JP2017120473A - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017120473A
JP2017120473A JP2015255755A JP2015255755A JP2017120473A JP 2017120473 A JP2017120473 A JP 2017120473A JP 2015255755 A JP2015255755 A JP 2015255755A JP 2015255755 A JP2015255755 A JP 2015255755A JP 2017120473 A JP2017120473 A JP 2017120473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
oncoming
oncoming vehicle
collision
possibility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015255755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6188779B2 (ja
Inventor
甲斐 幸一
Koichi Kai
幸一 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015255755A priority Critical patent/JP6188779B2/ja
Publication of JP2017120473A publication Critical patent/JP2017120473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188779B2 publication Critical patent/JP6188779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】右折時、対向車の影に存在する別の対向車に対しても衝突危険性の有無を判定し、運転手に注意を促す運転支援装置を得る。【解決手段】ミリ波レーダ100により、対向車とこの対向車の影に存在する対向車候補について、距離、相対速度および角度を検出し、この検出した情報および車両情報センサ101により取得した自車両の情報とに基づき、運転支援判断部102により、自車両、対向車および対向車候補の予想経路をそれぞれ算出して、右折時の自車両と対向車または対向車候補との衝突可能性を判断し、この判断結果を表示装置103により運転手に通知するようにした。【選択図】図1

Description

この発明は、車両が適切なタイミングで右折できるように運転手を支援する運転支援装置に関するものである。
従来より、交差点に接近している対向車が検知された場合に、交通事故が発生するリスクが高いと判定した場合、運転手に注意を喚起する運転支援装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の運転支援装置は、自車両周辺の他車両や交差点道路側に配置された通信装置との通信を行う通信装置を備えており、通信により得られた他車両、特に対向車の位置、動きなどから、自車両が右折する際、対向車との衝突のリスクを判定し、リスクが高い場合には運転手に注意を喚起するようになっている。
また、特許文献2に記載された運転支援装置は、車両前方の物体を検知するための距離センサを備え、この距離センサにより、対向車の距離、速度を検出し、得られた距離、速度から、その時点で右折することが適切か否かを判定し、判定結果を運転手に通知するものである。
特開2008−276688号公報(第4〜5頁、第1図) 特開2001−118197号公報(第3〜5頁、第1図)
しかしながら、従来技術には、以下のような問題がある。
特許文献1に記載された従来技術においては、自車両および他車両、道路が通信装置を備えていることが前提となる。通信装置によるコストアップや、たとえ、自車両に通信装置が搭載されていたとしても、道路や他車両に通信装置がなければならないという問題がある。
また、特許文献2に記載された従来技術においては、自車両に距離センサを搭載するだけで、道路や他車両に関して制限はない。
しかし、対向車線が渋滞しており、その横を通過する2輪車と右折する自車両とが衝突する場合や、対向車線が2車線で、中央よりの1車線が渋滞し、外側の車線を走行する対向車との間で衝突可能性がある場合、この対向車が手前の対向車の影になってしまうと距離センサで検知できないために、運転支援効果が得られないという問題がある。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、右折時、対向車の影に存在する別の対向車に対しても衝突危険性の有無を判定し、運転手に注意を促す運転支援装置を得ることを目的とする。
