JP2017124817A - 風防ガラスワイパーブレードホルダを駆動アームに接続するためのシステム用要素 - Google Patents

風防ガラスワイパーブレードホルダを駆動アームに接続するためのシステム用要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2017124817A
JP2017124817A JP2016220542A JP2016220542A JP2017124817A JP 2017124817 A JP2017124817 A JP 2017124817A JP 2016220542 A JP2016220542 A JP 2016220542A JP 2016220542 A JP2016220542 A JP 2016220542A JP 2017124817 A JP2017124817 A JP 2017124817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade holder
adapter
designed
protrusion
drive arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016220542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6833464B2 (ja
Inventor
フィリップ、エスピナス
Espinasse Philippe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Original Assignee
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes dEssuyage SAS filed Critical Valeo Systemes dEssuyage SAS
Publication of JP2017124817A publication Critical patent/JP2017124817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833464B2 publication Critical patent/JP6833464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4006Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end
    • B60S1/4009Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the hook-shaped end
    • B60S1/4016Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the hook-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the hook-shaped end of the arm
    • B60S1/4019Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the hook-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the hook-shaped end of the arm the retention means being protrusions or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3849Connectors therefor; Connection to wiper arm; Attached to blade
    • B60S1/3863Connectors having a spoiler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/043Attachment of the wiper assembly to the vehicle
    • B60S1/0441Attachment of the wiper assembly to the vehicle characterised by the attachment means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3488Means for mounting wiper arms onto the vehicle
    • B60S1/3495Means for mounting the drive mechanism to the wiper shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3849Connectors therefor; Connection to wiper arm; Attached to blade
    • B60S1/3851Mounting of connector to blade assembly
    • B60S1/3853Snap-fit, e.g. elastic connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3849Connectors therefor; Connection to wiper arm; Attached to blade
    • B60S1/3865Connectors having an integral pivot pin for connection with the wiper arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4003Multi-purpose connections for two or more kinds of arm ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4038Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end
    • B60S1/4045Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end
