7日間管理された湿潤性チャンバーで硬化された。引張強度および伸びをASTM D412試験法に従って試験し、硬度をASTM C661試験法に従って試験した。
コンクリートスラブ(ポートランドセメント)の剥離試験サンプルを作成し、ASTM C−794−06試験法に従って試験した。コンクリートスラブは、飽和石灰水中に保存した。剥離試験サンプルの作成に先立って、コンクリートの表面を湿式研削してあらゆるレイタンスを取り除き、流水下で十分に洗浄し、そして105〜110℃で一晩乾燥した。その後、コンクリートスラブを硬い毛ブラシを激しくかけ、あらゆる膜または粉を取り除き、その後、25℃および相対湿度50%の湿潤性チャンバー中に少なくとも1日、但し7日以内置いた。試験サンプルをASTM C−794−06試験方法に従って調製した後、下記条件:
25℃および相対湿度50%で7日間、38℃および相対湿度90〜95%で7日間および25℃および相対湿度50%で7日間
に従って湿潤性チャンバーの中で硬化した。剥離試験サンプルをその後、7日間室温で水に浸漬した。剥離サンプルを水から上げ、ペーパータオルで乾燥し、そしてすぐに試験した。結果を表Iに示す。
Figure 2017125188

Figure 2017125188

Figure 2017125188
実施例1で作られるシリル化ポリウレタンポリマー。
Gelest,Inc.製、商品名SIO6645.0のオクタデシルメチルジメトキシシラン。
Gelest,Inc.製、商品名SIO6712.4のオクチルメチルジメトキシシラン。
Momentive Performance Materials Inc.製、商品名HDTMSのヘキサデシルトリメトキシシラン。
Momentive Performance Materials Inc.製、商品名Silquest(商標)A−187シランのトリメトキシ−(3−オキシラニルメトキシプロピル)シラン。
Momentive Performance Materials Inc.製、商品名Silquest(商標)A−171シランのトリメトキシ−ビニル−シラン。
Omya AG製、商品名Omyabond(商標)520の表面処理重質炭酸カルシウム。
Omya AG製、商品名Omyabond(商標)5FTの表面処理重質炭酸カルシウム。
Specialty Minerals, Inc.製、商品名Ultra Pflex(商標)の超微細被覆軽質炭酸カルシウム。
Specialty Minerals, Inc.製、商品名HiPflex(商標)の10表面処理重質炭酸カルシウム。
BASF Corporation製、商品名Tinuvin(商標)213の113−(3−(2H−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルの反応生成物。
BASF Corporation製、商品名Tinuvin(商標)622の12コハク酸・l−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール重合体。
E.I. DuPont de Nemours and Company製、商品名Ti−Pure(登録商標)R−960のルチル型二酸化チタン顔料。
Cabot Corporation製、商品名Cabosil(商標)TS 720の14表面修飾フュームドシリカ。
Cray Valley Ltd.製、商品名Crayvallac(商標)SLXの15ポリアミドワックス。
Exxon Chemical製、商品名DIDPの16フタル酸ジイソドデシル可塑剤。
Momentive Performance Materials Inc.製、商品名SE 4026の17水酸基末端ポリジメチルシロキサン。
Sigma−Aldrich Company製、商品名D215554の18ジプロピレン面処理重質炭酸カルシウム。
Reaxis製、商品名Reaxis(商標)C226の19ジブチルスズケトン酸。
Momentive Performance Materials Inc.製、商品名Fomrez(商標)Catalyst SUL−1 IBの20ジブチルスズオキシド。
Momentive Performance Materials Inc.製、商品名VX225の21アミノ官能性オリゴシロキサン。
表1に示すように、実施例2〜15で20%より大きい凝集破壊および20lb/inを超える剥離強度とで説明されるように、本発明に係る封止剤組成を使用した場合、下塗りされていないコンクリートに対する良好な接着性が得られる。しかしながら、実施例AおよびBにそれぞれ示すように、組成が、上記の成分(a)、(b)および(c)に加えて、水酸基末端ポリジメチルシロキサンまたはジプロピレングリコールのいずれかを含む場合、下塗りされていないコンクリートに対して劣悪な接着性が見られた。
本発明を具体的な実施態様と共に上述したが、ここに開示した本発明のコンセプトを逸脱しない範囲で種々変更、修正およびバリエーションが可能であることは言うまでもない。従って、添付される請求項の精神および広い範囲に含まれる変更、修正およびバリエーションの全てを包含することを意図する。

Claims (22)

  1. (a)少なくとも一つの加水分解性シリル基を持つ少なくとも一つの湿気硬化型ポリマー;
    (b)一般式(II):
    CHCHSi(CH(OCH3−c (式II)
    (式中、cが0または1、そしてRが2〜18の炭素原子のアルキルまたはアルケニル基である)
    で表される少なくとも一つのヒドロカルビルアルコキシシラン;
    (c)一般式(III):
    Figure 2017125188

    (式中、dが0、1または2、そしてnが2〜6)
    で表される少なくとも一つのシラン接着促進剤を含み、
    (i)湿気硬化型樹脂組成物中に存在する成分(b)の量は、成分(a)の重量に基づくおよそ5〜およそ35重量%であり;
    (ii)湿気硬化型樹脂組成物中に存在する成分(c)の量は、成分(a)の重量に基づくおよそ1〜およそ25重量%であり;
    (iii)湿気硬化型樹脂組成物中に存在する成分(b)および成分(c)の総量は、成分(a)の重量に基づくおよそ10〜およそ45重量%であり;
    但し、
    (i)湿気硬化型樹脂組成物は、水酸基末端ジメチルシロキサンを実質的に含まず;そして、
    (ii)湿気硬化型樹脂組成物は、低分子量グリコールを実質的に含まない、
    湿気硬化型樹脂組成物。
  2. 前記成分(a)が、一般式(I):
    Figure 2017125188

