JP2017120094A - リニアガイド及びその直線性調整方法 - Google Patents

リニアガイド及びその直線性調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017120094A
JP2017120094A JP2015255868A JP2015255868A JP2017120094A JP 2017120094 A JP2017120094 A JP 2017120094A JP 2015255868 A JP2015255868 A JP 2015255868A JP 2015255868 A JP2015255868 A JP 2015255868A JP 2017120094 A JP2017120094 A JP 2017120094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
base
linearity
guide
linear guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015255868A
Other languages
English (en)
Inventor
卓朗 三谷
takuro Mitani
卓朗 三谷
鵬飛 カク
Hohi Kaku
鵬飛 カク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2015255868A priority Critical patent/JP2017120094A/ja
Priority to TW105122818A priority patent/TWI612230B/zh
Priority to CN201610628954.6A priority patent/CN106917819A/zh
Priority to KR1020160102681A priority patent/KR20170077763A/ko
Publication of JP2017120094A publication Critical patent/JP2017120094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/42Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters with arrangement for propelling the support stands on wheels
    • F16M11/425Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters with arrangement for propelling the support stands on wheels along guiding means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/001Bearings for parts moving only linearly adjustable for alignment or positioning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

【課題】リニアガイドのガイドレールをベースに取付ける際に直線性を向上させること。【解決手段】ベース15にガイドレール11を仮付けし、ガイドレール11の側方に一対の調整板20,30を取付ける。調整板20,30の側方よりガイドレール11に向けて押しねじ23,33を挿入し、ガイドレール11の側壁に接触させて直線性が出るように押しねじの突出量を調整する。十分な直線性が得られた後、ベース15にガイドレール11を固定する。【選択図】図9