この発明に係わる運転支援装置においては、自車両から照射した電波の対向車からの反射波に基づき、対向車との距離、相対速度および反射波の水平方向の角度を検出する車載レーダ、自車両の状態を示す車両情報を取得する車両情報取得部、車載レーダの情報および車両情報取得部により取得された車両情報に基づき、自車両の右折前に自車両の予想経路および対向車の予想経路を算出し、自車両の右折時の対向車との衝突可能性を判定する運転支援判定部、およびこの運転支援判定部による判定結果を運転手に通知する通知部を備え、車載レーダは、対向車の影になる領域に存在する対向車候補を検出し、運転支援判定部は、対向車候補についても、予想経路を算出して、自車両の右折時の対向車候補との衝突可能性を判定するものである。
この発明によれば、自車両から照射した電波の対向車からの反射波に基づき、対向車との距離、相対速度および反射波の水平方向の角度を検出する車載レーダ、自車両の状態を示す車両情報を取得する車両情報取得部、車載レーダの情報および車両情報取得部により取得された車両情報に基づき、自車両の右折前に自車両の予想経路および対向車の予想経路を算出し、自車両の右折時の対向車との衝突可能性を判定する運転支援判定部、およびこの運転支援判定部による判定結果を運転手に通知する通知部を備え、車載レーダは、対向車の影になる領域に存在する対向車候補を検出し、運転支援判定部は、対向車候補についても、予想経路を算出して、自車両の右折時の対向車候補との衝突可能性を判定するので、対向車の影の領域に車両が走行している場合でも、危険を検知して運転手に通知することができる。
この発明の実施の形態1による運転支援装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1による運転支援装置の運転支援判断部の処理を示すフローチャートである。 交差点での右折時に対向車線が渋滞し、その横を二輪車が通過している一例を示す図である。 交差点での右折時に対向車線が渋滞し、隣接車線を対向車が通過している一例を示す図である。 この発明の実施の形態1による運転支援装置の交差点での右折時の自車両の予想経路および対向車の予想経路の一例を示す図である。
実施の形態1.
以下、本発明による運転支援装置について、図を用いて説明する。
図1は、この発明の実施の形態1による運転支援装置の構成を示すブロック図である。
図1において、運転支援装置は、ミリ波レーダ100(車載レーダ)、車両情報センサ101(車両情報取得部)、運転支援判断部102(運転支援判定部)、表示装置103(通知部)を備える。
ミリ波レーダ100は、自車両前方に取り付けられ、自車両前方にミリ波を照射し、自車両周辺の物体で反射した反射波を受信することで、自車両周辺の物体までの距離、相対速度、角度を算出し、検出した物体の距離、相対速度、角度データを運転支援判断部102に出力する。ここで、角度は、物体からの反射波の水平方向の角度であり、ミリ波レーダ100の正面方向を基準にした角度である。
ミリ波レーダ100取り付け高さは、他車両の下部空間を電波が通過することを考慮すると、低い位置に取り付ける方が好ましいが、必ずしも低い位置でなくとも良い。また、不安定な検知物体についても出力する。
このミリ波レーダ100から送信された電波は、対向車の背後に隠れた車両に対しては、対向車下部の空間などを路面や対向車下部に反射したりしながら通過するため、その受信電力は対向車が存在しない場合に比べ低下し、このため、検知可能状態と不可状態が頻繁に切り替わる場合がある。
また、路面や手前の対向車下部での反射のため、正しい角度から電波が返ってこない場合もあり、角度精度が悪化している場合もある。
通常、このような不安定な検知情報はノイズとして破棄することになるが、本発明では不安定な検知物体という情報を付加して、ミリ波レーダ100から出力する。
車両情報センサ101は、自車両の速度、ステアリング角、ウィンカスイッチに関する状態を車両情報として検出する。車両情報センサ101は、エンジン制御装置やナビゲーション装置など、他の車載装置との通信により、車両情報を受けとっても良い。また、ナビゲーション装置等から、自車両が交差点や右折レーンに入っているか否かの情報を受け取っても良い。
運転支援判断部102は、ミリ波レーダ100や車両情報センサ101などの情報に基づき、自車両が右折状態かどうかを判定し、右折中であれば、対向車との衝突可能性を判断し、衝突可能性判断結果を表示装置103に出力する。
表示装置103は、運転支援判断部102の出力を受け、衝突可能性判断結果を、音やランプ、画面表示で、運転手に通知する。なお、この表示装置103を省略して、ナビゲーション装置の表示を利用しても良い。
図3は、交差点での右折時に対向車線が渋滞し、その横を二輪車が通過している一例を示す図である。
図3において、自車両1の右折時に、対向車線が渋滞し、対向車(渋滞)2の横を通過する対向車(二輪車)3がある場合、自車両1のレーダ検知範囲10のうち、対向車(渋滞)2の影になる死角範囲11(対向車の影になる領域)ができるため、対向車(二輪車)3と衝突する可能性が発生する。
