JP2017107291A - 紙葉類検査装置および紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類検査装置および紙葉類処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017107291A
JP2017107291A JP2015238693A JP2015238693A JP2017107291A JP 2017107291 A JP2017107291 A JP 2017107291A JP 2015238693 A JP2015238693 A JP 2015238693A JP 2015238693 A JP2015238693 A JP 2015238693A JP 2017107291 A JP2017107291 A JP 2017107291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
paper sheet
unit
paper
deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015238693A
Other languages
English (en)
Inventor
精司 猪狩
Seiji Igari
精司 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015238693A priority Critical patent/JP2017107291A/ja
Priority to EP16202272.7A priority patent/EP3179236A1/en
Priority to US15/371,467 priority patent/US20170158452A1/en
Publication of JP2017107291A publication Critical patent/JP2017107291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/10Suction rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/136Segmentation; Edge detection involving thresholding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/97Determining parameters from multiple pictures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/1205Testing spectral properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/42Cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/08Feature extraction
    • G06F2218/10Feature extraction by analysing the shape of a waveform, e.g. extracting parameters relating to peaks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10152Varying illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30176Document

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で紙葉類に付着している付着物を検出することができる紙葉類検査装置および紙葉類処理装置を提供することである。【解決手段】実施形態の紙葉類検査装置は、照射手段と、照射制御手段と、受光手段と、検出手段とを持つ。前記照射手段は、紙葉類に付着した検出すべき付着物による吸収率の高い第1の波長帯の第1の光と、前記第1の波長帯よりも前記付着物による吸収率が低い第2の波長帯の第2の光とを、前記紙葉類に照射する。前記照射制御手段は、前記照射手段を制御して、前記第1の光および前記第2の光を交互に前記紙葉類に照射させる。前記受光手段は、前記紙葉類を透過した前記第1の光および前記第2の光を受光する。前記検出手段は、前記受光手段により受光された第1の光の強度と第2の光の強度との差分に基づいて、前記紙葉類に付着している前記付着物を検出する。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、紙葉類検査装置および紙葉類処理装置に関する。
従来、有価証券および紙幣などの紙葉類に、テープ等の付着物が付着しているか否かを検査する紙葉類検査装置が知られている。従来の紙葉類検査装置は、ハロゲンランプや楕円ミラー、複数の受光センサといった大掛かりな構成を有しており、コストやサイズが大きいものであった。
特開平11−339090号公報
本発明が解決しようとする課題は、簡易な構成で紙葉類に付着している付着物を検出することができる紙葉類検査装置および紙葉類処理装置を提供することである。