Description

本発明はガイドレールを直線的に取付けるようにしたリニアガイド及びリニアガイドの直線性の調整方法に関するものである。
従来リニアガイドは非特許文献1等に示されている。リニアガイドは図1及び図2に示すようにガイドレール101にスライドブロック102が長手方向に走行自在に取付けられ、ガイドレール101に沿ってスライドブロック102を走行させる。このときガイドレール101は図3に示すベース103上に保持されており、スライドブロック102には直線的に移動させる任意の部材が取付けられる。
THK、製品情報[Online]、平成27年12月10日検索、インターネット<URL:http://www.thk.com/?q=jp/node/6685>
ここでリニアガイドのガイドレール101が歪んでベース103に取付けられているとスライドブロック102の走行軌跡も歪んでしまうので、ベースに直線的に取付ける必要がある。図4はガイドレール101とその一部分を示す拡大図であり、厳密にはガイドレール101の固有のねじれ等によりわずかに歪んでベース103に取付けられている場合を示している。このように歪んでいると走行の軌跡が直線でなくなるため、図4の矢印に示すように人が左右の側方から押圧して修正し、直線性を向上させるようにしてガイドレール101をベース103に取付けていた。
人手による修正の詳細については、まず図5に概略図を示すように、ガイドレール101のベース103への取付位置を端部から順にP1,P2,P3・・・とする。そしてガイドレール101をベース103に取付ける際に最端部の位置P1だけでねじ止め固定し、その他の位置ではねじで仮止めしておく。次にガイドレール101の側方に平行に曲がりのない精密な基準スケール104を固定する。そして図5(a)に示すようにスライドブロック102にダイヤルゲージ105を載せ、基準スケール104と直角に接触させるようにしてスライドブロック102を走行させる。こうすればガイドレール101と基準スケール104との間隔が測定できることとなる。そしてダイヤルゲージ105が位置P1の近傍でゲージの指示が「0」となるように設定し、スライドブロック102を走行させ、図5(b)に示すように位置P3で「0」となるようにガイドレール101の側壁を人が適宜押圧する。そしてこの指示値を「0」に調整できると、一旦位置P3で固定する。次いで図5(c)に示すように位置P2に戻ってスライドブロックのP2の位置でダイヤルゲージ105が「0」となるように押圧して調整し、位置P2でボルトで固定する。次に位置P3のボルトを少しゆるめ、同様にして位置P4で調整してダイヤルゲージ105が「0」となるように調整する。
このように順次全ての位置でダイヤルゲージの指示が「0」となるように精密に調整する必要があった。このため調整作業に極めて多くの時間がかかるだけでなく、正確な調整が難しいという問題点があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、ガイドレールの直線性を容易に向上させてベースに取付けられるようにすることを技術的課題とする。
この課題を解決するために、本発明のリニアガイドは、ベース上に取付けられるガイドレールと、前記ガイドレールに沿って直線的に移動するスライドブロックと、前記ガイドレールの側方に長手方向に沿って前記ベース上に固定され、前記ガイドレールに向けた複数のねじ溝を有する少なくとも1つの調整板と、前記調整板のねじ溝に外側から前記ガイドレールに向けて取付けられ、前記ガイドレールの側壁を押圧することによって前記ガイドレールの直線性を調整する複数の押しねじと、を具備するものである。
ここで前記調整板は、前記ガイドレールの左右に一対設けられたものでとしてもよい。
ここで前記左右の調整板の押しねじは、互いに対称な位置に設けられたものとしてもよい。
この課題を解決するために、本発明のリニアガイドの直線性調整方法は、ベース上に取付けられるガイドレールと、前記ガイドレールに沿って移動するスライドブロックと、前記ガイドレールの側方に長手方向に沿って前記ベース上に固定され、前記ガイドレールに向けた複数のねじ溝を有する少なくとも1つの調整板と、を有するリニアガイドの直線性調整方法であって、前記ガイドレールを前記ベースに仮止めし、前記調整板のねじ溝に夫々押しねじを挿入し、前記押しねじにより前記ガイドレールの側壁を押圧することによりガイドレールの直線性を調整し、前記ガイドレールを前記ベースに固定するものである。
このような特徴を有する本発明によれば、ガイドレールの固有のねじれを容易に矯正してガイドレールの直線性を大幅に向上させ、ひいてはガイドレール上に走行するスライドブロックの軌跡の直線性を大幅に高めることができるという効果が得られる。
図1は従来のリニアガイドを示す平面図及び側面図である。 図2は従来のリニアガイドを示す斜視図である。 図3は従来のリニアガイドをベースに取付けた状態を示す斜視図である。 図4は従来のリニアガイドの平面図及び一部を拡大した図である。 図5は従来のガイドレールの調整過程を示す概略図である。 図6は本実施の形態によるリニアガイドをベースに取付けた状態を示す平面図である。 図7は本実施の形態によるリニアガイドをベースに取付けた状態を示す斜視図である。 図8は本実施の形態による調整板を示す斜視図である。 図9は本実施の形態によるリニアガイドの一部を示す拡大図である。 図10は本実施の形態によるリニアガイドの一部を示す拡大斜視図である。
図6は本発明の実施の形態によるリニアガイドの平面図、図7はその斜視図である。本実施の形態のリニアガイド10も従来例と同様にガイドレール11、スライドブロック12を含んでいる。ガイドレール11はスライドブロック12をガイドレール11に沿って走行自在に保持するものであり、中央に一定のピッチで貫通孔13を有している。ガイドレール11はこの貫通孔13を用いてボルト14によってベース15に取付けられる。
さてこの実施の形態では、図6及び図7に示すように、ガイドレール11の左右にガイドレール11と同一の長さを有する調整板20及び30をガイドレール11と平行としてベース15に取付ける。調整板20は図8に示すように平板状の長尺の部材であって、ガイドレール11と同一の長さを有している。調整板20の中央にはガイドレールの貫通孔のピッチと同一ピッチで多数の貫通孔21が設けられており、この貫通孔21を用いてねじ止めによってベース15に固定される。又この貫通孔21とは交差しないように、好ましくは各貫通孔21の中間位置に側面から一定ピッチで貫通孔に直角にねじ溝22が貫通して設けられている。各ねじ溝22には夫々押しねじ23が外側からガイドレール11の側面に向けて取付けられる。そして調整板20をベース15に取付けたときに、押しねじの先端をガイドレール11の左側面に接触させるようにしている。
調整板30についても調整板20と同一の形状を有しており、長手方向に貫通孔31が設けられ、更に側面から一定間隔のねじ溝32が設けられている。調整板30はガイドレールの右側面からの押しねじの先端をガイドレール11の右側面に接触させるようにしている。押しねじ23,33はガイドレール11の側面を両側より押圧するものであり、ここではねじ溝の位置がベース15の上面に近いためイモねじを用いている。
さてリニアガイド10を設置する際には、貫通孔13よりボルト14によってガイドレール11をベース15に取付ける。このときボルト14を一旦仮止めとする。そしてガイドレール11に左右の側方に一対の調整板20,30を上部より一定間隔で貫通孔を貫いて、ボルトによってベース15に固定する。次いで調整板20,30の側方からガイドレール11に向けてねじ溝22,32より押しねじ23,33を挿入し、その先端をガイドレール11の側壁に接触させる。図9はこの左右の調整板とガイドレール及びボルトの詳細を示す拡大図、図10はその斜視図である。これらの図に示すように押しねじの先端をガイドレール11の左右の側壁に接触させている。この接触位置はガイドレール11がベースに固定されるちょうど中間位置とする。
さてこの状態でスライドブロック13に前述したダイヤルゲージを配置し、ダイヤルゲージを基準スケールに接触させて移動させ、スライドブロックの軌跡が直線であるかどうかを確認する。スライドブロック12が直線的に移動しない場合には、ガイドレール11が蛇行しているので、その蛇行を修正するように左右の調整板20,30の押しねじ23,33をゆるめたり締め付けたりして押しねじの突出量を調整し、ガイドレール11が直線となるように修正する。こうしてガイドレール11の直線性を調整した後、ガイドレール11をベース15に確実に固定する。こうすれば容易にリニアガイドレール11の直線性を向上させることができる。
尚左右の調整板20,30はガイドレール11の直線性の調整に用いるため、調整が終了した状態で取り外すようにしてもよい。但し押しねじを取り外すと歪みの修正状態が保てなくなる場合には、調整板20,30はこのままベース15に取付けておくことが好ましい。
又この実施の形態ではベース15の左右にガイドレール11の左右に調整板20,30を設けるようにしているが、調整板はガイドレールのいずれか一方のみに設けるようにしてもよい。
又この実施の形態では、左右の調整板20,30は長手方向に垂直な同一位置でガイドレール11に対して押しねじを押し付け、ガイドレール11の直線性を調整するようにしているが、押しねじの接触位置は左右でずらせるようにしてもよい。
本発明はリニアガイドに高度な直線性が要求される種々の機器、例えばブレイク装置のモニタカメラの移動機構などの広い用途に利用することができる。
10 リニアガイド
11 ガイドレール
12 スライドブロック
13 貫通孔
14 ボルト
15 ベース
20,30 調整板
21,31 貫通孔
22,32 ねじ溝
23,33 押しねじ

