JP2017110220A - フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液およびその製造方法 - Google Patents

フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017110220A
JP2017110220A JP2016242351A JP2016242351A JP2017110220A JP 2017110220 A JP2017110220 A JP 2017110220A JP 2016242351 A JP2016242351 A JP 2016242351A JP 2016242351 A JP2016242351 A JP 2016242351A JP 2017110220 A JP2017110220 A JP 2017110220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum oxide
fluororesin
fine particles
fine particle
mixed dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016242351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6757934B2 (ja
Inventor
勝朗 塚本
Katsuro Tsukamoto
勝朗 塚本
中村 雄三
Yuzo Nakamura
雄三 中村
雄飛 細井
Yuhi Hosoi
雄飛 細井
陽介 近藤
Yosuke Kondo
陽介 近藤
永井 直文
Naofumi Nagai
直文 永井
水上 富士夫
Fujio Mizukami
富士夫 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Matex KK
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Japan Matex KK
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Matex KK, Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Japan Matex KK
Priority to CN201710412372.9A priority Critical patent/CN108610796B/zh
Priority to US15/619,839 priority patent/US10294384B2/en
Priority to KR1020170073695A priority patent/KR20180068839A/ko
Publication of JP2017110220A publication Critical patent/JP2017110220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757934B2 publication Critical patent/JP6757934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/021After-treatment of oxides or hydroxides
    • C01F7/026Making or stabilising dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • C09D5/028Pigments; Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/18Fireproof paints including high temperature resistant paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

【課題】フッ素系樹脂微粒子およびアルミニウム酸化物微粒子が共に水性溶媒中に均一に浮遊分散するフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液を提供することを課題とする。
【解決手段】フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液は、フッ素系樹脂微粒子の水性分散液とアルミニウム酸化物微粒子ゾルとを混合して成る水性分散液であって、フッ素系樹脂微粒子およびアルミニウム酸化物微粒子が共に浮遊分散し、本分散状態を3日間以上安定に維持する。フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液から溶媒を蒸発飛散して得られる固形物の耐熱性が330℃以上であることが望ましい。
【選択図】図4

Description

本発明は、金属、カーボン、プラスチックス、ガラス、セラミックス、木材等の各種材料表面およびこれら材料から成る製品表面の被覆用コーティング液や前記材料の繊維や粉体の含浸液、およびその製造方法に関する。
フッ素系樹脂は、ポリエチレンやポリプロピレンなど通常のプラスチックスや有機高分子に比べ耐熱性・耐寒性に優れ、酸やアルカリをはじめ種々の薬品に対する耐性すなわち耐薬品性・耐蝕性が高く、不燃性で電気絶縁性も高く誘電損失も少ないうえに、非粘着・非濡性で水も油も弾く。更に、フッ素系樹脂は、低摩擦性で適度な弾力性も備えていることから、型材、容器、電線、温度計、各種センサー、ガスケットやパッキン、さらにはフライパン等各種材料・製品表面の被覆に盛んに用いられている。この種の被覆は、通常、フッ素系樹脂フィルムのライニングやフッ素系樹脂微粒子の分散液のコーティングや含浸等で行われている。したがって、多種多様なフッ素系樹脂フィルムや分散液が市販されているばかりか、新規製品の開発も盛んに行われている(例えば、特許文献1)。
周知のように、フッ素系樹脂製品の耐熱性は通常の有機高分子製品と比べると概して高いと言えるが、200数十℃で熱劣化を起こすので、200℃近辺の温度でさえも長期間使用する場合には注意が必要である。また、使用温度がさらに高くなれば、当然、熱劣化は急激となり、フッ素ガス、フッ化水素ガスやフッ酸などの有毒ガスが排出される危険性も増大する。このために、テフロン(登録商標)樹脂の耐熱性を向上するためや、分解で発生する前記有毒ガスをトラップし、その系外への排出を抑制するための措置・方策が求められている。
従来から、フッ素系樹脂のみならず各種有機高分子からなるプラスチックスには、種々の金属酸化物や金属の微粒子、繊維が、プラスチックスの加工性、耐候性、耐久性、剛性、耐衝撃性、摺動性、摩耗性、難燃性、耐熱性、遮音性、ガス遮蔽性等を高めるためや、帯電防止や摩擦性など表面特性を改良するために、フィラーとして添加されるのが通常である。そのような添加剤(フィラー)にはタルク、マイカ、シリカ、チタニア、アルミナ、マグネシア、黒鉛、硫化モリブデン、炭酸カルシウム、鉄粉など多種多様なものがあり、それらは目的に応じて選び用いられている(非特許文献1−3)。
アルミナとくにベーマイトやギブサイト等の水酸基を有する水酸基含有アルミニウム酸化物は、加熱で水の放出および/または相変化を起こすので、過加熱を抑制・防止する耐熱性付与剤(フィラー)や難燃フィラーとして有用であることが知られている。これらは、実際に不飽和ポリエステル、アクリル、フェノール、エポキシ、ポリウレタン、メラミンなどの熱硬化性樹脂、天然ゴムおよび合成ゴムなどのゴム・エラストマー、アクリル、ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂に、耐熱性付与や難燃化用に添加されている(非特許文献1)。
しかしながら、フッ素系樹脂においては、アルミナとくに水酸基含有アルミニウム酸化物、具体的には、水酸化アルミニウム、ギブサイト、バイアライト、ベーマイトおよびディアスポアの添加・混入によってフッ素系樹脂の耐熱性および難燃性が改良・向上するという報告はほとんど見当たらず、フッ素系樹脂の耐熱性および難燃性への水酸基含有アルミニウム酸化物の効果は明確な実験事実としては全く確認されていないのが現状である。
さらに、フッ素系樹脂微粒子の水性分散液やエマルジョンと、水酸基含有アルミニウム酸化物のゾルいわゆるアルミナゾルとの混合分散液に至っては、製品は無論のことその記載さえもまったく見当たらない。これは、フッ素系樹脂微粒子分散液との混合に適した無機微粒子分散液が本来的に少ないうえに、アルミナゾルについては本ゾルそのものが増粘やゲル化を起こしやすく、保存安定性にも乏しいためと考えられる。これが故に、フッ素系樹脂微粒子分散液と金属酸化物フィラー液(ゾル)との混合はほとんど、粘性安定に優れるシリカゾルやオルガノシリケート溶液でなされているのが現状である(特許文献1−6)。