    (式中、
    が独立してモル当たり500から25,000グラム(g/mol)の数平均分子量を持つ、一価のまたは多価の有機ポリマーフラグメントであり;
    の各々が独立して1から12の炭素原子を含有する二価のヒドロカルビレン基であり;
    の各々が独立して二価の酸素(−O−)、硫黄(−S−)または構造(−)NR(式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリール、アラルキル、少なくとも一つのエステル官能基を含むアルキルまたは−RSiX基であり、水素以外のRの各々は、1〜18の炭素原子を含む)の置換窒素から選択され、但し、Aが酸素または硫黄である時、Aは(−)NRであり、aが0である時、Aは酸素である;
    の各々が独立して二価の酸素(−O−)、硫黄(−S−)または構造(−)NR(式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリール、アラルキル、少なくとも一つのエステル官能基を含むアルキルまたは−RSiX基であり、水素以外のRの各々は、1〜18の炭素原子を含む)の置換窒素から選択され、但し、Aが酸素または硫黄である時、Aは(−)NRである;
    の各々が独立してRO−(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含む)であり;
    およびXの各々が独立して、RO−およびR(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含み、Rの各々が独立して1〜6の炭素原子を含むアルキル基である)からなる群より選択され;そして、
    下付文字aおよびbの各々が独立して整数であり、ここでaが0または1であり、そしてbが1〜6である)
    を持つ、請求項1に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
  3. 前記成分(a)が、ポリオール反応体またはポリオール反応体の組合せから誘導され、任意で、ウレタン、チオウレタン、ウレア、ビウレット、エステル、チオエステル、エーテル、チオエーテルおよびアミドからなる群より選択される少なくとも一つの有機官能基を含む、請求項2に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
  4. ポリオール反応体が、モル当たり300〜から24,000グラム(g/mol)の数平均分子量を持つ、請求項3に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
  5. が、モル当たり500から25,000グラムの数平均分子量を持つポリマーフラグメントであり、Rが、1から3の炭素原子のアルキレンであり、Aが、酸素または構造(−)NR(式中、Rは水素である)の置換窒素であり、Aが、構造(−)NR(式中、Rは水素、アルキルまたはアリールであり、水素以外Rの各々が1〜10の炭素原子を含む)の置換窒素であり、XおよびXが、メトキシ、エトキシまたはプロポキシであり、そしてXがメチル、メトキシ、エトキシまたはプロポキシである、請求項2に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
  6. 湿気硬化型ポリマー(a)が、ポリオールまたはポリオールの組合せを、同等量未満から同等量より僅かに多いイソシアネート基を含む加水分解性シランと反応させることによって作られる、請求項2に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
  7. 加水分解性シランが、イソシアナートメチルトリメトキシシラン、イソシアナートメチルメチルジメトキシシラン、3−イソシアナートプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアナートイソプロピルトリメトキシシラン、4−イソシアナートブチルトリメトキシシラン、2−イソシアナート−1,1−ジメチルエチルトリメトキシシラン、3−イソシアナートプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアナートイソプロピルトリエトキシシラン、4−イソシアナートブチルトリエトキシシラン、2−イソシアナート−1,1−ジメチルエチルトリエトキシシラン、3−イソシアナートプロピルメチルジメトキシシラン、3−イソシアナートイソプロピルジメチルメトキシシラン、4−イソシアナートブチルフェニルジメトキシシラン、2−(4−イソシアナートフェニル)エチルメチルジメトキシシラン、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項6に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
  8. 成分(a)が、一般式(VII):
    Figure 2017125188

    式中、Rは、ポリオールとイソシアネート基の反応の結果として少なくともウレタン基を含み、そしてモル当たり4000〜18000グラムの数平均分子量を持つ、有機ポリマーフラグメントであり、Rの各々が独立して1から12の炭素原子を含有する二価のヒドロカルビレン基であり、Xの各々が独立してRO−(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含む)であり、XおよびXの各々が独立して、RO−およびR(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含み、Rの各々が独立して1〜6の炭素原子を含むアルキル基である)からなる群より選択され、そして、bが2である、請求項1に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
  9. 成分(a)が、(A)水酸基末端ポリウレタンを形成するためにジイソシアネート成分に対して化学量論的に過剰なポリオール成分で、ポリオール成分をジイソシアネート成分と反応させる;および(B)水酸基末端ポリウレタンを一つ以上の、式OCN−R−SiX(式中、Rの各々が独立して1から12の炭素原子を含有する二価のヒドロカルビレン基であり、Xの各々が独立してRO−(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含む)であり、そしてXおよびXの各々が独立して、RO−およびR(式中、Rの各々が独立して、水素、アルキル、アルケニル、アレニル、アリールおよびアラルキル基からなる群より選択され、水素以外のRの各々が1〜18の炭素原子を含み、そして任意に少なくとも一つの酸素または硫黄原子を含み、Rの各々が独立して1〜6の炭素原子を含むアルキル基である)からなる群より選択される)のイソシアネートシランと反応させるステップを含むプロセスにより製造されるシリル化ポリウレタンである、請求項8に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