実施形態の紙葉類検査装置は、照射手段と、照射制御手段と、受光手段と、検出手段とを持つ。前記照射手段は、紙葉類に付着した付着物による吸収率の高い第1の波長帯の第1の光と、前記第1の波長帯よりも前記付着物による吸収率が低い第2の波長帯の第2の光とを、前記紙葉類に照射する。前記照射制御手段は、前記照射手段を制御して、前記第1の光および前記第2の光を交互に前記紙葉類に照射させる。前記受光手段は、前記紙葉類を透過した前記第1の光および前記第2の光を受光する。前記検出手段は、前記受光手段により受光された第1の光の強度と前記受光手段により受光された第2の光の強度との差分に基づいて、前記紙葉類に付着している前記付着物を検出する。
紙葉類処理装置100の外観を示す図。 紙葉類処理装置100の内部構成を示す図。 紙葉類処理装置100の構成を示すブロック図。 付着物検出部210の構成を示すブロック図。 付着物(テープ)を透過した光の波数と透過率との関係を示すグラフ。 第1の光L1の特性および第2の光L2の特性の一例を示すグラフ。 複数の第1の発光素子211aおよび複数の第2の発光素子211bの配列の一例を示す図。 複数の第1の発光素子211aおよび複数の第2の発光素子211bの配列の他の一例を示す図。 紙葉類P上の付着物(テープ)Tと、受光信号S1およびS2との関係を示す図。 紙葉類処理装置100の動作を示すフローチャート。
以下、実施形態の紙葉類検査装置および紙葉類処理装置を、図面を参照して説明する。必要に応じてXYZ座標軸を用いて説明を行う。
図1は、紙葉類処理装置100の外観を示す図である。紙葉類処理装置100は、有価証券、紙幣、各種カードなどの紙葉類を検査して、再使用可能な紙葉類を選別して結束する装置である。紙葉類処理装置100は、供給部101と、操作部102と、操作・表示パネル103と、ドア104と、取出口105と、キーボード106とを備える。
供給部101には、複数枚の紙葉類が投入される。操作部102は、供給部101の近傍に設けられ、操作・表示パネル103を備える。操作・表示パネル103は、操作者による各種操作入力を受け付けるとともに、操作者に対して各種操作案内などを表示する。例えば、操作・表示パネル103は、操作者が画面上に表示されたボタンに触れることで、ボタンの入力を検知するタッチパネルを備える。
ドア104は、操作・表示パネル103の近傍に設けられ、供給部101の紙葉類投入口を開閉する取っ手104aを有する。取出口105は、後述する排除集積部127に集積された紙葉類を取出すための取出口である。キーボード106は、操作者が値を入力するために使用される入力装置である。
図2は、紙葉類処理装置100の内部構成を示す図である。紙葉類処理装置100は、供給部101の上部に取出部110を備える。取出部110は、供給部101に集積された複数枚の紙葉類のうち最上端の紙葉類を1枚ずつ順次取り出す。取出部110は、最上端の1枚の紙葉類に接触するとともに、この紙葉類を負圧によって吸着しつつ回転する吸着ローラ111を備える。吸着ローラ111は、例えば、1回転するごとに1枚の紙葉類を取り出し可能であり、供給部101に集積された複数枚の紙葉類のうちから順次1枚の紙葉類を一定の時間間隔で取り出す。
紙葉類処理装置100は、取出部110から取り出された紙葉類を搬送するための搬送路112を備える。搬送路112は、搬送ベルト(不図示)、駆動プーリ(不図示)、および搬送ベルトを走行させるモータ(不図示)等を備える。吸着ローラ111によって取り出された紙葉類は、一定速度で搬送路112を搬送される。
紙葉類処理装置100は、搬送路112上を搬送されている紙葉類の光学的および磁気的な特徴情報を検出して、紙葉類の種類、汚棄損、表裏、真偽、付着物の有無等を検査する紙葉類検査装置200を備える。紙葉類検査装置200は、第1画像読取部201aと、第2画像読取部201bと、形状・透かし検出部202と、磁気検出部203と、厚み検出部204と、付着物検出部210とを備える。
第1画像読取部201aおよび第2画像読取部201bの各々は、搬送路112上を搬送される紙葉類の表面または裏面の画像を読み取る。例えば、第1画像読取部201aおよび第2画像読取部201bの各々は、CCDカメラなどの撮像装置を用いて、紙葉類の表面の画像または裏面の画像を読み取る。
形状・透かし検出部202は、搬送路112上を搬送される紙葉類の形状および透かし画像を検出する。磁気検出部203は、搬送路112上を搬送される紙葉類の磁気的な特徴情報を検出する。厚み検出部204は、搬送路112上を搬送される紙葉類の厚みを検出する。厚み検出部204は、検出した紙葉類の厚みに基づき、取出部110により一度に複数枚の紙葉類が重なった状態で取り出されたか否かを判定する。付着物検出部210は、搬送路112上を搬送される紙葉類に付着したテープ等の付着物を検出する。付着物検出部210の詳細については後述する。
紙葉類処理装置100は、第1ゲート120、第2ゲート121、第3ゲート122、第4ゲート123、第5ゲート124、および第6ゲート125を備える。第1ゲート120から第6ゲート125は、紙葉類の搬送方向における紙葉類検査装置200の下流側の搬送路112上に配置されている。第1ゲート120から第6ゲート125の各々は、紙葉類検査装置200の検査結果に基づいて、紙葉類の案内方向を切り換える。
排除搬送路126は、搬送路112から分岐した搬送経路である。第1ゲート120は、搬送路112と排除搬送路126との間の分岐点に配置されている。第1ゲート120は、紙葉類検査装置200により正規の紙葉類ではないと判断された紙葉類、紙葉類検査装置200により検査不能であった紙葉類、およびテープ等の付着物が付着した紙葉類等を排除搬送路126へ案内する。紙葉類処理装置100は、排除搬送路126の終端部に排除集積部127を備える。排除集積部127は、排除搬送路126から排出された紙葉類を集積する。