図4は、交差点での右折時に対向車線が渋滞し、隣接車線を対向車が通過している一例を示す図である。
図4において、自車両1の右折時に、対向する1車線が対向車(渋滞)2で渋滞し、その外側の車線を走行する対向車4がある場合、自車両1のレーダ検知範囲10のうち、対向車(渋滞)2の影になる死角範囲11ができるため、対向車4と衝突する可能性が発生する。
図5は、この発明の実施の形態1による運転支援装置の交差点での右折時の自車両の予想経路および対向車の予想経路の一例を示す図である。
図5において、符号1〜3は図3におけるものと同一のものである。図3と同じ状況で、自車両1の予想経路5と対向車(二輪車)3の予想経路6を推定し、衝突可能性を判定する。この予想経路5、6には幅を持たせている。
次に、動作について説明する。
実施の形態1の運転支援装置は、ミリ波レーダ100から見て、渋滞により停車している対向車に隠されて直接検知ができない領域を車両が走行している場合でも、渋滞している対向車下部の空間を、電波が路面や対向車下部に反射したりして通過し、対向車に隠されて直接検知ができない領域に存在する車両で反射し、反射波が返ってくることを利用する。
このような反射波が受信された場合には、渋滞中の対向車に隠されて直接検知ができない領域から車両が接近していると判断し、危険を判断して運転手に通知することで、より安全な運転支援を行う。
図3、図4に示すような状況では、交差点を右折する自車両1が、対向車(二輪車)3や対向車4と衝突する可能性が出てくるが、実施の形態1では、図5に示すように、右折する自車両1の予想経路5と、渋滞の影になる死角範囲11にいる対向車(二輪車)3の予想経路6を推定し、衝突可能性を判定して、判定結果を運転手に通知するようにした。
この予想経路は、図4に示す対向車4の場合にも推定され、図5と同様に衝突可能性が判定される。
以下に、運転支援判断部102の動作を、図2のフローチャートを用いて詳細に説明する。
まず、ステップS200で、ミリ波レーダ100からの情報を受信する。ミリ波レーダ100からの情報には、検知物体の情報と、不安定な検知物体の情報が含まれる。各物体の情報には距離、相対速度、角度、不安定な検知物体か否か、などの情報が含まれる。
次に、ステップS201で、自車両が右折前の状態か否かを判定する。この判定方法としては、ウィンカスイッチが右折状態となっている、ハンドルを右に切った状態で停止している、ナビゲーション装置により、自車が右折車線や交差点中央付近に位置している、ことなどから判定する。
右折前の状態でなければ、ステップS219で、衝突可能性なしとして、ステップS220へ進む。
右折前の状態であれば、ステップS202で、ミリ波レーダ100が出力する検知物体情報から、対向車の情報を選択する。
ここで、対向車は不安定な検知物体以外から選択し、不安定な検知物体は対向車とはしない。また、ナビゲーション装置などから対向車線の車線数、道路形状が得られる場合は、これらの情報にミリ波レーダ100の出力を重ねることで、対向車線上に存在する検知物体を選択し、対向車とする。
対向車線の情報が得られない場合は、自車両の過去の動きから道路形状を推定するか、直線路を仮定する。また、前方監視カメラ等が自車両に搭載されていれば、白線情報から得られる車線情報を利用しても良い。
次に、ステップS203では、ステップS202で対向車が1つも選択されなかった場合には、ステップS219で、衝突可能性なしとして、処理を終了する(ステップS220)。
対向車がある場合には、ステップS204では、自車両が右折を開始した場合に対向車と衝突する可能性を判断するため、自車両の予想経路と対向車の予想経路を推定する。
対向車の予想経路は、過去の対向車の距離、角度、速度の推移から、その動きが継続すると仮定して推定する(例えば等速直線運動をしていれば、そのままその状態が継続すると仮定)。
一方、自車両は、ナビゲーション装置などにより得られる自車両の交差点上での位置や右折後の道路形状から予想経路を推定する。自車両の交差点上での位置や右折後の道路形状が得られない場合は、過去の自車経路から所定の角度で右折すると仮定して予想経路を推定しても良い。
自車両、対向車いずれの予想経路も、旋回半径や速度に所定の幅を持たせることで、図5のように、幅を持った予想経路としても良い。
次に、ステップS205では、自車両の予想経路と各対向車の予想経路から、各対向車との衝突可能性を判定する。例えば、衝突可能性を高、中、低の3段階とし、自車両が右折完了するまでの、自車両の予想位置と各対向車の予想位置との差が、衝突可能性高と判断される閾値より小さくなった場合には、衝突可能性高とし、衝突可能性中と判断される閾値より小さくなった場合は衝突可能性中と判定する。衝突可能性低も同様で、
閾値(衝突可能性高)<閾値(衝突可能性中)<閾値(衝突可能性低)
である。
右折完了までに対向車が自車両予想経路に到達しない場合は、衝突可能性なしとする。