    • B60S1/4048Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the channel-shaped end of the arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3812Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4038Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end
    • B60S1/4045Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end
    • B60S1/4048Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the channel-shaped end of the arm
    • B60S2001/4051Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the channel-shaped end of the arm the intermediate element engaging the side walls of the arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4038Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end
    • B60S1/4045Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end
    • B60S1/4048Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the channel-shaped end of the arm
    • B60S2001/4054Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the channel-shaped end of the arm the intermediate element engaging the back part of the arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】ブレードホルダの異なる領域において、少なくとも2つまたは可能であればそれ以上のワイパーアームの末端部を組み合わせることが可能な、駆動アームを含む風防ガラスワイパーブレードのための接続システム用の「万能な」要素を提供する
【解決手段】風防ガラスワイパーブレードホルダを駆動アームに接続するためのシステム用要素24、26であって、別の要素26、24に対する相補的な手段60a、60b、80b、80aと協働する回転手段80a、80b、60b、60aを含み、要素と第2要素との間の回転軸は、ブレードホルダとアームとの間の回転軸となり、要素の長手方向中央平面Pの一側に配置され、他の要素の空所60a、80bと協働可能な突起80a、60bと、平面Pの他側に配置され、他の要素の突起60b、80aと協働可能な空所80b、60aとを含み、要素は、当該平面Pに対して非対称であることを特徴とする要素。
【選択図】図2

Description

本発明は、特に風防ガラスワイパーブレードホルダを駆動アームに接続するためのシステム用要素に関する。
自動車には、従来、風防ガラスワイパーが設けられ、風防ガラスを洗浄するとともに、周囲の環境においてドライバーの視界が妨げられないように確保している。これらの風防ガラスワイパーは、通常、ある角度範囲にわたって往復動作する駆動アームと、弾性材料から作られるワイパーブレードを支える長尺なブレードホルダとを備えている。これらのブレードは、風防ガラスに擦り付いて、水をドライバーの視野から移動させる。従来のバージョンでは、これらのブレードホルダは、風防ガラスの曲面に一致するように曲がることができるワイパーブレードを、幾つかの異なる点において保持するクランプに関節接合されている。より最近のバージョンでは、「フラットブレード」と称され、ブレードホルダは、ワイパーブレードをその全長に沿って保持する半硬質アセンブリを備えており、クランプを使用することなく、ブレードホルダを風防ガラスに適用できる1つ以上の曲げ結合部を使用している。
いずれの解決策においても、ブレードホルダは、コネクタとアダプタとを含む接続システムによって駆動アームに取り付けられている。コネクタは、ブレードホルダにしっかりと接続され、通常、ワイパーブレードまたはフラットブレードに直接取り付けられた要素であり、アダプタは、アームにしっかりと接続された要素である。アダプタは、コネクタの駆動アームへの結合および取り付けを可能にする中間部品である。これは、通常、U字形状の断面を含むU字形金具の形態により駆動アームの先端部または末端部に係合されるように設計されている。
コネクタおよびアダプタは、各々、他の要素に対する相補的な手段と協働するように設計された結合手段を有し、コネクタとアダプタとの間で、ブレードホルダとアームとの間の回転軸である少なくとも1つの回転の横軸を形成する。従来技術では、コネクタのような要素の1つは、通常、支点を形成し、他の要素に形状が適合する座部を受け入れる実質的に円筒形のフィジカルシャフト(cylindrical physical shaft)を含んでいる。
アダプタは、通常、アームの末端部に係合するように設計された本体を有し、この本体は、2つの実質的に平行な末端部の側辺の間に少なくとも部分的に延びている。アダプタの本体は、一般にヘッドまたはキャップと称され、末端部の自由端が突き当たるフェアリングまたはカウリングに一の端部において結合されている。最後に、アダプタの本体は、通常、作動ボタンを有し、作動ボタンは末端部の穴またはノッチに弾性的にカチッと嵌ることにより係合し、ノッチは、ヘッドに対して突き当たり、この位置の末端部に対してアダプタをロックする。
アダプタは、ブレードホルダを特定の種類の末端部またはアームに結び付けるために使用される。例えば、上述したU字形状の末端部に関して幾つかの型が存在する。これらの型は、非常に類似しているように見えるが、これらの寸法、特にこれらの幅または側部の寸法は異なり、末端部の幅は、末端部の側辺の間の距離として定義され、より詳細には、当該側辺の外面の間の距離によって定義されている。これらはまた、アダプタの押ボタンと協働するように設計された穴またはノッチの位置の点で異なっている。
