JP2017113920A - ロール紙の切断装置及びその方法 - Google Patents

ロール紙の切断装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017113920A
JP2017113920A JP2015249423A JP2015249423A JP2017113920A JP 2017113920 A JP2017113920 A JP 2017113920A JP 2015249423 A JP2015249423 A JP 2015249423A JP 2015249423 A JP2015249423 A JP 2015249423A JP 2017113920 A JP2017113920 A JP 2017113920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
paper
cutting
cut
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015249423A
Other languages
English (en)
Inventor
大史 梶田
Hiroshi Kajita
大史 梶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2015249423A priority Critical patent/JP2017113920A/ja
Publication of JP2017113920A publication Critical patent/JP2017113920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】共通の駆動モータによりロール紙の切断後に切断手段の上流側のロール紙の先端と切断紙との間に隙間を空けることができるようにしたロール紙の切断装置を提供する。
【解決手段】搬送経路に沿ってロール紙Rpを搬送する搬送手段2と、搬送経路の所定位置にロール紙の先端が到達したことを検知する検知手段3と、所定位置よりも搬送方向上流側で所定の設定距離離れた位置に配置されてロール紙を切断する切断手段4とを備える。上流側搬送ローラ21と下流側搬送ローラ22とを回転駆動する共通の駆動モータが設けられ、ロール紙を搬送方向に搬送する回転方向を正転方向、ロール紙から切断されるものを切断紙Cpとして、下流側搬送ローラが、切断紙の搬送方向とは逆方向への移動を規制した状態で駆動モータを逆転させて上流側搬送ローラと下流側搬送ローラとを逆転方向に回転駆動すると、切断紙と下流側搬送ロータとの間ですべりを生じる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ロール紙の切断装置に関し、より詳しくは、例えば、発券装置内に組み込まれてロール紙から所定サイズの券体を作製するためのものに関する。
駅等に設置される乗車券の発券装置は、一般に、単一の機体で複数種のサイズの乗車券を発券できるように構成されている。このような発券装置には、搬送経路に沿ってロール紙を搬送する搬送手段と、選択された乗車券のサイズに応じて、ロール紙を切断してロール紙の先端から切断位置までの間の所定長さの切断紙を得るための切断手段とを有するロール紙の切断装置が組み込まれている。そして、この切断紙を印字手段に搬送して所定の情報を印字し、磁気情報書込手段に搬送して所定の情報を書き込んだ後、乗車券として装置外に排出(発券)する。
このようなロール紙の切断装置の中には、搬送経路の所定位置にロール紙の先端が到達したときにこれを検知する光学式センサなどの検知手段を設け、この検知手段により所定位置へのロール紙の先端の到達が検知された時点またはこの時点からロール紙が乗車券の種類に応じた所定距離搬送された時点でロール紙の搬送を停止し、この状態で切断手段によりロール紙を切断するものがある。このものでは、切断紙を得た後、切断手段の上流側のロール紙の先端と切断紙との間に隙間を空けて、検知手段によりロール紙の先端を再度検知できるようにしておく必要がある。この場合、切断手段よりも搬送方向上流側の搬送手段と切断手段よりも搬送方向下流側の搬送手段とを夫々独立して駆動されるように構成することが考えられる。然し、これでは、搬送手段毎に駆動モータ等が必要となり、装置の大型化とコストアップとを招来するという問題がある。
特開平2−71392号公報
本発明は、以上の点に鑑み、共通の駆動モータによりロール紙の切断後に切断手段の上流側のロール紙の先端と切断紙との間に隙間を空けることができるようにしたロール紙の切断装置及びその方法を提供することをその課題とするものである。