Claims (4)

  1. ベース上に取付けられるガイドレールと、
    前記ガイドレールに沿って直線的に移動するスライドブロックと、
    前記ガイドレールの側方に長手方向に沿って前記ベース上に固定され、前記ガイドレールに向けた複数のねじ溝を有する少なくとも1つの調整板と、
    前記調整板のねじ溝に外側から前記ガイドレールに向けて取付けられ、前記ガイドレールの側壁を押圧することによって前記ガイドレールの直線性を調整する複数の押しねじと、を具備するリニアガイド。
  2. 前記調整板は、前記ガイドレールの左右に一対設けられたものである請求項1記載のリニアガイド。
  3. 前記左右の調整板の押しねじは、互いに対称な位置に設けられたものである請求項2記載のリニアガイド。
  4. ベース上に取付けられるガイドレールと、
    前記ガイドレールに沿って移動するスライドブロックと、
    前記ガイドレールの側方に長手方向に沿って前記ベース上に固定され、前記ガイドレールに向けた複数のねじ溝を有する少なくとも1つの調整板と、を有するリニアガイドの直線性調整方法であって、
    前記ガイドレールを前記ベースに仮止めし、
    前記調整板のねじ溝に夫々押しねじを挿入し、
    前記押しねじにより前記ガイドレールの側壁を押圧することによりガイドレールの直線性を調整し、
    前記ガイドレールを前記ベースに固定するリニアガイドの直線性調整方法。
JP2015255868A 2015-12-28 2015-12-28 リニアガイド及びその直線性調整方法 Pending JP2017120094A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255868A JP2017120094A (ja) 2015-12-28 2015-12-28 リニアガイド及びその直線性調整方法
TW105122818A TWI612230B (zh) 2015-12-28 2016-07-20 線性導件及其直線性調整方法
CN201610628954.6A CN106917819A (zh) 2015-12-28 2016-08-03 线性导轨及其直线度调整方法
KR1020160102681A KR20170077763A (ko) 2015-12-28 2016-08-12 리니어 가이드 및 그의 직선성 조정 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255868A JP2017120094A (ja) 2015-12-28 2015-12-28 リニアガイド及びその直線性調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017120094A true JP2017120094A (ja) 2017-07-06