次に、ステップS206では、対向車が停止もしくは極低速で走行している、すなわち渋滞状態である対向車が存在するか否かを確認する。より具体的には、渋滞状態かつ、衝突可能性中または低またはなし、である対向車が存在するか否かを確認する。
この条件を満たす場合(存在する場合)にはステップS207に進み、満たさない場合は、ステップS220に進む。
ステップS207では、渋滞状態にある対向車の背後となる死角範囲を算出する。死角範囲は、渋滞状態にある各対向車の角度を中心に、想定される車の幅に所定の想定誤差角度を加えた角度範囲とする。
複数の対向車による死角範囲が重なっている場合には、合わせて1つの死角範囲とする。
次いで、ステップS208では、不安定な検知物体の中から、ステップS206の条件を満たす対向車より自車両との距離が大きい、かつステップS207で設定した死角範囲内にある、不安定な検知物体を選択する。
以降、選択した不安定な検知物体を対向車候補と呼ぶ。
ステップS209では、対向車候補が選択されたか否かを判定し、1つでも選択された場合、ステップS210に進む。1つもなければ、ステップS220に進む。
ステップS210では、各対向車候補の予想経路を推定する。対向車候補は不安定な検知物体であるため、角度情報精度が悪いと想定して、推定には使用せず、距離、速度のみを利用する。角度情報を使用しない代わりに、対向車の横を通り抜けると仮定して予想経路を推定する。
次に、ステップS211では、自車両の予想経路と各対向車候補の予想経路から、各対向車候補との衝突可能性を判定する。この判定方法は、ステップS205と同じとする。ただし、不安定な検知物体であるため、衝突可能性は中、低、最低のみとする。
次に、ステップS220では、対向車および対向車候補が1つ以上存在した場合、それぞれの衝突可能性から、一番衝突可能性が高いものを選択し、これを最終的な衝突可能性とする。
実施の形態1によれば、対向車が渋滞等により停車している場合、対向車に隠されて直接検知ができない領域に車両が走行している場合にも、適切に危険検知し、運転手に通知することで、より安全な運転支援を行うことができる。
なお、上述の実施の形態1の説明では、予想経路の推定を単純な方法で推定しているが、例えばナビゲーション装置からの情報により、道路形状、交差点形状、対向車線の形状や右折レーンや直進レーンの情報などから、より正確に予想経路を算出しても良い。
また、実施の形態1では、運転手への通知手段として、音と光(映像)を用いているが、例えば衝突可能性が高いときはアクセルを踏んでも加速をしにくくする、ブレーキをかけるなどの自車両の動作自体を制御することで、運転手へ危険を通知しても良い。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 自車両、2 対向車(渋滞)、3 対向車(二輪車)、4 対向車、5 予想経路、6 予想経路、10 レーダ検知範囲、11 死角範囲、100 ミリ波レーダ、101 車両情報センサ、102 運転支援判断部、103 表示装置
この発明に係わる運転支援装置においては、自車両から照射した電波の対向車からの反射波に基づき、対向車との距離、相対速度および反射波の水平方向の角度を検出する車載レーダ、自車両の状態を示す車両情報を取得する車両情報取得部、車載レーダの情報および車両情報取得部により取得された車両情報に基づき、自車両の右折前に自車両の予想経路および対向車の予想経路を算出し、自車両の右折時の対向車との衝突可能性を判定する運転支援判定部、およびこの運転支援判定部による判定結果を運転手に通知する通知部を備え、車載レーダは、不安定な受信電波についても不安定な検知物体という情報を付加して出力し、運転支援判定部は、対向車の影になる死角範囲を算出して、不安定な検知物体の中から死角範囲に存在するものを対向車候補として検出し、この検出した対向車候補についても、予想経路を算出して、自車両の右折時の対向車候補との衝突可能性を判定するものである。
この発明によれば、自車両から照射した電波の対向車からの反射波に基づき、対向車との距離、相対速度および反射波の水平方向の角度を検出する車載レーダ、自車両の状態を示す車両情報を取得する車両情報取得部、車載レーダの情報および車両情報取得部により取得された車両情報に基づき、自車両の右折前に自車両の予想経路および対向車の予想経路を算出し、自車両の右折時の対向車との衝突可能性を判定する運転支援判定部、およびこの運転支援判定部による判定結果を運転手に通知する通知部を備え、車載レーダは、不安定な受信電波についても不安定な検知物体という情報を付加して出力し、運転支援判定部は、対向車の影になる死角範囲を算出して、不安定な検知物体の中から死角範囲に存在するものを対向車候補として検出し、この検出した対向車候補についても、予想経路を算出して、自車両の右折時の対向車候補との衝突可能性を判定するので、対向車の影の領域に車両が走行している場合でも、危険を検知して運転手に通知することができる。

Claims (2)

  1. 自車両から照射した電波の対向車からの反射波に基づき、上記対向車との距離、相対速度および反射波の水平方向の角度を検出する車載レーダ、