紙葉類処理装置100は、第1集積・結束部128と、第2集積・結束部129と、第3集積・結束部130と、第4集積・結束部131とを備える。第2ゲート121は、搬送路112上を搬送される紙葉類を第1集積・結束部128に案内する。第3ゲート122は、搬送路112上を搬送される紙葉類を第2集積・結束部129に案内する。第4ゲート123は、搬送路112上を搬送される紙葉類を第3集積・結束部130に案内する。第5ゲート124は、搬送路112上を搬送される紙葉類を第4集積・結束部131に案内する。
例えば、第1集積・結束部128および第2集積・結束部129は、表面を鉛直方向上方に向けた紙葉類を100枚ずつ集積して結束し、第3集積・結束部130および第4集積・結束部131は、裏面を鉛直方向上方に向けた正券を100枚ずつ集積して結束する。結束された紙葉類は、コンベア(不図示)などによって紙葉類処理装置100の外部に排出される。
第6ゲート125は、搬送路112上を搬送される紙葉類を裁断部133に案内する。裁断部133は、第1ゲート120によって搬送路112に案内された紙葉類のうち、第1集積・結束部128から第4集積・結束部131のいずれにも集積されなかった紙葉類を裁断する。例えば、裁断部133によって裁断される紙葉類は、紙葉類検査装置200によって汚棄損などの理由で再使用不可能と判定された紙葉類である。なお、後述する主制御部151により裁断モードが選択されていない場合、紙葉類は裁断部133へ搬送されずにスタッカ134に集積される。
図3は、紙葉類処理装置100の構成を示すブロック図である。図3に示されるように、紙葉類処理装置100は、主制御部151、搬送制御部152、および集積・結束制御部153を備える。紙葉類検査装置200は、検査制御部220を備える。操作・表示パネル103、キーボード106、紙葉類検査装置200、搬送制御部152、および集積・結束制御部153は、主制御部151に接続されている。
主制御部151、搬送制御部152、集積・結束制御部153、および検査制御部220は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサが、プログラムメモリに記憶されたプログラムを実行することで実現される。なお、搬送制御部152、集積・結束制御部153、および検査制御部220は、プロセッサがプログラムを実行するのと同様の機能を有するLSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアにより実現されてもよい。
主制御部151は、操作者の操作入力に応じて操作・表示パネル103から供給される指示および紙葉類検査装置200の検査結果等に基づき、搬送制御部152および集積・結束制御部153の各々に制御信号を供給する。
搬送制御部152は、主制御部151から供給された制御信号に基づき、取出部110、搬送路112、排除搬送路126、および第1ゲート120から第6ゲート125を制御することにより、紙葉類の取り出しおよび搬送制御を行う。
集積・結束制御部153は、主制御部151から供給された制御信号に基づき、排除集積部127および第1集積・結束部128から第4集積・結束部131を制御することにより、紙葉類の集積および結束制御を行う。
図4は、付着物検出部210の構成を示すブロック図である。付着物検出部210は、搬送方向Dに搬送される紙葉類Pに付着したセロハンテープ等の付着物を検出する。検出対象はこれに限られず、例えば、ポリプロピレンテープ、塩化ビニルテープ、ポリエステルテープ等の他の種類のテープが検出対象であってもよい。また、付着物検出部210は、シール等のテープ以外の付着物を検出してもよい。
付着物検出部210は、照射部211と、照射制御部212と、受光部213と、信号取得部214と、検出部215と、判定部216とを備える。照射制御部212、信号取得部214、検出部215、および判定部216は、CPU等のプロセッサが、プログラムメモリに記憶されたプログラムを実行することで実現される。なお、照射制御部212、信号取得部214、検出部215、および判定部216は、プロセッサがプログラムを実行するのと同様の機能を有するLSIやASIC、FPGA等のハードウェアにより実現されてもよい。
照射部211は、紙葉類Pに付着した検出すべき付着物による吸収率の高い第1の波長帯の第1の光L1と、第1の波長帯よりも付着物による吸収率が低い(すなわち透過率が高い)第2の波長帯の第2の光L2とを、X軸方向(搬送方向D)に搬送される紙葉類Pに照射する。照射部211から照射された第1の光L1および第2の光L2は、Y軸方向に進み、その一部が紙葉類Pを透過する。照射部211は、複数の第1の発光素子211aと、複数の第2の発光素子211bとを備える。例えば、第1の発光素子211aは、第1の光L1を紙葉類Pに照射するLED(Light Emitting Diode)であり、第2の発光素子211bは第2の光L2を紙葉類Pに照射するLEDである。
図5は、ある種類の付着物(テープ)を透過した光の波数と透過率との関係を示すグラフである。図5に示されるグラフの横軸は、付着物(テープ)を透過した光の波数(波長の逆数)を示す。光の波数は、波数計を用いて計測される。図5に示されるグラフの縦軸は、付着物(テープ)を透過した光の透過率を示す。