  10. ポリオールが、水酸基末端ポリプロピレンオキシド、水酸基末端ポリエチレンオキシド、水酸基末端ポリブチレンオキシド、およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項9に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
  11. ジイソシアネートが、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、2,4−および2,6−トルエンジイソシアネートイソマーの混合物、4,4’ジフェニル−メタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、2,4−および4,4’イソマーの混合物を含む様々な液体ジフェニルメタン−ジイソシアネート、およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項10に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
  12. 成分(b)が、ブチル−トリメトキシ−シラン、sec−ブチル−トリメトキシ−シラン、ヘキシル−トリメトキシ−シラン、ヘキシル−ジメトキシ−メチル−シラン、ヘキセ−5−ニル−トリメトキシ−シラン、ヘキセ−5−ニル−ジメトキシ−メチル−シラン、トリメトキシ−オクチル−シラン、ジメトキシ−メチル−オクチル−シラン、デシル−トリメトキシ−シラン、デシル−ジメトキシ−メチル−シラン、ドデシル−トリメトキシ−シラン、ドデシル−ジメトキシ−メチル−シラン、ヘキサデシル−トリメトキシ−シラン、ヘキサデシル−ジメトキシ−メチル−シラン、オクタデシル−トリメトキシ−シラン、ジメトキシ−メチル−オクタデシル−シラン、ジメトキシ−メチル−エイコシル−シラン、トリメトキシ−メチル−エイコシル−シラン、およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項1に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
  13. 成分(c)が、トリメトキシ−(3−オキシラニルメトキシ−プロピル)−シランおよびジメトキシ−メチル−(3−オキシラニルメトキシ−プロピル)−シラン、およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項11に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
  14. 組成物が、アミノ官能性アルコキシシランを実質的に含まない、請求項1に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
  15. 該成分(a)と水との間の硬化条件下での反応を触媒するための触媒、充填剤、可塑剤、およびそれらの組合せからなる群より選択される少なくとも一つの添加剤を更に含む、請求項1に記載の湿気硬化型樹脂組成物。
  16. 本発明の湿気硬化型組成物は、種々の他の成分を含んでもよく、
    顔料、揺変剤、ワックス、垂れ防止剤、安定化剤、粘度調整剤およびそれらの組合せからなる群より選択される少なくとも一つの添加剤を更に含む、請求項15に記載の湿気硬化型組成物。
  17. 請求項1に記載の組成物を水と接触することによって製造される硬化組成物。
  18. 請求項1に記載の湿気硬化型樹脂組成物を含有する、湿気硬化型封止剤、接着剤またはコーティング剤。
  19. (a)請求項1に記載の組成物を提供するステップ;
    (b)該組成物を基材の表面に塗布するステップ
    を含む、基材の処理方法。
  20. 基材がコンクリートである、請求項19に記載の方法。
  21. 請求項1に記載の硬化された湿気硬化型樹脂組成物と、その硬化された湿気硬化型樹脂組成物が結合した下塗りされていないコンクリート基材とを含む物品。
  22. ASTM C−794−06に従って物品を試験した際、物品が7日間浸水後に最小で少なくとも20%の凝集破壊および1.80〜8.90N/mm(10〜50lb/in)の剥離強度を持つ、請求項21に記載の物品。
JP2016254638A 2011-03-31 2016-12-28 コンクリートに対する接着性が改善された湿気硬化型シリル化ポリマー組成物 Pending JP2017125188A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/077,077 US8859674B2 (en) 2011-03-31 2011-03-31 Moisture curable silylated polymer compositions with improved adhesion to concrete
US13/077,077 2011-03-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502783A Division JP6329481B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-29 コンクリートに対する接着性が改善された湿気硬化型シリル化ポリマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017125188A true JP2017125188A (ja) 2017-07-20

Family

ID=45932557

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502783A Active JP6329481B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-29 コンクリートに対する接着性が改善された湿気硬化型シリル化ポリマー組成物