実際、特許文献2−4では、フッ素系樹脂のエマルジョンと無機微粒子のコロイダルゾル液との混合による均一混合分散液の調製には、無機微粒子として酸化ケイ素(シリカ)のみならず、酸化チタン、ゼオライト、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、五酸化アンチモンが好ましく、また炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、酸化鉛、酸化錫、酸化マグネシウムなども使用できると記載されているが、実施例は全てシリカに限定されている。シリカ以外の前記無機微粒子のコロイダル溶液については、実施例が全くないばかりか、混合に用いる無機微粒子ゾルの性質は無論のこと、その成分組成や構成等についても言及や記載は一切なく、無機微粒子ゾルの物質名のみが記されているに過ぎない。
さらに、特許文献2−4とくに特許文献2には、フッ素系樹脂水性分散液とシリカゾルの混合で得られるフッ素系樹脂−シリカ混合分散液をそのまま基材に塗布し乾燥すると、混合液の乾燥過程でフッ素系樹脂一次粒子とシリカナノ粒子間の分離・凝集が起こり、焼成(熱処理)後の膜表面には大きさ数μmのシリカナノ粒子凝集体が現れ、シリカが偏在することになるので混合液をそのまま用いることは適当ではなく、均一混合分散液体に酸を添加(pH調整)するか、あるいは当該分散液体を凍結乾燥等で一気に凝集させることが乾燥後の均一分布達成には必須である、と明確に記述されている。
以上述べてきたように、フッ素系樹脂微粒子の水性分散液やエマルジョンと、アルミナゾルとの混合分散液については、市販製品は無論のこと、文献等においても具体的実例が全く見当たらない。これは、酸化ケイ素系無機微粒子以外の無機微粒子とフッ素系樹脂との混合分散溶液の調製は容易ではないうえに、特許文献2からは、混合分散液を蒸発乾燥して得られ固体混合物において無機微粒子の均一分散を達成することはさらに困難であることがわかる。
特開2006−117900号公報 特開2007−119769号公報 特開2008−115335号公報 特開2008−115336号公報 特開平8−258228号公報 特開2012−219126号公報
日本ゴム協会誌、第75巻、第8号、330−332(2002) プラスチックスエージ、2006年4月号、72−80 日本ゴム協会誌、第82巻、第2号、61−66(2009)
フッ素系樹脂微粒子およびアルミニウム酸化物微粒子が共に水性溶媒中に均一に浮遊分散するフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液を提供することを課題とする。
かかる現状に鑑み、発明者らはフッ素系樹脂の微粒子水性分散液やエマルジョンと金属酸化物コロイダルゾルの組み合わせについて広範に探索を行うと共に、それらの配合・調合方法について試行錯誤を繰り返し、鋭意研究を重ねることにより、フッ素系樹脂微粒子とアルミニウム酸化物微粒子とが水性溶媒中に均一に浮遊分散した混合分散液(ゾル)の発明開発に成功した。
請求項1に係る発明は、フッ素系樹脂微粒子の水性分散液とアルミニウム酸化物微粒子ゾルとを混合して成る水性分散液であって、フッ素系樹脂微粒子およびアルミニウム酸化物微粒子が共に浮遊分散し、本分散状態を3日間以上安定に維持することを特徴とするフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液である。
請求項2に係る発明は、前記フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液から溶媒を蒸発飛散して得られる固形物の耐熱性が330℃以上であることを特徴とする請求項1記載のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液である。
請求項3に係る発明は、前記フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液から溶媒を蒸発飛散して得られる固形物において、アルミニウム酸化物が偏在することなく均等に分布・分散していることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液である。
請求項4に係る発明は、前記フッ素系樹脂微粒子の水性分散液におけるpHが3.5〜10.2であり、該フッ素系樹脂微粒子がテトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロエチレン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、ビニリデンフルオライド及びビニルフルオライドから選ばれるモノマーの重合体又は共重合体からなる樹脂微粒子である請求項1乃至3何れかに記載のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液である。
請求項5に係る発明は、前記アルミニウム酸化物微粒子ゾルにおけるアルミニウム酸化物微粒子が水酸(OH)基を有するアルミニウム酸化物微粒子である請求項1乃至4何れか記載のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液である。
請求項6に係る発明は、前記水酸基含有アミニウム酸化物微粒子ゾルのpHが2.5〜7.0で、当該ゾルにおける水酸基含有アミニウム酸化物微粒子がベーマイトやディアスポア[組成式:AlOOH]であって、粒子の大きさが5〜4500nmである請求項5記載のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液である。
請求項7に係る発明は、前記フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液において、液中の水酸基含有アルミニウム酸化物微粒子のAlとしての含有量に対するフッ素系樹脂微粒子の重量比が、3.1〜100であり、水の重量比が10〜120である請求項5又は請求項6記載のフッ素系樹脂−アルミニウム金属酸化物混合分散液である。
請求項8に係る発明は、pHが3.5〜10.2である請求項1乃至7何れかに記載のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液である。
請求項9に係る発明は、pHが3.5〜10.2のフッ素系樹脂微粒子の水性分散液と、pHが2.5〜7.0の水酸基含有アミニウム酸化物微粒子ゾルとを、常圧下、5〜100℃の温度範囲において、液中のアルミナ微粒子のAlとしての含有量に対するフッ素系樹脂微粒子の重量比を3.1〜100とし、水の重量比を10〜120として混合、製造することを特徴とするフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液の製造方法である。
本発明のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液では、フッ素系樹脂およびアルミニウム酸化物の微粒子が沈殿を起こすような凝集や集合が無く、それら本来の大きさおよび多少凝集を起こしていたとしても元の大きさに近い大きさで、すなわち重力に抗って水溶媒中に浮遊分散できる大きさで水溶媒中に均一に混合分散している。
このことにより、被覆対象物に本発明の混合分散液を塗布あるいは含浸やディップ(浸)し乾燥、熱処理するという極めて簡単な操作・作業で、アルミナ添加テフロン(登録商標)層被覆を自在の厚さで、しかも微粒子の緻密集積から始まるがゆえに無空隙で施すことができる。また、本発明の混合分散液を用いる操作・作業が簡便であるがゆえに、省エネルギーであるばかりか、非常に安全であり、経済的にも極めて優れている。
(a)はフッ素系樹脂微粒子水性分散液を蒸発・乾固・乾燥して得たフッ素系樹脂紛体のガスクロマトグラフ質量分析であり、(b)は本発明のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液を蒸発・乾固・乾燥して得たフッ素系樹脂とアルミナとの混合粒子粉体のガスクロマトグラフ質量分析である。 本発明のアルミナ添加フッ素系樹脂フィルムの熱分解残渣の元素定性分析チャートである。 本発明のフッ素系樹脂―アルミナ酸化物混合分散液の蒸発乾固で得られた粉体のSEM像である。 本発明のフッ素系樹脂―アルミナ酸化物混合分散液の実施例の写真と比較例の写真である。
<フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液の構成>
本発明のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液は、基本的にはフッ素系樹脂微粒子、アルミニウム酸化物微粒子および水により構成されるフッ素系樹脂微粒子およびアルミニウム酸化物微粒子の浮遊分散液である。