図5に示されるように、波数が2800[cm−1]〜3000[cm−1]の光は、付着物(テープ)による吸収率が他の波数に比して高い。このため、本実施形態において、第1の光L1の波長λaは、3.3[μm]以上3.6[μm]以下とした。一方、図5に示されるように、波数が3800[cm−1]〜4200[cm−1]の光は、付着物(テープ)による吸収率が比較的低い。このため、本実施形態では、第2の光L2の波長λbは、2.4[μm]以上2.6[μm]以下とした。
図6は、第1の光L1の特性および第2の光L2の特性の一例を示すグラフである。図6に示されるグラフの横軸は、光の波長を示す。図6に示されるグラフの縦軸は、光の強度を示す。図6に示されるように、第1の発光素子211aから照射される第1の光L1の波長λaは、3.3[μm]以上3.6[μm]以下にピークを有し、第2の発光素子211bから照射される第2の光L2の波長λbは、2.4[μm]以上2.6[μm]以下にピークを有する。
図7は、複数の第1の発光素子211aおよび複数の第2の発光素子211bの配列の一例を示す図である。図7に示されるように、複数の第1の発光素子211aおよび複数の第2の発光素子211bは、紙葉類Pの搬送方向Dと交差する方向(例えば直交する方向であり、図中Z軸に沿った方向)に、交互に並べられて配置される。これによって、紙葉類Pの搬送方向Dと交差する方向において第1の光L1および第2の光L2を均一にすることができる。
照射部211の第1の光L1および第2の光L2は、同一の光路LPを通過する。同一の光路LPとは、少なくとも受光部213の各受光素子から見て、略同一の方向から光が入射する光路である。図7に示されるように、複数の第1の発光素子211aからの光が合成されて面状の光が形成され、同様に、複数の第2の発光素子211bからの光が合成されて面状の光が形成される。これによって、略同一の光路が形成されることになる。
図8は、複数の第1の発光素子211aおよび複数の第2の発光素子211bの配列の他の一例を示す図である。図8に示されるように、複数の第1の発光素子211aおよび複数の第2の発光素子211bは、紙葉類Pの搬送方向Dと交差する方向(例えば直交する方向)に複数列並んだ状態で配置されてもよい。これによって、紙葉類Pの搬送方向Dと直交する方向において第1の光L1および第2の光L2を均一にすることができるとともに、第1の光L1の光量および第2の光L2の光量を増加させることができる。
複数の第1の発光素子211aおよび複数の第2の発光素子211bは、1つの照射部211に配置されており、第1の光L1および第2の光L2は、同一の光路LPを通過して紙葉類Pに照射される。これにより、付着物検出部210の構成を簡易化することができる。
図4に示される照射制御部212は、照射部211を制御して、第1の光L1および第2の光L2を交互に紙葉類Pに照射させる。受光部213は、紙葉類Pを透過した第1の光L1および第2の光L2を受光する。照射部211と同様に、受光部213には、複数の受光素子が、紙葉類Pの搬送方向Dと交差する方向(例えば直交する方向)に、並べられて配置される。
信号取得部214は、照射制御部212による光の照射に同期して、第1の光L1の強度を示す第1の受光信号S1と、第2の光L2の強度を示す第2の受光信号S2とを、受光部213から取得する。信号取得部214は、取得した第1の受光信号S1および第2の受光信号S2を検出部215に供給する。
図9は、紙葉類P上の付着物(テープ)Tと、受光信号S1およびS2との関係を示す図である。図9には、X軸方向に沿った検出ラインA−A´上に存在する受光部213の一部の受光素子によって検出される、第1の受光信号S1および第2の受光信号S2が示されている。
第1の光L1は、紙葉類Pに付着している付着物によって吸収されるため、付着物Tが存在する位置における第1の受光信号S1は小さい値となる。これに対し、第2の光L2は、第1の光L1よりも付着物による吸収率が低いため、付着物Tが存在する位置における第2の受光信号S2は、ほぼ変化しない。
したがって、検出部215は、信号取得部214によって取得された第1の受光信号S1と第2の受光信号S2との差分に基づいて、紙葉類Pに付着している付着物Tを検出する。例えば、検出部215は、第1の受光信号S1と第2の受光信号S2との差分が閾値THを超える場合、紙葉類Pに付着物が付着していると判断する。検出部215は、紙葉類Pにおいて付着物Tが存在している領域を示すデータを判定部216に供給する。例えば、検出部215は、紙葉類Pにおいて付着物Tが存在している領域の画素数を、1ライン毎に判定部216に供給する。
判定部216は、検出部215の検出結果に基づき、紙葉類Pを再使用するか否かを判定する。例えば、判定部216は、紙葉類Pの先端から後端までの複数ラインにおける、付着物Tが存在する領域の画素数の合計を算出することで、紙葉類Pに付着した付着物Tの面積を算出する。なお、本実施形態においては、付着物検出部210は1ライン毎に付着物Tを検出することとしたが、紙葉類Pの全体を1回で撮像するためのエリアセンサを有してもよい。この場合、紙葉類Pの先端から後端までの複数ラインにおける、付着物Tが存在する領域の画素数の合計を算出する処理は不要となる。
判定部216は、算出した付着物Tの面積が基準値Rを超える場合、紙葉類Pを再使用できないことを示す第1の通知を紙葉類検査装置200の検査制御部220に供給する。一方、判定部216は、算出した付着物の面積が基準値R以下の場合、紙葉類Pを再使用できることを示す第2の通知を紙葉類検査装置200の検査制御部220に供給する。