JP2016254638A Pending JP2017125188A (ja) 2011-03-31 2016-12-28 コンクリートに対する接着性が改善された湿気硬化型シリル化ポリマー組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502783A Active JP6329481B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-29 コンクリートに対する接着性が改善された湿気硬化型シリル化ポリマー組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8859674B2 (ja)
EP (1) EP2691464B1 (ja)
JP (2) JP6329481B2 (ja)
KR (1) KR101865544B1 (ja)
CN (1) CN103582674B (ja)
BR (1) BR112013024938B1 (ja)
TW (1) TW201245259A (ja)
WO (1) WO2012135443A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9144796B1 (en) 2009-04-01 2015-09-29 Johnson Matthey Public Limited Company Method of applying washcoat to monolithic substrate
US8859674B2 (en) * 2011-03-31 2014-10-14 Momentive Performance Materials Inc. Moisture curable silylated polymer compositions with improved adhesion to concrete
CN103602304B (zh) * 2013-11-11 2014-12-17 苏州毫邦新材料有限公司 湿气速固化组成物
JP6587418B2 (ja) * 2014-05-15 2019-10-09 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
EP3012105B1 (en) * 2014-10-23 2019-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Recording method and recording apparatus
JP6391422B2 (ja) * 2014-10-23 2018-09-19 キヤノン株式会社 記録方法および記録装置
AU2015100195A4 (en) * 2015-02-20 2015-05-21 Wolan Technologies Pty Ltd Low viscosity innovative moisture cured polymer compositions with improved tensile and creep properties for Industrial coatings,adhesives and sealant applications
KR101886911B1 (ko) * 2015-03-26 2018-08-08 동우 화인켐 주식회사 흑색 감광성 수지 조성물, 이를 사용하여 제조된 블랙 매트릭스 및/또는 칼럼스페이서를 포함하는 칼라필터, 및 상기 칼라필터를 포함하는 액정표시장치
TWI637977B (zh) * 2015-06-12 2018-10-11 大金工業股份有限公司 表面處理劑
EP3347395B1 (en) * 2015-09-10 2020-04-22 Dow Global Technologies LLC Moisture curable systems based on polysilylated polyethers and titanium (iv) catalsts and/or zinc/cyclic amidine catalyst mixtures
US10254650B2 (en) * 2016-06-29 2019-04-09 Honeywell International Inc. Low temperature SC1 strippable oxysilane-containing coatings
EP3494188B1 (de) * 2016-08-03 2019-11-06 Wacker Chemie AG Vernetzbare beschichtungsmassen auf basis von organyloxysilanterminierten polymeren
KR101874705B1 (ko) * 2016-11-15 2018-07-04 한국타이어 주식회사 공명음 저감 타이어
FR3066765B1 (fr) * 2017-05-23 2019-06-14 Bostik Sa Composition de mastic silyle bas module
US10233200B2 (en) * 2017-08-21 2019-03-19 Momentive Performance Matericals Inc. Organomodified monosilyl compound, its preparation and applications thereof
CN111465659B (zh) * 2017-12-15 2022-09-27 瓦克化学股份公司 用于密封表面的涂层组合物
WO2019225148A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 Dic株式会社 湿気硬化型ウレタンホットメルト樹脂組成物、及び、積層体
US11891546B2 (en) 2018-06-25 2024-02-06 Sika Technology Ag Catalyst-free curable compositions based on silane-functional polymers
EP3826979B1 (en) * 2018-07-26 2023-12-27 Sika Technology Ag Process to obtain a concrete structure with a surface layer of resin-modified concrete