ここにおけるフッ素系樹脂微粒子とは、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロエチレン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、ビニリデンフルオライド及びビニルフルオライドから選ばれるモノマーの重合体または共重合体からなる樹脂微粒子であり、これらのうちで水に分散するものが、本発明のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液の調製に用いられる。
本発明におけるアルミニウム酸化物微粒子とは、酸化アルミニウム[組成式:Al]、無定形水酸化アルミニウム、ギブサイト、バイアライト[組成式:Al(OH)]および/またはベーマイトやディアスポア[組成式:AlOOH]のアルミニウム酸化物微粒子を意味し、これら微粒子の水性コロイダルゾルが本発明のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液を得るために用いられる。
フッ素系樹脂微粒子であれ金属酸化物微粒子であれ、粒子はその分子量やサイズが大きくなるにつれ、沈降、沈殿しやすくなるのが常である。したがって、フッ素系樹脂およびアルミニウム酸化物の微粒子が水性溶媒中で浮遊分散状態を長期間保つためには、それら粒子の分子量が小さく、また粒子の大きさも小さい方が良い。より具体的には、フッ素系樹脂微粒子は平均分子量が1×10〜1×10が好ましく、2×10〜1×10が更に好ましい。この範囲より小さい場合は塗膜が脆く成る傾向があり、この範囲より大きい場合は溶融粘度が高すぎてPTFE粒子同士が融着しにくくなる傾向がある。
また、フッ素系樹脂微粒子では粒子の大きさが100〜500nmの範囲にあることが好ましく、アルミニウム酸化物の微粒子では粒子の大きさが5〜4500nmの範囲にあることが望ましい。しかしながら、フッ素系樹脂微粒子が水性溶媒中に安定かつ均一に浮遊分散している限りにおいては、フッ素系樹脂微粒子の分子量および大きさのそれぞれ前記記載の範囲は特に規定・言及されるものではない。
粒子の溶媒中での均一浮遊分散には、その溶媒との親和性は無論のこと、粒子同士を凝集させないよう考慮・工夫することが重要である。凝集で増粘し凝固・ゲル化が起こり、また沈殿が生じるからである。したがって、粒子同士の集合・凝集を防ぐことが必要であり、このための方策として、粒子に同じ電荷を持たせ(帯電させ)粒子同士を反発させること、および粒子を界面活性剤で囲み複合ミセルとすることなどが行われる。
金属酸化物コロイドの場合は、複合ミセルとした時でさえも、帯電で粒子同士を反発させ分散させているのが圧倒的である。粒子の帯電量は溶液のpHに密接に関係する、換言すれば、pHに極めて敏感である。したがって、本発明のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液の調製に用いるアルミニウム酸化物微粒子ゾルのpHにも、その凝集を防ぐための適正範囲がある。
具体的に述べれば、アルミニウム酸化物微粒子同士やフッ素系樹脂微粒子との間の凝集を防ぐために、本発明に用いるアルミニウム酸化物微粒子ゾルのpHは7.5未満、好ましくはpH2.5〜7.0である。アルミニウム酸化物微粒子ゾルのpHが7.5以上、とくに9以上のアルカリ性になると、フッ素系樹脂微粒子水性分散液との混合では、用いるフッ素系樹脂微粒子水性分散液の種類にもよるが、ゲル化や沈殿、相分離などが起きやすくなり、均一混合分散液が得られ難くなる。
フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液の調合には、用いるアルミニウム酸化物微粒子ゾルのpHのみならずフッ素系樹脂微粒子水性分散液のpHも大いに影響する。
アルミニウム酸化物微粒子ゾルとフッ素系樹脂微粒子水性分散液との混合で生じる混合液のpHが変わると同時に、用いるアルミニウム酸化物微粒子ゾルによってはpHの変化で水酸化アルミニウムの沈殿を生じるからである。
したがって、フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液の調合に用いるフッ素系樹脂微粒子水性分散液のpHは3.3〜10.2、好ましくは3.5〜10.0が良い。
前述したように、微粒子の浮遊分散状態の安定化には、界面活性剤の添加もしばしば大いに効果がある。
用いる界面活性剤は、アルミニウム酸化物およびフッ素系樹脂の微粒子並びに溶媒との親和性、生じる複合ミセルの静電反発性などを考慮して選ばれるが、フッ素系樹脂微粒子水性分散液とアルミニウム酸化物微粒子ゾルとの単純混合で分散液が得られる限りにおいては、界面活性剤は必須成分ではない。
しかしながら、適切な界面活性剤の適当量の添加で分散状態を安定に維持する期間が増大することも多々あるので、本発明は界面活性剤の添加を排除するものではなく、場合によっては、むしろ安定期間延長に効果的な界面活性剤としてポリオキシアルキレンアルキルエーテルや、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル等の非イオン性界面活性剤の添加を推奨する。
フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液中に界面活性剤が存在する場合は、当然のことながら、界面活性剤はアルミニウム酸化物微粒子および/またはフッ素系樹脂微粒子とワンデルワース相互作用や静電相互作用などを通して、すなわち、ある種の分子間会合を行うことによって、均一分散状態を維持する。
したがって、界面活性剤の代わりに、それと似たような働きする物質でアルミニウム酸化物微粒子および/またはフッ素系樹脂微粒子の表面をあらかじめ修飾して置くことや、あるいはこのような役割を持つ修飾剤をアルミニウム酸化物微粒子および/またはフッ素系樹脂微粒子それぞれの分散液に添加して置くことも、フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液の均一浮遊分散状態を長期間維持することに有効である。
具体的には、アルミニウム酸化物微粒子の表面をある種のシランカップリング剤等で修飾して置くことや、アルミニウム酸化物微粒子ゾルに当該シランカップリング剤等を添加して置くことを例として挙げることができる。
当然のことながら、微粒子の凝集はその濃度と密接に関係する。濃度が高くなれば、増粘し凝固・ゲル化を起こしやすくなるばかりか、凝集沈殿も起きやすくなる。
したがって、フッ素系樹脂微粒子とアルミニウム酸化物微粒子の水性液の均一混合分散状態の達成並びにその長期間保持には、両方の微粒子の液中濃度を下げること、すなわち低粒子濃度が効果的である。
しかしながら、粒子濃度が低いと、塗布や含浸等の操作で得られる膜は薄いうえ、乾燥や焼成など熱処理工程で相対的に溶媒の蒸発飛散に多大なネネルギーを消費することになり不経済であるので、この観点からは粒子濃度が高い方が好ましい。
かかる観点から、フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液は、液中の水酸基含有アミニウム酸化物微粒子のAlとしての含有量に対するフッ素系樹脂微粒子の重量比が3〜100で、水の重量比が10〜120で構成されることが望ましい。
<フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液の製造方法>
本発明のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液は、フッ素系樹脂微粒子の水性分散液とアルミニウム酸化物微粒子ゾルとを撹拌下で混合することで製造するが、アルミニウム酸化物微粒子ゾルのpHが2.5〜7.0の範囲であることが好ましい。
また、混合液中のアルミナ微粒子のAlとしての含有量に対するフッ素系樹脂微粒子の重量比の範囲の下限は3.1が好ましく、3.2が更に好ましく、上限は100が好ましく、54.0が更に好ましい。
また、混合液中のアルミナ微粒子のAlとしての含有量に対する水の重量比の範囲の下限は10が好ましく、15.0が更に好ましく、上限は120が好ましく、51.0が更に好ましい。
混合に際しての撹拌には特に規定はない。混合時の粒子濃度や混合液の粘性、液温度などを考慮して適宜、最適撹拌条件が選定される。撹拌時の温度は、通常は、室温であるが、混合液の粘性等を考慮して、室温よりも下げることも上げることも何の問題もなく、状況に応じて撹拌温度は適宜選定される。混合および撹拌時の圧力についても特に規定はなく、通常、常圧下で行われる。しかしながら、溶媒の粘性や濃縮の観点から加圧や減圧が必要であれば、目的に応じて圧力を選定することができる。
<原料について>
本発明を完成するにあたり、実施例や比較例で実際に用いたフッ素系樹脂微粒子の水性分散液やエマルジョン、および金属酸化物微粒子のコロイダルゾルは下記のとおりであり、本明細書においてA−1〜A−3、B−1〜B−9の記号を付す。
・フッ素系樹脂微粒子水性分散液