    自車両の状態を示す車両情報を取得する車両情報取得部、
    上記車載レーダの情報および上記車両情報取得部により取得された車両情報に基づき、自車両の右折前に自車両の予想経路および上記対向車の予想経路を算出し、自車両の右折時の上記対向車との衝突可能性を判定する運転支援判定部、
    およびこの運転支援判定部による判定結果を運転手に通知する通知部を備え、
    上記車載レーダは、上記対向車の影になる領域に存在する対向車候補を検出し、
    上記運転支援判定部は、上記対向車候補についても、予想経路を算出して、自車両の右折時の上記対向車候補との衝突可能性を判定することを特徴とする運転支援装置。
  2. 上記運転支援判定部は、上記対向車が渋滞状態か否かを判定するとともに、
    上記対向車候補の衝突可能性の判定を、上記対向車が渋滞状態と判定された場合に行うことを特徴とする請求項1記載の運転支援装置。







JP2015255755A 2015-12-28 2015-12-28 運転支援装置 Active JP6188779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255755A JP6188779B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255755A JP6188779B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017120473A true JP2017120473A (ja) 2017-07-06
JP6188779B2 JP6188779B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=59272060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015255755A Active JP6188779B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 運転支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6188779B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108490442A (zh) * 2018-03-12 2018-09-04 深圳市赛格导航科技股份有限公司 一种车辆的雷达探测方法、装置、设备及存储介质
CN111951604A (zh) * 2019-04-29 2020-11-17 北京百度网讯科技有限公司 车辆速度确定方法、装置、设备和存储介质
CN111989728A (zh) * 2018-04-13 2020-11-24 三菱电机株式会社 驾驶辅助装置
WO2021015065A1 (ja) * 2019-07-22 2021-01-28 いすゞ自動車株式会社 衝突被害軽減装置
CN114550163A (zh) * 2022-02-25 2022-05-27 清华大学 基于可变形注意力机制的成像毫米波三维目标检测方法
WO2023203809A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 住友電気工業株式会社 車載装置、通信方法および通信プログラム
JP7469358B2 (ja) 2022-03-31 2024-04-16 本田技研工業株式会社 交通安全支援システム
JP7469359B2 (ja) 2022-03-31 2024-04-16 本田技研工業株式会社 交通安全支援システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099898A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Nissan Motor Co Ltd 運転者将来状況予測装置
JP2006227811A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Denso Corp 運転支援装置
JP2008174055A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corp 乗員保護装置
JP2012133699A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Software Factory:Kk 車両用運転支援装置
JP2015225615A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099898A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Nissan Motor Co Ltd 運転者将来状況予測装置