EP3617249A1 (en) 2018-08-28 2020-03-04 Soudal Adhesive and/or sealant composition
CN111117489B (zh) * 2018-10-31 2022-01-07 娄从江 一种快速成膜和高阻隔性硅烷改性类建筑密封胶的底涂剂
CN109456725B (zh) * 2018-11-02 2021-05-04 成都硅宝科技股份有限公司 一种家装用环保型硅烷改性聚醚密封胶及其制备方法
CN111808511B (zh) * 2019-04-11 2022-04-01 娄从江 硅氧烷改性类密封胶用底涂树脂及其配制的底涂组合物
US20200332052A1 (en) * 2019-04-19 2020-10-22 Momentive Performance Materials Inc. Stabile silane modified polymer composition and method
BE1027545B1 (nl) * 2019-09-02 2021-03-31 Fourny Nv Adhesief en applicator voor het aanbrengen van dit adhesief
WO2021206026A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14 株式会社カネカ 硬化性組成物
CN112210068A (zh) * 2020-10-19 2021-01-12 肇庆市武大环境技术研究院 一种可湿气固化的改性聚硅氧烷及其制备方法和应用
CN112375526A (zh) * 2020-11-17 2021-02-19 格至控智能动力科技(上海)有限公司 湿气固化胶水的快速固化方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543789A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Sekisui Chem Co Ltd 室温硬化性組成物
JP2002012645A (ja) * 2000-04-28 2002-01-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 一液湿気硬化型ポリウレタン組成物
WO2010126937A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Momentive Performance Materials Inc. Moisture curable silylated polymer compositions containing reactive modifiers
JP2014510816A (ja) * 2011-03-31 2014-05-01 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド コンクリートに対する接着性が改善された湿気硬化型シリル化ポリマー組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627722A (en) 1970-05-28 1971-12-14 Minnesota Mining & Mfg Polyurethane sealant containing trialkyloxysilane end groups
GB1439577A (en) 1973-06-07 1976-06-16 Kanegafuchi Chemical Ind Process for preparing polyoxalkylene having allyl end-group
US3971751A (en) 1975-06-09 1976-07-27 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Vulcanizable silylether terminated polymer
JP2558125B2 (ja) 1987-09-18 1996-11-27 鐘淵化学工業株式会社 常温硬化性樹脂組成物
US4810748A (en) 1988-04-15 1989-03-07 Dow Corning Corporation Concrete joint sealant having improved adhesion
US5216057A (en) 1988-05-27 1993-06-01 General Electric Company Silicone modified acrylic latex sealant
US6001946A (en) 1996-09-23 1999-12-14 Witco Corporation Curable silane-encapped compositions having improved performances
US5990257A (en) 1998-01-22 1999-11-23 Witco Corporation Process for producing prepolymers which cure to improved sealants, and products formed thereby
US6602964B2 (en) 1998-04-17 2003-08-05 Crompton Corporation Reactive diluent in moisture curable system
US6197912B1 (en) 1999-08-20 2001-03-06 Ck Witco Corporation Silane endcapped moisture curable compositions
US6498210B1 (en) 2000-07-13 2002-12-24 Adco Products, Inc. Silylated polyurethanes for adhesives and sealants with improved mechanical properties
JP4805675B2 (ja) 2003-07-18 2011-11-02 株式会社カネカ 硬化性組成物
DE10355318A1 (de) 2003-11-27 2005-06-23 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von organyloxysilylterminierten Polymeren
