JP2017107309A - 指静脈認証装置 - Google Patents

指静脈認証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017107309A
JP2017107309A JP2015239035A JP2015239035A JP2017107309A JP 2017107309 A JP2017107309 A JP 2017107309A JP 2015239035 A JP2015239035 A JP 2015239035A JP 2015239035 A JP2015239035 A JP 2015239035A JP 2017107309 A JP2017107309 A JP 2017107309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
finger
unit
illumination
finger vein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015239035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6660720B2 (ja
Inventor
健志 市毛
Kenji Ichige
健志 市毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015239035A priority Critical patent/JP6660720B2/ja
Priority to US16/060,830 priority patent/US10726283B2/en
Priority to PCT/JP2016/082350 priority patent/WO2017098834A1/ja
Priority to CN201680070330.5A priority patent/CN108292424B/zh
Publication of JP2017107309A publication Critical patent/JP2017107309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6660720B2 publication Critical patent/JP6660720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns
    • G06V40/145Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1341Sensing with light passing through the finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】スマートフォン等の薄型機器へ適応可能な指静脈画像の撮影方法および制御方法を提供する。
【解決手段】指静脈認証装置は、撮像部と、撮像部と略同一平面上に配置され、撮像部により撮像される指に照射角度が可変な光を照射する照明部と、照明部の照射角度に応じた画像を選択する画像選択部と、画像選択部により選択された画像を用いて認証処理を行う認証処理部と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、指静脈認証装置に関する。
従来から、人の指の静脈パターンを生体情報として予め登録し、それと提示された指による静脈パターンの照合処理により個人を認証あるいは特定する指静脈認証装置が知られている。特許文献1では、指静脈認証装置は、人の指に近赤外光を照射するための光源と、静脈パターンを撮影する撮像部と、撮影された静脈パターンと、予め格納されている登録指静脈パターンとを照合し、両者が一致しているか否かを判断する情報処理部を有している。このような従来の指静脈認証装置では、撮像部の光学系として縮小光学系が用いられている。
特許第3972779号公報
特許文献1に記載の装置では、光源からの光が直接に撮影する指表面を照らしてしまうため、十分なコントラストを得ることができず、鮮明な静脈パターンを抽出することが困難である。
また、指静脈認証装置をスマートフォン、タブレット等の薄型のデジタル機器に搭載しようとした場合に、従来技術では厚みが問題となる。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、小型化及び薄型化が向上された指静脈認証装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、撮像部と、撮像部と略同一平面上に配置され、撮像部により撮像される指に照射角度が可変な光を照射する照明部と、照明部の照射角度に応じた画像を選択する画像選択部と、画像選択部により選択された画像を用いて認証処理を行う認証処理部と、を有する指静脈認証装置を採用する。
指静脈認証装置を小型化、薄型化することができる。
第一の実施例の指静脈認証装置の処理回路を示すブロック図である。 第一の実施例の指静脈認証装置の断面図である。 指静脈認証装置の照明方法の分類を示す図である。 第一の実施例の照明手段の構成例を示す図である。 第一の実施例のもうひとつの照明手段の構成例を示す図である。 第二の実施例の指静脈認証装置の処理回路を示すブロック図である。 第二の実施例の模式図である。 第三の実施例の指静脈認証装置の処理回路を示すブロック図である。 第三の実施例の模式図である。 第四の実施例の指静脈認証装置の処理回路を示すブロック図である。 第四の実施例の模式図である。 第四の表示部の指位置ガイドの表示例である。