A−1:ダイキン製、ポリフロンD−111(PTFE固形分:60重量%、平均分子量:2×10〜1×10、粒子の大きさ:0.25μm、pH:9.7)
A−2:旭硝子製、AD911E(PTFE固形分:60重量%、平均分子量:2×10〜1×10、粒子の大きさ:0.25μm、pH:10)
A−3:三井フロロ製、31−JR(PTFE固形分:60重量%、平均分子量:2×10〜1×10、粒子の大きさ:0.25μm、pH:10.5)
粒子の大きさとは、PTFE一次粒子の平均粒子径を指す。
・アルミニウム酸化物微粒子ゾル
B−1:川研ファインケミカル製、アルミナゾル−10A(Al換算重量%:9.8〜10.2、粒子の大きさnm:5−15、粘度25℃,mPa/s:<50、pH:3.4−4.2)
B−2:川研ファインケミカル製、アルミナゾル−A2(Al換算重量%:9.8〜10.2、粒子の大きさnm:10−20、粘度25℃,mPa/s:<200、pH:3.4−4.2)
B−3:川研ファインケミカル製、アルミナゾル−CSA−110AD(Al換算重量%:6.0〜6.4、粒子の大きさnm:5−15、粘度25℃,mPa/s:<50、pH:3.8−4.5)
B−4:川研ファインケミカル製、アルミナゾル−F1000(Al換算重量%:4.8〜5.2、粒子の大きさnm:1400、粘度25℃,mPa/s:<1000、pH:2.9−3.3)
B−5:川研ファインケミカル製、アルミナゾル−F3000(Al換算重量%:4.8〜5.2、粒子の大きさnm:2000−4500、粘度25℃,mPa/s:<1000、pH:2.7−3.3)
B−6:日産化学製、AS200(Al換算重量%:10.5、粒子の大きさnm:不明、pH:4.7)
B−7:多木化学製バイラールAl−L7(Al重量%:7、粒子の大きさnm:5−10、pH:8)
B−8:多木化学製バイラールAl−M15(Al重量%:15、粒子の大きさnm:30、pH:7−9)
B−9:川研ファインケミカル製、アルミナゾル−5N(Al換算重量%:5.0、粒子の大きさnm:20、粘度25℃,mPa/s:3.5、pH:6.5)
粒子の大きさとは、各アルミニウム酸化物微粒子ゾルで測定された粒子の径の範囲を指す。
以下、実施例によって本発明をより詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例によって限定されるものではない。作成した種々の実施例と比較例を下記に説明すると共に、それぞれの結果をまとめた表を以降に示す。
<原料の影響>
実施例としてフッ素系樹脂微粒子水性分散液及びアルミニウム酸化物微粒子ゾルの種類を種々に代えた。
(実施例1)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:300g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−2:150g
混合温度:室温
撹拌時間:60分
結果:テフロン(登録商標)樹脂微粒子−アルミナベーマイト微粒子固形分質量が43%のフッ素系樹脂―アルミナ混合分散液を調製した。本液は180日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合前後でほとんど変わらず、流動性は極めて良好で、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、200日後も何の支障もなかった。
(実施例2)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:30g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−3:20g
混合温度:室温
撹拌時間:30分
結果:本液は28日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合前後でほとんど変わらず、流動性は極めて良好で、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、30日後も何の支障もなかった。
(実施例3)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−2:30g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−2:20g
混合温度:室温
撹拌時間:30分
結果:本液は28日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合前後でほとんど変わらず、流動性は極めて良好で、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、30日後も何の支障もなかった。
(実施例4)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:30g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−4:20g
混合温度:室温
撹拌時間:60分
結果:本液は14日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。しかし、その粘度は調合後かなり上昇し、時間の経過とともに流動性も相当に低下したが、完全になくなることはなかった。また、本混合液の流動性は振動や振とうなどで著しくよくなる、すなわち回復することが認められた。したがって、本調合液を使用前に振とうすることで、15日後にフッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに何の支障もなかった。
(実施例5)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−2:30g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−4:20g
混合温度:室温
撹拌時間:60分
結果:本液は14日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。しかし、その粘度は調合後かなり上昇し、時間の経過とともに流動性も相当に低下したが、本液を撹拌や振とうすると、その流動性は回復した。したがって、本調合液を使用前に撹拌することで、21日後にフッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに何の支障もなかった。
(実施例6)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−2:42g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−5:42g
混合温度:室温
撹拌時間:50分
結果:本液は25日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合後上昇したが、流動性は失われず、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、25日後も何の支障もなかった。
<混合比の影響>
実施例としてフッ素系樹脂微粒子水性分散液とアルミニウム酸化物微粒子ゾルの混合比を変化させた。
(実施例7)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−2:32g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−4:8g
混合温度:室温
撹拌時間:50分
結果:本液は5日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合後に増加は見られたものの、流動性には問題なく、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、何の支障もなかった。
(実施例8)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−2:32g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−3:8g
混合温度:室温
撹拌時間:40分
結果:本液は4日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合後に増加は見られたものの、流動性には問題なく、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、何の支障もなかった。
(実施例9)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−2:24g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−2:16g