検査制御部220は、判定部216から供給された第1の通知または第2の通知を、主制御部151に供給する。主制御部151は、検査制御部220から供給された第1の通知または第2の通知を、搬送制御部152に供給する。搬送制御部152は、主制御部151から受信した通知が第1の通知および第2の通知のいずれであるのかに基づいて、第1ゲート120から第6ゲート125を制御して紙葉類Pの集積先を切り替える。
例えば、搬送制御部152は、主制御部151から第1の通知(紙葉類Pが損券であることを示す第1の通知)を受信した場合、紙葉類Pを排除集積部127に案内するように第1ゲート120を制御する。一方、搬送制御部152は、主制御部151から第2の通知(紙葉類Pが正券であることを示す第1の通知)を受信した場合、紙葉類Pの表裏の向きに応じて第1集積・結束部128から第4集積・結束部131のいずれかに紙葉類Pを案内するよう、第1ゲート120から第6ゲート125を制御する。
図10は、紙葉類処理装置100の動作を示すフローチャートである。照射制御部212は、照射部211を制御して、第1の光L1および第2の光L2を交互に紙葉類Pに照射させる(S10)。受光部213は、紙葉類Pを透過した第1の光L1および第2の光L2を受光する。
信号取得部214は、照射制御部212による光の照射に同期して、第1の光L1の強度を示す第1の受光信号S1と、第2の光L2の強度を示す第2の受光信号S2とを、受光部213から取得する(S11)。信号取得部214は、取得した第1の受光信号S1および第2の受光信号S2を検出部215に供給する。
検出部215は、信号取得部214から供給された第1の受光信号S1および第2の受光信号S2に基づき、第1の受光信号S1と第2の受光信号S2との差分を算出する(S12)。検出部215は、算出した差分に基づいて、紙葉類Pにおける付着物の有無を判断する(S13)。例えば、検出部215は、算出した差分が閾値THを超える場合、紙葉類Pに付着物が付着していると判断する。検出部215は、紙葉類Pにおいて付着物Tが存在している領域を示すデータを判定部216に供給する。
ステップS13において、紙葉類Pに付着物が付着していると判断された場合、判定部216は、検出部215から供給された付着物Tが存在している領域を示すデータに基づき、紙葉類Pに付着した付着物Tの面積を算出する。その後、判定部216は、算出した付着物Tの面積が基準値Rを超えるか否かを判断する(S14)。一方、ステップS13において、紙葉類Pに付着物が付着していないと判断された場合、後述のステップS16に進む。
ステップS14において、付着物Tの面積が基準値Rを超えると判断された場合、搬送制御部152は、紙葉類Pを排除集積部127に案内するように第1ゲート120を制御する。これによって、紙葉類Pは排除集積部127に搬送される(S15)。一方、ステップS14において、付着物Tの面積が基準値Rを超えないと判断された場合、搬送制御部152は、紙葉類Pの表裏の向きに応じて、第1集積・結束部128から第4集積・結束部131のいずれかに紙葉類Pを案内するよう、第1ゲート120から第6ゲート125を制御する。これによって、紙葉類Pは第1集積・結束部128から第4集積・結束部131のいずれかにに搬送される(S16)。
以上説明したように、本実施形態において、照射制御部212は、照射部211を制御して、第1の光L1および第2の光L2を交互に紙葉類Pに照射させ、受光部213は、紙葉類Pを透過した第1の光L1および第2の光L2を受光し、信号取得部214は、第1の受光信号S1および第2の受光信号S2を受光部213から取得し、検出部215は、第1の受光信号S1と第2の受光信号S2との差分に基づいて、紙葉類Pに付着している付着物Tを検出する。これによって、簡易な構成で紙葉類に付着している付着物を検出することができる。
なお、搬送制御部152は、主制御部151から第1の通知(紙葉類Pが損券であることを示す第1の通知)を受信した場合、紙葉類Pを排除集積部127に案内するように第1ゲート120を制御することとしたが、これに限らない。例えば、搬送制御部152は、主制御部151から第1の通知を受信した場合、紙葉類Pを裁断部133に案内するように第1ゲート120から第6ゲート125を制御してもよい。また、主制御部151は、操作部102からの操作指示に基づき、損券と判断された紙葉類Pを、排除集積部127および裁断部133のいずれに搬送するのかを設定してもよい。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、紙葉類検査装置200は、照射部211と、照射制御部212と、受光部213と、検出部215とを持つ。照射部211は、紙葉類Pに付着した検出すべき付着物Tによる吸収率の高い第1の波長帯の第1の光L1と、第1の波長帯よりも付着物Tによる吸収率が低い第2の波長帯の第2の光L2とを、紙葉類Pに照射する。照射制御部212は、照射部211を制御して、第1の光L1および第2の光L2を交互に紙葉類Pに照射させる。受光部213は、紙葉類Pを透過した第1の光L1および第2の光L2を受光する。検出部215は、受光部213により受光された第1の光L1の強度と受光部213により受光された第2の光L2の強度との差分に基づいて、紙葉類Pに付着している付着物Tを検出する。
上記実施形態は、以下のように表現することができる。
紙葉類に付着した検出すべき付着物による吸収率の高い第1の波長帯の第1の光と、前記第1の波長帯よりも前記付着物による吸収率が低い第2の波長帯の第2の光とを、前記紙葉類に照射する照射手段と、
前記照射手段を制御して、前記第1の光および前記第2の光を交互に前記紙葉類に照射させる照射制御手段と、
前記紙葉類を透過した前記第1の光および前記第2の光を受光する受光手段と、