本発明の実施形態に係る指静脈認証装置について図面を参照して説明する。なお、以下に記載される実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をこれらの実施形態にのみ限定するものではない。したがって、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、様々な形態で実施することができる。
図1は、実施形態1に係る指静脈認証装置の処理回路を示すブロック図、図2は被認証物である指を含めて、本指静脈認証装置の断面図を示すものである。
図1および図2に示すように、実施形態1に係る指静脈認証装置1は、撮像手段101と照明手段105を備えており、撮像手段101は照明手段105が照射する近赤外光を受けた被認証物である指2の映像を撮影し、その出力である画像データを画像取得手段102、画像選択手段103を経由して、認証処理手段106において、画像に基づく認証処理を実行する。照明手段105は照明強度取得手段104が出力する照明強度信号を入力信号として、PWM信号発生手段108と近赤外光源107とMEMS(Micro Electrical Mechanical Sensor)ミラー109とにより構成する。
画像取得手段102は照明手段105と通信を行い、照射角度の異なる画像データを分別可能な状態で一時的に保持する。保持された画像データは、所定の照射角度を指定して読み出すことが可能である。
画像選択手段103は画像取得手段102の保持する画像を読み出し、画像処理により指静脈認証に適した画像を選択する。画像選択手段103による画像の選択方法として、評価関数を複数用意し、画像全体にわたる明るさの分布の的確さ、画像に含まれる静脈画像のコントラスト(明暗の振れ幅)などの評価値を算出し、それらを重み付けして、総合的な評価値を算出し、評価値の高い画像を指静脈認証に適した画像として選択する方法が考えられる。
撮像手段101および照明手段105の光学的な特性により、いずれの入力画像も明るさのむら・像の歪み等を含んでいる。認証処理の前処理として、それらの補正が必要な場合には、上記画像選択手段103の選択した画像に対して、明るさの補正や、歪みの補正などの画像処理を画像選択手段103の内部に含めて処理することが考えられる。
照明強度取得手段104は撮像手段101の出力信号を入力とし、それに含まれる画像データに基づいて、指の明るさを判定し、制御信号をPWM信号発生手段108に送る。
照明手段105は撮影された画像を解析して、照射強度を制御するように動作する。
認証処理手段106は、画像選択手段103の出力画像に基づいて生体に関する特徴量、ここでは指静脈パターンを抽出し、予め保持した本人の指静脈パターンを内部の登録情報と照合する。認証処理手段106は照合時に、登録された指静脈パターンとの合致度合いを評価し、所定の評価範囲にある場合に本人であると判断する。ここで、画像に基づく認証処理とは、入力画像から個人を特定する生体情報として静脈パターンを抽出し、そのパターンを登録しておくパターン登録処理と、登録された静脈パターンと現在提示されている指の入力画像から抽出した静脈パターンを照合し、登録された本人のパターンと一致するか否かを判断するパターン照合手段を含む処理である。
PWM信号発生手段108はパルス幅を変化させて、近赤外光源107の照射する光の照射強度を制御する。MEMSミラー109は、所定の周波数と振幅によりミラーの向きが変化するものであり、照射方向が固定の近赤外光源107の照射する近赤外光を反射して、被認証物である指の各部を照射する。
図2に示すように、装置の薄型化のために、撮像手段101と照明手段105は略同一平面状に配置する。これはスマートフォン等の薄型の筐体に本指静脈装置を搭載するためである。
本実施例における照明手段105と従来の照明との差異を明確にするため、従来の指静脈の照明方式の分類を図3に示す。図3(a)および(b)は照明部分が撮像手段を内包する指静脈装置筐体1と高さが異なった位置に配置されており、装置の薄型化には適していない。薄型化の課題に対応する照明方式は図3の(c)(d)(e)の下方照射方式であり、上記略同一平面状に配置することで薄型化を導くことができる。
図3(c)の方式は、指直下に照明を配置して、撮影する方式であるが、指静脈を撮影する上では静脈パターンのコントラストが得にくい。図3(d)の方式は指直下よりずれた位置に光源を配置し、広い角度で照射する方式である。ここで、光源の設置位置および照射角度の広さは、対象となるいろいろな太さの指を考慮して決める必要がある。すべての指に対して好適な条件となることはなく、平均的な指の太さを基準にして設定をした結果、適切な照明効果が得られない場合がある。また、広い角度で照射するため、指には当たらずに光のエネルギーが無駄になってしまう場合もあり、効率的ではない。図3(e)の方式は指直下より大きくずれた位置に光源を配置し、狭い角度で照射する方式である。指直下より離れた位置から照射することにより、太さの異なる指でも指上面側を照射することができ、より多くの透過光成分により指静脈画像のコントラストを高めることができる。しかしながら、指直下からの距離を多くとれば、装置の幅を大きくする欠点がある。
図2の照明手段105は、指直下よりずれた位置に照明を配置し、狭い角度で指を照射し、照射角度を調整することにより、太さ・形状の異なるいろいろな指に適切な照明を施すものである。