従来技術では、駆動アームの末端部または駆動アームの先端の型と同数のアダプタの型が存在し、実用的でもなく、費用効率も高くない。また、コネクタの異なる型、例えば、ブレードホルダの少なくとも1つの結合部にしっかりと接続され得るコネクタ、またはブレードホルダの上部プラットフォームにしっかりと接続され得るコネクタが存在する。
それ故に、ブレードホルダの異なる領域において、少なくとも2つまたは可能であればそれ以上のワイパーアームの末端部を組み合わせることが可能な、駆動アームを含む風防ガラスワイパーブレードのための接続システム用の「万能な」要素のための必要性が存在する。
本発明は、これらの目的に対処するように意図されている。
それ故に、本発明は、風防ガラスワイパーブレードホルダを駆動アームに接続するためのシステム用要素に関し、当該要素は、当該ブレードホルダまたは当該アームにしっかりと取り付けられるように設計されており、かつ、接続システムの別の要素に対する相補的な手段と協働するように設計された回転手段を有し、要素と第2要素との間に回転軸を形成し、当該回転軸は、当該ブレードホルダと当該アームとの間の回転軸となるように意図されている。
本発明による要素では、当該回転手段は、突起であって、当該要素の長手方向中央平面(longitudinal mid-plane)の一側に配置されるとともに、他の要素の空所と協働可能な突起と、空所であって、当該平面の他側に配置されるとともに、他の要素の突起と協働可能な空所とを含み、要素は、当該平面に対して非対称である。
長手方向中央平面は、要素の中心を通過する長手方向平面であり、中央は、要素の2つの側端部に対して画定されている。
要素は非対称であり、(風防ガラスに垂直であり、風防ガラスワイパーが作業位置にあるときに拭き取られる)長手方向中央平面は、要素の対称な長手方向平面ではない。突起および空所は当該平面に対して非対称であっても良い。通常、空所は要素の厚みに形成され、突起は要素から突出している。
このため、有利には、本発明による要素は、コネクタおよびアダプタを提供することができ、コネクタおよびアダプタは、互いに協働することが可能であり、風防ガラスワイパーブレードホルダを駆動アームに接続するためのシステムを形成する。コネクタは、ブレードホルダの少なくとも1つの結合部またはブレードホルダの上部プラットフォームにしっかりと接続されるように設計されても良く、一方、アダプタは、例えばU字形状の末端部若しくは先端を含む少なくとも1つのアーム、少なくとも1つのロッドアームまたは少なくとも1つのサイドロックアームのような、少なくとも2つの異なる駆動アーム用アダプタであっても良い。
突起は、通常、実質的に円筒形のフィジカルシャフトであり、当該空所は、通常、当該突起の形状に適合する座部である。
突起は、貫通孔を有していても良い。
当該要素は、ブレードホルダにしっかりと接続されるように設計されたコネクタであっても良い。
この場合、要素は、ブレードホルダの少なくとも1つの結合部へのしっかりとした取り付けのための領域を有するベースを含んでいても良い。
要素(コネクタ)は、ブレードホルダのプラットフォームにクリップ留めするための手段が設けられたベースを含んでいても良い。
要素(コネクタ)は、側部によって載置されるベースと、側部内に形成された空所と、側部から出る突起とを含んでいても良い。
当該要素は、駆動アームにしっかりと接続されるように設計されたアダプタであっても良い。
要素(アダプタ)は、ベースと、座部の範囲を定める2つの横方向側部(lateral flank)とによって形成されたU字形状の断面と、横方向側部から出てくる突起と、他の横方向側部内に形成された空所とを有していても良い。
突起は、座部内に延びていても良い。
突起は、切欠部分または面取部分を含んでいても良い。
要素(アダプタ)は、駆動アームの末端部の穴に弾性クリックフィット(elastic click-fitting)によって係合するように設計された作動ボタンを含んでいても良い。
要素(アダプタ)は、U字形状の断面を含む末端部を有する駆動アームにしっかりと接続されるように設計されていても良い。
要素(アダプタ)は、ロッドアーム駆動アーム(rod-arm drive arm)にしっかりと接続されるように設計されていても良い。
要素(アダプタ)は、サイドロック駆動アーム(side-lock drive arm)にしっかりと接続されるように設計されていても良い。
本発明は、風防ガラスワイパーブレードホルダを駆動アームに接続するためのシステムに関する。本発明による接続システムは、上述したような少なくとも1つの要素を含んでいる。
接続システムは、特に、上述したようなコネクタと、上述したようなアダプタとを含んでいても良い。
最後に、本発明は、上述したような要素または上述したような接続システムを有するかあるいは支持する風防ガラスワイパーブレードまたは駆動アームに関する。
本発明は、非限定的な例によって与えられ、本発明の他の詳細、特徴および利点が記された以下の記載並びに添付された図面を参照してよく理解できる。
図1は、接続システムによって互いに接続されたブレードホルダ用の風防ガラスワイパーブレードと駆動アームとを備えた風防ガラスワイパーを示す概略斜視図である。 図2は、本発明によるコネクタおよびアダプタを示す概略正面図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態によるコネクタを示す斜視図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態によるコネクタを示す斜視図である。 図5は、本発明の第2の実施の形態によるコネクタを示す斜視図である。 図6は、本発明の第2の実施の形態によるコネクタを示す斜視図である。 図7は、本発明の第1の実施の形態によるアダプタを示す斜視図である。 図8は、本発明の第1の実施の形態によるアダプタを示す斜視図である。 図9は、本発明の第2の実施の形態によるアダプタを示す斜視図である。 図10は、本発明の第2の実施の形態によるアダプタを示す斜視図である。 図11は、本発明の第3の実施の形態によるアダプタを示す斜視図である。 図12は、本発明の第3の実施の形態によるアダプタを示す斜視図である。 図13は、本発明の第4の実施の形態によるアダプタを示す斜視図である。 図14は、本発明の第4の実施の形態によるアダプタを示す斜視図である。