前記受光手段により受光された第1の光の強度と前記受光手段により受光された第2の光の強度との差分が閾値を超える場合、前記紙葉類に前記付着物が付着していることを検出する検出手段と、
を有する紙葉類検査装置。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100…紙葉類処理装置、110…取出部、112…搬送路、120から125…第1ゲートから第6ゲート、126…排除搬送路、151…主制御部、152…搬送制御部、153…集積・結束制御部、200…紙葉類検査装置、210…付着物検出部、211…照射部、211a…第1の発光素子、211b…第2の発光素子、212…照射制御部、213…受光部、214…信号取得部、215…検出部、216…判定部、T…付着物

Claims (8)

  1. 紙葉類に付着した検出すべき付着物による吸収率の高い第1の波長帯の第1の光と、前記第1の波長帯よりも前記付着物による吸収率が低い第2の波長帯の第2の光とを、前記紙葉類に照射する照射手段と、
    前記照射手段を制御して、前記第1の光および前記第2の光を交互に前記紙葉類に照射させる照射制御手段と、
    前記紙葉類を透過した前記第1の光および前記第2の光を受光する受光手段と、
    前記受光手段により受光された第1の光の強度と前記受光手段により受光された第2の光の強度との差分に基づいて、前記紙葉類に付着している前記付着物を検出する検出手段と、
    を有する紙葉類検査装置。
  2. 前記検出手段によって検出された前記付着物の面積に基づき、前記紙葉類を再使用するか否かを判定する判定手段を更に有する
    請求項1記載の紙葉類検査装置。
  3. 前記照射手段の前記第1の光および前記第2の光は、同一の光路を通過して前記紙葉類に照射される
    請求項1又は請求項2記載の紙葉類検査装置。
  4. 前記照射手段は、前記第1の光を照射する複数の第1の発光素子と、前記第2の光を照射する複数の第2の発光素子とを有し、
    前記複数の第1の発光素子および前記複数の第2の発光素子は、交互に並べられて配列される
    請求項1乃至請求項3の何れか一項記載の紙葉類検査装置。
  5. 前記照射手段は、搬送中の前記紙葉類に前記第1の光および前記第2の光を照射し、
    前記複数の第1の発光素子および前記複数の第2の発光素子は、前記紙葉類が搬送される方向と交差する方向に交互に並べられて配置され、
    前記受光手段は、前記紙葉類が搬送される方向と交差する方向に並べられて配置される複数の受光素子を有する
    請求項4記載の紙葉類検査装置。
  6. 前記複数の第1の発光素子および前記複数の第2の発光素子は、前記紙葉類が搬送される方向と交差する方向に複数列並んだ状態で配置される
    請求項4記載の紙葉類検査装置。
  7. 前記第1の光は、波長3.3[μm]以上3.6[μm]以下の波長帯をピークとする光であり、
    前記第2の光は、波長2.4[μm]以上2.6[μm]以下の波長帯をピークとする光である
    請求項1乃至請求項6の何れか一項記載の紙葉類検査装置。
  8. 供給された紙葉類を取り出す取出手段と、
    前記取出手段によって取り出された前記紙葉類を搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段によって搬送される前記紙葉類に付着している前記付着物を検出し、検出した前記付着物の面積に基づき、前記紙葉類を再使用するか否かを判定する請求項2記載の紙葉類検査装置と、
    前記判定手段の判定結果に基づいて、前記紙葉類の集積先を切り替える切替手段と、
    を有する紙葉類処理装置。
JP2015238693A 2015-12-07 2015-12-07 紙葉類検査装置および紙葉類処理装置 Pending JP2017107291A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015238693A JP2017107291A (ja) 2015-12-07 2015-12-07 紙葉類検査装置および紙葉類処理装置
EP16202272.7A EP3179236A1 (en) 2015-12-07 2016-12-05 Sheet inspection device and sheet processing apparatus
US15/371,467 US20170158452A1 (en) 2015-12-07 2016-12-07 Sheet inspection device and sheet processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015238693A JP2017107291A (ja) 2015-12-07 2015-12-07 紙葉類検査装置および紙葉類処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017107291A true JP2017107291A (ja) 2017-06-15

Family

ID=57485385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015238693A Pending JP2017107291A (ja) 2015-12-07 2015-12-07 紙葉類検査装置および紙葉類処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170158452A1 (ja)