この目的のために、
照明手段105の具体的な構成を図4を用いて説明する。図4で401は近赤外光源、402は反射鏡、403は反射鏡402の反射面402aの角度を制御する照射角駆動手段、404は上記照明手段105の各部を支持する基板である。
近赤外光源401はその発光面401aより近赤外光を基板と並行に照射する。照射された近赤外光は反射鏡402の曲面をなす反射面402aにより反射され、指の上部方向に照射される。反射面402aは、指の上面付近で近赤外光が集光するように調整されている。反射面402aは照射角駆動手段403により照射角度を変更され、指の太さが変化しても、適切な照射角度が得られるように制御される。具体的には、一定の角度範囲で照射角度を変化させながら、複数枚の画像を撮影し、撮影された画像の中から指静脈認証に適した画像を選ぶなどの方法が考えられる。
本実施例における別の照明手段105の構成を図5に示す。図5において503は反射鏡、505は集光レンズであり、図4と同じ部位は同じ符号が付してある。図4の例では、反射鏡の反射面は曲面であったが、図5の反射鏡503は平面鏡であり、集光レンズ505が近赤外光を指の上面付近で集光する。
本実施例によれば、人あるいは指毎に変化する指の太さ・形状に合わせて、近赤外照明の照射角度(照射条件)を変化させて、適切な照明条件での静脈画像を取得することができるので、認証精度が高まる効果がある。また、本実施例によれば、薄型の近赤外照明実現することができるので、スマートフォン等の小型・薄型のデジタル機器への指静脈認証モジュールの搭載が可能となる。
第一の実施例では、単一のCMOSによる処理方法を説明したが、より広い部位の静脈パターンを鮮明に取得することができれば、認証精度を高めることができる。
この為には、撮影範囲を広く取れる広角の撮像手段、当倍の光学系であるマイクロレンズアレイと広い面積のフラットセンサの組み合わせを考えることができるが、センサ面積を増加させると部品コストが高くなる問題や必要とする解像度のセンサが入手できないなどの製造上の問題が発生する。
この問題を解決するために、CMOSセンサを複数個配列状に配置して、撮影面積を広げることができる。撮影面積の比較的小さなセンサを組み合わせることにより、安価なシステムを構成することができる。
図6および図7が第2の実施例を説明する図である。図6は第二の実施例のブロック図である。図7は第二の実施例の模式図であり、9個のCMOSセンサを使用する例を示している。第一の実施例と同じ処理ブロックには同一の符号を割り当てている。601が複数のCMOSセンサ、602は画像合成手段である。
図7(a)(b)において、2は撮影対象の指、701は複数のCMOSセンサの撮影範囲を示しており、701aから702iはそれぞれのCMOSセンサの撮影範囲を示している。
複数のCMOSセンサ601が撮影した画像は画像取得手段102に一時的に格納され、画像選択手段103により適切な照射角の条件で撮影された部分的な画像が読み出され、画像合成手段602へ送られる。画像合成手段602は入力された部分画像を合成し、全体画像を作成する。この作成段階で画像合成手段602により、各CMOSセンサの部分画像は、明るさの補正や、歪みの補正などの画像処理が行われる。画像合成手段はあらかじめこれらの補正のためのデータを保持しており、そのデータに基づいて画像処理を行う。
照明手段105は第一の実施例と同様に照射角度が可変であり、照射角度を変化させながら撮影を行い、適切な照明条件での撮影を可能とする。複数のCMOSセンサにより、広範囲の各部位の撮影を行うため、照射角度は二次元的に変化させ、各CMOSセンサ毎に適切な照明条件での撮影を行う。
画像選択手段103は適切な照明の部分画像を選択するため、照射角度に応じた部分画像を画像処理し、適切な照明条件の部分画像を選択する。その画像処理の方法は第一の実施例の場合と同様でよい。
画像合成手段602は異なる照明条件で撮影した部分画像から全体画像を合成する処理であるため、接続部分で明るさの段差が生じないように、特別の処理を行う必要がある。この処理の一例としては、各CMOSセンサの撮影範囲に所定量の重なり領域、すなわち、隣り合うCMOSセンサのどちらにも撮影される領域を設定し、この領域をCMOSセンサ間の画像の接続部分として、画像の加算平均を取るなどの処理を行うことである。
合成された画像は認証処理手段106に入力され、静脈パターンに基づく認証処理を実行する。
以上のようにして、本実施例に拠れば、広範囲の指の部位の静脈画像に基づいて、認証処理を実行できるので、安価な部品を用いて、認証精度を高める効果がある。
第三の実施例はひとつのCMOSセンサで広い範囲の静脈画像を撮影し、画像の部分毎に適切な照明を選択する制御方法に基づく指静脈認証装置の例を示すものである。指静脈認証の照明は、指の左右両側から同じ明るさの照明を照射して、左右バランスのとれた静脈画像を入力とすることがよいが、装置の設置上の制約、大きさの制約などにより、左右のどちらか一方にのみ光源を配置する構成が考えられる。このような場合、指の左右で適切な照明の照射角度が異なるため、部分毎に適切な照明で撮像された画像を選択し、その部分画像から全体画像を合成して認証を行うようにすることで適切な静脈画像を取得して、認証精度を向上させることができる。
図8および図9は上記第三の実施例を説明する処理ブロック図と模式図である。第一の実施例あるいは第二の実施例と同じ処理ブロックには同じ符号を割り当てている。図8で、801は撮像手段であり、CMOSセンサ等により実現することができる。802は部分画像取得手段であり、照明手段105の各照射角度に対応した部分画像を一時的に保持するブロックである。602は画像合成手段であり、第二の実施例で示した画像合成手段602と同じ働きをする。