上記課題を解決するために、搬送経路に沿ってロール紙を搬送する搬送手段と、搬送経路の所定位置にロール紙の先端が到達したときにこれを検知する検知手段と、所定位置よりも搬送方向上流側で所定の設定距離離れた位置に配置されてロール紙を切断する切断手段とを備える本発明のロール紙の切断装置は、搬送手段が切断手段よりも搬送方向上流側に配置された上流側搬送ローラと切断手段よりも搬送方向下流側に配置された下流側搬送ローラとを有し、上流側搬送ローラと下流側搬送ローラとを回転駆動する共通の駆動モータが設けられ、ロール紙を搬送方向に搬送する回転方向を正転方向、切断手段でロール紙を切断することで得られるロール紙の先端から切断手段までの間の所定長さのものを切断紙として、下流側搬送ローラが、切断紙の搬送方向とは逆方向への移動を規制した状態で駆動モータを逆転させて上流側搬送ローラと下流側搬送ローラとを逆転方向に回転駆動すると、切断紙と下流側搬送ロータとの間ですべりを生じるもので構成されることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、上記ロール紙の切断装置を用いてロール紙を切断する本発明のロール紙の切断方法は、前記駆動モータを正転させて、前記上流側搬送ローラと前記下流側搬送ローラとを正転方向に回転駆動することによりロール紙を搬送する第1工程と、前記所定位置へのロール紙の先端の到達が検知された時点またはこの時点からロール紙が所定距離搬送された時点でロール紙の搬送を停止する第2工程と、前記切断手段でロール紙を切断してロール紙の先端から切断手段までの間の所定長さの切断紙を得る第3工程と、切断手段で切断紙の逆方向への移動を規制した状態で駆動モータを逆転させて上流側搬送ローラと下流側搬送ローラとを逆転方向に回転駆動することにより切断手段の上流側のロール紙を搬送方向と逆方向に戻して、切断手段の上流側のロール紙の先端と切断紙との間に隙間を空ける第4工程とを含み、これら第1工程から第4工程までを繰り返すことを特徴とする。
本発明によれば、切断手段によりロール紙を切断した後、駆動モータを逆転させると、上流側搬送ローラは逆転方向に回転駆動されて切断手段の上流側のロール紙が搬送方向と逆方向に戻される一方で、切断紙が例えば切断手段で逆方向への移動が規定され、このとき、下流側搬送ローラが切断紙との間ですべりを生じて切断紙がその位置にとどまる。これにより、切断手段の上流側のロール紙の先端と切断紙との間に隙間を空けることができ、この状態で駆動モータを正転させれば、上流側搬送ローラと下流側搬送ローラとが正転方向に回転駆動されてロール紙と切断紙とが搬送され、検知手段により所定位置へのロール紙の先端の到達を再度検知することができる。このように本発明では、共通の駆動モータによりロール紙の切断後に切断手段の上流側のロール紙の先端と切断紙との間に隙間を空けることができるので、装置の小型化やコストダウンを図ることができる。
本実施形態のロール紙の切断装置の構成を切断紙作製後の状態で示す模式図。 動力伝達経路を説明する模式図。
以下、図面を参照して、乗車券を発券する発券装置に組み込まれ、発券しようとする乗車券に応じて所定長さ(サイズ)の切断紙を作製する場合を例に本発明のロール紙の切断装置及びその方法の実施形態を説明する。なお、発券装置としては、切断紙を印字手段に搬送して所定の情報を印字し、磁気情報書込手段に搬送して所定の情報を書き込んだ後、券体として装置外に排出(発券)する公知の構造のものが利用できるため、以下においては詳細な説明は省略する。また、本実施形態では、図1に左から右に向かってロール紙が搬送されるものとし、この姿勢を基準に上、下と言った方向を示すものとする。
図1を参照して、ロール紙の切断装置CMは、繰出軸1に巻回されたロール紙Rpを搬送経路Tpに沿って搬送する搬送手段2と、搬送経路Tpの所定位置にロール紙Rpの先端が到達したときにこれを検知する検知手段3と、所定位置よりも搬送方向上流側で所定の設定距離離れた位置に配置されてロール紙Rpを切断する切断手段4とを備える。
搬送手段2は、切断手段4よりも搬送方向上流側に配置された上流側搬送ローラ21と、切断手段4よりも搬送方向下流側に配置された下流側搬送ローラ22と、下流側搬送ローラ22よりも搬送方向下流側に配置され、後述の切断紙Cpを搬送する切断紙搬送ローラ23とを有する。上流側搬送ローラ21、下流側搬送ローラ22及び切断紙搬送ローラ23は同一の構成を有し、ロール紙Rp(及び切断紙Cp)をその表裏両面から挟持した状態で搬送する上下一対の駆動ローラ21a,22a,23aと従動ローラ21b,22b,23bとで夫々構成されている。
駆動ローラ21a,22a,23aは、図2に示すように、正転または逆転可能な共通の駆動モータ24で回転駆動されるようになっている。駆動モータ24の回転軸241にはプーリ242が設けられると共に各駆動ローラ21a,22a,23aの回転軸211,221,231にはプーリ212,222,232が夫々設けられ、これらのプーリ242,212,222,232にはタイミングベルト25が巻き掛けられ、駆動モータ24からの動力を上流側搬送ローラ21、下流側搬送ローラ22及び切断紙搬送ローラ23の各駆動ローラ21a,22a,23aに伝達する動力伝達経路を構成する。