混合温度:室温
撹拌時間:30分
結果:本液は7日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合前後でほとんど変わらず、流動性は極めて良好で、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、14日後も何の支障もなかった。
(実施例10)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:24g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−3:16g
混合温度:室温
撹拌時間:30分
結果:本液は14日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合前後でほとんど変わらず、流動性は極めて良好で、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、20日後も何の支障もなかった。
(実施例11)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:24g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−4:16g
混合温度:室温
撹拌時間:40分
結果:本液は3日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合後に増加は見られたものの、流動性には問題なく、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、何の支障もなかった。
(実施例12)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:16g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−3:24g
混合温度:室温
撹拌時間:30分
結果:本液は10日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合前後でほとんど変わらず、流動性は極めて良好で、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、15日後も何の支障もなかった。
(実施例13)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:6g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−3:18g
混合温度:室温
撹拌時間:40分
結果:本液は15日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合前後でほとんど変わらず、流動性は極めて良好で、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、何の支障もなかった。
(実施例14)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:36g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−1:4g
混合温度:室温
撹拌時間:40分
結果:本液は3日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合後に若干の増加は見られたものの、流動性は十分で、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに支障はなかった。
<酸性pH領域のフッ素系樹脂微粒子水性分散液を用いた混合分散液の調製>
下記フッ素系樹脂微粒子水性分散液に酢酸を加え、フッ素系樹脂微粒子水性分散液のpHを3.5に調整した。
pH3.5に調整したフッ素系樹脂微粒子水性分散液とアルミニウム酸化物微粒子ゾルを混合し、攪拌した後、静置して混合分散液の挙動を確認した。
(実施例15)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:6g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−1:4g
混合温度:室温
撹拌時間:30分
結果:本液は5日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合前後でほとんど変わらず、流動性は極めて良好で、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、5日後も何の支障もなかった。尚、本液はpH3.6である。
<中性pH領域のアルミニウム酸化物微粒子ゾルを用いた混合分散液の調製>
実施例としてフッ素系樹脂微粒子水性分散液と中性pH領域のアルミニウム酸化物微粒子ゾルを用いて混合分散液を調製した。また、フッ素系樹脂微粒子水性分散液と中性pH領域のアルミニウム酸化物微粒子ゾルの混合比を変化させた。
(実施例16)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:8g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−9:2g
混合温度:室温
撹拌時間:30分
結果:本液は11日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合前後でほとんど変わらず、流動性は極めて良好で、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、11日後も何の支障もなかった。
(実施例17)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:6g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−9:4g
混合温度:室温
撹拌時間:30分
結果:本液は11日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合前後でほとんど変わらず、流動性は極めて良好で、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、11日後も何の支障もなかった。
(実施例18)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:4g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−9:6g
混合温度:室温
撹拌時間:30分
結果:本液は11日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合前後でほとんど変わらず、流動性は極めて良好で、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、11日後も何の支障もなかった。
(実施例19)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:2g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−9:8g
混合温度:室温
撹拌時間:30分
結果:本液は11日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合前後でほとんど変わらず、流動性は極めて良好で、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、11日後も何の支障もなかった。尚、本液はpH9.03であった。
<混合分散液のpH範囲の特定>
実施例17の混合分散液にアンモニア水を添加し、pHを10.2に調整し、静置して混合分散液の挙動を確認した。
(実施例20)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:6g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−9:4g
混合温度:室温
撹拌時間:30分
結果:本液は5日間以上、凝固ゲル化や凝集沈殿、および相分離を起こさなかった。また、その粘度は調合前後でほとんど変わらず、流動性は極めて良好で、フッ素系樹脂被覆用塗布液や含浸液として用いるのに、5日後も何の支障もなかった。尚、本液はpH10.2である。
<比較例>
<アルミニウム酸化物微粒子ゾルの種類並びにそのpHの影響>
比較例としてアルミニウム酸化物微粒子ゾルの種類を変え、pHの影響を調べた。
(比較例1)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:30g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−6:20g