図9は、撮像手段を4つの部分に分割して処理する場合を説明する模式図であり、901は撮像手段801の撮影範囲を示すもので、901aから901dが各分割領域を示している。照明手段105は照明角度を変化させ、各部の撮影に適切な照明条件にする。
部分画像取得手段802に格納された部分画像から、画像選択手段103は適切な照明条件の部分画像を読み出し、画像合成手段602へ送る。画像合成手段602は部分画像を合成し、1枚の全体画像を生成する。認証処理手段106は画像合成手段602が生成した全体画像を入力の静脈画像として、認証処理を実行する。
以上のようにして、本実施例によれば、ひとつの照明条件(照明角度)では全体画像で適切な画像が得られない場合であっても、各部分毎に照明を適正化した部分画像で全体画像を合成することで、認証処理に用いる画像の画質を向上させることができ、認証精度を向上させる効果がある。
スマートフォンには、通常の写真・ビデオ撮影のためのメインCMOSセンサが搭載されているのが通常の構成である。このとき、メインCMOSセンサには赤外線除去フィルターを装着し、不要な信号成分を除去する構成となっている。指静脈認証モジュールをスマートフォンに搭載する場合、このメインCMOSセンサに加えて、指静脈認証用のCMOSセンサを追加し、合計2つのCMOSセンサを搭載する構成とする。このとき、指静脈認証用CMOSセンサには赤外線透過フィルタを装着し、近赤外映像の撮影を行う。本実施例では、メインCMOSセンサを用いた、指静脈認証のための制御方法を説明する。
図10、図11、図12は第四の実施例を説明する処理ブロック図、模式図、スマートフォン上に表示する指位置ガイドの表示方法の例である。
図10で、1001は指静脈認証用CMOSセンサ、1002はメインCMOSセンサ、1003は指静脈認証処理ブロック、1004はスマートフォンのメインプロセッサユニットであり、かつ、メインCMOSセンサの画像処理も行うブロック、1005は画像変換処理部、1006はスマートフォンの表示部であり、1007は指位置ガイド処理部、1008は指位置検出部、1009はシャッタ制御部、1010は照明強度制御部、1011は近赤外光源である。
図11は図10の処理ブロックを搭載するスマートフォンの概観の模式図で、図10と同じ部分には同じ符号を付けて示している。また、図11は(a),(b)の2つの図から構成しており、(a)のA−A断面図が(b)である。図11の1101は指静脈認証モジュールを搭載するスマートフォンの筐体である。図11(b)の1104は静脈撮影のための指2の最近接距離、1105は静脈撮影のための想定撮影範囲である。
図12において、1201はメインCMOSセンサ1002により撮像された表示部1006に表示される指位置ガイドの画像表示範囲、1202はそこに表示される指位置ガイドの表示であり、1202aが想定される指の適切な大きさを示し、1202bは指長さ方向の中点、1202cは指中心線を示している。
メインCMOSセンサ1002の画像は指静脈認証用CMOSセンサ1001と取付け位置の違いがあり、画像処理により画角を変換して、指静脈認証用CMOSセンサ1001の位置から撮影した画像相当の画像に変換する。この変換された画像は、図12に示すように、表示部1006の一部に指位置ガイド1201として表示され、ユーザーが提示する指の配置すなわち位置および向きの調整に使用する。
実際に提示された指の中心線の向きが所定の向きに対して傾いている場合には、指の輪郭線を画像処理により抽出し、その角度を計算して、傾きの量を数値あるいは線分として表示部1006に表示してもよい。
メインプロセッサユニット1004は上記指位置ガイド1201の画像を指位置ガイド処理部1007により生成し、表示部1006の画面上で重畳して表示する。指位置検出部1008はメインCMOSセンサの指の画像およびメインCMOSセンサに関するセンサ制御、たとえば、オートフォーカスに関する制御信号に基づいて、スマートフォンと指までの距離を算出する。この距離情報に基づいて、シャッター制御部1009は指静脈認証用CMOSセンサ1001のシャッターを制御し、指静脈画像の撮影を制御する。
上記指位置ガイド処理部1007は指位置検出部1008の検出する指の距離情報に基づいて、照明制御部1010を制御し、近赤外光源1011からの近赤外線の照射を制御する。図11を用いて、この近赤外線照射の制御方法を説明する。指2が所定の位置範囲にあり、かつ、最近接距離1104から想定撮影範囲1105の範囲にあるとき、照明制御部は上記距離情報に基づいて、照明手段1011の照明強度を制御し、適切な近赤外照明を当てる。もし、指が所定の範囲からずれている場合は、照明手段1011の照明強度をオフするなどして、不要な照明による電力消費を抑えるように制御してもよい。
上記と同様にして、シャッター制御部1009は指位置ガイド処理部1008の算出する指の位置情報に基づき、所定の位置範囲に収まるときに、指静脈認証用CMOSセンサ1001のシャッターを切って、指静脈画像を取得するように制御する。
以上のようにメインCMOSセンサの画像に基づいて、指静脈認証用CMOSセンサ1001および照明手段1011を制御することにより、適切なタイミングで指静脈画像を撮影することができ、また、指の位置に応じて適切に近赤外照明を制御することができるので、指静脈認証装置の使い勝手がよくなると同時に、近赤外照明にかかる電力を低減することができる。