なお、図面は本発明の詳細を示し、本発明を実行可能にする。これらの図面は、本発明を適切に、より良く定義するために理解されても良い。
以下の記載では、長手方向および横方向との用語は、本発明による風防ガラスワイパーブレードホルダまたは駆動アームの幾何学的配置に関する。長手方向は、ブレードホルダまたはブレードホルダが沿って延びるアームの主軸に対応し、横方向の幾何学的配置は、収束した直線、すなわち、長手方向を横断する直線、特に回転する平面において、ブレードホルダまたはアームの長手方向軸に垂直な直線に対応する。長手方向に関して、外部(後)または内部(前)との用語は、ブレードホルダのアームへの取付点に対するものと理解されるべきであり、内部との用語は、アームおよびブレードホルダの半分が延びる部分、またはアームの車両への取付点に対する部分に対応する。最後に、上部および下部と称される方向は、風防ガラスワイパーブレードホルダが回転する平面に垂直な幾何学的配置に対応し、下部との用語は、風防ガラスの平面を含む。
図1は、特に、ブレードホルダ12と、ブレードホルダ12用の駆動アーム14とを備えた風防ガラスワイパー10を示している。
ブレードホルダ12は、好ましくは平坦なブレードであり、長手方向本体16と、通常はゴムから作られるワイパーブレード18と、ブレードを強化するとともに、車両の風防ガラスへのブレードの適用を促進する少なくとも1つの結合部(図示せず)と、を含んでいる。
ブレードホルダ12の本体16は、拭き取りシステムの作用を向上させるように設計された上部空気力学的偏向器20を含んでいても良く、この偏向器は、風防ガラスに対してブレードホルダをより良好に押圧するように意図されており、風防ガラスワイパーの空気力学的性能を向上させる。
ブレードホルダ12は、端部のキャップ22、またはブレード18および結合部を本体16に取り付けるためのクリップを含んでいても良く、各々のキャップ22は、本体16の長手方向端部に設置されている。
ブレードホルダ12は、実質的に中心に、アーム14とブレードホルダ12との間の第1接続要素であるコネクタ24を有している。アーム14にしっかりと接続されたアダプタ26は、コネクタ24上に搭載されており、ブレードホルダ12の長手方向軸に実質的に垂直な横軸である関節軸Y周りの回転の自由度を維持する。アダプタ26は、アーム14とブレードホルダ12との間の第2接続要素である。この自由度は、ブレードホルダ12がアーム14に対して枢動することを可能にし、移動したときに、ブレードホルダが風防ガラスの曲面に追従することを可能にする。アダプタ26は、作動ボタンを押圧することによってアーム14から分離されても良く、この場合、押ボタン27は、アダプタ26上に携えられている。
アーム14は、モータによって駆動されるように設計されており、往復運動の角度に追従し、水および風防ガラスを覆っている他の望まれない要素を取り除く。アダプタ26は、ブレードホルダ12をアーム14、特に、アーム14と共に単一部品として形成されても良いまたはアームに取り付けられても良いアームの先端部または末端部28に結合する。
示された例では、アームの末端部28は、実質的にU字形状の断面を含むU字形金具を形成している。
末端部28は、細長い形状を有し、延長軸Aが通常、ブレードホルダ12の延長軸または長手方向軸に実質的に平行になっている。末端部28は、例えば、圧着することにより、アーム14の残りの部分に取り付けるための部分30を含んでいる。この部分30は、図1に示すように、全体として細長い形状を有し、軸Aに実質的に平行かつ当該軸から離れた軸Bに沿って延びている。部分30は、末端部28の残りの部分の内部または後部の端部に結合されている。
本発明によれば、図2に概略が示されているように、コネクタ24は、長手方向中央平面Pの一側の突起80aと、長手方向中央平面Pの他側の空所80bとを含んでいる。同様に、アダプタ26は、長手方向中央平面Pの一側の突起60aと、長手方向中央平面Pの他側の空所60bとを含んでいる。
コネクタ24の突起80aおよびアダプタ26の空所60aは、同じ側に設置されている。同様に、アダプタ26の突起60bおよびコネクタ24の空所80bは、同じ側に設置されている。このため、コネクタ24の突起80aは、アダプタ26の空所60aと弾性クリックフィットによって協働し、アダプタ26の突起60bは、コネクタ24の空所80bと弾性クリックフィットによって協働し、コネクタ24のアダプタ26へのしっかりとした接続が可能になるとともに、ブレードホルダの回転軸の形成が同時に成し遂げられる。
矢印によって示されるように、単純な垂直並進移動によってアダプタ26は、コネクタ24上に組み立てられる。並進移動の間、アダプタの横方向側部42a、42bは、互いに離れる移動によって変形する。この操作は、クリックフィットまたは弾性回復よって突起60b、80aが空所80b、60aに係合するまで続く。アダプタ26は、コネクタ24に取り付けられ、突起60b、80aと空所80b、60aとの間の協働によって、コネクタ24上を回転軸Y(図3)周りに枢動しても良い。空所80b、60aは、突起60b、80aの直径に実質的に等しい、またはわずかに大きい内径を有し、アダプタ26とコネクタ24との間の回転を可能にする。
図3および図4は、本発明の第1の実施の形態によるコネクタ24を示している。この実施の形態では、コネクタ24は、例えば、クランプによってブレードホルダ12にしっかりと取り付けられるように設計されている。コネクタ24は、自由度がないという意味では、ブレードホルダ12との完全な機械的結合を提供する。コネクタ24は、車両用の風防ガラス洗浄液を運ぶとともに分配することもできる。
コネクタ24は、長手方向および横方向に延びるベース70を含んでいる。ブレードホルダ12、より詳細には、このブレードホルダの少なくとも1つの結合部へのしっかりとした取り付けのための領域72を含んでいる。このしっかりとした取り付けのための領域72は、例えベース70に形成された溝であり、この溝は、ブレードホルダ12に係合するように設計された2つのフックによって、縁取りされている。
ブレードホルダ12は、互いに離れ、平行な同一平面上にある2つの結合部を含んでおり、ブレードホルダのワイパーブレード18または本体16を覆うための空間を形成する。各結合部は、コネクタ24の溝を覆うブレード18の反対側に長手方向端部を有している。