混合温度:室温
撹拌時間:60分
結果:撹拌を止め静置するや否や二液に分離した。
(比較例2)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−2:30g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−6:20g
混合温度:室温
撹拌時間:60分
結果:撹拌を止め静置するや否や二液に分離した。
(比較例3)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:30g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−7:20g
混合温度:室温
撹拌時間:60分
結果:撹拌を止め静置するや否や二液に分離した。
(比較例4)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:30g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−8:20g
混合温度:室温
撹拌時間:60分
結果:撹拌を止め静置するや否や二液に分離した。
(比較例5)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−2:30g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−7:20g
混合温度:室温
撹拌時間:60分
結果:撹拌を止め静置するや否や二液に分離した。
(比較例6)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−2:30g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−8:20g
混合温度:室温
撹拌時間:60分
結果:撹拌を止め静置するや否や二液に分離した。
<フッ素系樹脂微粒子分散液の種類並びにそのpHの影響>
比較例としてフッ素系樹脂微粒子水性分散液の種類を変え、pHの影響を調べた。
(比較例7)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−3:300g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−1:150g
混合温度:室温
撹拌時間:60分
結果:撹拌を止め静置するや否や二液に分離した。
(比較例8)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−3:300g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−3:150g
混合温度:室温
撹拌時間:60分
結果:撹拌を止め静置するや否や二液に分離した。
(比較例9)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−3:300g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−2:150g
混合温度:室温
撹拌時間:60分
結果:撹拌を止め静置するや否や二液に分離した。
(比較例10)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−3:300g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−4:150g
混合温度:室温
撹拌時間:60分
結果:撹拌を止め静置するや否や二液に分離した。
<混合比の影響>
比較例としてフッ素系樹脂微粒子水性分散液とアルミニウム酸化物微粒子ゾルの混合比を変化させた。
(比較例11)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:8g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−2:32g
混合温度:室温
結果:室温で混合するや否やゲル化し凝固した。
(比較例12)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−1:8g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−4:32g
混合温度:室温
撹拌時間:60分
結果:撹拌を止め静置するや否や二液に分離した。
(比較例13)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−2:8g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−3:32g
混合温度:室温
撹拌時間:40分
結果:撹拌を止め静置するや否や二液に分離した。
(比較例14)
フッ素系樹脂微粒子水性分散液; A−2:8g
アルミニウム酸化物微粒子ゾル; B−2:32g
混合温度:室温
撹拌時間:40分
結果:撹拌を止め静置するや否や二液に分離した。
実施例の結果を表1〜3に示し、比較例の結果を表4、5に示す。
表のアルミニウム酸化物微粒子ゾルのAl換算重量%の欄には、各アルミニウム酸化物微粒子ゾルのAl換算重量%の範囲の中央値を記した。
表において、Alに対するフッ素系樹脂の重量比は下記式で求めた。Al換算重量%の値には、範囲の中央値を用いた。
・(フッ素系樹脂微粒子水性分散液の混合量×PTFE固形分重量%/100)÷(アルミニウム酸化物微粒子ゾルの混合量×Al換算重量%/100)
また、Alに対する水の重量比は下記式で求めた。
・[{フッ素系樹脂微粒子水性分散液の混合量×(100−PTFE固形分重量%)/100)}+{アルミニウム酸化物微粒子ゾルの混合量×(100−Al換算重量%)/100)}]÷(アルミニウム酸化物微粒子ゾルの混合量×Al換算重量%/100)
また、撹拌後、分散状態を3日間以上安定に維持したものを各表の結果の欄にOKと記し、3日間以上安定に維持出来なかったものをNGと記した。
<発明の効果>
図1(a)にフッ素系樹脂微粒子水性分散液を蒸発・乾固・乾燥して得たフッ素系樹脂紛体のガスクロマトグラフ質量分析を示し、(b)に本発明の実施例4のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液を蒸発・乾固・乾燥して得たフッ素系樹脂とアルミナとの混合粒子粉体のガスクロマトグラフ質量分析を示す。
実施例から明らかなように、フッ素系樹脂に混合したアルミニウム酸化物はフッ素系樹脂の耐熱性の向上および熱劣化抑制や分解ガス発生抑制に効果があることが明らかとなった。すなわち、図1からわかるように、本発明のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液を蒸発・乾固・乾燥して得たフッ素系樹脂とアルミナとの混合粒子粉体と、フッ素系樹脂微粒子水性分散液から全く同じ操作で得られたフッ素系樹脂紛体とを試料として、それぞれを同じ条件で加熱・昇温しながら、ガスクロマトグラフ質量分析を行ったところ、最初の分解ピークが前者(図1(b))では330℃に現れるのに対して、後者(図1(a))では240℃で観測された。したがって、アルミナの添加は、フッ素系樹脂固体の耐熱性向上およびその熱劣化抑制と分解ガスの発生抑制とに効果があることが本発明により初めて実証された。
また、上記ガスクロマトグラフ質量分析で加熱・昇温を750℃まで行ったところ、前者からは、図2より明らかなように、フッ素とアルミウムを多量成分とする灰分(残渣)が得られたが、後者からは灰分はほとんど得られなかった。このことは、アルミニウム酸化物微粒子を含まないフッ素系樹脂微粒子のみの分散液や粉体では、750℃への加熱昇温でフッ素系樹脂微粒子の殆ど全てが分解飛散し何も残らないのに対して、フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液およびこれから得られる混合微粒子粉体ではアルミニウム酸化物微粒子はフッ素系樹脂微粒子のフッ素と相互作用し、その飛散を抑制している、すなわちフッ素のトラップ・補足にアルミナが効果的であることを如実に示している。と同時に、フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液から乾燥・加熱で得られる固体においても、このフッ素−アルミニウム酸化物微粒子相互作用によって、アルミナ(すなわちアルミニウム)が混合粉体中に均一に分散分布すると推定される。
アルミナをはじめとするアルミニウム化合物は電子不足型のルイス酸であり、フッ素は余剰の電子対を持つルイス塩基であるので、フッ素−アルミニウム酸化物微粒子相互作用は理論的にも妥当なものである。これに対して、前述の特許文献2では金属酸化物はシリカであり、シリカはアルミナと違い電子不足型のルイス酸ではないので、フッ素との強い相互作用は期待できない。これゆえに、乾燥時にシリカが移動し、凝集を起こし偏在することになったものと思われる。