また、本実施例によれば、2つのCMOSセンサ1001と1002のうち、生体認証に使用する指静脈認証用CMOSセンサ1001の画像は秘匿することができ、セキュリティ対策に適している。生体認証処理はCMOSセンサ1001と指静脈認証処理ブロック1003のブロックに限定しており、指静脈の生画像および静脈パターン等の生体情報はスマートフォンのアプリケーションプログラムを実行するメインプロセッサユニット1004からはアクセスできない構成とすることができる。
本実施例によれば、スマートフォン等の小型機器に適した指静脈認証装置の制御方法を実現することができる。
1…指静脈認証装置、2…指、101…撮像センサ、102…画像取得手段、103…画像選択手段、104…照明強度取得手段、105…照明手段、106…認証処理手段、107…近赤外光源、108…PWM信号生成手段、109…MEMSミラー

Claims (7)

  1. 個人の指の血管パターンを撮影し、登録済みの血管パターンと照合することにより個人を認証する指静脈認証装置において、
    撮像部と、
    前記撮像部と略同一平面上に配置され、前記撮像部により撮像される指に照射角度が可変な光を照射する照明部と、
    前記照明部の照射角度に応じた画像を選択する画像選択部と、
    前記画像選択部により選択された画像を用いて認証処理を行う認証処理部と、を有する指静脈認証装置。
  2. 前記撮像部は、前記指の異なる部分を撮像する複数の撮像センサおよび光学部から構成されており、
    前記画像選択部は、前記複数の撮像センサが出力する複数の部分画像から角度に応じた画像を選択し、
    前記画像選択部が出力する部分画像から全体画像を合成する画像合成部と、
    部分画像毎に明るさあるいは歪みを補正する補正処理部と、をさらに備え、
    前記画像選択部は前記複数の撮像センサ毎に指に応じた照明の部分画像を選択し、
    前記画像合成部は選択された部分画像から全体画像を合成し、
    前記認証処理部は前記全体画像を用いて認証処理する請求項1に記載の指静脈認証装置。
  3. 前記照明部は、前記指が配置される位置から前記指静脈認証装置への投影部分からずれた位置に配置され、配置された指の背部分に光を照射する請求項1に記載の指静脈認証装置。
  4. 前記画像選択手段に撮像センサ毎の部分画像の明るさあるいは歪みに関する補正処理が含まれることを特徴とする請求項1に記載の指静脈認証装置。
  5. 第2の撮像部と、
    前記第2の撮像部により撮像された画像に、被写体の指配置を適切な位置および向きに調整するためのガイドを重畳して表示する表示部をさらに備える請求項1に記載の指静脈認証装置。
  6. 前記照明部は、照射方向が固定された光源と、反射方向が可変となる反射鏡と、により構成されている請求項1に記載の指静脈認証装置。
  7. 前記照明部が照射する光は赤外光であり、
    前記撮像部は赤外光を検知可能である請求項1に記載の指静脈認証装置。
JP2015239035A 2015-12-08 2015-12-08 指静脈認証装置 Active JP6660720B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239035A JP6660720B2 (ja) 2015-12-08 2015-12-08 指静脈認証装置
US16/060,830 US10726283B2 (en) 2015-12-08 2016-10-31 Finger vein authentication device
PCT/JP2016/082350 WO2017098834A1 (ja) 2015-12-08 2016-10-31 指静脈認証装置
CN201680070330.5A CN108292424B (zh) 2015-12-08 2016-10-31 指静脉认证装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239035A JP6660720B2 (ja) 2015-12-08 2015-12-08 指静脈認証装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017107309A true JP2017107309A (ja) 2017-06-15
JP6660720B2 JP6660720B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=59014046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239035A Active JP6660720B2 (ja) 2015-12-08 2015-12-08 指静脈認証装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10726283B2 (ja)
JP (1) JP6660720B2 (ja)
CN (1) CN108292424B (ja)
WO (1) WO2017098834A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013166A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 株式会社ニコン 撮像素子、電子機器および撮像素子の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102135378B1 (ko) * 2018-08-06 2020-07-17 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