JP2006227811A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Denso Corp 運転支援装置
JP2008174055A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corp 乗員保護装置
JP2012133699A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Software Factory:Kk 車両用運転支援装置
JP2015225615A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108490442A (zh) * 2018-03-12 2018-09-04 深圳市赛格导航科技股份有限公司 一种车辆的雷达探测方法、装置、设备及存储介质
CN111989728A (zh) * 2018-04-13 2020-11-24 三菱电机株式会社 驾驶辅助装置
CN111951604A (zh) * 2019-04-29 2020-11-17 北京百度网讯科技有限公司 车辆速度确定方法、装置、设备和存储介质
CN111951604B (zh) * 2019-04-29 2022-05-10 北京百度网讯科技有限公司 车辆速度确定方法、装置、设备和存储介质
WO2021015065A1 (ja) * 2019-07-22 2021-01-28 いすゞ自動車株式会社 衝突被害軽減装置
CN114550163A (zh) * 2022-02-25 2022-05-27 清华大学 基于可变形注意力机制的成像毫米波三维目标检测方法
CN114550163B (zh) * 2022-02-25 2023-02-03 清华大学 基于可变形注意力机制的成像毫米波三维目标检测方法
JP7469358B2 (ja) 2022-03-31 2024-04-16 本田技研工業株式会社 交通安全支援システム
JP7469359B2 (ja) 2022-03-31 2024-04-16 本田技研工業株式会社 交通安全支援システム
WO2023203809A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 住友電気工業株式会社 車載装置、通信方法および通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6188779B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188779B2 (ja) 運転支援装置
JP6304223B2 (ja) 運転支援装置
US10977944B2 (en) Apparatus and method for supporting collision avoidance of vehicle
JP6500887B2 (ja) 車両用注意喚起装置
US20150353078A1 (en) Driving assistance apparatus
JP4728427B2 (ja) 車両の衝突警告装置
US20170072853A1 (en) Driving support device
KR102629625B1 (ko) 주행차로 변경장치 및 주행차로 변경방법
JP5062373B1 (ja) 車両進路推定装置
US9663034B2 (en) Vehicle alarm output apparatus for intersection of roads
JPWO2014091858A1 (ja) 駐車スペース検出装置
KR20160146239A (ko) 차량의 순항 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP2006072617A (ja) 車両用運転支援システム
JP6245186B2 (ja) 合流支援装置
JP3672914B2 (ja) 車両用警報装置
JP2005182310A (ja) 車両運転支援装置
JP2015103115A (ja) 車線変更支援装置
JP2005145282A (ja) 車両走行支援装置
JP2007141053A (ja) 車両用運転支援装置
JP5218174B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
JP2008152386A (ja) 車両用周辺監視装置
JP2017054441A (ja) 警報制御装置
JP2014119285A (ja) 物体検出装置
JP6988717B2 (ja) 衝突判定装置
KR20220069520A (ko) 차량의 회전 교차로 주행 제어 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6188779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250