EP (1) EP3179236A1 (ja)
JP (1) JP2017107291A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107973152B (zh) * 2016-10-21 2021-08-06 佳能精技立志凯株式会社 介质输送装置及图像形成装置
CN113012018B (zh) * 2021-04-12 2022-02-25 中船重工汉光科技股份有限公司 一种隐形办公打印文本加密及解密方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109191A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類判別装置
JPH06243234A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Laurel Bank Mach Co Ltd シートの判別装置
JPH08220015A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Toshiba Corp 付着物検知装置
JPH09115025A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Toshiba Corp 印刷物の識別装置
JPH11339090A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Toshiba Corp 粘着物の検出方法及びその装置
JP2001126107A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Nippon Conlux Co Ltd 紙葉類の識別方法および装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3276200D1 (en) * 1981-08-11 1987-06-04 De La Rue Syst Apparatus for scanning a sheet
US5923413A (en) * 1996-11-15 1999-07-13 Interbold Universal bank note denominator and validator
GB2334574B (en) * 1998-02-19 2002-08-07 Panoptic Ltd Improvements in/or relating to the detection of counterfeit items
JP2002245511A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Hitachi Ltd 紙質識別方法
DE10160578A1 (de) * 2001-12-10 2004-02-12 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung für die Überprüfung der Echtheit von Blattgut
US7364085B2 (en) * 2003-09-30 2008-04-29 Digimarc Corporation Identification document with printing that creates moving and three dimensional image effects with pulsed illumination
DE102006053788A1 (de) * 2006-11-15 2008-05-21 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Erkennung von Verschmutzungen im Bereich von Farbübergängen auf Wertdokumenten und Mittel zur Durchführung des Verfahrens
US8331643B2 (en) * 2007-07-17 2012-12-11 Cummins-Allison Corp. Currency bill sensor arrangement
US9514591B2 (en) * 2007-03-29 2016-12-06 Glory Ltd. Paper-sheet recognition apparatus, paper-sheet processing apparatus, and paper-sheet recognition method
US8265346B2 (en) * 2008-11-25 2012-09-11 De La Rue North America Inc. Determining document fitness using sequenced illumination
JP5367509B2 (ja) * 2009-08-27 2013-12-11 株式会社東芝 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
US8509492B2 (en) * 2010-01-07 2013-08-13 De La Rue North America Inc. Detection of color shifting elements using sequenced illumination