WO2020070590A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 株式会社半導体エネルギー研究所 認証システム、認証システムを用いた解錠履歴の記録方法
WO2022193266A1 (zh) * 2021-03-19 2022-09-22 南京东屋电气有限公司 手指静脉图像采集装置及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106447A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Fujitsu Denso Ltd 掌紋押捺装置
JP2004265269A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Hitachi Ltd 個人認証装置
JP2009165630A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sony Corp 静脈認証装置および静脈認証方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434412A (en) * 1992-07-15 1995-07-18 Myron J. Block Non-spectrophotometric measurement of analyte concentrations and optical properties of objects
JP2002092616A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Hitachi Ltd 個人認証装置
JP3617476B2 (ja) * 2001-07-19 2005-02-02 株式会社日立製作所 指認証装置
JP2003233805A (ja) * 2001-12-04 2003-08-22 Canon Inc 画像入力装置
DE60332829D1 (de) * 2002-05-09 2010-07-15 Sony Corp Detektor für biologische muster, verfahren für biologische zertifikate und biologische zertifikatvorrichtung
JP3972779B2 (ja) 2002-09-20 2007-09-05 株式会社日立製作所 個人認証装置
KR100944021B1 (ko) * 2004-11-15 2010-02-24 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 생체특징입력장치
JP2006288872A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Canon Inc 血管画像入力装置、血管画像構成方法、およびこれらを用いた個人認証システム
JP2007219625A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Canon Inc 血管画像入力装置、及び個人認証システム
JP2008071137A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Canon Inc 画像読取装置及び生体認証装置
US20130212655A1 (en) * 2006-10-02 2013-08-15 Hector T. Hoyos Efficient prevention fraud
JP4832273B2 (ja) * 2006-12-13 2011-12-07 日立マクセル株式会社 生体認証用撮像モジュール、生体認証装置及びプリズム
JP2009032227A (ja) * 2007-06-22 2009-02-12 Hitachi Ltd 指静脈認証装置および情報処理装置
JP5034713B2 (ja) * 2007-06-28 2012-09-26 株式会社日立製作所 指静脈認証装置および情報処理装置
JP4604074B2 (ja) * 2007-10-09 2010-12-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 指静脈認証装置及び方法
JP4541427B2 (ja) * 2008-03-25 2010-09-08 富士通株式会社 生体認証装置、生体情報登録装置および生体認証方法
JP5169940B2 (ja) * 2009-03-26 2013-03-27 セイコーエプソン株式会社 撮像装置及び認証装置
US20150379708A1 (en) * 2010-12-07 2015-12-31 University Of Iowa Research Foundation Methods and systems for vessel bifurcation detection
JP2012155445A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 静脈認証装置
JP5310908B2 (ja) * 2012-05-21 2013-10-09 ソニー株式会社 生体認証装置、生体認証方法、プログラム、電子機器及び生体認証システム