また、本実施形態では、下流側搬送ローラ22と切断紙搬送ローラ23とは、切断紙Cpの搬送方向とは逆方向への移動を規制した状態で駆動モータ24を逆転させて上流側搬送ローラ21、下流側搬送ローラ22及び切断紙搬送ローラ23とを逆転方向に回転駆動すると、切断紙Cpと下流側搬送ロータ22及び切断紙搬送ローラ23との間ですべりを生じるもので構成されている。この場合、下流側搬送ローラ22及び切断紙搬送ローラ23のロール面の材質や表面形状を変える等によりすべりを生じる構成が実現できる。例えば、下流側搬送ロータ22及び切断紙搬送ローラ23のロール面の材質を硬度ショア90以上のウレタンゴムとすれば動的摩擦係数が0.2〜0.3程度となり、切断紙Cpとの間にすべりを生じさせることができる。
検知手段3は、ロール紙Rpに向けて光を照射する投光部31と、投光部31にロール紙Rpを挟んで対峙する受光部32とを備えた光学式のセンサであり、受光状態と遮光状態との切り換わりでロール紙Rpの先端を検知する。切断手段4は、ロール紙Rpの下側に配置される固定刃41と、固定刃41にロール紙Rpを挟んで対峙し、シリンダ等の駆動源42で進退する可動刃43とを備える。そして、駆動源42により固定刃41に向けて可動刃43を進入させることでロール紙Rpが切断され、ロール紙Rpの先端から切断手段4までの間の所定長さの切断紙Cpが得られる(図1参照)。これらの搬送手段2や切断手段4の作動は、特に図示していないが、演算処理を実行するパーソナルコンピュータやシーケンサ等を備える発券装置の制御部で統括制御されるようになっている。以下に、上記ロール紙の切断装置CMを用いたロール紙の切断方法を説明する。
発券装置の制御部から所定サイズの発券指示を受けると、駆動モータ24が正転され、上流側搬送ローラ21、下流側搬送ローラ22及び切断紙搬送ローラ23が正転方向に回転駆動されてロール紙Rpが搬送される(第1工程)。次に、検知手段3により所定位置へのロール紙Rpの先端の到達が検知されると、選択された乗車券のサイズに応じて、この時点またはこの時点からロール紙Rpが所定距離搬送された時点で駆動モータ24が停止され、ロール紙Rpの搬送が停止される(第2工程)。
ロール紙Rpの搬送が停止されると、固定刃41に向けて可動刃43が進入してロール紙Rpが切断される。これにより、ロール紙Rpの先端から切断手段4までの間の所定長さの切断紙Cpが得られる(第3工程)。次に、図1に示すように、固定刃41に可動刃43が進入した切断位置の状態のまま駆動モータ24を逆転させると、上流側搬送ローラ21、下流側搬送ローラ22及び切断紙搬送ローラ23が夫々逆転方向に回転駆動される。このとき、切断手段4の上流側のロール紙Rpが搬送方向と逆方向に戻される一方で、切断紙Cpが可動刃43でその逆方向への移動が規制されて下流側搬送ローラ22及び切断紙搬送ローラ23が切断紙Cpとの間ですべりを生じてその位置にとどまる。その結果、切断手段4の上流側のロール紙Rpの先端と切断紙Cpとの間に隙間Spが空けられる(第4工程)。そして、上流側搬送ローラ21、下流側搬送ローラ22及び切断紙搬送ローラ23が正転方向に再度回転駆動されて、ロール紙Rpと切断紙Cpが同期して搬送され、検知手段3により所定位置へのロール紙Rpの先端の到達を再度検知することができる。これらの各工程(第1工程から第4工程)までの繰り返して選択された乗車券のサイズに応じた切断紙Cpが作製される。
以上の実施形態によれば、共通の駆動モータ24によりロール紙Rpの切断後に切断手段4の上流側のロール紙Rpの先端と切断紙Cpとの間に隙間Spを空けることができるので、装置の小型化やコストダウンを図ることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではない。上記実施形態では、下流側搬送ローラ22及び切断紙搬送ローラ23が切断紙Cpとの間ですべりを生じるものを例に説明したが、発券装置の構成によっては、切断紙搬送ローラ23は省略することができる。また、上記実施形態では、切断手段4により切断紙Cpの移動を規制したが、これに限定されるものではなく、他の手段を用いて切断紙Cpの移動を規制するようにしてもよい。更に、上記実施形態では、検知手段3として投光部31と受光部32とを備えた光学式のセンサを例に説明したが、ロール紙Rpの先端を検知できるものであれば、他のセンサを用いてもよい。また、上記実施形態では、発券装置に組み込む場合を例に説明したが、これに限定されるものではなく、ロール紙Rpから切断紙Cpを得る必要がある装置に本発明は広く適用することができる。
CM…ロール紙の切断装置、2…搬送手段、21…上流側搬送ローラ、22…下流側搬送ローラ、23…切断紙搬送ローラ、24…駆動モータ、3…検知手段、4…切断手段、Rp…ロール紙、Cp…切断紙、Sp…間隙。

Claims (2)

  1. 搬送経路に沿ってロール紙を搬送する搬送手段と、搬送経路の所定位置にロール紙の先端が到達したときにこれを検知する検知手段と、所定位置よりも搬送方向上流側で所定の設定距離離れた位置に配置されてロール紙を切断する切断手段とを備えるロール紙の切断装置であって、
    搬送手段が切断手段よりも搬送方向上流側に配置された上流側搬送ローラと切断手段よりも搬送方向下流側に配置された下流側搬送ローラとを有するものにおいて、