ベース70は、例えばベースの材料から作られた側部76を載置している。この側部76の横方向の寸法は、ベースの横方向の寸法よりも小さく、この側部76の長手方向の寸法は、ベースの長手方向の寸法と等しい。側部76は、例えば、回転軸Yに対して、ベース70の中心に置かれている。側部76は、側部を機械的に補強する1つ以上のリブ78を有していても良い。
コネクタ24およびアダプタ26は、枢動リンクによって、機械的に結合されている。本発明によれば、コネクタ24に対しては、この枢動リンクは、第1に、側部76の側面76aから突出する突起80aの使用を実施し、第2に、側部76の他の側面76bの側においてコネクタの側部76に形成された空所80bの使用を実施する。突起80aは、突起80aをアダプタ26の空所60a内へ案内するような凹部を含んでいても良い。
上述したコネクタ24は、有利には一体の、すなわち、単一の合成材料から作られている。このコネクタは、単一のモールド操作、特に射出によって製造されても良い。
図5および図6は、本発明の第2の実施の形態によるコネクタ24を示している。この実施の形態では、図4および図5の要素と同一の要素には、同一の参照符号を使用して示し、コネクタ24は、ブレードホルダ12、例えば、ブレードホルダ12のプラットフォームにしっかりとクリップ留めされるように配置されている。
図7および図8は、本発明の第1の実施の形態によるアダプタを示している。
アダプタ24は、軸A(図1)に沿って全体として細長い形状を有している。アダプタ24の本体は、実質的に互いに平行であるとともに、長手軸Aを含み、かつ互いから離れた2つの横方向側部42a、42bを有している。これらの側部42a、42bは、実質的に側部42a、42bに垂直な上部横壁44によって、アダプタの上端部で互いに結合されている。この場合、側部42a、42b、44は、長手方向において、細長い形状を有している。
アダプタ26の側部42a、42b、44は、座部と称される長手方向の空間45を互いに画定し、コネクタ24の一部が組み立てられるように意図されている。側部は、有利には、少なくとも1つの空所63を含み、材料を軽減するとともに、アダプタ26のモールドを向上させる。
アダプタ26の本体は、ヘッドまたはキャップと称されるフェアリングまたはカウリング46に、アダプタの第1の長手方向端部において結合されている。このヘッド46の側部の寸法は、アダプタの本体の寸法よりも大きく、ヘッドの高さは、本体の高さよりも高い。アダプタの本体の側部42a、42bは、ヘッドの外部の側面46a、46bに対して、セットバックまたはオフセットされており、本体の上壁44は、ヘッドの外部の上面46cに対してセットバックまたはオフセットされている。
ヘッド46の側面46a、46bは、実質的に、それぞれ長手軸Aに平行に延びる側部の後面48a、48bによって、本体の横方向側部42a、42bに結合されている。ヘッド46の上面46cは、実質的に長手軸Aに平行に延びる別の上部の後面によって、本体の上壁44に結合されている。
ヘッド46の後面48a、48bは、末端部28の前端または外端の支持面を形成している。より詳細には、アダプタ26が末端部28内に組み立てられたとき、末端部の側辺の自由な前縁が、面48aに接して支持するように意図され、末端部の横壁の自由な前縁が、面48bに接して支持するように意図されている。
上壁44は、ヘッド46の反対側の長手方向端部において長手方向タブ50を有している。
タブ50は、上壁44の延長として、ヘッド46の反対側から長手方向に延びている。タブは、弾性的に変形可能であり、前または後ろの自由端を介して、タブ50から突出する上部押ボタン27に結合されている。無強勢の自由な状態では、押ボタン27のようなタブ50は、上壁44を通過する平面上に設置されている。この場合のタブ50の弾性変形は、実質的に長手方向中央平面に鉛直に、すなわち、実質的に上壁44に垂直に起こる。このように、アダプタ26には、上部押ボタン27が設けられている。
アダプタ26を末端部28に組み立てる間、押ボタン27は、末端部28の開口内に弾性クリックフィットによって係合するように意図され、アダプタを末端部28に対して固定する。
本体の横方向側部42a、42bは、弾性的に変形可能な長手方向脚52a、52bを介して内部に向かって延びている。各側部42a、42bは、脚52a、52bに結合され、これらの脚52a、52bは、実質的に鉛直、すなわち、アダプタの上壁44に垂直な長手方向中央平面に実質的に平行かつ対称である。ヘッド46の反対側に設置された脚52a、52bの各々の自由端は、突出する側部押ボタン27’を有している。このため、各々の脚52a、52bは、押ボタン27’’を有している。脚52a、52bの弾性変形は、この場合、実質的に水平な長手方向平面、すなわち、実質的に上壁44に平行に起こる。弾性変形は、脚52a、52bが互いに閉じるようにさせても良い。押ボタン27’’は、末端部28のノッチと協働するように設計されている。
アダプタ26の本体の横方向側部42a、42bは、実質的に互いに平行であるとともに、長手軸Aに平行かつ互いから離れた外面上にリブ54を含んでいる。各リブ54の頂部は平坦な表面を形成し、アームの末端部28と協働するように意図されている。この場合、これらのリブ54は、横方向側部42a、42bの最も薄い一部に対応している。
各横方向側部42a、42bは、貫通孔56を有している。側部42a、42bの穴は、実質的に同軸であり、この場合、コネクタ24上のアダプタ26の回転軸Y、このため、ブレードホルダとアームとの間の回転軸を画定する。この場合、穴は、円形断面を有し、各々が実質的に円筒形状の内面を有している。開口部は、横方向側部42a、42bの外面上の外部の側端部でそれぞれ開口するとともに、座部45内へ内部の側端部で開口する。アダプタ26には、側部42aの貫通孔である空所60aが設けられている。
横方向側部42bに対向する内部の側面85は、突起60bを含んでいる。突起60bは、座部45内に延びている。突起60bは、回転軸Yを通過するとともに、長手軸Aに垂直な、対称な平面を有している。
突起60bは、穿孔されており、貫通孔を含んでいる。この穴は、この場合、上述した穴の1つによって形成されている。突起60bは、横方向側部42bの内部の面85上に設置され、当該側部の穴は、当該突起を通過する。
突起60bは、全体として円筒形状を有しており、この場合、穴が突起を貫通することにより、チューブ形状である。各穴の軸は、回転軸Yと同一であるとともに、突起60bの軸と同一であり、穴は、突起に対して中央に置かれている。突起60bは、回転軸Yに対して実質的に一定な半径方向の厚みを含む穴の周りに、材料の環状ビードを形成する。突起60bは、回転軸Yに沿った軸方向寸法を有し、回転軸Yに沿った座部の軸方向寸法または幅の好ましくは約10〜20%を示す。突起60bは、外径を有し、上壁44に垂直な実質的に鉛直方向において測定された、横方向側部42bの高さの好ましくは訳60〜80%を示す。