WO2014054488A1 (ja) * 2012-10-01 2014-04-10 国立大学法人香川大学 分光特性測定装置
JP6134662B2 (ja) * 2014-01-31 2017-05-24 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 生体認証装置および生体認証方法
CN104933432B (zh) * 2014-03-18 2020-04-14 北京细推科技有限公司 一种指腹折痕和指静脉图像的处理方法
CN107590425A (zh) * 2016-07-08 2018-01-16 北京日立北工大信息系統有限公司 静脉认证装置及其静脉认证方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106447A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Fujitsu Denso Ltd 掌紋押捺装置
JP2004265269A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Hitachi Ltd 個人認証装置
JP2009165630A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sony Corp 静脈認証装置および静脈認証方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013166A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 株式会社ニコン 撮像素子、電子機器および撮像素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017098834A1 (ja) 2017-06-15
CN108292424A (zh) 2018-07-17
CN108292424B (zh) 2021-05-07
US10726283B2 (en) 2020-07-28
US20180336428A1 (en) 2018-11-22
JP6660720B2 (ja) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108052878B (zh) 人脸识别设备和方法
KR101027455B1 (ko) 화상 입력 장치, 화상 입력 방법, 개인 인증 장치 및 전자기기
JP5521304B2 (ja) 撮像装置、撮像プログラム、撮像方法、認証装置、認証プログラム及び認証方法
US10579871B2 (en) Biometric composite imaging system and method reusable with visible light
US9152850B2 (en) Authentication apparatus, authentication method, and program
US9300931B2 (en) Image pickup system
WO2017098834A1 (ja) 指静脈認証装置
KR102368597B1 (ko) 영상 촬영 장치 및 이의 제어 방법
WO2015029537A1 (ja) 器官画像撮影装置
JP2007082026A (ja) 対象画像の位置検出装置および方法ならびに対象画像の位置検出装置を制御するプログラム
KR20160050755A (ko) 전자 장치 및 그의 홍채 인식 방법
WO2011052323A1 (ja) 偽指判定装置および偽指判定方法
CN109076147A (zh) 支持近红外光与可见光成像的复合成像系统和移动终端
US11182631B2 (en) Information processing method and electronic device
CN109255282B (zh) 一种生物识别方法、装置和系统
JP4385284B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
EP3381015B1 (en) Systems and methods for forming three-dimensional models of objects
CN105823438A (zh) 三维形状测量装置的高度测量方法
JP2004062846A (ja) 個人識別装置の入力装置
JP4953292B2 (ja) 画像入力装置、個人認証装置及び電子機器
JP2007058507A (ja) 視線検出装置
US20210192205A1 (en) Binding of selfie face image to iris images for biometric identity enrollment
US11741748B2 (en) Passive image depth sensing for object verification based on chromatic differentiation
JP2007036436A (ja) 撮像装置、及びプログラム
JP2010220035A (ja) 撮像装置、生体認証装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6660720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150