上述の推定は、実際にもフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物の混合粉体のSEM像の観察から妥当であることがわかった。図3に、実施例4のフッ素系樹脂―アルミナ酸化物混合分散液の蒸発乾固で得られた粉体のSEM像を示す。
すなわち、図3からわかるように、特許文献2のSEM像におけるシリカの塊のようなものは、本SEM像では全く認められず、粉体の表面はどこも同じである。したがって、本発明から得られるフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物の混合粉体においては、アルミナは均一に分散・分布していると言える。かくして、本発明のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液では、一旦、凝集沈殿させることなく、含浸や塗布などの操作の後、通常の単純な乾燥・加熱操作を施すだけで、アルミナ粒子がむらなく均一に分布し、その耐熱・難燃効果を効果的に発揮する。
図4は、上に記した実施例と比較例のうちで、フッ素系樹脂微粒子分散液とアルミナゾルの混合で得られる均一浮遊分散、相分離およびゲル化の典型例を示したのであり、本発明の均一浮遊混合分散液の卓越・優位性およびコーティング液および含浸液としての有用性を明白に示している。
<本発明の応用と効能>
既存の膨張黒鉛並びにSUSのガスケット基板それぞれに上記フッ素系樹脂―アルミナ混合分散液およびフッ素系樹脂のみの分散液を塗布して、アルミナ含有フッ素系樹脂単独被覆黒鉛ガスケットおよびフッ素系樹脂単独被覆SUSガスケットを製作して、それぞれガスケットとしての性能を評価した。ドイツamtec社製ガスケット試験機で試験した。
アルミナを含まずフッ素系樹脂単独被覆によるガスケットは、膨張黒鉛基板、SUS基板にかかわらず、250℃で10barの加圧下、3時間の使用でガス漏れが生じたのに対し、アルミナ含有フッ素系樹脂被覆ガスケットは前記のどの基板においても、同じ温度圧力下10時間の使用においてもガス漏れは一切検知されなかった。
本発明のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液は、金属、カーボン、プラスチックス、ガラス、セラミックス、グラファイト、炭素繊維、炭化繊維等の各種材料表面およびこれら材料から成る製品表面の被覆用コーティング液や前記材料の繊維や粉体の含浸液として好適であり、具体的には、電線や温度計、各種センサー、ガスケットやパッキン等各種材料・製品表面の被覆用塗布・コーティング材として用いられる。

Claims (9)

  1. フッ素系樹脂微粒子の水性分散液とアルミニウム酸化物微粒子ゾルとを混合して成る水性分散液であって、フッ素系樹脂微粒子およびアルミニウム酸化物微粒子が共に浮遊分散し、本分散状態を3日間以上安定に維持することを特徴とするフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液。
  2. 前記フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液から溶媒を蒸発飛散して得られる固形物の耐熱性が330℃以上であることを特徴とする請求項1記載のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液。
  3. 前記フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液から溶媒を蒸発飛散して得られる固形物において、アルミニウム酸化物が偏在することなく均等に分布・分散していることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液。
  4. 前記フッ素系樹脂微粒子の水性分散液におけるpHが3.5〜10.2であり、該フッ素系樹脂微粒子がテトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロエチレン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、ビニリデンフルオライド及びビニルフルオライドから選ばれるモノマーの重合体又は共重合体からなる樹脂微粒子である請求項1乃至3何れかに記載のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液。
  5. 前記アルミニウム酸化物微粒子ゾルにおけるアルミニウム酸化物微粒子が水酸(OH)基を有するアルミニウム酸化物微粒子である請求項1乃至4何れか記載のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液。
  6. 前記水酸基含有アミニウム酸化物微粒子ゾルのpHが2.5〜7.0で、当該ゾルにおける水酸基含有アミニウム酸化物微粒子がベーマイトやディアスポア[組成式:AlOOH]であって、粒子の大きさが5〜4500nmである請求項5記載のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液。
  7. 前記フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液において、液中の水酸基含有アルミニウム酸化物微粒子のAlとしての含有量に対するフッ素系樹脂微粒子の重量比が、3.1〜100であり、水の重量比が10〜120である請求項5又は請求項6記載のフッ素系樹脂−アルミニウム金属酸化物混合分散液。
  8. pHが3.5〜10.2である請求項1乃至7何れかに記載のフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液。
  9. pHが3.5〜10.2のフッ素系樹脂微粒子の水性分散液と、pHが2.5〜7.0の水酸基含有アミニウム酸化物微粒子ゾルとを、常圧下、5〜100℃の温度範囲において、液中のアルミナ微粒子のAlとしての含有量に対するフッ素系樹脂微粒子の重量比を3.1〜100とし、水の重量比を10〜120として混合、製造することを特徴とするフッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液の製造方法。
JP2016242351A 2015-12-14 2016-12-14 フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液およびその製造方法 Active JP6757934B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710412372.9A CN108610796B (zh) 2015-12-14 2017-06-05 氟树脂-铝氧化物混合分散液及其制备方法
US15/619,839 US10294384B2 (en) 2016-12-14 2017-06-12 Fluororesin-aluminum oxide mixed dispersion and method of manufacturing the same
KR1020170073695A KR20180068839A (ko) 2015-12-14 2017-06-13 불소계 수지-알루미늄 산화물 혼합 분산액 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243631 2015-12-14
JP2015243631 2015-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017110220A true JP2017110220A (ja) 2017-06-22
JP6757934B2 JP6757934B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=59079278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016242351A Active JP6757934B2 (ja) 2015-12-14 2016-12-14 フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6757934B2 (ja)
KR (1) KR20180068839A (ja)
CN (1) CN108610796B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227006A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Nissan Motor Co Ltd 親水性ミラー及びその製造方法