図8に示すように、突起60bは、切欠かれまたは面取りされた部分、この場合下部部分を含んでいる。切欠部分または面取部分は、横方向側部42bに対して傾斜した平面に伸びるランプ62を形成する。ランプ62は、コネクタ24と協働するように意図された摺動表面を形成する。突起60bのランプ62は、傾斜しており、アダプタ26の中央平面から離れて下方に移動する。ランプ62の下端部は、横方向側部42bの内面85から回転軸Yに沿って少し延びており、この内面に直接的に接続されていても良い。
上述したアダプタ26は、有利には統一、すなわち、単一の合成材料から作られている。アダプタは、単一のモールド操作、特に射出によって製造されても良い。
上述したように、アダプタ26は、アダプタとコネクタとの間の取付手段を形成するとともに、アダプタとコネクタとの間の枢動または回転手段を形成しても良い突起80a、60bおよび空所60a、80bを使用してコネクタ24に取り付けられている。取付手段は、弾性クリックフィット手段である。
この第1の実施の形態によるアダプタ26は、サイドロックアームにしっかりと取り付けられるように設計されている。実際には、アダプタは、末端部の一側面に横に延びる円筒形状ロッドおよびロックを含む末端部を受けるように設計されている。ロッドは、アダプタの穴とコネクタの空所とを通過するように意図されている。ロックは、アダプタ26の穴87を覆うことができるフックを含んでいる。
本発明によるアダプタ26は、万能のアダプタであり、異なるアームの末端部28または末端部が設けられないアームの両方に組み立てられるように設計されている。
同一の要素には、同一の参照符号を使用して示す図9および図10に示すように、第2の実施の形態では、アダプタ26は、U字形状の断面を含むU字形金具の形態により末端部28を受けるように設計されている。アダプタ26は、特に、穴87および側面取手上の貫通孔56を使用して、サイドロックアームとともにブレードホルダに組み立てられるように設計されている。
第3の実施の形態では、アダプタ26は、ロッドアームに組み立てられるように設計されている。ロッドアームは、押ボタン92およびクリックパッド93(図11および図12)を使用して組み立てられても良く、アダプタ26から分解されても良い。
第4の実施の形態では、アダプタ26は、U字形状の断面を含むU字形金具の形態により末端部28を受けるように設計されている。このため、アダプタは、タブ50上に配置された作動ボタン95を有し、押ボタン94(図13および図14)を使用して、弾性クリックフィットによって、末端部28の穴またはノッチに係合する。

Claims (19)

  1. 風防ガラスワイパーブレードホルダ(12)を駆動アーム(14)に接続するためのシステム用要素(24、26)であって、
    当該要素(24、26)は、当該ブレードホルダ(12)または当該アーム(14)にしっかりと接続されるように設計されており、かつ、前記接続システムの別の要素(26、24)に対する相補的な手段(60a、60b、80b、80a)と協働するように設計された回転手段(80a、80b、60b、60a)を含み、前記要素(24、26)と前記第2要素(26、24)との間に回転軸(Y)を形成し、
    当該回転軸(Y)は、当該ブレードホルダ(12)と当該アーム(14)との間の回転軸となるように設計され、
    当該回転の手段(80a、80b、60b、60a)は、突起(80a、60b)であって、当該要素(24、26)の長手方向中央平面(P)の一側に配置されるとともに、他の前記要素(26、24)の空所(60a、80b)と協働可能な突起と、空所(80b、60a)であって、当該平面(P)の他側に配置されるとともに、他の前記要素(26、24)の突起(60b、80a)と協働可能な空所とを含み、
    前記要素(24、26)は、当該平面(P)に対して非対称であることを特徴とする要素(24、26)。
  2. 前記突起(80a、60b)と前記空所(60a、80b)とは、当該平面(P)に対して非対称であることを特徴とする請求項1に記載の要素(24、26)。
  3. 前記突起(80a、60b)は実質的に円筒形のフィジカルシャフトであり、前記空所(60a、80b)は、当該突起(80a、60b)の形状に適合する座部であることを特徴とする請求項1または2に記載の要素(24、26)。
  4. 前記突起(80a、60b)は貫通孔(56)を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の要素(24、26)。
  5. 当該要素(24、26)は、前記ブレードホルダ(12)にしっかりと接続されるように設計されたコネクタ(24)であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の要素(24、26)。
  6. 前記ブレードホルダ(12)の少なくとも1つの結合部へのしっかりとした取り付けのための領域(72)を有するベース(70)を含むことを特徴とする請求項5に記載の要素(24)。
  7. 前記ブレードホルダ(12)のプラットフォームにクリップ留めするための手段(38)が設けられたベース(70)を含むことを特徴とする請求項5に記載の要素(24)。
  8. 側部(76)によって載置されるベース(70)と、前記側部(76)内に形成された空所(80b)と、前記側部(76)から出る突起(80a)とを含むことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一項に記載の要素(24)。
  9. 当該要素(24、26)は、前記駆動アーム(14)にしっかりと接続されるように設計されたアダプタ(26)であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の要素(24、26)。
  10. ベースと、座部(45)の範囲を定める2つの横方向側部(42a、42b)とによって形成されたU字形状の断面と、横方向側部(42b)から出てくる突起(60b)と、他の前記横方向側部(42a)に形成された空所(60a)とを有することを特徴とする請求項9に記載の要素(26)。
  11. 前記突起(60b)は、前記座部(45)内に延びていることを特徴とする請求項10に記載の要素(26)。