Family

ID=59271766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015255868A Pending JP2017120094A (ja) 2015-12-28 2015-12-28 リニアガイド及びその直線性調整方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2017120094A (ja)
KR (1) KR20170077763A (ja)
CN (1) CN106917819A (ja)
TW (1) TWI612230B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI745190B (zh) * 2020-12-04 2021-11-01 上舜精密實業有限公司 線性滑軌校直輔助治具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109832U (ja) * 1983-12-29 1985-07-25 日立精機株式会社 リニアモ−シヨンベアリングレ−ルの位置決め固定構造
JPH01150218U (ja) * 1988-04-08 1989-10-17
JPH0825162A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Nippon Seiko Kk リニアガイドレールの高精度取付け方法
JP2000304040A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Asahi Optical Co Ltd リニアガイド固定構造
US20060029309A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Infom Co., Ltd. Device for holding linear guide rail
JP2015188970A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社ディスコ ガイドレール取付け具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082499Y2 (ja) * 1990-10-25 1996-01-29 株式会社椿本精工 直線運動用ベアリングの軌道台の取付構造
CN201651058U (zh) * 2010-03-16 2010-11-24 东莞华中科技大学制造工程研究院 一种导轨高精度安装结构
CN104416361B (zh) * 2013-08-29 2016-11-16 维嘉数控科技(苏州)有限公司 导轨组件及导轨组件的固定方法
JP2015071278A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 ファナック株式会社 プラテン調整機構を有する射出成形機の型締装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109832U (ja) * 1983-12-29 1985-07-25 日立精機株式会社 リニアモ−シヨンベアリングレ−ルの位置決め固定構造
JPH01150218U (ja) * 1988-04-08 1989-10-17
JPH0825162A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Nippon Seiko Kk リニアガイドレールの高精度取付け方法
JP2000304040A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Asahi Optical Co Ltd リニアガイド固定構造
US20060029309A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Infom Co., Ltd. Device for holding linear guide rail
JP2015188970A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社ディスコ ガイドレール取付け具

Also Published As

Publication number Publication date
TW201723328A (zh) 2017-07-01
CN106917819A (zh) 2017-07-04
KR20170077763A (ko) 2017-07-06
TWI612230B (zh) 2018-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110102986A (ko) 굽힘 피로시험 지그
JP2010269355A (ja) 線状材料の矯正装置
JP2017120094A (ja) リニアガイド及びその直線性調整方法
JP6266404B2 (ja) ガイドレール取付け具
KR101388114B1 (ko) 도금장치용 폭 가변형 지그
JP2013206570A (ja) メタルマスク取付方法
US9366521B2 (en) Apparatus and method for measuring the erosion depth of a sputtering target
PL2233626T3 (pl) Urządzenie pomocnicze do uzbrajania desek igłowych
JP2020526934A5 (ja)
JP2012101278A (ja) ねじ山修正器
MX2020008646A (es) Aparato y procedimiento para corregir la desalineacion de una tira.
CN104929127A (zh) 型钢定位卡
US20150099030A1 (en) Die clamping apparatus of injection molding machine with platen adjustment mechanism
WO2013005183A3 (en) Insulation board with guide grooves for the application of coatings and its application process
JP2012143792A (ja) パンチリテーナ
JP2009209957A (ja) 直線運動装置及びテーブル装置
JP2011007337A (ja) 二軸クランプ装置
FI20055541A0 (fi) Ohutlevy, menetelmä ohutlevyn valmistamiseksi ja laitteisto ohutlevyn valmistusta varten
KR101451282B1 (ko) 엔코더 정렬장치
KR101553170B1 (ko) 형강 교정 장치
JP5730615B2 (ja) スペーサ取り付け定規
ITRN20000001U1 (it) Macchina segatrice a disco per la lavorazione di pannelli con registrazione longitudinale continua del gioco fra vagone e rotaia
JP6274009B2 (ja) 位置決め構造
JP2020082099A (ja) 金属板折曲装置
JP2012200591A (ja) 棚受装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310