US8481668B2 (en) 2005-09-16 2013-07-09 Momentive Performance Materials Inc. Silane-containing adhesion promoter composition and sealants, adhesives and coatings containing same
US7524915B2 (en) * 2005-10-27 2009-04-28 Momentive Performance Materials Inc. Process for making moisture-curable silylated resin composition, the resulting composition and moisture-curable products containing the composition
US20070179236A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Landon Shayne J Sealant composition having reduced permeability to gas
US7569653B2 (en) * 2006-02-01 2009-08-04 Momentive Performance Materials Inc. Sealant composition having reduced permeability to gas
US8207252B2 (en) * 2007-03-07 2012-06-26 Momentive Performance Materials Inc. Moisture-curable silylated polymer resin composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543789A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Sekisui Chem Co Ltd 室温硬化性組成物
JP2002012645A (ja) * 2000-04-28 2002-01-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 一液湿気硬化型ポリウレタン組成物
WO2010126937A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Momentive Performance Materials Inc. Moisture curable silylated polymer compositions containing reactive modifiers
JP2012525480A (ja) * 2009-05-01 2012-10-22 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド 反応性重合調整剤を含有する湿気硬化型シリル化ポリマー組成物
JP2014510816A (ja) * 2011-03-31 2014-05-01 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド コンクリートに対する接着性が改善された湿気硬化型シリル化ポリマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201245259A (en) 2012-11-16
JP2014510816A (ja) 2014-05-01
EP2691464B1 (en) 2019-01-09
US8859674B2 (en) 2014-10-14
US20120251832A1 (en) 2012-10-04
CN103582674B (zh) 2016-06-15
JP6329481B2 (ja) 2018-05-23
KR101865544B1 (ko) 2018-06-08
KR20140035353A (ko) 2014-03-21
BR112013024938B1 (pt) 2020-03-10
EP2691464A1 (en) 2014-02-05
CN103582674A (zh) 2014-02-12
WO2012135443A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6329481B2 (ja) コンクリートに対する接着性が改善された湿気硬化型シリル化ポリマー組成物
JP5523701B2 (ja) 向上した弾性を特徴とする湿気硬化性組成物
JP5815603B2 (ja) 湿気硬化型のシリル化ポリマー樹脂組成物
JP5685246B2 (ja) 反応性重合調整剤を含有する湿気硬化型シリル化ポリマー組成物
JP5706062B2 (ja) 架橋シラン末端処理ポリマー及び前記ポリマーを用いて製造されたシーリング材組成物
KR100660662B1 (ko) 실릴화된 폴리머와 아미노실란 접착 촉진제의 조성물
JP5254848B2 (ja) 多孔性基材に対する接着性が高められた組成物
JP4588950B2 (ja) アミノシラン含有縮合架橋性ポリウレタン組成物、その製造方法およびその使用
JPH11279249A (ja) 硬化して改良シ―ラントとなるプレポリマ―の製法およびそれからなる生成物
JP2012517505A (ja) 改善された貯蔵安定性を有する湿気硬化型シリル化ポリマー
US9932437B2 (en) Moisture curable silylated polymer compositions containing reactive modifiers
JP2010202886A (ja) 3−(n−シリルアルキル)アミノプロペン酸エステル基を含むポリマーおよびその使用
KR20120100954A (ko) 실란 가교를 갖는 적층용 접착제
CN101180334B (zh) 可交联的硅烷封端聚合物和用其制备的密封剂组合物
JP2023534284A (ja) 感湿性の低減された水分硬化性シリル化ポリマー樹脂組成物
US20240166850A1 (en) Rapid-curing two-component composition of silylated polymers having a long open time
TW202328251A (zh) 縮合可固化組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181120