  12. 前記突起(60b)は、切欠部分または面取部分(62)を含むことを特徴とする請求項10または11に記載の要素(26)。
  13. 前記駆動アーム(14)の末端部(28)の穴に弾性クリックフィットによって係合するように設計された作動ボタン(27)を含むことを特徴とする請求項9乃至12のいずれか一項に記載の要素(26)。
  14. U字形状の断面を含む末端部を有する駆動アーム(14)にしっかりと接続されるように設計されていることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか一項に記載の要素(26)。
  15. ロッドアーム駆動アーム(14)にしっかりと接続されるように設計されていることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか一項に記載の要素(26)。
  16. サイドロック駆動アーム(14)にしっかりと接続されるように設計されていることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか一項に記載の要素(26)。
  17. 駆動アーム(14)を含む、風防ガラスワイパーブレードホルダ(12)用接続システムであって、
    請求項1乃至16のいずれか一項に記載の少なくとも1つの要素(24、26)を含むことを特徴とする接続システム。
  18. 請求項5乃至8のいずれか一項に記載のコネクタ(24)と、
    請求項9乃至16のいずれか一項に記載のアダプタ(26)とを含むことを特徴とする請求項17に記載の接続システム。
  19. 風防ガラスワイパーブレードホルダ(12)または駆動アーム(14)であって、
    請求項1乃至16のいずれか一項に記載の要素(24、26)または請求項17若しくは18に記載の接続システムを含むかあるいは支持することを特徴とする風防ガラスワイパーブレードホルダ(12)または駆動アーム(14)。
JP2016220542A 2015-11-13 2016-11-11 風防ガラスワイパーブレードホルダを駆動アームに接続するためのシステム用要素 Active JP6833464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1560915A FR3043616B1 (fr) 2015-11-13 2015-11-13 Organe pour un systeme de connexion d’un balai d’essuie-glace a un bras d’entrainement
FR1560915 2015-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017124817A true JP2017124817A (ja) 2017-07-20
JP6833464B2 JP6833464B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=55345988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220542A Active JP6833464B2 (ja) 2015-11-13 2016-11-11 風防ガラスワイパーブレードホルダを駆動アームに接続するためのシステム用要素

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11242037B2 (ja)
EP (1) EP3168092B1 (ja)
JP (1) JP6833464B2 (ja)
KR (1) KR20170056456A (ja)
CN (1) CN107031573B (ja)
BR (1) BR102016026426B1 (ja)
FR (1) FR3043616B1 (ja)
MX (1) MX2016014819A (ja)
RU (1) RU2016144435A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107640129A (zh) * 2017-10-27 2018-01-30 博世汽车部件(长春)有限公司 刮水器组件及其刮水片
CN111845644B (zh) * 2020-08-05 2022-06-14 厦门富可汽车配件有限公司 一种适配u型刮臂的雨刷连接器及雨刷
FR3125778B1 (fr) * 2021-07-30 2024-05-24 Valeo Systemes Dessuyage Adaptateur pour balai d’essuyage de véhicule
FR3126949A1 (fr) * 2021-09-14 2023-03-17 Valeo Systèmes D’Essuyage Adaptateur d’un système d’essuyage

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8707566D0 (en) * 1987-03-30 1987-05-07 Trico Folberth Ltd Pivot joint
DE10100847A1 (de) * 2001-01-05 2002-07-11 Volkswagen Ag Wischervorrichtung mit einem Anschlußelement zur Befestigung des Wischblatts an dem Wischerarm
JP4038798B2 (ja) * 2003-08-28 2008-01-30 自動車電機工業株式会社 車両用ワイパ
FR2890026B1 (fr) * 2005-08-29 2008-12-05 Valeo Systemes Dessuyage Balai d'essuie-glace comportant une monture de support en deux parties
US7802341B2 (en) * 2006-10-24 2010-09-28 Trico Products Corporation Wiper system having a pin-style wiper arm and wiper assembly
ES2369052T3 (es) * 2009-04-02 2011-11-24 Federal-Mogul S.A. Dispositivo limpiaparabrisas.