JPH08258228A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Asahi Glass Co Ltd 農業用フッ素樹脂積層体
JP2002285069A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Nippon Yushi Basf Coatings Kk 上塗り塗料組成物、塗装仕上げ方法及び塗装物品
JP2003522304A (ja) * 2000-02-08 2003-07-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー インク定着材料およびインク定着方法
WO2005094978A1 (ja) * 2004-03-18 2005-10-13 Gifu University 粒子を分散させるための組成物、粒子が分散されている組成物及びその製造方法並びにアナターゼ型酸化チタン焼結体
JP2008115335A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd フッ素樹脂複合体組成物からなる透明部材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207236B1 (en) * 1996-06-19 2001-03-27 Daikin Industries, Ltd. Coating composition, coating film, and method for producing coating film
EP1253172B1 (en) * 1999-11-04 2012-03-14 Daikin Industries, Ltd. Use of molded elastomer comprising crosslinkable fluoroelastomer composition for semiconductor production apparatus
CN1389489A (zh) * 2001-06-05 2003-01-08 上海绿纳化工材料技术有限公司 水分散含氟杂化树脂的制备方法
JP2006117900A (ja) 2004-09-27 2006-05-11 Daikin Ind Ltd ポリテトラフルオロエチレン水性分散液組成物、ポリテトラフルオロエチレン樹脂フィルム及びポリテトラフルオロエチレン樹脂含浸体
US20100081747A1 (en) * 2005-09-30 2010-04-01 Nam Pham H Polymer composition with uniformly distributed nano-sized inorganic particles
JP5252612B2 (ja) 2005-09-30 2013-07-31 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 樹脂複合体組成物およびその製造方法
JP2008115336A (ja) 2006-11-07 2008-05-22 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 接着性フッ素樹脂複合体組成物
JP5860608B2 (ja) 2011-04-05 2016-02-16 株式会社カネカ 水性塗料用樹脂組成物、該水性塗料用樹脂組成物を配合してなる塗料
CN102504451B (zh) * 2011-12-11 2014-02-26 浙江大学 氟树脂/纳米复合材料的制备方法
JP6066581B2 (ja) * 2012-04-27 2017-01-25 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 ポリマー粒子、それを含有する水性分散液、及びそれを用いたフッ素樹脂塗料組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227006A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Nissan Motor Co Ltd 親水性ミラー及びその製造方法
JPH08258228A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Asahi Glass Co Ltd 農業用フッ素樹脂積層体
JP2003522304A (ja) * 2000-02-08 2003-07-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー インク定着材料およびインク定着方法
JP2002285069A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Nippon Yushi Basf Coatings Kk 上塗り塗料組成物、塗装仕上げ方法及び塗装物品
WO2005094978A1 (ja) * 2004-03-18 2005-10-13 Gifu University 粒子を分散させるための組成物、粒子が分散されている組成物及びその製造方法並びにアナターゼ型酸化チタン焼結体
JP2008115335A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd フッ素樹脂複合体組成物からなる透明部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN108610796A (zh) 2018-10-02
JP6757934B2 (ja) 2020-09-23
CN108610796B (zh) 2020-07-07
KR20180068839A (ko) 2018-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252612B2 (ja) 樹脂複合体組成物およびその製造方法
JP7275210B2 (ja) 塗料組成物
CN111234269B (zh) 一种填充聚四氟乙烯分散树脂的制备方法
US11390772B2 (en) Fluoropolymer coating composition
JP2022140773A (ja) ポリテトラフルオロエチレン組成物
US20170321070A1 (en) Fluororesin polymer-metallic oxide mixed dispersion and method manufacturing the same
KR20090080952A (ko) 무기 층상 화합물을 갖는 플루오로중합체 블렌드
JP6166577B2 (ja) フッ素樹脂組成物、及びその成形物
JP4909969B2 (ja) ガスケット用フッ素樹脂シート、その製造方法及びシートガスケット
JP6757934B2 (ja) フッ素系樹脂−アルミニウム酸化物混合分散液およびその製造方法
US10294384B2 (en) Fluororesin-aluminum oxide mixed dispersion and method of manufacturing the same
JP2017203152A (ja) フッ素樹脂−金属酸化物混合分散液およびその製造方法
JP6603589B2 (ja) グランドパッキン及びその製造方法
JP2012509367A (ja) 不活性耐摩耗性フッ素系固体潤滑剤、その製造方法、及び利用方法
JP6704592B1 (ja) ポリイミド−フッ素樹脂からなる耐熱含浸剤かコーティング剤、または塗料用の混合水性分散液および成形材料用の混合粉体ならびにこれらの製造方法
JP2008088305A (ja) パーフルオロフッ素樹脂複合体組成物
JP6734972B1 (ja) 光沢が抑制された表面を有する成形品の製造方法
JP6800445B2 (ja) 表面修飾ナノダイヤモンド、前記表面修飾ナノダイヤモンドを含む分散液、及び複合材料
JP2019163434A (ja) フッ素樹脂と金属酸化物の成形固形物および当該固形物の製造方法
TW201335198A (zh) 導電性氟樹脂組成物及其成型產品
Chen et al. Preparation of a Novel Fluoride-Containing Carbon Nanosphere by High-Temperature Carbonization Method for Enhancing Fluororubber's Mechanical and Thermal Degradation Performance
KR20110033335A (ko) 퍼플로우르 불소수지 복합체 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250