DE102010021803A1 (de) * 2010-05-27 2011-12-01 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zur Echtheitsprüfung von Wertdokumenten
CN202632398U (zh) * 2012-06-28 2012-12-26 浙江诺贝电子科技有限公司 自动验钞点钞机
US9761077B2 (en) * 2014-07-02 2017-09-12 Toshiba International Corporation Bank note processing system having a combined florescence and phosphorescence detection system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109191A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類判別装置
JPH06243234A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Laurel Bank Mach Co Ltd シートの判別装置
JPH08220015A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Toshiba Corp 付着物検知装置
JPH09115025A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Toshiba Corp 印刷物の識別装置
JPH11339090A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Toshiba Corp 粘着物の検出方法及びその装置
JP2001126107A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Nippon Conlux Co Ltd 紙葉類の識別方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3179236A1 (en) 2017-06-14
US20170158452A1 (en) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2221777B1 (en) Optical detection apparatus, and sheet processing apparatus having the optical detection apparatus
EP2886498A2 (en) Sheet processing apparatus
RU2484001C2 (ru) Способ и устройство контроля за процессом поштучного отделения листового материала от стопки
JP5558288B2 (ja) 紙葉類検査装置
JP5860261B2 (ja) 画像読取装置及び紙葉類処理装置
JP7170568B2 (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
EP2843631B1 (en) Sheet discriminating device and sheet processing apparatus
JP2017107291A (ja) 紙葉類検査装置および紙葉類処理装置
JP2012008054A (ja) 超音波ラインセンサ、及び超音波ラインセンサを備える紙葉類処理装置
JP2010039897A (ja) 光検出装置および紙葉類処理装置
JP2013077163A (ja) 光学読取装置および紙葉類処理装置
JP2007058764A (ja) 紙葉類集積装置
EP3373255B1 (en) Sheet handling apparatus
JP6013232B2 (ja) 画像読取装置、及び紙葉類処理装置
JP2011170695A (ja) 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
US20140305846A1 (en) Fluorescence and afterglow detection device and sheet processing apparatus
JP5642607B2 (ja) 紙幣処理装置
JP6725354B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2016160058A (ja) 紙葉類処理装置
JP6198929B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2012093987A (ja) 光検出装置、及び光検出装置を備える紙葉類処理装置
JP2009075866A (ja) 通過検知器及びそれを備えた紙葉類処理装置
JP6087763B2 (ja) 紙葉類識別装置および紙葉類処理装置
WO2020217789A1 (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
JP2010198066A (ja) 紙葉類判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200225