DE102010003372A1 (de) * 2010-03-29 2011-09-29 Robert Bosch Gmbh Anschlussvorrichtung zum gelenkigen Verbinden eines Wischarms mit einem Wischblatt
DE102010030880A1 (de) * 2010-07-02 2012-01-05 Robert Bosch Gmbh Anschlussvorrichtung zum gelenkigen Verbinden eines Wischarms mit einem Wischblatt
CN202163402U (zh) * 2011-08-08 2012-03-14 杨志铭 用于雨刷的共用型连接元件
FR2979876B1 (fr) * 2011-09-12 2013-09-27 Valeo Systemes Dessuyage Ensemble de connexion pour systeme d'essuyage d'un vehicule automobile
KR101245363B1 (ko) * 2013-01-24 2013-03-19 동양기전 주식회사 오조립 방지 구조가 구비된 와이퍼 블레이드 장치
FR3006964B1 (fr) * 2013-06-12 2017-04-21 Valeo Systemes Dessuyage Ensemble d'une tete de bras et d'un adaptateur pour un systeme d'essuyage de pare brise, adaptateur et tete de bras correspondants et systeme d'essuyage obtenu
CN204415346U (zh) * 2014-12-25 2015-06-24 贵阳万江航空机电有限公司 一种用于刮水片和刮水臂连接的组合件

Also Published As

Publication number Publication date
FR3043616A1 (fr) 2017-05-19
CN107031573B (zh) 2020-10-09
US20170136997A1 (en) 2017-05-18
CN107031573A (zh) 2017-08-11
RU2016144435A3 (ja) 2020-03-03
FR3043616B1 (fr) 2017-12-15
MX2016014819A (es) 2018-05-10
EP3168092A1 (fr) 2017-05-17
JP6833464B2 (ja) 2021-02-24
BR102016026426B1 (pt) 2022-09-20
EP3168092B1 (fr) 2019-01-02
US11242037B2 (en) 2022-02-08
KR20170056456A (ko) 2017-05-23
RU2016144435A (ru) 2018-05-11
BR102016026426A2 (pt) 2017-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833464B2 (ja) 風防ガラスワイパーブレードホルダを駆動アームに接続するためのシステム用要素
CN104228770B (zh) 挡风玻璃雨刮器、雨刮系统及雨刮系统组件
JP2014509985A (ja) フロントガラスワイパー装置
CN106627499B (zh) 用于风挡雨刮器刷的连接系统的元件
KR20140134229A (ko) 자동차 윈드스크린의 와이핑 시스템 제조용 조립체 및 이 조립체를 포함하는 연결 장치
JP2013537132A (ja) ブレードをワイパーに固定するための装置
CN109080586B (zh) 具有用于保持流体输送管的器件的挡风玻璃雨刮器臂
CN107031575B (zh) 用于机动车辆风挡擦拭器的适配器
WO2012139645A1 (en) Windscreen wiper device
JP2017149409A (ja) ウインドスクリーンワイパー駆動ロッド用のケーシング
CN104691510B (zh) 用于将流体循环管紧固至车辆风挡擦拭器的驱动臂的夹具
CN106809174B (zh) 用于机动车辆风挡擦拭器的适配器
JP5795640B2 (ja) フロントガラス用ワイパー装置
US10183651B2 (en) Wiper and Wiper assembly including such a wiper
JP2019051852A (ja) ワイパブレード
US10723323B2 (en) Windscreen wiper device
EP3676135B1 (en) A windscreen wiper device
US11453369B2 (en) Windscreen wiper device
US11548476B2 (en) Windscreen wiper device
US10246057B2 (en) Adaptor for connecting a windscreen wiper unit to a driving arm
JPH0719032U (ja) 車両用ワイパブレード
JP2008074314A (ja) ウインター用ワイパーブレード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250