    上流側搬送ローラと下流側搬送ローラとを回転駆動する共通の駆動モータが設けられ、
    ロール紙を搬送方向に搬送する回転方向を正転方向、切断手段でロール紙を切断することで得られるロール紙の先端から切断手段までの間の所定長さのものを切断紙として、
    下流側搬送ローラが、切断紙の搬送方向とは逆方向への移動を規制した状態で駆動モータを逆転させて上流側搬送ローラと下流側搬送ローラとを逆転方向に回転駆動すると、切断紙と下流側搬送ロータとの間ですべりを生じるもので構成されることを特徴とするロール紙の切断装置。
  2. 請求項1記載のロール紙の切断装置を用いてロール紙を切断するロール紙の切断方法であって、
    前記駆動モータを正転させて、前記上流側搬送ローラと前記下流側搬送ローラとを正転方向に回転駆動することによりロール紙を搬送する第1工程と、
    前記所定位置へのロール紙の先端の到達が検知された時点またはこの時点からロール紙が所定距離搬送された時点でロール紙の搬送を停止する第2工程と、
    前記切断手段でロール紙を切断してロール紙の先端から切断手段までの間の所定長さの切断紙を得る第3工程と、
    切断手段で切断紙の逆方向への移動を規制した状態で駆動モータを逆転させて上流側搬送ローラと下流側搬送ローラとを逆転方向に回転駆動することにより切断手段の上流側のロール紙を搬送方向と逆方向に戻して、切断手段の上流側のロール紙の先端と切断紙との間に隙間を空ける第4工程とを含み、
    これら第1工程から第4工程までを繰り返すことを特徴とするロール紙の切断方法。
JP2015249423A 2015-12-22 2015-12-22 ロール紙の切断装置及びその方法 Pending JP2017113920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249423A JP2017113920A (ja) 2015-12-22 2015-12-22 ロール紙の切断装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249423A JP2017113920A (ja) 2015-12-22 2015-12-22 ロール紙の切断装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017113920A true JP2017113920A (ja) 2017-06-29

Family

ID=59232830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015249423A Pending JP2017113920A (ja) 2015-12-22 2015-12-22 ロール紙の切断装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017113920A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012001332A (ja) 画像記録装置
JP2019218203A (ja) ガラスロールの製造方法
JPH01288556A (ja) シート状物搬送装置
JPH01271197A (ja) フィルム穿孔機
JP2017109322A (ja) ロール紙の切断装置及びその方法
CN107567390B (zh) 用于减少介质推进系统中的介质偏移的方法和介质推进系统
JP5896784B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2017128009A (ja) ロール紙の切断装置及びその方法
US9522799B2 (en) Transport device and transport system
JP2003012215A5 (ja)
JP2017113920A (ja) ロール紙の切断装置及びその方法
JP2023118780A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及びプログラム
JP2015124044A5 (ja)
JP2017001878A5 (ja)
CN103449237B (zh) 裁纸装置、后处理装置及图像形成系统
JP2015214386A (ja) 搬送装置およびプリンター
JP2014101152A (ja) 用紙搬送機構
JP7292575B2 (ja) 搬送ローラおよびスリット装置
JP2005041695A (ja) 画像形成装置用の媒体位置決め機構
JP5828026B1 (ja) 電子写真方式のラベルプリンタ
JP2019218204A (ja) ガラスロールの製造方法
JP6482076B2 (ja) 用紙断裁装置
JP2012196688A (ja) 鋼板剪断設備における鋼板の搬送方法及び搬送装置
JP5332266B2 (ja) 画像形成装置、連続用紙の搬送装置
JP5380188B2 (ja) 連続用紙切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303